- 1 : 2020/12/11(金) 20:31:12.988 ID:NLBZINOX0
- 間違いなく来る失業から目を背けてるの?
- 2 : 2020/12/11(金) 20:32:45.423 ID:SO743SmR0
- そういう奴ごまんといるやろ
- 3 : 2020/12/11(金) 20:33:47.599 ID:NLBZINOX0
- その仕事なくなったらどうすんの?
- 4 : 2020/12/11(金) 20:34:39.883 ID:Qu9oZqqra
- たんぽぽ乗せる仕事馬鹿にすんな
- 5 : 2020/12/11(金) 20:35:54.413 ID:NLBZINOX0
- 馬鹿にしてないけど
あの機械化のストーリーは間違いなく近い将来来るよね? - 6 : 2020/12/11(金) 20:36:04.061 ID:a6Es60gV0
- >>1だって そうなるかもしれない時代
- 7 : 2020/12/11(金) 20:36:33.861 ID:xsPtL+Zz0
- なるようにしかならん
- 8 : 2020/12/11(金) 20:36:46.557 ID:SO743SmR0
- イッチは何してるの?
- 10 : 2020/12/11(金) 20:40:02.293 ID:NLBZINOX0
- >>8
わいも単純労働してるだからみんな怖くないんかなって
- 9 : 2020/12/11(金) 20:37:03.402 ID:4KK9pN4G0
- 怖いけど何も出来ないからとりあえず通ってる
- 11 : 2020/12/11(金) 20:40:43.345 ID:s9vflmKda
- 無用なデスクワークもある
高級無用デスクワークもリストラ対象
- 12 : 2020/12/11(金) 20:41:27.061 ID:Qu9oZqqra
- てか単純労働って何
- 16 : 2020/12/11(金) 20:44:19.660 ID:NLBZINOX0
- >>12
説明されたらすぐできるようなものか
あるいは文書読んだらすぐできるような仕事多少何回でも結局同じこと繰り返してる仕事
- 31 : 2020/12/11(金) 21:01:32.229 ID:s9vflmKda
- >>16
俺は下地あるからな
妄想だったら悪いけど - 36 : 2020/12/11(金) 21:29:47.643 ID:NLBZINOX0
- >>31
妄想って何の話だよ俺がアンカつけた人と同一人物か?
あとその文書は単純労働の俺の定義を答えただけだぞ - 13 : 2020/12/11(金) 20:41:31.982 ID:QefwIkf20
- 怖いに決まってるじゃん
でも機械化とか以前にケガとかでクビになる方がかなり現実味ある - 17 : 2020/12/11(金) 20:45:01.940 ID:NLBZINOX0
- >>13
プレスとかの工場? - 14 : 2020/12/11(金) 20:41:57.330 ID:1j4+ME04M
- 客「ここでオペレーションシーケンス入れてください」
FA俺「え?これ機械でできる範囲なんじゃ?」
客「あんまり無人化進めるとマンパワーが要らなくなるでしょ」
FA俺「…」既に調整が行われているんだよな
- 19 : 2020/12/11(金) 20:46:22.164 ID:NLBZINOX0
- >>14
昔みたいにみんなでこれからパソコン覚えましょう!って時代じゃないもんね代わりになる仕事がない
- 25 : 2020/12/11(金) 20:55:17.461 ID:1j4+ME04M
- >>19
趣味みたいな仕事って言うか趣味が無いだけだけど
自分の能力で仕事って意味を感じないのか逆に単純作業を一生するって考えると自分的には無理ゲ
いや、むしろそれを淡々とこなす能力者なのか - 28 : 2020/12/11(金) 20:57:15.324 ID:NLBZINOX0
- >>25
ごめん、ちょっと何言ってるのかわからんのだが - 30 : 2020/12/11(金) 21:00:48.107 ID:1j4+ME04M
- >>28
俺は単純作業はしたくないていうか出来ない
それでも仕事だからとずっと出来るのはそういう能力なのかと思うって話 - 35 : 2020/12/11(金) 21:28:43.257 ID:NLBZINOX0
- >>30
確かにそれはあるよね - 15 : 2020/12/11(金) 20:42:15.126 ID:NLBZINOX0
- 極論言うと書類って基本無駄だよね
誰かが仕事してるふりするために作られたとしか思えないものがたくさんある
- 18 : 2020/12/11(金) 20:45:02.907 ID:I3FaKigmH
- こわいからラッパーになるわ
- 21 : 2020/12/11(金) 20:47:01.542 ID:NLBZINOX0
- >>18
歌詞書いてみて - 20 : 2020/12/11(金) 20:46:55.845 ID:MfckOmL+0
- 一口に単純労働って言うけど機械にそうそうとって代わられない単純労働も多いでしょ
例えば清掃とか人間と全く変わらない動きができるような人型清掃ロボットなんてあと50年しても出来る気しないぞ - 22 : 2020/12/11(金) 20:49:34.978 ID:NLBZINOX0
- >>20
例えばフロアの床は機械でできるので、人間は手すりだけやって下さいってなったら人間は今までの半分くらいで済んじゃうわけでしょ
自分の仕事の内容のなかに、機械化できる要素が多ければ多いほどリスクは高いわけで
単純労働はそれが多い
- 23 : 2020/12/11(金) 20:50:49.093 ID:QefwIkf20
- >>20
コロナのせいで人々が衛生面を気にしなくなることもしばらくはないだろうし
半端な掃除ロボはいらないだろうな - 24 : 2020/12/11(金) 20:54:02.915 ID:QefwIkf20
- まあクビにならないように掃除能力を磨いたり人付き合いを大事にするべきなんだけど
それって今と大して変わらんのでは?とも思う
機械化されようがされまいが無能がクビになるのは今も一緒だし - 26 : 2020/12/11(金) 20:55:32.311 ID:QefwIkf20
- ここが機械化されたらあのオッサンはいらなくなるなとか
俺も20年後に体力落ちたらヤバいなとかは考えるけどね - 27 : 2020/12/11(金) 20:56:18.926 ID:SO743SmR0
- >>26
管理側になればいいじゃん - 29 : 2020/12/11(金) 20:58:26.061 ID:NLBZINOX0
- >>26
売上上げようって思ったら人件費なくなったらめっちゃ捗るもんね - 32 : 2020/12/11(金) 21:02:22.678 ID:MfckOmL+0
- 単純労働や単調作業が苦にならないってのも一種の能力というか適性だと思うわ
駄目な人は1日で駄目だしね - 33 : 2020/12/11(金) 21:04:48.434 ID:s9vflmKda
- >>32
俺は全然できない - 34 : 2020/12/11(金) 21:12:59.800 ID:QJQxmyc00
- だから非正規推進は間違っているんだ
- 37 : 2020/12/11(金) 21:31:23.737 ID:NLBZINOX0
- やれる単純労働とやれない単純労働はあるな
テトリスくらいの思考が必要ならいける
でもただ延々とシールはるとかは無理だ
- 38 : 2020/12/11(金) 21:39:49.952 ID:zhVcwhlH0
- マックジョブって言葉もあるぐらいだしな
めっちゃ馬鹿にされてるよ
この前見た映画だと金持ちがマックの店員でもやってろよwwwwwwwwwってセリフ言ってたし
別の映画ではトラブル起こした奴が解雇されてファストフード店に就職ってオチだった - 39 : 2020/12/11(金) 21:50:54.826 ID:Qu9oZqqra
- そういうのってバイトとかだろ?
危機感とか覚えるほど生活を支える本職の人なんているのかな - 40 : 2020/12/11(金) 21:59:03.494 ID:NLBZINOX0
- >>39
正社員でも沢山あるぞ - 41 : 2020/12/11(金) 22:23:47.597 ID:QJQxmyc00
- >>40
じゃあこのジャップランドが間違っているな
この時代に単純労働してるやつって将来怖くないの?

コメント