【社会】「ストロング系は罪深き飲み物」 小説家 金原ひとみ…

1 : 2020/12/06(日) 11:48:22.59 ID:kcsI3Nia9

短編小説『ストロングゼロ』を執筆した金原ひとみさん。他の作品にもお酒が登場することが多い(撮影:梅谷秀司)

「朝起きてまずストロングを飲み干す。化粧をしながら二本目のストロングを嗜む」――。

出版社で働くミナは他人に口外できない秘密を抱えていた。それは誰もがうらやむ存在だった同棲中のイケメン彼氏・行成が鬱(うつ)病で引きこもり状態になったことだ。

芥川賞作家の金原ひとみさんが文芸誌『新潮』2019年1月号で発表した短編小説『ストロングゼロ』。つらい現実から逃れるために、アルコール度数9%の缶チューハイ「ストロング」に依存していく女性が描かれている。

退廃的で何かに依存する人々の姿を描いた
――まずは『ストロングゼロ』を執筆した経緯を教えてください。

6年間住んだフランスから2年前に帰国して以来、日本人とお酒の関係をすごく特殊に感じてきました。仕事においてもお酒が関わってくる飲み会文化があったり、お酒に酔って人前で醜態をさらすことが日常化していたりする。フランスではあまり見ない光景が、数年ぶりに見たときにすごく印象的でした。

日本はコンビニがどこにでもあって、しかも24時間営業なのでいつでもお酒が買えます。これだけ誘惑が多いと、多少自制心があっても阻まれる。自分を甘やかすことのできる環境になっています。

ストロング系は飲んでいる層が若く、ほかのアルコール飲料よりもいろいろな層に広がっていると実感しました。自分自身も飲んでいたし、外でも日常的に目につくようになった。電車の中やコンビニの駐車場で飲んでいる人もいて、とても退廃的で興味深く感じていました。

以下ソースにて
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19334590/

2 : 2020/12/06(日) 11:49:18.49 ID:nyHN21pC0
パンパンズRADIOはよ。。。
3 : 2020/12/06(日) 11:49:38.15 ID:R9eHm3lY0
飲みながら読んでる
4 : 2020/12/06(日) 11:49:46.87 ID:IeBJRx1Z0
アル中
5 : 2020/12/06(日) 11:49:49.57 ID:gqziFaSd0
フランス出羽守様か。
6 : 2020/12/06(日) 11:50:55.53 ID:vgtTCf940
ワインなら一升余裕なのに日本酒は徳利2本ぐらいでグデグデでストロングは350缶1本で死ぬんやが何故なのか
7 : 2020/12/06(日) 11:51:10.06 ID:ZgPgadqH0
2リットルで売ってるウイスキーやら焼酎の方がやべえと思う
48 : 2020/12/06(日) 11:59:03.99 ID:YflTuQfS0
>>7
度数がヤバいんじゃなくて
安酒がヤバいんよ
他にも安酒はあるけどこれは配合の問題なのか
ヤバいのが入ってるのか事件になるケースが多い
8 : 2020/12/06(日) 11:51:16.33 ID:2YyZHCHX0
震える不味さ
常温でさらに不味さアップ
9 : 2020/12/06(日) 11:51:21.06 ID:L1gxG3AP0
新しいウルトラマンか?
10 : 2020/12/06(日) 11:52:31.41 ID:7AKJMOed0
よその国がどうだとかは解らんが
アル中を身内に持ってる立場からいうと
もうちょっと酒を買うためのハードルと高くしてもらえねえかと切実に思うわ
気軽に買えすぎるのは困る
11 : 2020/12/06(日) 11:52:39.66 ID:TySUQlnp0
最近は消毒用アルコールにハマってます
30 : 2020/12/06(日) 11:56:31.29 ID:6nvDgiWS0
>>11
ダサい無水エタノールだら
12 : 2020/12/06(日) 11:53:22.45 ID:qii/FxSr0
ストロングゼロはネーミングが上手い
有害なモノがゼロに思えて心理的に飲みやすくなる
業界ルールで名称規制すべき
ストロングナインだと体に悪そう
13 : 2020/12/06(日) 11:53:27.81 ID:hfsfrEmF0
話はつまらん、表現力は稚拙、ついでに反社バンザイ
コイツ、なんでしゃしゃり出てきたんだ?
14 : 2020/12/06(日) 11:53:45.51 ID:KiCNmGdJ0
料理の味を楽しむための飲酒じゃなく
酔って大きな気分になるための飲酒はタチ悪いこと多いからな
15 : 2020/12/06(日) 11:53:58.81 ID:xsJS5RyV0
ストロングゼロ飲んで起きた後の無機的と倦怠感が物凄い。
16 : 2020/12/06(日) 11:54:06.44 ID:CNLlm8Cl0
スピリタスでもくれてやれ
17 : 2020/12/06(日) 11:54:14.78 ID:t0Hn1QIC0
ロシア人とかどうなるんよw
18 : 2020/12/06(日) 11:54:21.01 ID:xsJS5RyV0
無気力
19 : 2020/12/06(日) 11:54:21.53 ID:aS1f92WN0
夢の中で飲みたいという衝動に駆られるようになったら
アル中予備軍の仲間入りだ
20 : 2020/12/06(日) 11:54:31.95 ID:cZOQHhKW0
>>1

いい加減アルコール飲料の広告を規制しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

21 : 2020/12/06(日) 11:54:33.79 ID:Fc0pQyoc0
チューハイなら本搾り一択だろ
22 : 2020/12/06(日) 11:54:48.79 ID:czQXbevC0
福祉やぞ
23 : 2020/12/06(日) 11:54:49.10 ID:ON6RSUuN0
あのキラキラのカラフルなパッケージが闇深いよな
24 : 2020/12/06(日) 11:54:59.12 ID:Inaiumj10
あんな甘味料だらけのチューハイ毎日飲んでんのはアル中でバカ舌というマジで救えない病気
自分ちで本格焼酎やリキュール類の水割りの方が美味くて安上がりだろうに。炭酸でもいいけど
25 : 2020/12/06(日) 11:55:02.25 ID:mf+bF4c80
酒と煙草はもう規制していい時期

価格を二倍にしろ

26 : 2020/12/06(日) 11:55:14.34 ID:riyA5Eo00
日本酒でも依存症になるぞ
27 : 2020/12/06(日) 11:55:32.99 ID:pORoP0kp0
灯油缶ってさあ 
なんで18リットルなんだ
これ発明して企画作ったやつアホだろ
28 : 2020/12/06(日) 11:55:36.46 ID:hDpqUq2E0
実話かと思った
29 : 2020/12/06(日) 11:55:44.65 ID:l0zDOf4c0
コンビニのプライベートブランドのカップ焼酎25度のがコスパよくね?
31 : 2020/12/06(日) 11:56:38.62 ID:fcKY2CCB0
>>1
「朝起きてまずストロングを飲み干す。化粧をしながら二本目のストロングを嗜む」

言葉の選択を間違ってると思うんだけど、あえてそういう表現を狙ってるの?

65 : 2020/12/06(日) 12:01:07.42 ID:zrfZnGJL0
>>31
二本目をたしなむってかなりへんだな
32 : 2020/12/06(日) 11:56:42.20 ID:bLH12OtT0
アルコール度数かいてあるんだから自制できないのが馬鹿だろ
33 : 2020/12/06(日) 11:56:46.99 ID:uec5vJ2c0
キムのクソ本宣伝スレ
34 : 2020/12/06(日) 11:56:49.23 ID:F9Fd3BnC0
空想や妄想は朝鮮人の方が特化しているのか
35 : 2020/12/06(日) 11:57:01.82 ID:k6pFxvQ60
ストロング系は翌朝の頭痛で身体に悪いなって体感してから飲んでないな
36 : 2020/12/06(日) 11:57:05.33 ID:ukJRwo0X0
9%は強いよ、5%もっと増やして( ´-`)
37 : 2020/12/06(日) 11:57:21.26 ID:O0BrYcxT0
何が罪だよめんどくせえなw
どうせ宗教奴の手前勝手な価値観だろ
38 : 2020/12/06(日) 11:57:34.18 ID:RnhRB/vy0
ストロング小林系
47 : 2020/12/06(日) 11:58:59.74 ID:6nvDgiWS0
>>38
ジジイ乙若者は金剛だから
39 : 2020/12/06(日) 11:58:06.19 ID:BHYmxcYA0
また海外かぶれのクソ女か。
自分の自制心の無さ、男を見る目の無さを
日本のせいにしようとしている。
40 : 2020/12/06(日) 11:58:06.26 ID:JX+kl2n60
ストロングゼロを5倍でコーラで割ったのがちょうどいい
41 : 2020/12/06(日) 11:58:16.30 ID:g7eKj7LS0
飲んだら頭痛がハンパない
42 : 2020/12/06(日) 11:58:18.80 ID:mgY2WQ8J0
ベルギーでは14歳くらいからバーでビール飲んでるけどw 日本人の海外音痴を利用して、自分の偏った意見を強調するために都合の良い国の例だけを引き合いに出すパヨクのよく使う手
43 : 2020/12/06(日) 11:58:20.42 ID:x9mJ08Q30
ストロングなのにゼロって変な言葉だよな
44 : 2020/12/06(日) 11:58:26.24 ID:somb9W360
ちなみにフランスは自家醸造が禁止されていない
自分で作って税金も払わず酔える
45 : 2020/12/06(日) 11:58:37.76 ID:5pChhDta0
酒は一人で家で飲みたいんだが電車とか歩きながら飲んでる人たちはどういう心理なんだ
69 : 2020/12/06(日) 12:01:56.73 ID:XzMn7WUh0
>>45
夏は喉が渇くし、冬はウイスキーで体が温まる
46 : 2020/12/06(日) 11:58:40.48 ID:RcizfcUd0
ストロングゼロが元で逆流性食道炎になった。
確かに罪深き飲み物だ。
49 : 2020/12/06(日) 11:59:08.99 ID:lEIj2/sR0
ワインはもっと度数高いのに
50 : 2020/12/06(日) 11:59:25.17 ID:Ezm+9MqI0
パッケージだけ見たらジュースより美味そうだもんな
小学生とか好きそう
51 : 2020/12/06(日) 11:59:35.59 ID:XzMn7WUh0
氷結無糖レモン7%は無罪ですよね
52 : 2020/12/06(日) 11:59:44.61 ID:54Un+mHv0
ビールをお猪口1杯飲んだだけで
顔真っ赤になり
気持ち悪くなる俺には
関係のない話だった
53 : 2020/12/06(日) 11:59:53.09 ID:ucvs9/0Q0
日本4ね
54 : 2020/12/06(日) 12:00:01.04 ID:xfxJr/yT0
こういう小説家が、
ただのクズのアル中をおしゃれっぽくカッコよく書くから
アホが小説の主人公になりきって真似するんだよなあ

実際のアル中は脳の言語回路が崩壊して感情も鈍麻して小説に書いてあるセリフの一つも出てこなくなるんだぞ

55 : 2020/12/06(日) 12:00:11.15 ID:VkjjoeIz0
ひまわりだろこいつwwwww
56 : 2020/12/06(日) 12:00:16.85 ID:MLXN51Oi0
出版社って朝からストロングゼロ2本飲んでる奴でも働けるの?
57 : 2020/12/06(日) 12:00:23.87 ID:Ezm+9MqI0
自家製どぶろく「まったく罪深い奴だなお前は…」
58 : 2020/12/06(日) 12:00:23.92 ID:3XPpcN0C0
あほかビールだって変わらんよ酔い易い人には
値段は違うが
59 : 2020/12/06(日) 12:00:29.08 ID:TKteTlM50
<<酒と煙草はもう規制していい時期価格を二倍にしろ

よくない
大麻合法化キャンペーンにつながる
大麻より 酒タバコがまし

66 : 2020/12/06(日) 12:01:34.23 ID:54Un+mHv0
>>59
そうなの?
全部違法でも困らないけど
大麻だけ所持するだけで身柄拘束というのも
バランス悪いような
61 : 2020/12/06(日) 12:00:34.03 ID:sdM54Vke0
才能ない奴の典型だな
62 : 2020/12/06(日) 12:00:43.40 ID:Kz+0a5kI0
ヨーロッパなんてバーで酒飲んでサッカー見に行って、贔屓のチームが負けたら腹いせに町中で大暴れしてるイメージしかないけどw
63 : 2020/12/06(日) 12:00:59.23 ID:f9dcQ9nz0
次のステージではストロングを焼酎で割って飲む
64 : 2020/12/06(日) 12:01:03.62 ID:Fc0pQyoc0
欧州では昼食で会社員がに普通にビール飲んでるだろw
67 : 2020/12/06(日) 12:01:36.52 ID:mgY2WQ8J0
ブリュッセルのバーに行ったら中高生くらいの子供みたいな現地人が堂々とビール呑んでたのは笑った
68 : 2020/12/06(日) 12:01:47.18 ID:9mKXlhZT0
酒税も変わったし量も少なくなるからビールを買えという事
わかってる人は量や何かで割ったりして調整してるけど
70 : 2020/12/06(日) 12:02:00.48 ID:XsRZ4pkc0
ストロング系はエチルアルコールに香料、甘味料等を加える製法だという話を聞いたことがあるが
天然素材から作る酒と比べれば危険だろうなw
84 : 2020/12/06(日) 12:05:10.67 ID:MLXN51Oi0
>>70
エチルアルコールも香料も甘味料も元の素材は天然物ですよ
71 : 2020/12/06(日) 12:02:16.51 ID:A1AKgf9M0
アルコール量に応じて酒税かけろよ
1mlあたり10円とかさ
72 : 2020/12/06(日) 12:02:18.55 ID:Fc0pQyoc0
欧州ではビールは水
日本ではチューハイはジュース
73 : 2020/12/06(日) 12:02:19.10 ID:IOaQNaAA0
楽でいろんな味だしね
74 : 2020/12/06(日) 12:02:25.15 ID:vM5KIgpK0
俺は甲類のロックだな
缶チューハイを飲める奴ってカネ持ちだね
77 : 2020/12/06(日) 12:03:10.14 ID:mgY2WQ8J0
>>74
底辺中の底辺w
75 : 2020/12/06(日) 12:02:45.07 ID:TBVCHJVs0
欧米人は目に見えて酔わないだけ。
所詮バイキングの末裔だからな。
76 : 2020/12/06(日) 12:02:57.66 ID:6rygtRj+0
「ストロング系は罪深き飲み物ざます、しえー」ってとこか
78 : 2020/12/06(日) 12:03:23.51 ID:RlGqgFj30
アミービックとマザーズは認める。オートフィクションもまぁまぁ。
ただいつも同じような話だから幅を広げるべき
79 : 2020/12/06(日) 12:03:55.40 ID:Oi4I/PN50
フランスに住んでたといっても30代の時かい
それで帰国女子みたいなことを言うか
80 : 2020/12/06(日) 12:04:09.56 ID:jDokONdk0
ワイみたいに体質的にアルコール受け付けない奴にとっては
一生縁のない飲み物だわ。一応付き合いで頑張って乾杯はするけど
今年一年で瓶ビール1本は飲んでないだろなw
タバコも吸わないし風俗も行かない、、、こんな真面目なのに独身w
81 : 2020/12/06(日) 12:04:11.86 ID:+PeTGZgd0
ストロングはすぐに頭が痛くなる
あれはなんや?
85 : 2020/12/06(日) 12:05:46.95 ID:XzMn7WUh0
>>81
単純に飲みすぎだからw
82 : 2020/12/06(日) 12:04:16.51 ID:Z7xq7zgv0
コロナのストレスを忘れるためにもお昼からどんどん飲んじゃってください
83 : 2020/12/06(日) 12:04:41.85 ID:GG8aE/wo0
飲み心地が良いとか言うけど
9パーとかアルコール臭くて飲めたもんじゃないが
別に現実逃避で飲むのも勝手だがどうせなら美味い方が良い
5%あたりのを2本買う金も余裕もないのか
86 : 2020/12/06(日) 12:05:53.63 ID:OFlF/7d80
安くて酔えるのは庶民にはありがたい
放射能が恐ろしくてフランスに遊学できる金持ちのお嬢様にはわからんだろうが
87 : 2020/12/06(日) 12:06:14.93 ID:r5awrVBZ0
まあ飲みやすいよね
その分酔いも回りやすいせいか
すぐ寝れて後にも残らない
同じアルコール量でも
ウィスキーとかのが残り方がきついしな
88 : 2020/12/06(日) 12:06:16.64 ID:d3p5nAZa0
缶だったら2本までとか決めて飲めばいいけど、今はレモン酎ハイの原液買ってきて炭酸で割ってるから酒量が増えた

コメント

タイトルとURLをコピーしました