【鉄道】JR四国の運輸収入、10月41%減

1 : 2020/12/01(火) 10:47:35.02 ID:WgUHdPQe9

JR四国は30日、10月の鉄道事業の運輸取扱収入が前年同月比41%減の17億9600万円だったと発表した。JR四国の西牧世博社長は「四国内(の客足)は戻りつつある」との認識を示したが、関東・関西圏といった本州方面の客足は依然として遠のいたままの状況が続いている。

10月の収入を地域別に見ると、四国内の5億3200万円(前年同月比27%減)に比べ、四国―本州は8億7800万円(同56%減)と落ち込み幅が大きい。

四国4県の県別の収入では、高知が前年同月比18%減の水準まで回復しているが、「前年に台風や大雨で落ち込んだ影響」(西牧社長)だ。香川県は国の「GoToトラベル」の影響で同26%減まで戻しているものの、愛媛や徳島は同31~34%減と低調だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66816500Q0A131C2LA0000/

2 : 2020/12/01(火) 10:48:06.67 ID:Ikkn9xmS0
四国新幹線なんて無理
34 : 2020/12/01(火) 11:24:41.97 ID:AdZ5anDf0
>>2
正直橋の立替え費用積み立てて貰ったほうがまだマシ
3 : 2020/12/01(火) 10:50:51.60 ID:3YNVD6I/0
独立したほがよいかも
6 : 2020/12/01(火) 10:52:34.08 ID:y5zYk+k30
新幹線なんて夢物語
7 : 2020/12/01(火) 10:53:57.94 ID:7fxjkJZo0
JR北海道との我慢比べ
8 : 2020/12/01(火) 10:55:10.50 ID:O8KqUVIE0
四国新幹線なんか夢物語!
在来線の廃止は待ったなし!
9 : 2020/12/01(火) 10:55:51.99 ID:aJXLpu/c0
地方は車文化だからなぁ。

大阪の政治系ユーチューバーの人が福岡県で電車移動していて
路線図がわかりにくいと動画挙げてたけど
地元民は基本車移動だから、鉄道なんて通勤・通学の人以外は滅多に使わないんで問題ないんだよね。

31 : 2020/12/01(火) 11:22:08.09 ID:3OngN5yg0
>>9
福岡の西鉄は、日本一のバス会社な
自家用車がなくてもバスがある
35 : 2020/12/01(火) 11:24:42.38 ID:LXoLh4s50
>>9
大阪のほうがわかりにくいよな
10 : 2020/12/01(火) 10:57:21.88 ID:Hq972uw00
潰せよもう
地方インフラ維持できないぐらい貧しい国になってるんだよ
11 : 2020/12/01(火) 10:57:30.23 ID:mXGuUnt50
ボーナスがでるとか国営気分やのう
12 : 2020/12/01(火) 10:59:41.38 ID:Ou77S2De0
中小企業レベルの売り上げしかないのに四国全域のレール網を維持管理してるのは残酷な感じ
13 : 2020/12/01(火) 11:00:02.58 ID:RIcnHjMJ0
どう考えても分割の仕方が下手くそだった
14 : 2020/12/01(火) 11:00:27.36 ID:HNAWu5Ml0
これでは上場なんて夢のまた夢だな
15 : 2020/12/01(火) 11:03:31.14 ID:aJXLpu/c0
JR中国管内だけど、近所の駅が10月から無人化されてた。
そこそこの住宅地なんだけどね。
16 : 2020/12/01(火) 11:03:40.34 ID:c75/8yVh0
関西住みだが、四国に鉄道で行ったのは、ほとんど無いな
車か飛行機かバス。地方は電車の本数少ないから、動きが取れない
17 : 2020/12/01(火) 11:04:45.13 ID:Lz6nEdvK0
車の方がコロナリスク低いからな
20 : 2020/12/01(火) 11:06:27.14 ID:aJXLpu/c0
>>17
四国の電車ならソーシャルディスタンスは保てそうだけど。
18 : 2020/12/01(火) 11:05:12.34 ID:y5zYk+k30
分割を地域でなくて在来線とか高速鉄道とかホテル観光、Suicaカードなどサービス金融でやれば
ドル箱の都心と地方で在来線もカバーできたと思うけどな
19 : 2020/12/01(火) 11:06:20.06 ID:CXgS3GME0
この前の3連休に愛媛に行って、伊予灘ものがたりに乗ってきた
素晴らしかった
JR四国がんばれ!
21 : 2020/12/01(火) 11:10:15.82 ID:aJXLpu/c0
火野正平の自転車の旅で今週から四国だったかな?
あの番組で地方の鉄道で移動してるけど
一両・二両程度でもガラガラだもんな。
自転車も余裕で載せられる。
22 : 2020/12/01(火) 11:11:06.53 ID:5f0j//wc0
もうウィリーウィンキーの売り上げしかない(´・ω・`)
23 : 2020/12/01(火) 11:14:18.68 ID:1CkURGNt0
赤字路線は廃止でいいよ
25 : 2020/12/01(火) 11:17:10.08 ID:HNAWu5Ml0
>>23
それだと瀬戸大橋線以外全部廃止に・・・
24 : 2020/12/01(火) 11:15:08.95 ID:MueD9EeI0
牟岐線辺りはいよいよ三セク化するしかないんじゃないか?
四国の右下側を室戸岬経由で通ったがJR北海道の留萌本線とか日高本線並に乗ってないんだもの
26 : 2020/12/01(火) 11:18:29.76 ID:aJXLpu/c0
赤字は廃止でバスでいいよな。
線路跡を道路にして、開放はせずバス専用道で。
28 : 2020/12/01(火) 11:19:56.00 ID:pTlItofc0
>>26
単線だぞ
29 : 2020/12/01(火) 11:20:44.21 ID:pqKWxeff0
>>26
BRTはかなり手間かかるから無理じゃね
27 : 2020/12/01(火) 11:19:11.39 ID:Y1El6Bj10
月商が十数億円というのに驚き。知名度抜群の企業でもこれだけなのか。誰も知らない下請けの中小企業並じゃないか
30 : 2020/12/01(火) 11:20:52.18 ID:aJXLpu/c0
>>38
駅ですれ違い運行
32 : 2020/12/01(火) 11:22:22.20 ID:sKhFFxlk0
三陸でBRTが機能シテルンだから全部これでいいわ
33 : 2020/12/01(火) 11:23:43.19 ID:y5zYk+k30
もう鉄道の時代じゃないのかもな
36 : 2020/12/01(火) 11:24:47.12 ID:W0wI3uf00
西、東、中で再編したほうがいいと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました