長く自転車乗ってる者だが最近のディスクブレーキブームは終わると予言する

1 : 2022/02/08(火) 17:02:36.768 ID:rDlwX3Rx0
自転車の基本は軽くてシンプル リムをブレーキパーツとして流用することは極めて合理的
外周部分でもあるからコントロールもしやすい
ディスクは10年後には消滅してる
2 : 2022/02/08(火) 17:03:12.066 ID:Ab3oDVO10
ディスクてマウンテンバイクくらいでしょ
6 : 2022/02/08(火) 17:04:34.438 ID:rDlwX3Rx0
>>2
最近はロードもクロスもディスク全盛だぞ ググってこい
3 : 2022/02/08(火) 17:03:56.503 ID:O1f+QAeL0
マウンテンとかからは消えないでしょ
泥とかにはディスクが強いから
4 : 2022/02/08(火) 17:04:08.585 ID:ow9dXP55a
リムブレーキのロードバイク乗ってるけど次はディスクにする
カーボンホイールにリムブレーキは神経使いすぎる
5 : 2022/02/08(火) 17:04:21.940 ID:1jYwoMiaa
グラベルなんかだとリムなんか絶対使うやついねーから
7 : 2022/02/08(火) 17:06:27.245 ID:oh3PaSQ6d
ドラムブレーキとキャリパーブレーキのママチャリ乗ってるけど次は自動ブレーキが来ると思ってる
8 : 2022/02/08(火) 17:06:41.389 ID:8x2KhrfoM
雨が降っただけでも効きが落ちるリムブレーキがオフロードでつかえるわけねえだろ頭おかしすぎ
9 : 2022/02/08(火) 17:07:17.191 ID:1jYwoMiaa
俺はそのうちABS化されると思ってる
10 : 2022/02/08(火) 17:07:53.955 ID:MnocmM0Ld
リムの接地面少なすぎて制動力だせないじゃん
出来損ないだよこのブレーキ
12 : 2022/02/08(火) 17:10:00.347 ID:rDlwX3Rx0
>>10
リムの直径とディスクの直径比べればわかること
18 : 2022/02/08(火) 17:21:10.920 ID:MnocmM0Ld
>>12
冷却効率の話なら直径も関係あるんでしょうが
チャリごとき熱ダレもクソも無いから制動力には関係ないよ
21 : 2022/02/08(火) 17:22:30.493 ID:rDlwX3Rx0
>>18
冷却じゃなくてテコの話
11 : 2022/02/08(火) 17:09:00.522 ID:Ss6ZcpX80
ディスクにしたらリムには戻れんわ
安全第一でしょ
15 : 2022/02/08(火) 17:11:17.468 ID:rDlwX3Rx0
>>11
ブレーキテクトロとかじゃねーの 105以上は入れろよ
13 : 2022/02/08(火) 17:10:05.171 ID:nWeByrXN0
次買う時はディスクになるだろうなとは思ってる
14 : 2022/02/08(火) 17:11:09.249 ID:Of8A3CoId
やっればやるっほど~ディスクシステム

チャリーン

16 : 2022/02/08(火) 17:13:24.755 ID:YETkemy6r
カーボンホイールが普及した時点でディスク化は必然
最終的にはABSまで付くだろう
17 : 2022/02/08(火) 17:20:20.980 ID:rDlwX3Rx0
>>16
レースやってる人は知らんが一般人がカーボンホイールなんて履くか?
19 : 2022/02/08(火) 17:21:39.708 ID:1jYwoMiaa
マウントのためならカーボンだって履くのがロード界隈だろ
20 : 2022/02/08(火) 17:22:27.156 ID:tKXR4//a0
主語がでかい
22 : 2022/02/08(火) 17:22:34.951 ID:ow9dXP55a
完成車付属のホイールが最初からカーボンホイールだったからそれ履いてる
23 : 2022/02/08(火) 17:23:18.829 ID:rDlwX3Rx0
>>22
お幾ら万円の自転車?
24 : 2022/02/08(火) 17:26:36.563 ID:ow9dXP55a
>>23
定価35万くらいだったかな
25 : 2022/02/08(火) 17:27:52.539 ID:rDlwX3Rx0
>>24
お高いでつね
28 : 2022/02/08(火) 17:39:19.273 ID:ow9dXP55a
>>25
唯一の趣味だし奮発した
26 : 2022/02/08(火) 17:33:56.763 ID:QActB3fs0
宗教の話なので
第3のブレーキが出てこないとこのままだぞ
雨降ってなきゃ105リムでいい
27 : 2022/02/08(火) 17:38:18.123 ID:FztWKs4Z0
止まるのめんどくさがる癖にブレーキにこだわるの滑稽ですね
29 : 2022/02/08(火) 17:50:41.354 ID:84PlZrN/0
オフ車はリム歪むとブレーキ効がかなくなる
だからディスクが良いと聞いたことがある
30 : 2022/02/08(火) 17:51:36.493 ID:ojOmy+rj0
ママチャリ乗り俺氏低みの見物
31 : 2022/02/08(火) 17:52:11.278 ID:c/ZvWQxe0
今から45年前に乗って居た、中学に通学する為の自転車が前後共ディスクブレーキだったよ
今は自動車しか乗らない
33 : 2022/02/08(火) 18:35:06.966 ID:Hw4NcNgX0
両方使えばよくね?
34 : 2022/02/08(火) 19:12:17.164 ID:Q4TJa8y+d
油圧ディスクに慣れたらリムブレーキの性能の低さに耐えられなくなる
特にスピードの出る700cじゃ乗る気にもならない
35 : 2022/02/08(火) 19:19:18.256 ID:rDlwX3Rx0
>>34
どう性能が違うの
38 : 2022/02/08(火) 20:10:33.668 ID:Q4TJa8y+d
>>35
握りの軽さ
ロック領域の調整のしやすさ
雨でもダラダラ滑らない
36 : 2022/02/08(火) 19:27:02.686 ID:uOYgvCiF0
アルテグラつけるついでに油圧ディスク仕様に変えたけど制動力は気持ち強い程度だなあ
でも見た目はよい
37 : 2022/02/08(火) 19:27:48.404 ID:sdgPihRd0
リムブレーキでも余裕でホイールロックするし、制動力が足りないとか言ってるやつはどんだけ握力ないんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました