仕事は3年は続けろ ← 別にもっと短期間で辞めてもかまわんぞ

1 : 2020/12/03(木) 07:08:07.713 ID:JVJDAKoJ0
転職で通用する実績と経験があれば、の話だけど

肝心なのそこだからな
1年で辞めようが10年で辞めようが面接で話せる実績と経験があれば問題ない
勤続年数なんて関係ない
職務経歴書にも詳しく書く必要があるしな

2 : 2020/12/03(木) 07:09:19.847 ID:6IlQ5mmM0
見切り1000両、損切り万両
3 : 2020/12/03(木) 07:09:20.180 ID:/QYHHAAT0
じゃあ結局底辺は詰みじゃねーか
6 : 2020/12/03(木) 07:11:44.234 ID:JVJDAKoJ0
>>3
底辺のことは知らんが、中途採用の場合まともな企業ほど実績と経験を重視する
当たり前の話
4 : 2020/12/03(木) 07:10:42.411 ID:6IlQ5mmM0
そもそも今の時代仕事に価値あるのか?金持ちになりたいならどんな道でも真剣にやればなれるぞ
バイトしてて時間作って家でボチボチ金持ちになる為の作業を辛抱強くやってりゃいい、それができない奴なら何処行っても同じだろ

帰りにおでん屋でおでんでも食うしかねぇよ

5 : 2020/12/03(木) 07:10:54.592 ID:JVJDAKoJ0
どこでもいいからすぐ違うこと行きたいって言うなら
何も武器ない状態でも辞めりゃいいと思うよ
仕事自体はたくさんあるし
7 : 2020/12/03(木) 07:11:46.559 ID:Dq32YGhsM
>>1
お前みたいなカスの意見なんて不必要
8 : 2020/12/03(木) 07:11:49.823 ID:OPNKguIO0
ナイフなら有るよ
9 : 2020/12/03(木) 07:12:59.361 ID:/QYHHAAT0
バイト時間があるってのが幻想なんだがな
毎日ヘロヘロや
14 : 2020/12/03(木) 07:17:49.562 ID:6IlQ5mmM0
上げたら戻り難い生活水準も生活の為に落とさざる得なくなるんだから節約も同時進行でしていくしかない
>>9
4時間バイトしてたら時間たっぷりあるだろ、その間に調べたり考えたりしろってこと、それでヘロヘロになるような奴なら一生働いてりゃいい
19 : 2020/12/03(木) 07:19:37.849 ID:OPNKguIO0
>>14
それって成功するかどうかはヘロヘロになるかならないかで

続ける続けないは無関係と言ってるような物でわ?

26 : 2020/12/03(木) 07:22:57.122 ID:6IlQ5mmM0
>>19
お釈迦様と同じ苦行ができる奴がこの世にどれ程いる?地道な努力はあくまで成功確率を上げるだけだ
だが人生はとてつもなく長いから続けるのが一番効果的、続けられないならいっそ遊んで生きればいいんじゃないか?どうせすぐやめるなら何しても一緒だし、その人がそれをしたいっていうんだからそれはそれで仕方ない
30 : 2020/12/03(木) 07:26:22.405 ID:OPNKguIO0
>>26
特に反論できそうもないけど自分が正しいと思わせたいから
何となく無関係な理論展開して
勝ってると思わせようとしている
10 : 2020/12/03(木) 07:13:20.459 ID:6IlQ5mmM0
早く始めるのが一番なんて抜かす人は人から与えられた情報で一番早くなんて言ってる
本物は辛抱強く長くやるしかないんだよ、ウーバーイーツとか流行っても数年経過見なきゃウーバー地蔵だからな

何事も慎重にやる以外無し、地道こそ王道にして最強の道の進み方、続けられないならその人はそこまで、身の程を知れ

11 : 2020/12/03(木) 07:14:14.126 ID:uInG4+I6D
仕事はたくさんあるけど時間は意外と無いんだぞ
これまめ
12 : 2020/12/03(木) 07:15:56.831 ID:/QYHHAAT0
地道だけで金持ちになれるなら日本超豊かな国だろ
20 : 2020/12/03(木) 07:19:52.021 ID:6IlQ5mmM0
>>12
地道だけで十分、何故なら地道に行ける人は砂粒程しかいないから
情熱も何も無い奴なんてその内隣りの芝生が青く見えてあっちいったりこっちいったりして中途半端で人生終わり、最悪変なのの信者になって虫みたいにその人の周りをグルグル回って終わり
13 : 2020/12/03(木) 07:16:44.548 ID:yvHuN8Oh0
社員が3年で辞める事前提にしてるブラック企業もあるからそこで働いてるのなら何のキャリアにも昇進にもならないし3年待たずにやめた方がいい
数年やって初めてわかる事もあるけど今は3年も待たなくていい。1年でいい
17 : 2020/12/03(木) 07:19:02.232 ID:JVJDAKoJ0
>>13
面接で話せる実績と経験があれば1年で辞めてもいいんじゃないかな
転職の面接でも見られるのそこだし

前の会社がブラックでしたつっても面接官はそんなこと知らんし、そこで働いたことがあるわけでもないから考慮できん

考慮できるのは実績と経験

21 : 2020/12/03(木) 07:20:30.570 ID:n2rauqJNp
>>17
ブラックでやっても大して実績や経験にもならないけどな
15 : 2020/12/03(木) 07:18:32.232 ID:14ftExK30
仕事は3年は続けろ(ブラックの場合を除く)
16 : 2020/12/03(木) 07:18:32.547 ID:TufFfckwH
地道な奴からお金をちょろまかすのが真の
勝ち組
ソースはアメリカ
18 : 2020/12/03(木) 07:19:35.256 ID:/QYHHAAT0
4時間バイトってこどおじかよ
22 : 2020/12/03(木) 07:21:41.217 ID:QDoEbTPC0
金持ちになる努力→親が金持ちであること
23 : 2020/12/03(木) 07:22:42.073 ID:0dHOLC8Q0
育成にかける費用も手間もバカにならんし辞めるなら早い方が助かる
24 : 2020/12/03(木) 07:22:51.022 ID:yvHuN8Oh0
とっとと見切りつけたり損切りした方がいい場面もあるしもうちょっと続けたら色々見えてくる場面もある
結局はケースバイケースだから「絶対に続けろ」とか「絶対に辞めろ」とかそういう考え方はやめた方がいい
27 : 2020/12/03(木) 07:24:13.905 ID:6IlQ5mmM0
>>24
人によるからな、遊んでいる方が学びが多いって人もいるし、本なんて全然読まない方が上手く行く人もいる
25 : 2020/12/03(木) 07:22:55.325 ID:4QUhrhqq0
やっぱ朝は負け組が多いな
28 : 2020/12/03(木) 07:24:20.186 ID:uInG4+I6D
>>25
時間を無駄に使う奴のそう…すくつだからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました