奨学金600万円返済中なのに、コロナ禍で収入が激減して生活苦な女性 月の食費が5万円で批判殺到!

1 : 2020/11/28(土) 20:44:40.89 ID:j+I8WuWD0


NHKのニュースで取り上げられた若い女性の
家計簿をめぐり、議論が巻き起こっている。

発端となったのは、20年11月10日に放送された「ニュースウオッチ9」の特集。
コロナ禍によって多くの企業が冬のボーナスカットに踏み切る中、
ローン返済に追われる人たちの不安に迫るという内容だった。

そこで取り上げられたのが、都内の企業で働く25歳の女性だ。
大学進学のために借り入れた奨学金600万円を毎月3万円、
40歳まで返済する計画だが、コロナ禍での残業時間減少に
伴う収入減と冬のボーナス無支給が直撃。家計も苦しく、
女性は「病院とか、とっさの時にお金が出せないのはしんどい」
「奨学金破産している人のSNSとか見てると、自分もそうなる
のかなっていう恐怖みたいなものがすごくある」と不安を口にした。

ニュースでは女性が月の家計簿をつけているシーンが一瞬だけ写された。
ここでは「給料21万円」に対する、家賃(7.5万円)や光熱費(1.5万円)
など項目別の支出額が確認できた。そして、食費は「5万円」と書かれていた。

番組では女性の居住地、一人暮らしかどうかなどは伝えられなかった。
ただ、ツイッター上では女性を「25歳の一人暮らしのOL」とみなした上で、
この家計簿の画像が拡散。女性の食費が5万円であることに対し
「高すぎ」「甘えも良い所」などとする声が上がった。

女性が付けていた家計簿
レス1番の画像サムネイル

https://news.yahoo.co.jp/articles/9147655969e2e43c5f769c4135fcb991fe267511?page=1

2 : 2020/11/28(土) 20:45:12.72 ID:smcHGTVK0
クソ老人の食費もそんなもんだろ
87 : 2020/11/28(土) 20:59:07.52 ID:nSEDJS1e0
>>2
久兵衛一回で3万円だもんな
3 : 2020/11/28(土) 20:45:43.12 ID:wFkV35va0
雑費2万てなに?
32 : 2020/11/28(土) 20:51:24.09 ID:gXqlLNqr0
>>3
生活用品とかだろ
85 : 2020/11/28(土) 20:58:44.29 ID:nSEDJS1e0
>>3
メンマ代とかだろ
183 : 2020/11/28(土) 21:11:09.21 ID:Dj0VogQl0
>>3
タンポン代
435 : 2020/11/28(土) 21:39:52.81 ID:topB9BED0
>>3
変身パウダー
4 : 2020/11/28(土) 20:46:16.12 ID:0Sn3Jp4B0
もやしか?
125 : 2020/11/28(土) 21:04:07.00 ID:SogEz4lb0
>>4
タンポン代とかだろ
5 : 2020/11/28(土) 20:46:23.26 ID:G+ah+iD10
3万の家賃のところにいけ
6 : 2020/11/28(土) 20:46:43.35 ID:bimjENP50
メンマ代は?
7 : 2020/11/28(土) 20:46:43.42 ID:LSAUW+h30
これって自己破産したら消えるのかな?
56 : 2020/11/28(土) 20:54:38.46 ID:6V8VKupf0
>>7
消えるよ
71 : 2020/11/28(土) 20:56:20.63 ID:sLlTIunU0
>>7
連帯保証人のとこに請求が行く
184 : 2020/11/28(土) 21:11:12.24 ID:3SUfy7Co0
>>7
最近は要件厳しいから無理だろ
管財がついて年200万ほど支払ってやっと免責ってパターン
462 : 2020/11/28(土) 21:44:48.09 ID:hhwShkGo0
>>7
企業とかのは知らんが日本学生支援機構のやつは消えない。確か仮に借入者が死んだ場合は保証人の方に返済義務が生じるんじゃなかったっけ
8 : 2020/11/28(土) 20:46:53.26 ID:zt4Dzl5e0
食費5万で騒ぎ立てる奴らが低賃金すぎんだろ
阿呆らしい
62 : 2020/11/28(土) 20:55:14.07 ID:cVl/nca60
>>8
食費に月5万回せて生活苦と宣うから突っ込まれてるだけだろうに
263 : 2020/11/28(土) 21:22:52.24 ID:6650My/I0
>>8
そう思う
田舎と東京じゃ物価が違うし
341 : 2020/11/28(土) 21:29:51.62 ID:5JS5pfnl0
>>263
一緒だが?
東雲のイオンと秋田のイオンでスライスチーズの値段が違うとでも言うのかよ
353 : 2020/11/28(土) 21:31:27.87 ID:l02jHPxc0
>>341
イオンでは違わないな
地元のスーパー使うとビビるぞ
ローカルな仕入れ先を持ってるから
419 : 2020/11/28(土) 21:38:09.42 ID:MPFG0fG+0
>>8
話を理解できない阿保がいるらしい
9 : 2020/11/28(土) 20:47:19.89 ID:BYTYH8iY0
いまはほとんどの人間がこれくらいの生活水準だろ
そう考えるとパチンコや競馬やってるやつらって貴族なのかな
28 : 2020/11/28(土) 20:50:35.31 ID:QMfwTjWr0
>>9
残念大半は下回るのだ
結婚なんて出来るわけない
増税で国だけが喜ぶ
389 : 2020/11/28(土) 21:34:18.28 ID:LQPSzG1n0
>>9
貴族だから課税すればいいと思う。
貴族税。
411 : 2020/11/28(土) 21:37:02.30 ID:l02jHPxc0
>>389
日本は金持ちからは金を巻き上げてるよ
巻き上げすぎると金持ちは海外へ逃げ出すんだ
10 : 2020/11/28(土) 20:47:49.59 ID:GElkrzjQ0
月の食費は外食込み3万円で楽勝だった
しかも米は自炊じゃなくてパック飯で
373 : 2020/11/28(土) 21:33:01.51 ID:7hupYbVk0
>>10
本当に?外食込みなら5万絶対行くよ
382 : 2020/11/28(土) 21:33:43.96 ID:0UkFoC9n0
>>373
外食込みで3万円台は朝飯抜いてる
425 : 2020/11/28(土) 21:38:54.15 ID:1tq3Fj1f0
>>373
ちゅかさ
都下の生活の意義って美食だろ

一回のデート食事代だな
コース人15千円✕2+ワイン15千円+税サ別=50千円

11 : 2020/11/28(土) 20:47:57.88 ID:sr9yWI0J0
家賃の方が減らせるだろ
55000円くらいでいい
12 : 2020/11/28(土) 20:48:04.39 ID:nkJxRRPA0
光熱費も高い。無駄な出費を減らしてから言え
13 : 2020/11/28(土) 20:48:25.38 ID:yBUVRNiy0
お金ない人はたいへんだね
14 : 2020/11/28(土) 20:49:00.79 ID:myKuM3ja0
都内だと昼は1000円だもんな
朝はコンビニ
夜はスーパー

1日2,000円かな

106 : 2020/11/28(土) 21:01:39.45 ID:8eBbX8TE0
>>14
弁当作れば300円で済むやろ
148 : 2020/11/28(土) 21:07:08.72 ID:fpN6XNZe0
>>14
外食のランチだけ限定すれば都内が日本一安いんじゃね?
15 : 2020/11/28(土) 20:49:07.55 ID:SVX328wg0
俺25で手取り21あったかなあ
オッサンの今でも30しかないけど
苦しいアピールはいいけど
NHKみたいに年収1300万円が
放送するとおかしくなるわ。
226 : 2020/11/28(土) 21:16:50.59 ID:/AI4D0FN0
>>15
手取り21万なら総支給額は25万辺りだと思う。
結構いい給料貰ってるよ。
16 : 2020/11/28(土) 20:49:07.62 ID:+VK5WrtE0
都内でも駅まで徒歩20分とかの物件なら5万くらいで普通にあるよな
17 : 2020/11/28(土) 20:49:10.54 ID:30i9gxOQ0
借金は借金やで?
18 : 2020/11/28(土) 20:49:14.57 ID:dpvOVtjf0
メンマを減らせよ
19 : 2020/11/28(土) 20:49:21.10 ID:2B8E8iok0
うるせえ風俗池
20 : 2020/11/28(土) 20:49:23.84 ID:p+cNWQZz0
インスタでドヤァしなきゃいけないからな
59 : 2020/11/28(土) 20:55:10.25 ID:8hCQUIko0
>>20
SNSが馬鹿発券機とはよく言ったものだ
21 : 2020/11/28(土) 20:49:48.91 ID:kkwMzYlf0
雑費2万ってなんや
22 : 2020/11/28(土) 20:49:49.58 ID:7UBUYcuj0
メンマ2万だから5万は妥当
23 : 2020/11/28(土) 20:49:50.44 ID:L2iWMAqz0
食費五万で叩かれるって叩いてる奴は人以下の暮らししてそうw
良い歳の娘さんが雑費二万で服も買えないだろうに
55 : 2020/11/28(土) 20:54:14.36 ID:i18OZjIF0
>>23
生活苦と言っておいて食費5万なのが叩かれてるんだろボケ
60 : 2020/11/28(土) 20:55:10.95 ID:BTsRPm790
>>55
そういう事だな
67 : 2020/11/28(土) 20:55:41.09 ID:L2iWMAqz0
>>55
食費たった五万まで節約してんのに貯金も出来ないなら生活苦だろボケ
79 : 2020/11/28(土) 20:57:50.58 ID:RDLgywiX0
>>67
あんた会社で馬鹿って言われてるぞ
83 : 2020/11/28(土) 20:58:20.12 ID:cVl/nca60
>>79
触れると喜ぶタイプだぞ
103 : 2020/11/28(土) 21:01:17.57 ID:L2iWMAqz0
>>79
すまん
お前らとは見てる基準が違うようだな
個人で節約すればこの子はまだなんとかなる余地はあるのだろう
けど国民の水準として食費五万円で叩かれると言うのはあまりにも惨めだ
199 : 2020/11/28(土) 21:13:10.10 0
>>103
頑張れ
334 : 2020/11/28(土) 21:29:09.02 ID:8M0VDxiC0
>>103
わかればいいんだよ
今後気をつけろやボケ
24 : 2020/11/28(土) 20:50:07.54 ID:2Fh05Soc0
まぁ、ストレスの発散がプチ豪華な食費なんだろうな
つまり、彼氏はいない
25 : 2020/11/28(土) 20:50:09.29 ID:bRhySNfF0
本マグロや和牛食ってる独身貴族のワイが月5万だからな
何がコロナだよ(笑)
26 : 2020/11/28(土) 20:50:12.56 ID:jhPc+1Gk0
映え代カットしろ
27 : 2020/11/28(土) 20:50:12.80 ID:gloJa22Y0
1万円余るやんけ
29 : 2020/11/28(土) 20:51:05.56 ID:hlcijbeD0
少なくね?
30 : 2020/11/28(土) 20:51:05.96 ID:ErRodMz+0
好きにしろよ
不安や恐怖を感じながらその額払ってんだから放置しとけ
31 : 2020/11/28(土) 20:51:14.32 ID:F1q5wTbf0
デリヘル風俗ソープ代入れたやつ出していいかな
215 : 2020/11/28(土) 21:15:21.27 ID:tsgNMl4O0
>>31
くそううらやましい!俺はそんな金捻出できひん!
世にはこんなにえっちな女の子溢れてるのに、俺はゴミ箱にティッシュを溢れさせることしかできねえ!
33 : 2020/11/28(土) 20:51:35.50 ID:ZDJO1OGC0
25歳女で残業なし手取り21万って結構すごくね?
残業なしで総支給27~28万くらいだろ?

地方ならマイホームと妻子がいてもおかしくないレベル

213 : 2020/11/28(土) 21:15:17.30 ID:F+ZoLn/D0
>>33
地方ナメ過ぎ
294 : 2020/11/28(土) 21:25:27.21 ID:7nY3BpFf0
>>33
阿呆w
34 : 2020/11/28(土) 20:51:48.85 ID:e1LyFTdL0
日本ってほんと貧しくなったよな・・・
165 : 2020/11/28(土) 21:09:02.47 ID:OER69Z7k0
>>34
出た、日本は貧しくなった~って言い出すアホがw
大家族が核家族化して世帯収入が減ったのを個人の所得が減ったと勘違いしてるアホなんだな
一人当たりのGDPは英仏独伊と同じような調子で伸びている
つまり、個人の所得が減っていないということだ
だけど、アホにはそんなこと分からないよなw
253 : 2020/11/28(土) 21:21:08.72 ID:pXFGAAgW0
>>34
奨学金に関しては30年前には高卒とか短大卒で働いてたのに
どいつもこいつも大学に行くからこうなる

よく採用条件が最低大卒になるからっていうけど
そりゃどいつもこいつも無理してでも大学行ってりゃそうなるわ

295 : 2020/11/28(土) 21:25:42.39 ID:MpGCaFTX0
>>253
名前も聞いたこと無い私大卒よりも高専卒の方がはるかに有能なのにな
303 : 2020/11/28(土) 21:26:05.94 ID:fBCs8piJ0
>>253
本来受験で入れないおバカ層がほぼ全員入れるようになってしまったもんなw
35 : 2020/11/28(土) 20:51:53.49 ID:dSL/h4US0
大学生で風俗やらPAPA活で体売って学生の内に完済して社会に出て行くのが正しい生き方
実際女はそんなのばっか
36 : 2020/11/28(土) 20:52:02.54 ID:kctx6Tk+0
俺1ヶ月食費9600円だわ
刑務所の方が多分栄養科高いもの食べてる
37 : 2020/11/28(土) 20:52:19.33 ID:BTsRPm790
mvnoにしろ
38 : 2020/11/28(土) 20:52:22.67 ID:vK5yr3wJ0
合計20万しかないけど1万はどこに消えてるの?
39 : 2020/11/28(土) 20:52:24.32 ID:uO6OIOHU0
貯金たまらないじゃん急に大きな出費あったらどうするのってw
これ非正規の家計簿のスタンダードだったw
40 : 2020/11/28(土) 20:52:26.17 ID:AzmBTPWJ0
そもそもNHKに出る時点で怪しい
42 : 2020/11/28(土) 20:52:31.85 ID:Y5bT7kCZ0
これ給料が21万あるから、あれが幾らでこれが幾らで~って
小学生の小遣いみたいな金の管理してるんじゃね?
44 : 2020/11/28(土) 20:53:04.92 ID:LSAUW+h30
しかしすげえな
新卒で600万とか
俺なら衝動的にビルから飛び降りてる
45 : 2020/11/28(土) 20:53:15.80 ID:p+cNWQZz0
別に特に五万かけてもいいけど
なら生活苦とか被害者面すんなよっていう
46 : 2020/11/28(土) 20:53:25.51 ID:PFZ774cD0
毎日ビール飲んでる俺でも1ヶ月3万いかないぞ
47 : 2020/11/28(土) 20:53:27.50 ID:r9yA1D/m0
1日1600円程度の食費が叩かれるとか、
日本終わってるわ
420 : 2020/11/28(土) 21:38:13.53 ID:0p8kgRSx0
>>47
料理しない人にとって1600円って少ないよね
49 : 2020/11/28(土) 20:53:37.33 ID:jPcTD7n50
受信料は雑費か
50 : 2020/11/28(土) 20:53:45.31 ID:yFYEy5hO0
こんなの叩くとかホント日本人クズだよなぁ
51 : 2020/11/28(土) 20:53:50.53 ID:yBy1GRLe0
25歳なら飲み会とか避けられない外食も多いだろ
「大学を出る」なんていう当たり前のことの為に
その後20年近い節制を強いることになってる現状の方が問題だと思うが
52 : 2020/11/28(土) 20:53:51.95 ID:uO6OIOHU0
1食500円なら月45000円だろ別にそんなもんだよ、3万とかいってるやつのほうがやりくり上手なだけだわ
138 : 2020/11/28(土) 21:06:09.12 ID:VcglOutt0
>>52
借金してまで大学通ってその程度の努力する頭がないなら行かない方がましだわ
53 : 2020/11/28(土) 20:53:59.33 ID:tFDeLRsL0
>>1
手取りで21万なら25万手前くらい?
博多区でこの家賃出したら築浅1LDK住めるし食費も絶対下がるけど相応の仕事が無いか
54 : 2020/11/28(土) 20:54:06.21 ID:rm8bniTC0
ちゃんと返済分を払ってるんならグチぐらい許してやれよ
58 : 2020/11/28(土) 20:55:03.22 ID:uO6OIOHU0
1日の食費が1000円なら外食は無理だね
ベトナム人ですら吉野家で500円以上のもの食ってるし笑
61 : 2020/11/28(土) 20:55:13.96 ID:H1VOlZl60
田舎のクソ安いアパート住んで通勤すれば良い。残業ないなら通勤の1~2時間我慢できるでしょ。電車のなかで読書したり資格の勉強したり色々できることあるし
63 : 2020/11/28(土) 20:55:14.85 ID:Bo1TeQTb0
こういう見るとやりくり上手な嫁がいて良かったと思う。
70 : 2020/11/28(土) 20:56:05.57 ID:Y5bT7kCZ0
>>63
自分はやり繰り下手なの?
81 : 2020/11/28(土) 20:58:14.01 ID:Bo1TeQTb0
>>70
おう借金が200万あるからな。
64 : 2020/11/28(土) 20:55:19.95 ID:zOFs1ukO0
家賃もちょっと高いよな
21万が額面か手取りかわからないけど、額面なら勿論、手取りだとしても手取りで1/3を超えてるなら
ちょっと高いとみなされるよね
66 : 2020/11/28(土) 20:55:37.80 ID:K4TKuIZ50
こういう人は多いだろうな。
昔は給料貰うようになったら、子供が親に仕送りを送ったりしたもんだが、今じゃそんなん不可能だわ
68 : 2020/11/28(土) 20:55:46.13 ID:QMfwTjWr0
一番売れる学生時期に結婚出来る男捕まえられなかった末路は生活にすり減りながら老化するだけよ
少子化が進むわけだ
富裕層ババアに踊らさて権利騒いでじゃあ自分のゴールを見失うなんて悲しいなあ
69 : 2020/11/28(土) 20:55:53.10 ID:VLPgDOZ60
身の丈に合わない馬鹿が風俗に降りてくるだけじゃんww
ようこそww
毎日スタバ飲み続けられるよ(笑)
72 : 2020/11/28(土) 20:56:49.13 ID:wGc3Ma4R0
どこの奨学金か知らんがマトモな所だと支払い猶予や減額返済制度とかあったと思うんだが……
73 : 2020/11/28(土) 20:57:09.36 ID:NbyW/VvF0
家賃なんて3500円で
74 : 2020/11/28(土) 20:57:13.23 ID:UhP9fTqV0
3人家族家仕事で家族全員3食食べるうちより多い
75 : 2020/11/28(土) 20:57:13.49 ID:z1Mi2uHe0
誰か結婚して奨学金払ってあげなよ
76 : 2020/11/28(土) 20:57:15.04 ID:3Eawr8sl0
国民皆で互いに首絞めあうのはマズイだろう
生活レベル下がりすぎだわ
77 : 2020/11/28(土) 20:57:37.58 ID:YG/uuy300
給料21万で家賃7.5万も高すぎだろ

食費5万も給料の25%だぞw

88 : 2020/11/28(土) 20:59:13.27 ID:sLlTIunU0
>>77
エンゲル係数としては
今の日本の標準ぐらいだけどね
78 : 2020/11/28(土) 20:57:45.64 ID:90hcGMGa0
楽しみ
80 : 2020/11/28(土) 20:58:00.58 ID:y8+FBp+H0
食費5万円ぐらいで文句言うなよ。とか思ってたんだが、俺が外食ばかりで5万円レベルだったときの驚き。
82 : 2020/11/28(土) 20:58:19.51 ID:zOFs1ukO0
しかし600万って借り過ぎじゃない?
この額なら私立だろうけど、何学部だったんだろう?
89 : 2020/11/28(土) 20:59:21.11 ID:s3Gtd9+f0
別に乞食してるわけでもなし、批判することでもなくね?
90 : 2020/11/28(土) 20:59:44.60 ID:z2WQbCWw0
アホだよな600万借金してるんだから叩く必要ないだろ
もう癖になっちゃってんだよな趣味の悪い癖だよ
91 : 2020/11/28(土) 20:59:50.56 ID:/p86V9TJ0
奨学金と食費逆にしたら?
92 : 2020/11/28(土) 20:59:59.70 ID:bmk9iZvJ0
家賃下げればいいだろ
93 : 2020/11/28(土) 21:00:01.53 ID:IcbnAhvg0
借金ごときで恐怖って時点で間違ってる
95 : 2020/11/28(土) 21:00:09.02 ID:mEMnN/h50
家賃8万程度だがネット使い放題と水道使い放題と駐車場代と共益費が込みである
高いかな?
110 : 2020/11/28(土) 21:01:57.28 ID:sr9yWI0J0
>>95
ネット使い放題は選択もできないし遅そうだしいらないな
水道も別に2000円くらいだしいらないかな
駐車場は車乗るならいいんだろうけどね
122 : 2020/11/28(土) 21:03:51.09 ID:zOFs1ukO0
>>95
場所によるとしか…
96 : 2020/11/28(土) 21:00:14.36 ID:+WxdWDUw0
毎週スーパーで1万買い物する家庭より多いって事だからな
とんでもないよ
97 : 2020/11/28(土) 21:00:30.57 ID:NmqKzcZA0
キツイながらも給料内でちゃんと返済して生活してるんだからいいじゃん。
ボーナスカットでキツイって話だろ?そりゃキツイだろ。批判する意味が分からない
98 : 2020/11/28(土) 21:00:31.75 ID:hQvOhIyR0
別に赤字ではないしやっていけてないかこれ?
99 : 2020/11/28(土) 21:00:39.07 ID:C9Q0vqZ40
すべってる
100 : 2020/11/28(土) 21:00:45.82 ID:W44vvBsk0
なんで炎上?
101 : 2020/11/28(土) 21:00:51.09 ID:jwmJBt+V0
みんなやさしいな 他人のことなんか知ったこっちゃないわ
102 : 2020/11/28(土) 21:00:54.06 ID:LwkRvrwz0
1人3万くらいだろ
104 : 2020/11/28(土) 21:01:18.46 ID:ncFpI3Uv0
大学生の子供2人いる4人家族だけど食費は月2万いくかどうか
子供らは日中は自分のバイト代で何かしら食っててたまに家にいる時に夕飯作ってやるくらい
旦那と私だけだとシャケ焼くだけとか納豆だけとかで適当に済ます
下の子がパン屋でバイトしていて廃棄パン食い放題だから職場での昼飯は廃棄パン持参
上の子は社会人並みに収入あるからピザ食いたいってラインすると出前取ってくれる
105 : 2020/11/28(土) 21:01:28.97 ID:ANbBG+8U0
メンマ代w
108 : 2020/11/28(土) 21:01:53.16 ID:RTdY6fKD0
半額肉画像マダー?
109 : 2020/11/28(土) 21:01:54.99 ID:7hupYbVk0
自炊していないのに文句ばっか言ってるクズ女じゃね?
せめて米を炊くだけでも随分と違うと思うがなぁ

大前提として返済する奨学金を足枷の様に扱うのは気が狂っていると思うわ

111 : 2020/11/28(土) 21:02:04.98 ID:BNHaTsHX0
岡村の言う通り素直に風俗に沈めや
120 : 2020/11/28(土) 21:03:23.56 ID:9VL3Ak970
>>111
そこそこいい食生活だとピザの可能性もわりとある
112 : 2020/11/28(土) 21:02:05.74 ID:O+LFbnsK0
奨学金は自分への投資だろ。
投資にリスクは当たり前。
113 : 2020/11/28(土) 21:02:08.03 ID:yIfSpt4z0
1日1660円はいい暮らしだな
ワイ朝松屋で290円昼は会社の弁当200円夜は半額弁当399円
124 : 2020/11/28(土) 21:04:00.47 ID:cVl/nca60
>>113
元値800円の弁当がどんなもんか気になるw
130 : 2020/11/28(土) 21:04:50.15 ID:yIfSpt4z0
>>124
それなりや
イオンが今やっとる
163 : 2020/11/28(土) 21:08:34.28 ID:cVl/nca60
>>130
そうなんか
スーパーでは鰻以外の弁当は650くらいまでしか見たことないw
182 : 2020/11/28(土) 21:11:05.36 ID:yIfSpt4z0
>>163
今日は関東バージョンで半額399だが
昨日は関西バージョンで半額500円で売れ残りまくってた
205 : 2020/11/28(土) 21:14:13.11 ID:cVl/nca60
>>182
そりゃスーパーで800だの1000だのの弁当はなかなか買われないよねw
半額やって時間かけて売り切りって感じかー
114 : 2020/11/28(土) 21:02:33.42 ID:IMmVPb2m0
コロナで在宅勤務になったけど、服も買わない外食もしないでめちゃくちゃ支出減ったわ
118 : 2020/11/28(土) 21:02:59.98 ID:yIfSpt4z0
>>114
これ
スマホとPC新しいの買えた
121 : 2020/11/28(土) 21:03:25.07 ID:sLlTIunU0
>>114
飲み会なくなって
無駄な金使うことがなくなったな
126 : 2020/11/28(土) 21:04:25.07 ID:sr9yWI0J0
>>114
外食へったから俺も食費は減った
家では結構お金かけたもの食べてるのにな
外食減ったおかげで痩せたから服買い換えないといけなくて服代は今すごいかかってるけど
115 : 2020/11/28(土) 21:02:44.71 ID:R2RhsUDQ0
今年15年返済の奨学金払い終わった(´・ ω ・`)
116 : 2020/11/28(土) 21:02:56.24 ID:v6tZjtSPO
(´・ω・`)あーメンマならしょうがないか
117 : 2020/11/28(土) 21:02:58.92 ID:y8+FBp+H0
600万円借金とか3000万円ぐらいの住宅ローン持ってる人から見れば、どうでもいい話
119 : 2020/11/28(土) 21:03:08.66 ID:t8/uipHY0
金ねーわって言っただけで見知らぬ奴らから石投げられるって怖いな
食べるのが趣味なのかもしれないし、完済が伸びるけど生活はできてるかもしれん
214 : 2020/11/28(土) 21:15:20.16 ID:p+cNWQZz0
>>119
賛否両論言われるのがいやならそもそもテレビなんかに協力して公表しなければ良いのでは?
可哀想だねぇと同情だけされるとでも?
123 : 2020/11/28(土) 21:03:53.78 ID:yIfSpt4z0
600なら風俗で2月で返せるやつでは?
127 : 2020/11/28(土) 21:04:25.71 ID:YFHOLHy60
600って借りすぎだろ
年収200台の人がうようよいる時代なのに当てもなく借りるだけ借りて泣き言っておかしいだろ
129 : 2020/11/28(土) 21:04:39.27 ID:G+ah+iD10
返済で困ってる
なのにスマホ分割払い罠にハマりに行く
132 : 2020/11/28(土) 21:05:26.85 ID:zR61oMOp0
食費5万でゴネてるやつって普段残飯とかコンビニのゴミでも食ってんのか
152 : 2020/11/28(土) 21:07:16.85 ID:YG/uuy300
>>132
30万とか40万のやつなら誰も文句言わねえよ
20万如きで5万も食べていれば高いとなる

5万の食費もだけど7万の家賃の方が問題だけどな

133 : 2020/11/28(土) 21:05:35.24 ID:yIfSpt4z0
よくねえよ
134 : 2020/11/28(土) 21:05:38.50 ID:cPlaeui40
六本木ヒルズにある会社とかだと、周囲にある店の相場的に見て
昼飯代は1000円くらいかかりそうだな。
135 : 2020/11/28(土) 21:05:40.70 ID:dC0xMJnl0
贅沢しなくても安全なものにこだわったら結構かかる
まあ今時食の安全は贅沢かもしれんが
136 : 2020/11/28(土) 21:05:41.75 ID:lc2kis9u0
独り暮らしで月光熱費って15000円もいく?
私も独り暮らしでだけど、月6000円ぐらい
142 : 2020/11/28(土) 21:06:32.71 ID:sr9yWI0J0
>>136
11000円くらい
159 : 2020/11/28(土) 21:07:56.08 ID:lc2kis9u0
>>142
大阪市内だけど安すぎるのかな?
夏はエアコン・扇風機を使っての2600円だった
ほぼ毎日テレワークで
167 : 2020/11/28(土) 21:09:11.32 ID:sr9yWI0J0
>>159
まあうちは2LDKだし広いからかも
電気代はどうやっても下がらないな7000円くらい
他は安い
176 : 2020/11/28(土) 21:10:29.80 ID:lc2kis9u0
>>167
うちは一戸建てです…
201 : 2020/11/28(土) 21:13:20.70 ID:sr9yWI0J0
>>176
それで2600円なら安すぎるのでは?
普通に家族がいる家だと電気代1万とかでしょ
469 : 2020/11/28(土) 21:45:46.85 ID:lc2kis9u0
>>201
一戸建てで独り暮らしです
145 : 2020/11/28(土) 21:06:52.60 ID:yIfSpt4z0
>>136
ガンガンに使って5k台だな
137 : 2020/11/28(土) 21:06:08.34 ID:yIfSpt4z0
朝ごはん下手したらトーストで40円ほどでいけるよな
139 : 2020/11/28(土) 21:06:09.93 ID:qkqZ2e9t0
食費にいくら使おうが個人の勝手だが、節約もせずに金がない私可愛そうでしょアピールを全国放送でやってたらそりゃ叩かれるわ
自分の判断で金を借りて自分のために使ったくせに被害者面すんなよ
140 : 2020/11/28(土) 21:06:14.71 ID:hHheTw/p0
通信費2万
141 : 2020/11/28(土) 21:06:21.93 ID:PgoQYk7y0
特に贅沢も節約もしてない自分でイレギュラーな贅沢とか除いて
普段食ってる様な内容でザックリ30日掛けたら
5万ちょいだったわ(酒除く)
143 : 2020/11/28(土) 21:06:33.28 ID:GlelyG6T0
食費の中におやつ代がだいぶ入ってるんだろ、しかもコンビニで買ってくる~♪
その辺節約すれば簡単に3万円以下に出来るだろ
お弁当自分で作れば確実に2万以下に

と言うか親はずいぶん頑張って育ててくれたんだなとか思えよブス

144 : 2020/11/28(土) 21:06:47.63 ID:r5dQGJY60
こういう人に限ってリボにはまりそう
146 : 2020/11/28(土) 21:06:58.39 ID:ULMXmBcP0
でもこの女性は食に全力で服飾費や遊興費はほとんどないかもしれないのに
149 : 2020/11/28(土) 21:07:10.03 ID:pmnAG9sd0
岡村大勝利!!!
151 : 2020/11/28(土) 21:07:12.62 ID:GCj8ZaI50
なんでろくな就職先もない無名大学に遊ぶために行くのに奨学金なんか使っちゃうんだろな。そもそもバカだからなんだろな。自業自得じゃん首でも吊っとけよお似合いだよ。
153 : 2020/11/28(土) 21:07:33.00 ID:cPlaeui40
ナマポや奨学金の返済で苦しい人 → でもスマホはiPhoneで通信量は20GBプランですw
154 : 2020/11/28(土) 21:07:34.51 ID:yIfSpt4z0
通信費も楽天使い放題のやつ1680円くらいだわ
155 : 2020/11/28(土) 21:07:39.08 ID:fIwWB8110
光熱費1.5万も高過ぎ
156 : 2020/11/28(土) 21:07:43.05 ID:qhM4XYN+0
何食えばそんなにかかるんだ
157 : 2020/11/28(土) 21:07:45.66 ID:DrLT3rXp0
自炊もしないくそま●こは自殺で良いよ
158 : 2020/11/28(土) 21:07:50.85 ID:kDP4OHmc0
大学なんか趣味で行くもんだからなあ。
浪費みたいなもんだからしょうがないだろ。
160 : 2020/11/28(土) 21:08:23.27 ID:uG78TPnV0
住宅手当あるんよね?無いならもっと安いとこ住め
161 : 2020/11/28(土) 21:08:31.09 ID:u61ipyOk0
犬HKはいつもこれ。
たいして困ってもない人を取り上げて、大騒ぎの貧困アピール。
162 : 2020/11/28(土) 21:08:33.90 ID:21YbTp/w0
金借りて返すの嫌だとか乞食かよ
164 : 2020/11/28(土) 21:08:54.19 ID:Dth8St3P0
>奨学金600万円

家買った方が幸せになれそうw

166 : 2020/11/28(土) 21:09:08.06 ID:Yn3CmV0u0
大卒に非ずんば人に非ずなわけじゃないんだから無理して大学行かなくてもいいのに
168 : 2020/11/28(土) 21:09:12.37 ID:WFx9UyHk0
手取り40万だけど、家賃4万円台だわ
169 : 2020/11/28(土) 21:09:24.93 ID:lerdX5I40
光熱費おかしくね?通信費たかすぎね?って色々突っ込みされてるのは全体的に現実性がないからなんだろう
この出費は番組で創作したんじゃねえだろうな?
171 : 2020/11/28(土) 21:09:34.43 ID:Qoo833XI0
その女の勝手だろw
172 : 2020/11/28(土) 21:09:34.48 ID:ZyBe+The0
何故か最後には奨学金が悪いように言うからな。
借りたおかげで大学生活満喫出来たのに借金返すターンなると被害者面。
173 : 2020/11/28(土) 21:09:41.18 ID:Q5/ZzcMm0
エンゲル係数高杉ってレベルじゃねえぞ
何人家族だよ
174 : 2020/11/28(土) 21:09:46.44 ID:lzr8AcSQ0
食費多くね?
一日千円使っても3万だろ
175 : 2020/11/28(土) 21:09:47.29 ID:y8+FBp+H0
食費五万って高いか?
191 : 2020/11/28(土) 21:12:08.08 ID:1xsbSzjg0
>>175
今の俺からしたらコジキレベルだよ
新卒2年目で五万は高杉じゃねーの?金ないなら自炊しろよ
177 : 2020/11/28(土) 21:10:30.84 ID:8XZcT8wU0
食費5万はそんなもんじゃねえのか
学生じゃないんだから一日一食とか一食カップ麺一個というわけにはいかんだろ
178 : 2020/11/28(土) 21:10:37.09 ID:6D/pEyd10
返済滞納してるわけでもないのに叩きすぎだろ

5万やそこら自由に使わせてやれよ

179 : 2020/11/28(土) 21:10:37.53 ID:wyEvxmUH0
一人だと食費5万はかかる
都内だとランチ1000円するだろ
188 : 2020/11/28(土) 21:11:47.56 ID:naIVSiTb0
>>179
自炊するなり安いもので済ませよ
180 : 2020/11/28(土) 21:10:48.42 ID:dC0xMJnl0
部屋で爬虫類を飼ってるのかもしれん
181 : 2020/11/28(土) 21:11:03.40 ID:G+ah+iD10
通信費2万はおかしいよなw
モバイルルーターとスマホで月に70ギガ以上PCとタブとスマホ稼働させていても1万いかないw

毎年機種変更で月割支払いで膨らんでるw

全部キャッシュで買えば機体を1万は安くしてくれんのにアホかと

185 : 2020/11/28(土) 21:11:21.63 ID:iJ381l0I0
交際費が無く、食費に夜の飲み代も入ってるから妥当でしょ
186 : 2020/11/28(土) 21:11:37.02 ID:3uRk3Azg0
食費5万に批判殺到て
日当たり1500円だろ?
そんなもんだろ
批判してる奴はお前の人生の方が終わってるって気付けよ
記事の女性はバイトか副業した方がいいね
タバコも買えねえし交際費もねえじゃん
207 : 2020/11/28(土) 21:14:32.14 ID:lzr8AcSQ0
>>186
馬鹿め
この女が終わってんだよ
てめえの収入に見合った生活しろってこったろ
241 : 2020/11/28(土) 21:19:16.78 ID:ZDJO1OGC0
>>186
ママに作ってもらって食費の概念がない子供部屋おじさん
付き合いの概念がないボッチ独身男
ガチで食費5万円に嫉妬する低収入野郎

これらが5chの主要構成員だから…

308 : 2020/11/28(土) 21:26:44.07 ID:O+LFbnsK0
>>241
独り暮らしで月食費5万は何も自己努力をしていないといっていい。
そりゃあ居住地域によって物価の違いはあるがな。
都会で暮らせなくても地方でなら暮らせるケースもあるし。都会で暮らしたいからこれじゃあ生活費が
足りないというなら、じゃあ地方に引っ越せという話になる。
それが資本主義だ。
187 : 2020/11/28(土) 21:11:47.29 ID:juoSNkDB0
エンゲル係数高すぎて草
189 : 2020/11/28(土) 21:11:57.52 ID:Dth8St3P0
まあ一日2000円弱だからな
昼はランチで夜はおにぎりか
190 : 2020/11/28(土) 21:11:57.97 ID:HXrvRoEc0
月収20万の仕事得るために600万円の借金背負うって
192 : 2020/11/28(土) 21:12:14.26 ID:56STTpcZ0
食費一日1600円だったら一カ月で約5万円。
昼外食すると800円くらい。朝夕で800円。

それほど非常識な額ではないと思うがな。

193 : 2020/11/28(土) 21:12:20.30 ID:a+gKBe4J0
アホ女wwwwwwwwwwwwwww
194 : 2020/11/28(土) 21:12:20.50 ID:6D/pEyd10
これじゃ車なんて持てるわけないわな
196 : 2020/11/28(土) 21:12:35.60 ID:rxDpIDO20
お取り寄せスイーツとかも入ってんだろ
197 : 2020/11/28(土) 21:12:52.29 ID:yIfSpt4z0
飯炊くだけで随分違うよな
216 : 2020/11/28(土) 21:15:27.76 ID:Dl2bSkUz0
>>197
飯だけでも炊くと速攻で半減しますよね。
198 : 2020/11/28(土) 21:12:59.33 ID:ryBJfZaX0
俺は高給取りってわけでもないけど月の食費10~15万くらいだな
考えたことなかったけど食うの好きだから趣味も兼ねてると考えれば妥当な気もする
200 : 2020/11/28(土) 21:13:16.57 ID:nxZxgkWS0
うちは高2、1の娘、息子いて月五万の食品です。
202 : 2020/11/28(土) 21:13:22.10 ID:ZP4O6FTt0
なお学生支援機構から借りた奨学金の利子は0.003%です
203 : 2020/11/28(土) 21:13:37.35 ID:6D/pEyd10
月3万返済っていうほど辛いか?
って思ったけど、この手取りでは辛いわな
204 : 2020/11/28(土) 21:14:05.20 ID:Q5/ZzcMm0
月収40まーんとかなら食費5マンにも頷けるんだがないい暮らしをしてるんだなと

あれか大喰らいのペコリーヌか!

206 : 2020/11/28(土) 21:14:21.69 ID:H1VOlZl60
40歳まで続くローンってのもすごいな。俺は大学いってないから奨学金なんて無縁だったは。
209 : 2020/11/28(土) 21:14:48.85 ID:1h54tlQc0
スレタイだけでレスするが
きっとメンマスレ!
210 : 2020/11/28(土) 21:14:54.71 ID:STW97lOt0
借金してる分際で使いすぎだとは思うが、普通の人間なら5万は妥当だしもっとかけてもいいくらいだ
211 : 2020/11/28(土) 21:14:57.87 ID:84mPvMxs0
食費の内訳も人それぞれだということだ
みんな違ってみんな苦しい
マジで苦しくはなりたくない
212 : 2020/11/28(土) 21:15:08.46 ID:DrLT3rXp0
家賃7.5万もすげぇな無理して都内済むなよどあほう
217 : 2020/11/28(土) 21:15:30.29 ID:RoriCzW00
コロナ関係なく地方の独身若年層が東京に出て失敗してる典型例じゃん

そして金が無いから結婚できないんじゃなくて
結婚したら家賃半分になることにすら気付けない頭が悪いだけ

218 : 2020/11/28(土) 21:15:36.45 ID:+JZe70Z90
コロナ禍は三年続くのに
220 : 2020/11/28(土) 21:15:44.85 ID:JGO+OfrD0
米だけでも自分で炊くようにするだけで1万ぐらいは下がりそう
221 : 2020/11/28(土) 21:15:50.89 ID:U2rWevcF0
最近糞しょぼいどーでもいい話でスレ立つな
こんなのほんとどうでもいい
俺のチンゲがメルカリ梱包に紛れ込んでギャーギャー騒ぐ購入者ぐらいどうでもいい
222 : 2020/11/28(土) 21:16:28.57 ID:bxRXaJPp0
別に食費にいくら使おうが人によって違うからいいんだけど 苦しいなら生活水準下げろって話なだけ
分不相応な生活してる人て 借金地獄に嵌るタイプだぞ
223 : 2020/11/28(土) 21:16:29.66 ID:Ta6naokb0
食費5万円って別に一人暮らしなら普通だろ頭おかしいのかお前ら
235 : 2020/11/28(土) 21:18:28.75 ID:KmT2MgZF0
>>223
発狂してる奴多すぎだよな
271 : 2020/11/28(土) 21:23:20.22 ID:cVl/nca60
>>223
家賃は手取り?の35%で光熱費1.5万食費5万の生活してて奨学金破産しちゃうかもしれない
算数もできないバカなんだなって話だけだぞバカだから分からないんだろうけど
224 : 2020/11/28(土) 21:16:32.01 ID:8ShaSwDF0
つか食にこだわりすぎ
225 : 2020/11/28(土) 21:16:44.53 ID:Pv7q52HU0
食費5万とかグルメさんでワロタw
そんなに借金いやなら治験いってこいよ
228 : 2020/11/28(土) 21:17:07.95 ID:LSAUW+h30
こりゃ金の教育も幼少期に済ませないと駄目だな
世の中手加減がゼロになってる
229 : 2020/11/28(土) 21:17:17.61 ID:MJGzEGjb0
>>1
食費5万円で非難殺到という、貧困国家ニッポンw
消費税増税には支持してたのにw
摩訶不思議なバカジャップニッポン国民w
323 : 2020/11/28(土) 21:28:01.40 ID:MdwMBC2f0
>>229
不思議でも何でもない
20年前でも今でも自炊&昼は社食や学食で2万/月がデフォ
そこに余裕が有れば+1万でもいくらでもアリだ
232 : 2020/11/28(土) 21:18:21.71 ID:cE916IAf0
借金してて食費月5万円はだいぶネジ飛んでるな
233 : 2020/11/28(土) 21:18:23.63 ID:pfvZmyUU0
女の子は部屋借りるにもセキュリティがしっかりしてないとならないし
生理用品みたいなオスには無縁な出費も強いられてるんだからちょっとくらい美味しいもの食べて何が悪いの?
304 : 2020/11/28(土) 21:26:24.28 ID:xAkZNgoo0
>>233
生理用品なんてせいぜい500円あれば1ヶ月足りる
387 : 2020/11/28(土) 21:34:14.00 ID:FI7W9+ff0
>>304
何でもこんなもんと決めつけて女から嫌われるタイプ
415 : 2020/11/28(土) 21:37:19.45 ID:xAkZNgoo0
>>387
嫁の生理用品いつも一緒にヨドバシで注文してるから間違いない(キリッ
443 : 2020/11/28(土) 21:40:49.74 ID:1tq3Fj1f0
>>415
息子の夫婦生活に介入するなクソジジイ気持ち悪い
236 : 2020/11/28(土) 21:18:34.07 ID:JGO+OfrD0
金ないとか言いつついつもコンビニで弁当買ってるやついるよな
237 : 2020/11/28(土) 21:18:37.81 ID:XMR+Tv5Y0
最近自分の食費調査してみたけど3.5万くらいだったから、5万ってそんなに高いとは思わんが
生活苦っていうなら3万くらいには減らさないとな
238 : 2020/11/28(土) 21:18:47.08 ID:ZMWLCyNv0
たしかに
1人で月五万も何食ってんだよ
貧しいならそれなりの生活しろと言いたくなる気持ちもわかる
239 : 2020/11/28(土) 21:18:56.44 ID:TqYKNwRq0
贅沢な暮らしやな
242 : 2020/11/28(土) 21:19:38.59 ID:J8NVoKCS0
自炊すりゃいいのに
残業時間減少してんだからすぐ帰れんだろ
243 : 2020/11/28(土) 21:19:49.56 ID:7JhEV8MW0
今払えないなら猶予貰えばいいだけ
若くて自己破産とか返す気ないだけだろ
244 : 2020/11/28(土) 21:19:53.71 ID:zt4Dzl5e0
良質膣は抱えとるから大丈夫だ
245 : 2020/11/28(土) 21:20:16.47 ID:qsaLjP2z0
何も考えなきゃ食費五万円くらいなもんだが、昼飯は自分でおにぎり作って済ませるようにしたら三万円くらいまで減ったわ
246 : 2020/11/28(土) 21:20:17.60 ID:JGO+OfrD0
今嫁に聞いたらうち4人家族で食費7万ぐらいだって
257 : 2020/11/28(土) 21:21:59.06 ID:Ta6naokb0
>>246
一人暮らしと4人家族を比べる低能
261 : 2020/11/28(土) 21:22:22.13 ID:sr9yWI0J0
>>246
こどおじさんには聞いてない
264 : 2020/11/28(土) 21:22:58.28 ID:sr9yWI0J0
>>246
こどおじじゃないかw
失礼
でも家族持ちとは比較にならないよ
248 : 2020/11/28(土) 21:20:27.92 ID:lzTHsz7N0
一人暮らし食費5万で何でそんなに批判されないかんのだよw
260 : 2020/11/28(土) 21:22:20.40 ID:U2nPeNz20
>>248
生活苦しい奴の食費では無いな。と言う事
262 : 2020/11/28(土) 21:22:22.17 ID:cE916IAf0
>>248
借金で苦しいんです…って内容だからだよ
249 : 2020/11/28(土) 21:20:46.43 ID:Pv7q52HU0
奨学金ってより頭の悪さが問題なのでは?
ギリ健?
普通借金苦なら食費削るよね
300 : 2020/11/28(土) 21:26:01.24 ID:7nY3BpFf0
>>249
F欄だろうな
250 : 2020/11/28(土) 21:20:47.91 ID:fFPrB4HKO
食べるのが好きなんだろ
食欲って個人差あるからな
ギャル曽根みたいな女はもっとカネかかってると思うぞ
251 : 2020/11/28(土) 21:20:58.88 ID:lzr8AcSQ0
貧乏なのに食費が5万というのはおかしいと言ってるのが理解できないのはおつむのネジが緩んでるのかね
252 : 2020/11/28(土) 21:21:01.88 ID:i/tg1rEj0
600万円返済って大変だな
292 : 2020/11/28(土) 21:25:20.30 ID:xAkZNgoo0
>>252
そもそも600万って院でも行ったのかって話
298 : 2020/11/28(土) 21:25:56.68 ID:U/BkI85A0
>>292
3年間遊ぶためにつかったお金が600万とかすごいわな
370 : 2020/11/28(土) 21:32:51.30 ID:YG/uuy300
>>292
たぶん下宿
254 : 2020/11/28(土) 21:21:40.23 ID:p+cNWQZz0
まぁディレクター達が適当に作った設定だろうけど
255 : 2020/11/28(土) 21:21:44.87 ID:Sty4GLky0
食と睡眠は全ての基本なんだからここを削らないのは正しい
258 : 2020/11/28(土) 21:22:15.77 ID:IHIsEsbK0
五万あれば酒と煙草いれても余裕だな
259 : 2020/11/28(土) 21:22:16.98 ID:pmM4FuwX0
グラム100円以上の肉は肉と見做さない
265 : 2020/11/28(土) 21:23:01.93 ID:t0Wwp7hS0
アジャコングみたいな女性でしょ、JK
266 : 2020/11/28(土) 21:23:06.00 ID:JGO+OfrD0
奨学金自体も食費で結構使ってそうだな
267 : 2020/11/28(土) 21:23:06.30 ID:U/BkI85A0
>>1
昨今では外食が当たり前の時代だもんな

なんなんだろうこれ?自炊したら死ぬの?

268 : 2020/11/28(土) 21:23:08.84 ID:Naos/5Ja0
言うても毎食500円強でも1か月で5万円やん
「自炊して節約しろ」言うとるが新人で忙しくてメシ作る暇がないんちゃうか?
333 : 2020/11/28(土) 21:29:05.95 ID:1tq3Fj1f0
>>268
子供園送迎のママさん連中は神様か?
269 : 2020/11/28(土) 21:23:11.33 ID:ZOtWA9T70
頭悪くて節約できないんだろうなー
270 : 2020/11/28(土) 21:23:19.33 ID:Zgwnqa4C0
ケータイに1万円?
ぜんぜん節約してないだろ
272 : 2020/11/28(土) 21:23:43.28 ID:XSwDYIJr0
エンゲル係数高杉ワロタ
273 : 2020/11/28(土) 21:23:48.92 ID:xAkZNgoo0
一人暮らしでフルタイムの仕事してて光熱費が1万5千円??

大◯の栽培でもしてんのか?w

316 : 2020/11/28(土) 21:27:20.53 ID:1xsbSzjg0
>>273
掘ってるんだよアホに騙されて
277 : 2020/11/28(土) 21:24:10.03 ID:U/BkI85A0
エンゲル係数っていう指数って、本当によく考えられてるよな
278 : 2020/11/28(土) 21:24:12.99 ID:VBSz6lCF0
フードファイター並みの大食いなんだろ
280 : 2020/11/28(土) 21:24:13.72 ID:Q5/ZzcMm0
収入に見合った生活してないのがおかしいのであって
高収入なら1人で食費5万でも10万でもいいんじゃないのって話だな
281 : 2020/11/28(土) 21:24:29.74 ID:Cbr+TEVt0
いちいちうるせえな
人の家計簿なんかほっとけ
ストーカーかよ
301 : 2020/11/28(土) 21:26:01.63 ID:JGO+OfrD0
>>281
ならテレビに出てくるなよw
283 : 2020/11/28(土) 21:24:36.91 ID:nF5qF/t60
岡村
正論説
284 : 2020/11/28(土) 21:24:38.94 ID:f7BisNxR0
手取りだから、年収はボーナスなしで300万くらいかな。ボーナスありなら普通だし、20代女にしては家賃もおさえ目だから、。
食費を抑えると、おしゃれと貯金ができますねって感じやな、。。
288 : 2020/11/28(土) 21:25:00.33 ID:Cbr+TEVt0
>>284
余計なお世話だアホ
312 : 2020/11/28(土) 21:27:10.74 ID:f7BisNxR0
>>288
ネットむいてないなwwwwmw
289 : 2020/11/28(土) 21:25:02.32 ID:0UkFoC9n0
月5万の食事って会社で昼食べてたら、これが削る限界じゃ無いの?
302 : 2020/11/28(土) 21:26:04.59 ID:cE916IAf0
>>289
普通の人は生活きつかったら弁当作ってくるんです
それができないってのは根本原因かと
305 : 2020/11/28(土) 21:26:31.82 ID:WSbefT5x0
>>289
弁当作れよ

面倒ならおにぎり2個で十分じゃ

307 : 2020/11/28(土) 21:26:37.11 ID:pXFGAAgW0
>>289
工場食でさえ400円くらい取られるからな
それだけで25日で1万だし
都内外食なら700円×25で17500円くらいそれだけでいくわな
290 : 2020/11/28(土) 21:25:10.92 ID:yWI827d50
凄い生活能力の無さだな
月の収入に対しての割り振りが笑える
296 : 2020/11/28(土) 21:25:45.30 ID:UlSJ3At00
飲み代、外食代も入れていたらだけど
1,2回外で飲んだりしてたら、2,3万くらいすぐいくだろ?

それもあわせて5万なら、普通じゃねえの?

297 : 2020/11/28(土) 21:25:48.40 ID:Bi3UgNED0
節約する気のない家計簿で草
299 : 2020/11/28(土) 21:25:58.62 ID:SI8DHMMu0
5万って1日1600円じゃん
お昼が1000円のランチだとしたら
あとは600円しか残らないんだが?
319 : 2020/11/28(土) 21:27:39.03 ID:Pv7q52HU0
>>299
そう、だから
生活苦のひとは外食しないのだ
ほぼほぼ自炊の弁当持ちでしょ
会社の若い子とかけっこーいるわ
345 : 2020/11/28(土) 21:30:22.22 ID:J910/9U80
>>319
一人暮らしの若い子達はお弁当持参や贅沢でコンビニ弁当とか言ってるよね
偉いなって感心してる
344 : 2020/11/28(土) 21:29:58.69 ID:7nY3BpFf0
>>299
金ないなら昼弁当作れ
355 : 2020/11/28(土) 21:31:29.09 ID:Ta6naokb0
>>344
都内勤務で家賃75000円だと通勤80分~90分は硬いのにその上で自炊とか田舎の方は時間の使い方が贅沢ですなぁ
376 : 2020/11/28(土) 21:33:08.63 ID:R7/JyM8x0
>>355
ねーわ
7.5万なら1時間以内の物件山ほどある
お前都内住んだことないだろ
391 : 2020/11/28(土) 21:34:22.41 ID:Ta6naokb0
>>376
20代女子が安心して住める足立区のこと言ってんのか?笑わせんなよ
402 : 2020/11/28(土) 21:35:51.36 ID:R7/JyM8x0
>>391
新宿区にも杉並区にも世田谷区にもあるぞ
そこから例え亀戸勤務だったとしても80分もかかんねーわ
412 : 2020/11/28(土) 21:37:05.96 ID:cVl/nca60
>>402
杉並とか亀戸とか分からない地方民じゃしゃーない
414 : 2020/11/28(土) 21:37:14.40 ID:7nY3BpFf0
>>355
この女がどこで仕事してるのか知ってらっしゃるw
364 : 2020/11/28(土) 21:32:07.32 ID:/lOMRGDF0
>>299
朝は食パンとコーヒーかシスコーン
昼は昨日の晩御飯の残り物弁当
夜は家族皆で自炊ご飯(だいたい1000円)
306 : 2020/11/28(土) 21:26:35.52 ID:z93uB0h+0
いつもの作りだろ
女なんか外で高いもん男にたかって家でカップ麺食ってるようなのばっかりだ
310 : 2020/11/28(土) 21:27:00.47 ID:R7/JyM8x0
一人暮らしで光熱費1.5万???
どうやったらそれだけ光熱費使えるんだw
322 : 2020/11/28(土) 21:27:45.58 ID:U/BkI85A0
>>310
水道ガス電気

賃貸はプロパンでボラれるからそれぐらい行くのはしょうがない

347 : 2020/11/28(土) 21:30:40.97 ID:R7/JyM8x0
>>322
俺一人暮らしだけど1万いかねえぞ
水道代が2カ月に1度だがそれ足しても1万くらいだ
プロパンで騙されるとかアホすぎだろ
383 : 2020/11/28(土) 21:33:45.94 ID:U2nPeNz20
>>322
都内で家賃7.5万円でプロパンか…
329 : 2020/11/28(土) 21:28:33.87 ID:xAkZNgoo0
>>310
しかも仕事で昼間いないんだぞw

ずっとカレー煮込んでるとかかw

359 : 2020/11/28(土) 21:31:52.82 ID:cVl/nca60
>>329
でも地方でプロパンだと冬場で毎日入浴でもしたら1万いくからなぁ
まぁシャワーで済ませろ部屋捜せで終わるけどw
311 : 2020/11/28(土) 21:27:09.22 ID:zzHCQgGY0
21って手取りだと思うがなんでそのうち20を使ってるの?
こいつ手取り30になってもそのうち29は使うから給料の多さはなにも関係ないだろ
362 : 2020/11/28(土) 21:32:02.63 ID:pXFGAAgW0
>>311
年取ると金使う時間的余裕なくなってくるから
25くらいの時に金貯めてる奴ってあんまいないよ
28くらいから金貯まる
314 : 2020/11/28(土) 21:27:17.06 ID:/lOMRGDF0
家族四人で食費5万でやりくり出来てるのに一人で5万って自炊しないんやろな
318 : 2020/11/28(土) 21:27:37.41 ID:ZhM4XOEF0
>>1自民党が下野したら奨学金って間違いなく返還不要になるよな
320 : 2020/11/28(土) 21:27:39.41 ID:UlSJ3At00
大体さあ、1日500円×3食で1500円かかるわけだし

それが30日なら5万近くいく

328 : 2020/11/28(土) 21:28:33.00 ID:JGO+OfrD0
>>320
朝から500円分も何食うの
337 : 2020/11/28(土) 21:29:20.07 ID:UlSJ3At00
>>328
お酒500円
385 : 2020/11/28(土) 21:33:54.67 ID:YG/uuy300
>>337
www
332 : 2020/11/28(土) 21:29:02.78 ID:R7/JyM8x0
>>320
朝飯に500円もかけるか?
340 : 2020/11/28(土) 21:29:36.14 ID:UlSJ3At00
>>332
うん、ワイン500円
357 : 2020/11/28(土) 21:31:42.13 ID:R7/JyM8x0
>>340
高い
300円くらいのメルシャンで我慢しろ
324 : 2020/11/28(土) 21:28:03.37 ID:CkD6Hekp0
残業しなくてすむなら副業でもすればええやん?25で都内なんてバイトいくらでもあるやろ
Uber EATSだってあるじゃん
325 : 2020/11/28(土) 21:28:17.11 ID:yWI827d50
昔は男はロマンチスト、女は現実主義と言われていたが、今は逆だよな
388 : 2020/11/28(土) 21:34:16.50 ID:1tq3Fj1f0
>>325
「LEDは嫌、部屋の雰囲気はヤッパリ白熱灯だわ」

っての家で言ってる俺は昔の人か

326 : 2020/11/28(土) 21:28:29.97 ID:ApiANtt10
交際費も入っての食費で5万って普通じゃね?
貧困自慢小姑がウゼェ
346 : 2020/11/28(土) 21:30:36.99 ID:t0Wwp7hS0
>>326
>交際費も入っての食費で5万って普通じゃね?

「生活が苦しい」って言ってるのに、なんで遊びに行く余裕はあるんだよ?w

390 : 2020/11/28(土) 21:34:21.37 ID:ApiANtt10
>>346
うわこどおじマジでいるんだ…交際費って意味分かる?
327 : 2020/11/28(土) 21:28:30.86 ID:tsBMFaf40
インスタ蝿のために外食か
330 : 2020/11/28(土) 21:28:40.19 ID:OdcnH2+u0
お菓子・スイーツ・ご褒美は豪華に!って感じ
331 : 2020/11/28(土) 21:28:47.43 ID:46qWkJkB0
自分の給料だもん好きに使ったらいい
たくさん使って経済回してくれい
335 : 2020/11/28(土) 21:29:12.43 ID:FI7W9+ff0
昼飯代で月3万使ってるわ
338 : 2020/11/28(土) 21:29:23.61 ID:mSr1JnBE0
家賃高えな
埼玉なら快速や急行停車駅の駅近築浅でも月6万ちょいで借りられるぞ
342 : 2020/11/28(土) 21:29:53.57 ID:l02jHPxc0
とりあえず、実家に帰るなり男作って養ってもらえよ
正直に奨学金があることと働いても苦しいって話してさ
一人より多人数の協力者が居るだけで助かることもあるよ
揉め事もあるだろうけどさ
343 : 2020/11/28(土) 21:29:55.73 ID:VhhC4je90
いつもの劇団員の貧困ドラマなんだからボロが出るんだろ
348 : 2020/11/28(土) 21:30:42.02 ID:LSAUW+h30
どこ出身か知らんけど
高卒で実家からコンビニのバイトにでも通ってた方が今頃よっぽど幸せになってたと思う
349 : 2020/11/28(土) 21:30:50.14 ID:ke2J5jAR0
25歳のOLと55歳会社員の俺の給料がほぼ同じな件
363 : 2020/11/28(土) 21:32:05.58 ID:1xsbSzjg0
>>349
それはあんたが人生サボったせい
幸せのベクトルは人それぞれだけどね
351 : 2020/11/28(土) 21:31:04.08 ID:1qQvFc9Z0
たった5万でガタガタ抜かすジャップはどんだけ貧しいんだよw
354 : 2020/11/28(土) 21:31:29.08 ID:UlSJ3At00
このスレって、食費が月に1万くらいの奴しかいねーじゃんwww
378 : 2020/11/28(土) 21:33:22.74 ID:U/BkI85A0
>>354
外食してれば食費が月10万とか普通に行く
同伴で鉄板焼きとか言ったら一人3万だしな
356 : 2020/11/28(土) 21:31:39.79 ID:U2nPeNz20
多分学生ん時から、こういう食生活してたのだろうな。
奨学金貰ってな
358 : 2020/11/28(土) 21:31:47.94 ID:n9ryomdc0
ケータイ・WiFi

???

360 : 2020/11/28(土) 21:31:53.82 ID:cE916IAf0
欲望を抑えられないのは発達障害なんじゃないの?
まず病院いってこいって案件だわ
361 : 2020/11/28(土) 21:32:01.13 ID:3uYyu+A80
ワイの食生活が完璧すぎる
朝 R-1、DSのPB栄養ドリンクゼリー
昼 350円の仕出し弁当と野菜ジュース
夜 木綿豆腐一丁
  食後のアイスクリーム
366 : 2020/11/28(土) 21:32:26.53 ID:UlSJ3At00
>>361
ガリガリだろ?
416 : 2020/11/28(土) 21:37:20.24 ID:3uYyu+A80
>>366
夜は卵かけご飯ばかり食べてたら体重が80kgまで増えていき体調悪化で死ぬかと思った。今は400gの木綿豆腐と朝昼晩のディアナチュラ1錠飲んで70kgまで落として体調良好。食い過ぎはあかん。
372 : 2020/11/28(土) 21:32:55.28 ID:xAkZNgoo0
>>361
絶望的に栄養が足りてないなw
439 : 2020/11/28(土) 21:40:18.05 ID:KOLgrFwL0
>>361
あんまり自分の行いを完璧だと思わないほうが良いよ?
もし将来万が一病気になったらショック受けるよ?
367 : 2020/11/28(土) 21:32:30.25 ID:SI8DHMMu0
うどん麺19円
白だし 1L298円が1回分で約8円
後乗せサクサク天ぷら2枚入98円が1枚で49円
乾燥わかめ。しらんけど5円ぐらい?
卵10個198円を1個乗せて20円
お湯とか合わせて1食110円ぐらいが適正価格だな
368 : 2020/11/28(土) 21:32:31.82 ID:T+zo6Bip0
>>1
NHKは捏造ばかりやっているからこういう所でボロが出るんだよw
369 : 2020/11/28(土) 21:32:48.15 ID:vkytk5fd0
俺が会社勤めで内勤だった時は、課内全員で同じ飯を食いに行くのが常だったし、そういう付き合い的な部分で避けられなかったりもする(かもしれない)。
371 : 2020/11/28(土) 21:32:54.81 ID:jGnLheXd0
食費五万はたけえわ
374 : 2020/11/28(土) 21:33:05.15 ID:EGQ+tU/00
俺が27の頃とまったく同じだ
手取り21万で家賃7.5食費5だった
まぁ俺は奨学金借りてなかったし家賃補助7割貰ってたけどな!
375 : 2020/11/28(土) 21:33:05.33 ID:7QIbyYau0
食費五万擁護してるのは大金持ちじゃない限りただの逆張り乞食かだらしのない人間
380 : 2020/11/28(土) 21:33:41.21 ID:SI8DHMMu0
食パン2枚+マーガリンで40円ぐらい
381 : 2020/11/28(土) 21:33:41.85 ID:UlSJ3At00
その5万に、酒が含まれるのか田舎で全然ちがうだろ???????????
393 : 2020/11/28(土) 21:34:59.33 ID:3uRk3Azg0
日当たり1600円だぞ
朝缶コーヒー買って夜ストロングゼロ買ったら残り1300円だぞ
ランチ500円で抑えても夜800円って毎晩鳥の餌みたいになるぞ
お前ら一人暮らしで自炊したことないこどおじだろ
一人分の自炊って意外と安くならねえんだぞ
400 : 2020/11/28(土) 21:35:36.45 ID:cE916IAf0
>>393
缶コーヒー…?
土方なの?
394 : 2020/11/28(土) 21:34:59.78 ID:U/BkI85A0
みんな楽しそうw俺も楽しいわ
398 : 2020/11/28(土) 21:35:27.08 ID:Ta6naokb0
>>394
超楽しいなこのスレ
395 : 2020/11/28(土) 21:35:10.09 ID:88NFH/Mh0
女は化粧絡むから金は食うだろうけど
食費5万は節約してねえな
397 : 2020/11/28(土) 21:35:19.94 ID:u00HjIYM0
16歳から1人暮らしだったが、家賃4万3千円、食費3万円で毎月5万円貯金してたわ
手取りは17万円
399 : 2020/11/28(土) 21:35:31.20 ID:LJzqARuV0
好きな使い方していいやろ別にww
403 : 2020/11/28(土) 21:35:52.78 ID:Shy23vXB0
600万も投資して21万というところから無理がある
404 : 2020/11/28(土) 21:35:56.51 ID:LSAUW+h30
1日1500円くらいか
典型的なコンビニ型の食生活だな
ここ右翼どもがキイキイ叫んでんのは無視していい
ただこのままだと確実に病気になるから食生活だけは改めないとやべえ
405 : 2020/11/28(土) 21:36:01.38 ID:KOLgrFwL0
前から思うがこういうの批判する人って自分が何か特別な迷惑でも受けたのだろうか?
407 : 2020/11/28(土) 21:36:19.50 ID:NeIYj7PF0
マスゴミのソースロンダスレでマジでレス
お前らマジか!!
もう本当に大概にしろよ
408 : 2020/11/28(土) 21:36:38.49 ID:qpbjcsk/0
別に食費が五万ってだけで叩かれてるのではなく
生活苦がと言いながら五万だから叩かれてるんでしょ?

当然じゃん

409 : 2020/11/28(土) 21:36:44.21 ID:vkytk5fd0
俺の経験則で言うと、
ガスはつけっぱなしをやめて月2000円、電気を全部LEDに変えると月2000円、計4000円は下がる。
422 : 2020/11/28(土) 21:38:38.29 ID:0UkFoC9n0
>>409
あとエアコンが古かったら新しいのに交換すると、特に冬は2000円下がる
ちびちび省エネするのが馬鹿らしくなるレベル
410 : 2020/11/28(土) 21:36:59.61 ID:KOQPnk4l0
風俗でバイトすればいいのに
413 : 2020/11/28(土) 21:37:12.19 ID:HKi4J7Pn0
会社員ならランチや付き合いの食事も行くだろうし食費5万は別に高くないのでは…
働いてりゃ激安スーパーを梯子して作り置きする暇もないだろうに
426 : 2020/11/28(土) 21:39:07.16 ID:7nY3BpFf0
>>413
無能乙
431 : 2020/11/28(土) 21:39:28.88 ID:1xqgAGTT0
>>413
そんなの悲劇のヒロイン演じて断れよ
週に一回付き合えばそれなりに円満だろ
417 : 2020/11/28(土) 21:37:26.67 ID:vWvAoKDU0
大学出ても月収21万円の身分しか得られなかった己を呪うしかあるまいw
423 : 2020/11/28(土) 21:38:44.72 ID:U/BkI85A0
>>417
大手に就職したことある?
大手でも、月々の月収低いけど、ボーナス上乗せあるから
年収がそこいらの連中と変わるんだけど
442 : 2020/11/28(土) 21:40:48.30 ID:qpbjcsk/0
>>423
大手だけど大手なら家賃補助とかあるでしょ
少なくとも田舎の俺でも家賃70000万まで補助出る
独身なら65000だったかな
447 : 2020/11/28(土) 21:41:47.01 ID:lzr8AcSQ0
>>442
すげえ補助だな
448 : 2020/11/28(土) 21:41:48.12 ID:1xqgAGTT0
>>442
手取り21なら家賃補助込みじゃね
454 : 2020/11/28(土) 21:42:49.58 ID:qpbjcsk/0
>>448
家賃75000円の家計簿が見えないのか貴様は
453 : 2020/11/28(土) 21:42:25.74 ID:gpGIZyFv0
>>442
それ日銀レベルの家賃補助だぞ
458 : 2020/11/28(土) 21:43:59.51 ID:qpbjcsk/0
>>453
言い忘れたけどきちんと寮費として10000円引かれてるけどね
実質6万払ってもらってる計算か
誤解招くような発言だった
455 : 2020/11/28(土) 21:43:16.69 ID:KOLgrFwL0
>>442
7億の補助は普通にうらやましい
460 : 2020/11/28(土) 21:44:36.86 ID:vWvAoKDU0
>>442
とんでもねえな
461 : 2020/11/28(土) 21:44:38.04 ID:MtU1UD2l0
>>442
どこのロスチャイルド銀行だよ
418 : 2020/11/28(土) 21:37:59.94 ID:FI7W9+ff0
一人暮らししてた時は食費月5~6万円くらいだったな
結婚して嫁に任せたら昼抜いても月3万になってわろた
421 : 2020/11/28(土) 21:38:31.91 ID:HyXYf6Lk0
家計簿警察こえーwwww
424 : 2020/11/28(土) 21:38:50.00 ID:IdMLaG520
脳そのものを考えるなら、食事に月10万掛けるべきでしょ
貧しい食事で脳機能を壊したら元も子もない
427 : 2020/11/28(土) 21:39:11.74 ID:GKE/H6LO0
身体売れ甘えな
428 : 2020/11/28(土) 21:39:12.65 ID:RAhjtNFk0
21万で家賃7万はきついな
飯はそんなもんだろ
432 : 2020/11/28(土) 21:39:31.56 ID:BPZj44HI0
25歳で手取21って結構よくない?
433 : 2020/11/28(土) 21:39:35.74 ID:vbXwvVyn0
食のレジャー化を進めたアベが悪い
436 : 2020/11/28(土) 21:40:05.78 ID:H74hh0mT0
普通に猶予してもらえよ
437 : 2020/11/28(土) 21:40:13.05 ID:KOQPnk4l0
うららか
438 : 2020/11/28(土) 21:40:17.54 ID:/om21J4+O
身の丈崩壊
440 : 2020/11/28(土) 21:40:29.09 ID:Hbyx3lH20
利息あり奨学金って儲かりそうだからサラ金屋に提案してくる!払えなきゃ売り飛ばせばいんだろ?
441 : 2020/11/28(土) 21:40:34.37 ID:Iab/3ZaX0
大学って600万もかかるんかよ ひえー
もう金さえあれば入れるようにしろよ
444 : 2020/11/28(土) 21:40:58.32 ID:Cl7BkoYi0
一人暮らしなら、週5000円でいけね?
どんだけ食ってんの?
446 : 2020/11/28(土) 21:41:36.84 ID:WSbefT5x0
>>444
自炊なら週5000円は贅沢三昧できるよ
467 : 2020/11/28(土) 21:45:30.04 ID:xAkZNgoo0
>>446
贅沢三昧ってほどではないかも
牛肉とか買ったらすぐ飛んでいくし
445 : 2020/11/28(土) 21:41:29.94 ID:gpGIZyFv0
食費は自炊してれば3万で済ませられるだろうけど家賃はしょうがないだろ
女の子なんだしボロアパートより綺麗なマンション住んだほうが安全だろうし
450 : 2020/11/28(土) 21:42:03.67 ID:C2YbsGWO0
お袋を扶養しながらでも月の食費3万以下なんだが…
452 : 2020/11/28(土) 21:42:24.41 ID:hx/49y/70
普通だとおもうけ
457 : 2020/11/28(土) 21:43:53.21 ID:e7dmKHDd0
食費5万が生活苦の指標になるんだから日本はかなり豊かだってだけだ
459 : 2020/11/28(土) 21:44:13.00 ID:0UkFoC9n0
水道光熱費10000円って冬はどうやって抑えるの?
毎日風呂に入ってれば5000円くらいガス台かかるじゃん
463 : 2020/11/28(土) 21:44:49.85 ID:q3tDAmn60
月収の1/4が食費と書くと確かに贅沢なように聞こえてくるな
464 : 2020/11/28(土) 21:45:16.60 ID:vmhF6HNbO
1日1600円ちょいって高いか?1人暮らしかつ仕事忙しいなら飯作ってる時間ないしコンビニ弁当に野菜ジュースつけりゃ
一食すでに600円越える、日中に茶の1本でも買うならむしろ安いもんだろ。
これを高いと言ってるやつはどれだけお母さんを当たり前だと思ってるんだ?
テレビの1ヶ月一万円生活とかは1ヶ月限定だから栄養の偏りは無視できるとか
仕事としてやってるから時間かけていいとか条件が緩いからこそできる話だからな。
465 : 2020/11/28(土) 21:45:18.53 ID:LSAUW+h30
結局家賃だな
この手取りだと4万くらいがMAXだ
でもそんなの八王子にでも行かんと無いし仕事にならん
つまり最初から破綻してる
470 : 2020/11/28(土) 21:46:01.87 ID:vbXwvVyn0
公文書改竄
基幹統計捏造改竄
自衛隊日報破棄

ジャップ自体が崩壊してるからセーフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました