- 1 : 2020/12/09(水) 04:41:22.54 ID:thKjunIN9
-
記事投稿日:2020/12/08 15:50 最終更新日:2020/12/08 15:50
「めんどうくさくなって、5年前に年賀状を出すのをいっさい止めました。それまで仕事関係者を中心に100枚前後の年賀状を送って、同じくらいの枚数をもらっていましたが、特に知らせることもなく一方的に出すのを止めちゃいました。止めた翌年には届く枚数は半数程度になって、今年(2020年)にはついに10枚ほどになりましたけど、今のところ、それで何かを言われたり、不都合がおきたりしたことはありませんね」
そう語るのは都内の銀行に勤める40代女性だ。毎年12月になると多くの人の頭を悩ませるのが年賀状の存在だ。年賀状のやり取りを負担に思っている人は多い。
株式会社パイロットコーポレーションは毎年『ビジネスマン・OLの年賀状に関するアンケート調査』を行っている。首都圏の20代~60代のビジネスパーソンを対象にしたこのアンケート調査によると、2020年に「年賀状が無くてもいい」と答えた人は30.5%。2017年が22.5%だったことからもわかるように、年賀状に必要性を感じていない人は年々増えているのだ。
年賀状を止めたいと思いつつ、送っている人も多いというが、そんな人の声を聞いてみると……。
「自分は送ってこなくてもまったく気にはならないんですが……。毎年送っている相手に送るのを止めてしまうと、『なんでこないんだろう。何か嫌われることをしたのかな』とか思われるんじゃないかと思って」(30代専業主婦)
「年賀状のやり取りからフェードアウトしようと思って、送ってくる人だけに返すようにしたんですよ。でも、どうやら前年にきた年賀状をみて半ば自動的に送っている人も多いみたいで、どうしてもフェードアウトできない。ある意味“イタチごっこ”が続いているみたいですね。向こうが止めてくれればいいんですが、自分から止めてしまうのは気が引けます」(30代男性会社員)
https://jisin.jp/life/living/1921198/次ページ >「“幸せ”を送りつけてくるのは暴力」
https://jisin.jp/life/living/1921198/2/ - 2 : 2020/12/09(水) 04:45:56.35 ID:DbPvcAO/0
- 疎遠になってしまったけどこのまま切れたくない奴にだけ出す。
- 3 : 2020/12/09(水) 04:46:51.91 ID:W+1Ymvct0
- くだらねえ風習だよな。
バカじゃねえの - 8 : 2020/12/09(水) 04:48:34.83 ID:oK4vZAXb0
- >>3
生存確認の役割があるんだよ - 4 : 2020/12/09(水) 04:46:57.54 ID:uCXYP3/O0
- 親戚同士で話し合って年賀状も中元も歳暮も辞めた
アホらしい - 5 : 2020/12/09(水) 04:47:10.24 ID:DdWK1txs0
- うちの親亡くなった時、あんまりメールとかしない人だったから
年賀状来てた人だけに、訃報送ったよ。
だから年賀状は続けた方がいい。メールだと本人しか見れないから
そのまま音信不通になって亡くなったかどうかも確認できずモヤモヤする。自分は年賀状書いてないけど。
- 6 : 2020/12/09(水) 04:47:37.02 ID:LBb0jqGE0
- お中元お歳暮もなくしてしまえ
- 7 : 2020/12/09(水) 04:47:38.14 ID:dvkoyga60
- 何年も前から離脱済み
- 9 : 2020/12/09(水) 04:49:28.39 ID:IioCnUAh0
- 芋版で来年の牛を掘ったり
焼き網にのってぷーっとふくれたお餅の絵の中に「ハッピーニューイヤー」って書いた
年賀状を手書きで書き続ける
プリントゴッコ持ってないし - 10 : 2020/12/09(水) 04:49:38.87 ID:649Q+Ztf0
- 仕事関係となかなか会えない知人には年賀状を出してる
お歳暮お中元はとっくにやめた
まともな取引先は受け取ってもらえない - 11 : 2020/12/09(水) 04:49:40.70 ID:CXzZt2hT0
- こういうバカタレが増えてくるのは嬉しい(´・ω・`)
ワシの株が上がるから
毎年せっせと年賀状送るよ。特に高齢の力を持ってる偉い人には - 12 : 2020/12/09(水) 04:51:13.77 ID:XrVG/1/60
- >>1
年賀状の替わりに
あけおめメールが増えただろ? - 13 : 2020/12/09(水) 04:52:13.14 ID:dUpnNy5F0
- 同級生にも出してたからな
昭和の小中学生はクラス全員の住所一覧表が
みんなに配布されてた時代ですわ - 14 : 2020/12/09(水) 04:52:31.79 ID:O0tBt4nI0
- チラシポスティングよりも効果がある年賀状のダイレクトメール、
全戸に配布される郵便のタウンメール(アベノマスクもこれで配布された)使ったやつは、最近見なくなったな… - 15 : 2020/12/09(水) 04:53:35.83 ID:rqdci5QI0
- もらって悪い気はしないから出してる
幸せの押し売りって発想はほぼ妬みちゃうんけw - 17 : 2020/12/09(水) 04:56:23.11 ID:RCbwsmTK0
- 電子年賀状で十分
紙媒体は嵩張るし引っ越すとき大変 - 18 : 2020/12/09(水) 04:56:30.25 ID:LfMZN5O30
- 元職場の同僚が30代で急死したとき、彼女の親から後日その旨の手紙が届いた。
年賀状のやり取りしていた相手に、手紙書いたらしい。
遠方だったけど、後で焼香に行ったよ。 - 28 : 2020/12/09(水) 05:04:33.95 ID:XW1wyHdx0
- >>18
年賀状やめてれば遠方に焼香しにいかなくてすんだのにな - 19 : 2020/12/09(水) 04:57:41.55 ID:CXzZt2hT0
- ひとつだけここで有益な情報を書く
年配の人への年賀状は手書きな(´・ω・`)
これ最強 - 20 : 2020/12/09(水) 05:00:25.47 ID:9yKex4Vo0
- 子どもの頃は同級生のほとんどに出してたな
頭も良かったんで、学級委員と生徒会の役員のポジションをゲット! - 21 : 2020/12/09(水) 05:00:35.95 ID:vh9nyD7E0
- 返さないけど
- 22 : 2020/12/09(水) 05:01:37.15 ID:WugW5Y0+0
- コロナがつくかもしれないし年賀状も廃止で
- 23 : 2020/12/09(水) 05:01:39.22 ID:QVWiY03W0
- 昔は冬休みになって描いて遅く出しても元旦に届いたのに
元旦に届けたいなら早く出せよってCMうたれるようになったから郵便屋さんがそんなに迷惑なら出すのやめようと思った - 25 : 2020/12/09(水) 05:01:55.70 ID:Nn6rLEkT0
- 昔はプリントごっこというのがあってのう
- 26 : 2020/12/09(水) 05:02:30.03 ID:Yf+S1o0c0
- それでいいと思います
友達とか数人でしょ? それ以上って、アイドルかなんかですか?w
会社づきあいいうてもタカが知れてるだろ?
趣味の付き合いなら、あまりにもそっけないね
もう飽きたのならそれでいいけど - 27 : 2020/12/09(水) 05:04:33.07 ID:BYzmMZZB0
- 年1回の生存確認ぐらいいいだろ
- 29 : 2020/12/09(水) 05:04:47.12 ID:VRtnAorT0
- そんな事言いだしたら「プレゼント」の類全般やら、「電話」「メール」も
「送りつける」ものよな。 - 30 : 2020/12/09(水) 05:04:54.21 ID:kFUzCt6A0
- 大量にプリントして宛名もプリント、手書きで一言すら添えないようなのは無駄だな。
本当に手紙を書きたいような相手にだけ来年は出してみようかねえ
【社会】 年賀状「送りつけてくるのはもはや暴力」否定派・肯定派の言い分

コメント