【岩手】 空調下にウイルスを排出していた人(原因者)の席か  盛岡の飲食店クラスター分析

1 : 2020/11/22(日) 12:31:11.05 ID:H4JfCiOl9

盛岡市大通の飲食店「ヌッフ・デュ・パプ(ヌッフ)」で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)について、
盛岡市保健所は21日、専門家と行った分析結果をまとめた。

空調による店内の空気の流れによって、感染していた来店客のウイルスが拡散したと推察。
繁華街で感染が拡大し、持ち込まれた可能性も指摘している。

防衛医科大学校防衛医学研究センターの加来(かく)浩器教授と、東北大大学院医学系研究科の神垣(かみがき)太郎助教の支援を受け、
3日間かけて店舗の検証やデータ分析を行った。

同店では7日の来店客から感染者が相次いだ。分析では空調から空気が下りてくる場所近くにウイルスを排出していた人(原因者)の席があり、
そこから店全体に広がったとみられるとの見解を示した。

感染した人たちの利用時間がほぼ重なっているほか、空調の近くほど感染確認が多く、距離が離れるほど少ないことも示した。
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/11/22/88056

【岩手】医師ら13人集団感染 盛岡市の飲食店「ヌッフ・デュ・パプ」 利用客は1日に100人程 新型コロナ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605434289/

2 : 2020/11/22(日) 12:31:35.88 ID:f+tn8vDK0
小沢一郎の責任
3 : 2020/11/22(日) 12:31:49.63 ID:bWzqw9+W0
自動拡散ww
5 : 2020/11/22(日) 12:32:31.24 ID:21vnqbU60
フェエイスorマウスシールドやめようよ
40 : 2020/11/22(日) 12:40:41.99 ID:kL06zbPg0
>>5
ウレタンも半分しか防げねえぞ
7 : 2020/11/22(日) 12:33:20.36 ID:r9wlf+0x0
屋内飲食は駄目やね
外国みたいに外にテーブル並べさせろ
385 : 2020/11/22(日) 13:35:57.60 ID:HJOnx2Sx0
>>7
やりたいなら、そうすればいいのにな。
405 : 2020/11/22(日) 13:38:06.75 ID:fcAeK8XQ0
>>7
屋外でも密になると感染するので、さほど効果はないよ
846 : 2020/11/22(日) 15:43:03.34 ID:SjklcfHI0
>>7
これな
土地や建物の概念からまるっと変わるから、それに抵抗しようと頑張ってる層がかなり居る
9 : 2020/11/22(日) 12:33:40.84 ID:IJfeETHc0
>>1
ジャップわかるか?
こうやって吊るしあげる事でコロナ感染者を黙らせるんやで
それを繰り返してきた結果が今の惨状や
51 : 2020/11/22(日) 12:42:16.12 ID:tgiX8qyf0
>>9
いつもの中世ジャップランドですね
67 : 2020/11/22(日) 12:44:24.99 ID:FOK3eUoq0
>>9
つるし上げが怖くて気を付ける人の方が
多いよ
148 : 2020/11/22(日) 12:59:37.51 ID:ja9ENNh/0
>>67
科学的根拠のない同調圧力だよね
69 : 2020/11/22(日) 12:44:35.34 ID:HOzWWnON0
>>9
こんなにゆるふわな対策でこんなに被害が少ない国ってあるん
225 : 2020/11/22(日) 13:11:33.56 ID:iNTuTlHx0
>>9
村八分や晒し上げが日本モデルのファクターXの正体。
525 : 2020/11/22(日) 13:57:44.37 ID:fMYw+U2w0
>>9
別に吊るし上げる必要はない
ただ、第3波2番目の大クラスターの店名を公表しなかった長野市なんて、その後全く抑えこめなくなってきてるし
広い市内のどこで出たかが分からないから、経済を回そうにも怖くて不要不急のことができなくなってる
それを繰り返してきたのも今の惨状の原因
842 : 2020/11/22(日) 15:39:43.81 ID:drMp7Zqa0
>>9
強制や義務化してない結果だ、アホw
10 : 2020/11/22(日) 12:33:42.97 ID:l/HI5LF+0
スーパースプレッダーの前では人はみな無力
11 : 2020/11/22(日) 12:34:03.26 ID:g8xEuDiz0
エアコンの使用を禁止にしろ
そうすれば、感染者が激減するよ?
間違いないから、試してみな
12 : 2020/11/22(日) 12:34:13.88 ID:cmzDwL28O
>>1
毛むくじゃらの動物がいそうな店名。
13 : 2020/11/22(日) 12:34:31.28 ID:cr2dmOk70
岩手県も完全に陥落して楽になっただろ
232 : 2020/11/22(日) 13:12:10.02 ID:T9zOfSLU0
>>13
東京から引っ越してきた人が入居断られて已むなく泊まってたところに謎の出火が起きて焼け死んでた事件あったよな
ああいうのはもう起こらなそうで何より
14 : 2020/11/22(日) 12:34:44.99 ID:xQFWTY7l0
やっぱり空気感染するんだねえ
26 : 2020/11/22(日) 12:38:10.06 ID:dBSxCbJe0
>>14
この理屈だと全国の牛丼屋とかでもハイメガクラスター連発してる事になるよね
46 : 2020/11/22(日) 12:41:45.29 ID:MmiJ/z0C0
>>26
牛丼屋は喋るやつ少ないし、酒飲むやつも少ない。
居酒屋とかとは違う。
55 : 2020/11/22(日) 12:42:57.49 ID:KPsPePrc0
>>46

牛丼屋とか一言もしゃべらないお前らばっかりで安心する

269 : 2020/11/22(日) 13:17:41.13 ID:a2JghikJ0
>>46
喋るような場所でなけりゃ空調関係ないって事でもあるね
68 : 2020/11/22(日) 12:44:34.35 ID:ee6lBoW+0
>>26
牛丼屋入って唾飛ばしながら大声で独り言言ってるやつがいたら踵を返すわw
848 : 2020/11/22(日) 15:44:44.35 ID:SjklcfHI0
>>26
牛丼屋に出入りしてる層はもともとこの手の感染症に強い
牛丼を主食にしてる奴がインフルとか風邪にかかったって話聞かないだろ
849 : 2020/11/22(日) 15:46:27.64 ID:G1/WrMrU0
>>848
浮浪者が感染せんのと同じや(^。^)y-.。o○
91 : 2020/11/22(日) 12:48:38.09 ID:mkcb1hR+0
>>14
いくら三密の強行営業でも
患者が存在しなければ感染起きない
15 : 2020/11/22(日) 12:34:54.03 ID:ktrWiAXY0
ハゲ「空調によって店内に拡散されても、会話中にマスクをつけてれば大丈夫だから(震え声)」
16 : 2020/11/22(日) 12:35:26.55 ID:vXMcFo/G0
で、特定して自殺に追い込むんやろ? 日本人のあるべき姿だもんなw
18 : 2020/11/22(日) 12:35:50.13 ID:e5yv7UN60
ワキガのやつが吹き出し口の真下にいるときのあの絶望
451 : 2020/11/22(日) 13:45:01.02 ID:d27PAioF0
>>18
だって腋から汗が出てびしょ濡れなんだもの
20 : 2020/11/22(日) 12:36:19.53 ID:h1L6B4Ww0
空気感染じゃねえかよwwwwwwww
22 : 2020/11/22(日) 12:37:07.02 ID:cS+GjXfv0
体調が悪いときは出入り口の前がいいんだね
39 : 2020/11/22(日) 12:40:35.17 ID:Yp6cs5QI0
>>22
どうなの?
空気が出ていくところがそこでしょ?
94 : 2020/11/22(日) 12:48:48.09 ID:+HhPbKSP0
>>39
出入り口が1番危険だって初期の頃にテレビニュースでCG使ってやってたぞ
電車とかバスとかもヤバかった

ドア両脇にウィルスが貯まってなかなか外にでない。そこのウィルスが貯まってるところに立つのはヤバイってさ。

130 : 2020/11/22(日) 12:56:34.67 ID:JzxbbZ9S0
>>22
そもそも外出ないってのはないのか
23 : 2020/11/22(日) 12:37:18.49 ID:f0p/jRoS0
ダイプリのときから言われてた話
24 : 2020/11/22(日) 12:37:30.40 ID:yNOLRXQm0
エアコンにマスクをつければええやん
36 : 2020/11/22(日) 12:40:23.84 ID:KPsPePrc0
>>24

エアコンフィルターあるな

226 : 2020/11/22(日) 13:11:34.28 ID:5R42OCcy0
>>24
天才。それでいきましょう
332 : 2020/11/22(日) 13:28:38.85 ID:y+3VD3PX0
>>24
その発想はなかった
25 : 2020/11/22(日) 12:37:58.12 ID:wZOsum5P0
換気重視で空調強めにしてるんだろうな
27 : 2020/11/22(日) 12:38:12.40 ID:NVAO/oNY0
冬は外食、イートインはダメだね
窓を気軽に開けて換気できる季節になるまで、テイクアウトで
28 : 2020/11/22(日) 12:38:40.19 ID:Lah0fEot0
なんだよこのキモオタの笑い声みたいな店名は…
70 : 2020/11/22(日) 12:44:45.00 ID:u1Im6g1o0
>>28
ヌフフ
デュフフ
グフッ
809 : 2020/11/22(日) 15:22:26.73 ID:ZVlOvEeU0
>>70
ヤメレw
30 : 2020/11/22(日) 12:39:34.75 ID:IccU3lFK0
教訓、エアコンの送風口である上流に怪しい客座らすな
怪しいのは下流末席に
これをマナーにすればいいw
78 : 2020/11/22(日) 12:45:46.27 ID:XA9ZNUDq0
>>30
怪しいとどうやって見分けるんだ?w
31 : 2020/11/22(日) 12:39:36.61 ID:oxoiG9E00
空気感染 どうすんのこれ
605 : 2020/11/22(日) 14:13:01.95 ID:pqn1vHdU0
>>31
もうさ、空調やめようよ。ダイプリで教訓を得ただろう。
窓全開で風通しよくする。風上に別の客がいないように席を配置する。寒くないように湯たんぽや毛布を用意する。
これでいいんだよ。
32 : 2020/11/22(日) 12:39:38.12 ID:pFGxgGVD0
何で口だけシールドが許されてるん?あんなの効果ないよ
38 : 2020/11/22(日) 12:40:31.61 ID:7e1bim1I0
>>32
阿呆副総理がイケてると勘違いして使ってるからだろ
850 : 2020/11/22(日) 15:49:01.20 ID:xvyPPD010
>>38
根性と同じくらいひん曲がった口もとがチャームポイントだからだろ
80 : 2020/11/22(日) 12:46:21.25 ID:XA9ZNUDq0
>>32
ウレタンも迷惑
112 : 2020/11/22(日) 12:52:46.30 ID:4Wolnipx0
>>80
お前勘違いしてるぞ
ウレタンより普通の布マスクのほうが目が荒い
33 : 2020/11/22(日) 12:40:04.55 ID:21vnqbU60
噴霧器状態やね
35 : 2020/11/22(日) 12:40:21.44 ID:f0p/jRoS0
石油ストーブ復活だな
37 : 2020/11/22(日) 12:40:25.32 ID:K2Td2dNA0
そこらじゅうに撒かれちゃって何やっても防ぎようないなwwwwwwwwwww
42 : 2020/11/22(日) 12:41:19.61 ID:R/9Z1qno0
もうテイクアウトか、外での飲食飲みにすればいい。
外食したいなら、外でストーブ炊いて飲食しなよ。
44 : 2020/11/22(日) 12:41:31.06 ID:WqemQpCn0
ちゃんと検証して感染経路を分析するなんてマシな方でしょ
福島の郡山市の夜の街なんてなーんもやってないよ店名も隠蔽だし
45 : 2020/11/22(日) 12:41:33.79 ID:x5fYtHNW0
感染してる人は飲食に行ってはいけないのだが

「つい」とか「せっかくなので」とか「大丈夫」とか「たいしたことない」とかで行ってしまう

56 : 2020/11/22(日) 12:43:02.46 ID:R/9Z1qno0
>>45
感染してること自体、気づいてない場合どうするの。
64 : 2020/11/22(日) 12:44:15.28 ID:x5fYtHNW0
>>56
自分で気づかないくらいの人は、そこまで感染力ない気がするんだよね
863 : 2020/11/22(日) 16:04:03.91 ID:46Hy7ftl0
>>64
じゃあこの人は症状に気付いていたのに
来店?
医療関係者だったっけ?
47 : 2020/11/22(日) 12:41:52.40 ID:gXLtwIf00
これなら可能性としては屋内施設(たとえば映画館や百貨店、スーパー、服屋さん演劇ホールなど)すべて全滅になるね。病院もダメだな
とにかく建物内はアウトだ
54 : 2020/11/22(日) 12:42:57.33 ID:IaWOGt4a0
>>47
屋外でも風上に居たら駄目じゃねーの
57 : 2020/11/22(日) 12:43:16.11 ID:x5fYtHNW0
>>47
そういえば、温暖化するんだったら
パリのレストランの外の席みたいなの増やせばいいんじゃない?
古代は演劇だって外でやってたんだし
123 : 2020/11/22(日) 12:55:04.80 ID:DaO2ABK70
>>57
近所でそれができるスペースあるとこは客多い。マンション下のできないとこは早々に廃業した。
296 : 2020/11/22(日) 13:22:17.08 ID:iNTuTlHx0
>>47
陰圧室もない一般病院でコロナ患者の診療は無理だな。
322 : 2020/11/22(日) 13:26:36.63 ID:62rPAr/h0
>>47
映画館はインフル患者が居ても広がらないように換気設備を設けてるんで大丈夫
364 : 2020/11/22(日) 13:33:01.72 ID:iMQ5XBDU0
>>322
国のコロナ対策推奨値以下のところもあるぞ
インフル感染がほとんど抑えられてる状況で感染広がってる新型コロナに
インフル対応の対策じゃ足りないだろ
691 : 2020/11/22(日) 14:33:59.15 ID:NbqdqwCb0
>>47
コロナが流行って1年になるのに今頃何いってだこいつw
48 : 2020/11/22(日) 12:41:52.72 ID:Ghca7F3C0
岩手にも人間が住んでることがわかって良かった
49 : 2020/11/22(日) 12:42:00.93 ID:KPsPePrc0
冬にビアガーデンや!
50 : 2020/11/22(日) 12:42:04.68 ID:IaWOGt4a0
換気されてるから3密が成立しないので満員電車も映画館は安心!!

ってのが嘘ってはっきりわかんだね。

83 : 2020/11/22(日) 12:46:38.17 ID:hGoYQSE/0
>>50
みんなマスクつけてる空間と飲食店一緒にするから
バカにされるんだよ
164 : 2020/11/22(日) 13:02:04.16 ID:bj4/xg7N0
>>83
マスク意味ないよ
53 : 2020/11/22(日) 12:42:37.11 ID:yb15CRwp0
とりあえず感染者がいたら空間に逃げ場がないってことか
でも無症状感染者が風上にいてもわからないから
少しでも確率下げたいなら電車の窓とドア側は避けたほうがいい
58 : 2020/11/22(日) 12:43:22.47 ID:gXLtwIf00
これ、第三波の原因は空調の下にいた鬼滅の咳なんじゃないのかね
59 : 2020/11/22(日) 12:43:35.11 ID:61HkdJHO0
ということは飲食店において安全な場所は
窓③②①←空調
①である
60 : 2020/11/22(日) 12:43:52.97 ID:txUusRcP0
#拡散希望
61 : 2020/11/22(日) 12:43:58.97 ID:q/wwW8Uh0
空気感染なんだから浴びたら無意味だよ
感染しちゃだめ
62 : 2020/11/22(日) 12:44:04.28 ID:IccU3lFK0
回転寿しだとレーン上流で咳が酷いのいると
下流の客は気づいたらすぐ店出て行く
自動で席割り振るから融通が利かなくてさ
77 : 2020/11/22(日) 12:45:35.68 ID:gXLtwIf00
>>62
ああ、空調の下にいた無限イートの咳が第三波の原因だったかもしれないのか
あの混雑からしてありえるな
818 : 2020/11/22(日) 15:27:15.04 ID:lG51pjiH0
>>62
生魚も危ないよ
市場でクラスター発生してる
824 : 2020/11/22(日) 15:28:53.27 ID:kmCZYrDS0
>>62
咳酷いのに店来る意味わからんな
わけわからん奴はいるからな
63 : 2020/11/22(日) 12:44:04.73 ID:/j8xuPpn0
ついにエアコン禁止か…
真冬でも窓全開で震えるしかないな
695 : 2020/11/22(日) 14:35:41.54 ID:NbqdqwCb0
>>63
別な暖房器具が売れそう
65 : 2020/11/22(日) 12:44:19.16 ID:WgWjXlrk0
飲食店ではマスクしましょう
66 : 2020/11/22(日) 12:44:22.18 ID:gB7gaYt+0
食事メインならデリバリーに転換できるけど
酒・会話メインの店だとそうもいかんからなあ
しかし結局こうやってクラスターを出してしまうと閉めざるを得ないし
飲食業には厳しい情勢だ
71 : 2020/11/22(日) 12:45:02.78 ID:Yp6cs5QI0
空気が通るとこが危険なのか、ウイルスが薄くなるから安全なのかどっちなんだあー
89 : 2020/11/22(日) 12:48:17.99 ID:Z2jC2qia0
>>71
これ多分ドアを開けてなかったんじゃないかな
その状況だと風下は当たり前に危険
換気しまくってる状態なら風上風下そんに関係ないと思うけど
72 : 2020/11/22(日) 12:45:09.52 ID:0u2ObRgs0
あらら
74 : 2020/11/22(日) 12:45:17.16 ID:XA9ZNUDq0
だから外食はダメなんだよ
75 : 2020/11/22(日) 12:45:33.43 ID:q/wwW8Uh0
てかクルーズ船で、船内空調を介して
船内クラスターになったって判明してんのに
飲食店は何も学習できないの?
88 : 2020/11/22(日) 12:48:11.24 ID:r9wlf+0x0
>>75
そんな話あったっけ
ドンチャン騒ぎと手すり吹いてたのは覚えてる
537 : 2020/11/22(日) 13:59:33.39 ID:XA9ZNUDq0
>>88
レストランでデザート行事のナプキンを全員で振りまくるやつ、
今思えばウイルスを飛散させエアロゾル化させていた要因だと思う
口元拭いたナプキン振るなんて恐ろしい
177 : 2020/11/22(日) 13:04:17.74 ID:vVYochuS0
>>75
空気感染をしないって国が断言してて、その指針に従ってるから

いい加減、空気感染することを認めろよと

79 : 2020/11/22(日) 12:46:07.01 ID:NVVUS/YO0
やっぱりなぁ
条件を満たすと空気感染がありうるのは間違ってないみたいだな
98 : 2020/11/22(日) 12:49:59.48 ID:XA9ZNUDq0
>>79
エアロゾル状になって漂うウイルスが空気の流れで拡散されるんだろうな
128 : 2020/11/22(日) 12:56:04.74 ID:dBSxCbJe0
>>79
>換気を欠いた3密空間で長時間滞在して飲食

これ空気感染に該当するん?

259 : 2020/11/22(日) 13:15:42.19 ID:NVVUS/YO0
>>128
長時間ってのがどれくらいか分からないけど
同室にいて移るって事は飛沫核が空中を浮遊してそれを吸い込んで感染(空気感染)したんだろうね
飛沫感染なら2mくらい離れてれば移らないとされている
82 : 2020/11/22(日) 12:46:30.04 ID:/hHTADQs0
これはヤバイニュースかも、電車バスとかビルに入れないことになるんじゃ
86 : 2020/11/22(日) 12:47:32.57 ID:gXLtwIf00
>>82
むしろ窓を開けているバスなんかの方がマシ
窓が無い(開けない)お店や映画館なんかは駄目だね
84 : 2020/11/22(日) 12:46:56.06 ID:hMQBJanG0
スーパースプレッダーが1人でもいればどこでも危険なんだよ
85 : 2020/11/22(日) 12:47:04.07 ID:w+TF1Q4U0
前から疑問だったんだけどさ
換気しろ換気しろって本当に大丈夫なのか
元いなかったのに開けて入ってくることあるよな?w
97 : 2020/11/22(日) 12:49:28.32 ID:q1E0XW2M0
>>85
そこは心配しなくて良いだろ
大気中のコロナ濃度が室内建物内より高いわけないし
紫外線で勝手に不活化されてるし
173 : 2020/11/22(日) 13:03:37.27 ID:KPsPePrc0
>>85

濃度の問題

あと、紫外線なんかで壊れるから
ずっと危ない状態で飛んでるわけじゃない

87 : 2020/11/22(日) 12:47:33.72 ID:aUNsZFxx0
仙台で最初にクラスターが発生した英国風パブとそっくりなところだな。。
90 : 2020/11/22(日) 12:48:26.05 ID:Wsa3YFSL0
医療機関で使ってるクリーンパーティーションを客のそばに置いて
プル型で運転するしかないな
客が吐いた息は全部吸い取ってHEPAで浄化しないと
92 : 2020/11/22(日) 12:48:40.15 ID:yNOLRXQm0

93 : 2020/11/22(日) 12:48:48.05 ID:CBoUZ80Z0
毒王wwwwwwwwww
95 : 2020/11/22(日) 12:48:57.98 ID:yb15CRwp0
雪祭りクラスターもこんな感じだったんだろうな
マスク外して食うのは危険行為
フェイスシールドしてもウイルス吸い込むし飲食はテイクアウト補助しかないだろ
96 : 2020/11/22(日) 12:49:26.72 ID:UciUcNJl0
もう、何しても感染拡大は防げないんだよ
免疫力高めるしか方法はない

それか諦めるか

99 : 2020/11/22(日) 12:50:01.74 ID:9rXldxDZ0
お前か!
って特定されちゃうな
100 : 2020/11/22(日) 12:50:06.49 ID:txUusRcP0
窓もな
昼間は紫外線で殺菌できても夜は本当に開けてて良いのかね
下手すると室外にまで拡散させる事になるんじゃないの?
田舎ならともかく都会ではふと窓の近くを通りかかって感染とかならないのかね
101 : 2020/11/22(日) 12:50:15.86 ID:KqeQieNP0
こういう記事いる?
106 : 2020/11/22(日) 12:51:10.91 ID:gXLtwIf00
>>101
真理を知れば不安も減る
おかしな認識はなにかと無駄
102 : 2020/11/22(日) 12:50:26.20 ID:w+TF1Q4U0
あれ?てか空気感染しれっと認めてるのこれ
最初しないって嘘ついてたのに
103 : 2020/11/22(日) 12:50:58.61 ID:crjWcAWp0
いくらマスクしてても駄目じゃん
104 : 2020/11/22(日) 12:51:00.68 ID:ZaFKYair0
空気感染と一緒にするな

これは風呂に入浴剤を入れて軽くかき混ぜたのと同じようなこと

105 : 2020/11/22(日) 12:51:08.09 ID:R3I12W6M0
スーパーと電車はイケそうだけど
外食はもうムリそうだな
108 : 2020/11/22(日) 12:52:13.28 ID:f0p/jRoS0
夏に増えたのはエアコンだな
涼しい北海道は増えなかったから
逆に冬はヤバい(´・ω・`)!
109 : 2020/11/22(日) 12:52:19.32 ID:NN+joQnl0
ていうか外食止めろよ
狭い室内で何人もおしゃべりしてたらどうやっても一定数感染するわ
飲食店終わるというけど世界情勢の変化でオワコンになる業界なんて過去にもこれからも幾らでも出てくる
例えばヨーロッパじゃ近い将来電気自動車以外禁止でガソリンスタンドがオワコンになる
イタリアじゃレストランとホテルが主な感染源と発表があったがgo to eatとgo to travelなんてドンピシャじゃん
115 : 2020/11/22(日) 12:54:05.92 ID:Yp6cs5QI0
>>109
それが新しい生活様式ってもんだよなあ
正常性バイアスが邪魔してる
120 : 2020/11/22(日) 12:54:57.11 ID:r8Ch/Qmw0
>>109
正しい
外食産業が変わるべき
151 : 2020/11/22(日) 13:00:05.91 ID:yNOLRXQm0
>>120
図書館並みに静かにすべきかもしれない。
これなら私は推すわ。うるさいし
540 : 2020/11/22(日) 14:00:00.66 ID:pqn1vHdU0
>>120
飲食店で喋ったり、飛沫飛ばす奴は罰金や出禁にすればいい。
会話は手話やチャットでやればいい。
110 : 2020/11/22(日) 12:52:24.15 ID:usMjrFvu0
プラズマクラスター搭載エアコンではなくコロナクラスターとな
111 : 2020/11/22(日) 12:52:30.80 ID:WT2Wifch0
なんで感染してるのに外出してんだよ?
ちょっとでも具合が悪かったら家でおとなしくしてろ!
113 : 2020/11/22(日) 12:53:02.34 ID:XLcCK6/e0
店ごと燃えるようになるの?
114 : 2020/11/22(日) 12:53:15.25 ID:JUvcCk840
もはやテロリストw
116 : 2020/11/22(日) 12:54:07.11 ID:ZJZ/o/Z60
岡田晴恵がエアコンの空調って言ってたとおりやん月曜日から晴恵に戻して
117 : 2020/11/22(日) 12:54:14.72 ID:XYs07NIs0
酒を禁止にしたらかなり効果あると思う
118 : 2020/11/22(日) 12:54:25.35 ID:r8Ch/Qmw0
キチゲェだらけ。
俺を病原菌扱いするのかって騒ぐ爺も多い。病原菌以下だよ。
121 : 2020/11/22(日) 12:54:57.73 ID:EjYeEvc20
入店前の体温検査してなかったのか
122 : 2020/11/22(日) 12:55:03.81 ID:Adspkdha0
専門家は「空気感染はほぼない。飛沫に気を付けれ場大丈夫。」とか初期に言ってたね

「ほぼ」を言い訳にするってどうなの?専門家と言えるの?

125 : 2020/11/22(日) 12:55:33.59 ID:yNOLRXQm0
早い話が体調が怪しい奴は外食するなってな
126 : 2020/11/22(日) 12:55:37.11 ID:sC6iNMIl0
やベーやつ風上に置いたらあかんのな
飲食店も注意せな
127 : 2020/11/22(日) 12:55:46.98 ID:qT9m0l/30
空気感染はありませーん
131 : 2020/11/22(日) 12:56:46.61 ID:fkY5d30m0
やはり上流に患者がいると
それが換気だろうが空調だろうが下流では感染する
そういう意味では気流がほぼ無い方が
クラスター的な感染拡大は起きないと言うことになる
187 : 2020/11/22(日) 13:06:11.04 ID:IaWOGt4a0
>>131
空調なくても粒子は拡散するよ。飲食店はすべて個室にしよう。
132 : 2020/11/22(日) 12:57:14.36 ID:TPqDjFVr0
エアコン禁止にすればいいんだよストーブで十分
133 : 2020/11/22(日) 12:57:25.37 ID:xUhFKF3Y0
エアコンはウイルスを拡散させる装置だからな
温風ヒーターのように熱殺菌はされない
146 : 2020/11/22(日) 12:59:25.29 ID:dBSxCbJe0
>>133
北海道で感染拡大した原因は夜の街関連が締め切った室内でエアコン付けまくったせいなんだろうと予想
134 : 2020/11/22(日) 12:57:50.27 ID:is1E006Y0
そういや数が増えすぎて田舎でも特定の流れなくなったなwww
136 : 2020/11/22(日) 12:58:05.51 ID:aCVOw+wb0
エアコンが禁止でみんな厚着すれば良い
137 : 2020/11/22(日) 12:58:05.76 ID:Wznr27ER0
おれはこれ想定内だったから、店内で食事をすることはまずないw
これ関係のお仕事やってたから大体わかるしw
138 : 2020/11/22(日) 12:58:07.52 ID:q/wwW8Uh0
この空調下にいたバカが
不織布マスクずっとしていれば
クラスターにはならなかったのにな

マスク徹底を怠った店の責任だ

139 : 2020/11/22(日) 12:58:17.13 ID:AKA1ciqN0
へずまみたいのが風上にいたとか最悪だな
140 : 2020/11/22(日) 12:58:24.24 ID:6bUEiCC80
若い店員のとこはヤバい
456 : 2020/11/22(日) 13:46:11.48 ID:UWgs6Vvu0
>>140
わかる。じじいババアだと感染してたらわかりそうだしなw
141 : 2020/11/22(日) 12:58:26.02 ID:/j8xuPpn0
無症状だと止めようがないからなあ
142 : 2020/11/22(日) 12:58:36.45 ID:/hHTADQs0
テロリストだろ、逮捕しろよ
143 : 2020/11/22(日) 12:58:58.50 ID:QgE8yz5w0
そんで原因者はどこの誰なん
144 : 2020/11/22(日) 12:59:03.65 ID:r9wlf+0x0
専門家は入ってるけど、かなり当てずっぽうな分析だよね
岩手か信用できるのかなあ
145 : 2020/11/22(日) 12:59:13.58 ID:XO0W+7h/0
風上においてしまったか
147 : 2020/11/22(日) 12:59:28.54 ID:3DNhvRGr0
>>1
>空調から空気が下りてくる場所近くにウイルスを排出していた人

拡散ワロタ

149 : 2020/11/22(日) 12:59:38.46 ID:6ubgq1Cj0
映画館でも何でも「換気してるから大丈夫」って前から疑問だったんだ
だって、換気ってことは空気が流れてるってことじゃん
感染者の風上ならいいけど風下だと常にウィルスが漂ってくるってことじゃん
換気すりゃすべてOKみたいな風潮はおかしいと思うよ
758 : 2020/11/22(日) 15:02:49.00 ID:cr2dmOk70
>>149けど映画館では汚染源もマスクしてしゃべらないし
779 : 2020/11/22(日) 15:12:41.14 ID:G1/WrMrU0
>>758
マスク万能なんか?(^。^)y-.。o○
152 : 2020/11/22(日) 13:00:07.31 ID:TzVZ5bTO0
やっぱ飲食店とカラオケ、ライブハウス、演劇系、夜の店だな
特別に危険な場所は

そろそろ本格的に予防せんと不味いで

153 : 2020/11/22(日) 13:00:07.50 ID:WIOtP5Eb0
空調から空気が下りてくる場所近くにウイルスを排出していた人(原因者)

仲間内であいつかー

155 : 2020/11/22(日) 13:00:25.34 ID:VEdOKKVt0
しっかりと追跡調査できてるな。
すでに中国で判明したことばかりトレースしてるが(笑)
156 : 2020/11/22(日) 13:00:26.74 ID:DaO2ABK70
飲食店は大脱走でドイツ軍将校がレジスタンスに撃たれたカフェみたいなのに替えればいいと思う。おしゃれ。
157 : 2020/11/22(日) 13:00:44.09 ID:r6gaaVkG0
空調までチェックできんわ
158 : 2020/11/22(日) 13:00:44.87 ID:v4UbHGt80
強い感染力
てかこれって空気感染か?
159 : 2020/11/22(日) 13:01:03.87 ID:xUhFKF3Y0
クルーズ船の感染の頃から言われていたが
なにも対策されてないな
163 : 2020/11/22(日) 13:01:59.35 ID:JAJxVRFa0
これ大声の音の問題だったら「お客様お静かにお願いします」からでも済むけど、コロナは最初の一発食らった段階でアウトの可能性あるからなぁ
166 : 2020/11/22(日) 13:02:11.25 ID:Z6rIB/qP0
上座下座のルールが変わってきそう
170 : 2020/11/22(日) 13:03:05.22 ID:Wznr27ER0
>>166
社長!空気感染の可能性が低い下座へwwwwwwwwww
168 : 2020/11/22(日) 13:02:37.58 ID:zCXUz4Vr0
>>1
さもありなん
169 : 2020/11/22(日) 13:02:45.19 ID:upQswN1O0
飯食うからマスク外すわな
171 : 2020/11/22(日) 13:03:21.00 ID:x0bUFKQN0
なんか絵にしたら面白い構図になりそう
空調の下に感染者がボケっといて
ウイルスを吸い上げてるって
172 : 2020/11/22(日) 13:03:28.50 ID:5CPWxzT40
空調の下に客入れなきゃいいってことか
174 : 2020/11/22(日) 13:03:45.79 ID:oxoiG9E00
中国で起きた事例を馬鹿にしてそのまま同じことを繰り返す馬鹿な国民
176 : 2020/11/22(日) 13:04:12.84 ID:5+p/mstP0
以前からエアコンの空気流がウイルスを拡散されると言われてたけど、具体的事例として立証されてしまったか。
もうダメぽ
184 : 2020/11/22(日) 13:05:26.54 ID:CsLEnDA20
>>176
密閉された空間でペチャクチャしながら食事する店に行かなければ大丈夫
221 : 2020/11/22(日) 13:11:19.86 ID:5+p/mstP0
>>184
屋外テラス席とかじゃなければ、日本じゃ無理でしょ
179 : 2020/11/22(日) 13:04:40.85 ID:xUhFKF3Y0
換気扇だけでエアコン入れなければ良い話
寒いけどな
180 : 2020/11/22(日) 13:04:50.78 ID:yUA22GvU0
磯野ーヌッパブ行こうぜー
181 : 2020/11/22(日) 13:05:00.00 ID:RaHAV2gm0
入店時に抗原検査してちゃんと風下に座らせとけと
183 : 2020/11/22(日) 13:05:23.16 ID:fGQUIo6c0
空調回しててもコロナ対策として効果ない説
188 : 2020/11/22(日) 13:06:27.12 ID:CsLEnDA20
>>183
空調回す≠換気
185 : 2020/11/22(日) 13:05:50.78 ID:cFgT92pn0
>>1
運が悪かったなwwwwwww
186 : 2020/11/22(日) 13:05:55.84 ID:M8KrzCu+0
抗体が半年効くから、軽く感染ってのがベストかも
189 : 2020/11/22(日) 13:06:34.13 ID:G54+voxk0
窓全開にしないとダメなのか
冬は厳しいな
190 : 2020/11/22(日) 13:06:39.16 ID:RIExdH0f0
空調で感染広がるなら逆にパナとかシャープのアレって効果期待できるのかね
193 : 2020/11/22(日) 13:07:16.51 ID:+IWrvnh10
空気感染じゃねえよ。菌が空中を浮遊してるだけ。
公衆トイレに入ったら臭く感じるだろ。
あれは菌が鼻の穴の中に付着するから臭うんだ。
つまり臭った瞬間すでにトイレの床を舐めているのと変わらないんだよ。
201 : 2020/11/22(日) 13:08:25.55 ID:M5w7+nWK0
>>193
最初の一行で矛盾
203 : 2020/11/22(日) 13:08:42.21 ID:bFyXkfrU0
>>193
さすがに単分子とウイルスを一緒くたにするのは乱暴じゃね
194 : 2020/11/22(日) 13:07:40.02 ID:pwlcVea50
会話がなくてもエアコン下にいる感染者が一発、咳やくしゃみしたら終わる
窓の無い、常に換気の無い施設はダメだね
729 : 2020/11/22(日) 14:49:10.00 ID:XA9ZNUDq0
>>194
普通に呼吸してるだけでもウイルスは漏れてる
195 : 2020/11/22(日) 13:07:43.90 ID:CZqlGTzP0
ダイプリでわかってたこと
196 : 2020/11/22(日) 13:07:56.36 ID:xUhFKF3Y0
風下にいては危険て野生の王国かな
197 : 2020/11/22(日) 13:08:03.90 ID:QxIXabrD0
換気したくらいじゃダメみたいね
205 : 2020/11/22(日) 13:09:02.19 ID:CsLEnDA20
>>197
この店が換気をしてなかったんだろうね
198 : 2020/11/22(日) 13:08:09.68 ID:+lllnca/0
社会にムカついてる人はセントラル空調の吸気口にコロナ患者配置すればテロ起こせるな
199 : 2020/11/22(日) 13:08:19.06 ID:NQc+zl0L0
冬でも窓全開で送風機回しとけよ
200 : 2020/11/22(日) 13:08:23.07 ID:FtPUdYCx0
スーパースプレッダー×エアコン←最強
206 : 2020/11/22(日) 13:09:12.96 ID:m6JM8ywS0
盛岡に繁華街とか見栄貼らなくていいから
208 : 2020/11/22(日) 13:09:14.86 ID:3725rsgA0
岩手は飲食店はちゃんと店名公表していて偉いが、感染した開業医は医院名公開していたっけ?
同意が必要なのかな?
209 : 2020/11/22(日) 13:09:28.04 ID:6wO9CP7R0
やっぱ3密だな
そいつはスプレッダーだろ
相当高い能力の
210 : 2020/11/22(日) 13:09:37.59 ID:g2njCe3G0
自力で防ぐのは無理
神社で神頼みする方がまだ効果ある
211 : 2020/11/22(日) 13:09:45.93 ID:Y2azR46f0
>>1

よりによって、お医者さんの集団感染なのか
エアコンフル稼働の季節は、なんちゃって間仕切り程度じゃ意味なくて、完全な個室にしないとだめだね
毎度毎度、こういう感染源の人間って、大量のウィルスに侵されながら、アクティブに動け回れるのがほんと不思議

212 : 2020/11/22(日) 13:10:04.36 ID:6PCY6ENR0
つ 次亜塩素酸水+加湿器
213 : 2020/11/22(日) 13:10:10.75 ID:S8BBGqAa0
換気は大事やで
215 : 2020/11/22(日) 13:10:30.51 ID:E5a2TvLY0
空気感染か
216 : 2020/11/22(日) 13:10:32.69 ID:eHnVCO+90
加来教授はかく語りき
217 : 2020/11/22(日) 13:10:47.74 ID:izdo2YZB0
飲食店の場合は飛沫や唾が料理に降りかかって感染する経路があるからな

直接吸い込まなくても汚染された食べ物から感染してクラスターになる

218 : 2020/11/22(日) 13:10:48.24 ID:2kbBVZia0
ペチャクチャ喋る事務所も
窓開けられないビルの事務所も
これからの季節きついな
219 : 2020/11/22(日) 13:10:50.62 ID:SgeYMoMk0
飲食店なんか何も対策してないに等しいし、やっぱり飲食店が感染拡大の原因だわな
220 : 2020/11/22(日) 13:11:07.09 ID:pwlcVea50
色々と分かってきたのだからそろそろ三密から先の認識へ行かないといけない
三密自体よりも換気による空気の流れのほうが大切なんだろうね
253 : 2020/11/22(日) 13:14:12.75 ID:QxIXabrD0
>>220
感染初期の3密は効果があったのかもしれんが
結果として今は拡大してるわけだから

対策とれば平気と言うが、レベル感はかなり曖昧だよね

222 : 2020/11/22(日) 13:11:22.57 ID:Wznr27ER0
ウイルスの流れをコントロールしようとするのであれば、
排気して押し出すのでは、吸気して排出して無毒化するところに出さないといけない

これを的確に実践してる飲食店は皆無だろうね
だからおれは店内では絶対食べないw

224 : 2020/11/22(日) 13:11:30.14 ID:3f58m/R00
換気しようとして、むしろ汚染された空気を拡散しちゃってる
227 : 2020/11/22(日) 13:11:39.59 ID:9LTQoiBY0
飲食店には、HEPAフィルタかUV-C減菌つきの空調か、循環式じゃない外気取り入れ式の空調を入れろよ
普通の循環式空調は使用禁止しとけ
251 : 2020/11/22(日) 13:14:03.94 ID:Wznr27ER0
>>227
あのー、HEPAをどっち向きに着けようと、この場合客がどこに座るかでリスク変わらないんですがーw
228 : 2020/11/22(日) 13:11:39.67 ID:nuvGP+IH0
だからサーキュレーター+換気扇だって教えてやったろ
グルグル循環させたら駄目なんだよ
246 : 2020/11/22(日) 13:13:40.53 ID:6wO9CP7R0
>>228
それじゃダイプリの船と同じだわ
265 : 2020/11/22(日) 13:16:25.90 ID:nuvGP+IH0
>>2466
換気扇に一点集中でサーキュレーター回したら内気は外に出ていく訳だから循環しない
250 : 2020/11/22(日) 13:14:02.04 ID:iMQ5XBDU0
>>228
吹き出し口付近の感染者が原因としているから
循環というより風上に感染者いたらどうしようもないってことかと
229 : 2020/11/22(日) 13:11:45.15 ID:iMQ5XBDU0
中国でも同じパターンあったな
換気が場合によっては仇になる
231 : 2020/11/22(日) 13:12:05.04 ID:NVVUS/YO0
感染力のある人が一回くしゃみや咳をしたら終わりだね
233 : 2020/11/22(日) 13:12:16.71 ID:vVYochuS0
デンキダイガー

で、頑なに換気をしない店が多すぎる
いや、殆どだろ

入り口を開放するだけでもだいぶ違うのに

234 : 2020/11/22(日) 13:12:21.97 ID:6wO9CP7R0
マスクなんて花粉症に効くかよ
何もしないよりはいいかもしれんが
235 : 2020/11/22(日) 13:12:27.89 ID:3Cm/lvrN0
風上で屁をこく不届きものの様な奴
236 : 2020/11/22(日) 13:12:35.64 ID:z0/KyL5o0
相変わらず非科学的なこと言ってんな
擬似相関じゃないことを示すために他の状況についても分析しなきゃだめ
237 : 2020/11/22(日) 13:12:42.69 ID:xUhFKF3Y0
ウイルスの拡散と対策に空気の対流とか流れとか空力学も必要
238 : 2020/11/22(日) 13:12:48.63 ID:iNTuTlHx0
空気感染であることはトランプも早いうちから理解していた。
239 : 2020/11/22(日) 13:12:53.70 ID:IOKKAntG0
風上にも置けないやつだな
834 : 2020/11/22(日) 15:32:49.15 ID:Az3MMxau0
>>239
オレは評価するぞ!
240 : 2020/11/22(日) 13:13:10.87 ID:AssdTNZ20
もはや冬の外食は屋外がデフォ
分厚いダウンジャケットが売れるな
247 : 2020/11/22(日) 13:13:48.19 ID:T9zOfSLU0
>>240
そこまでして外食したくねえわw
ならせめて持ち帰って家で食う
297 : 2020/11/22(日) 13:22:19.08 ID:p1Dz0VNj0
>>240
屋台の時代が来るな
327 : 2020/11/22(日) 13:27:51.65 ID:DaO2ABK70
>>297
食品の零細メーカーだけど、春ころからそう思ってたよ。飲食店追われた人、やてみたら。
491 : 2020/11/22(日) 13:52:07.57 ID:f3juYHVA0
>>240
焚き火で焼き肉したいわ
241 : 2020/11/22(日) 13:13:14.63 ID:N9GcWNBS0
空気の流れがあることと空気が入れ替わっていることはイコールではないぞ
242 : 2020/11/22(日) 13:13:17.77 ID:jqCe67x20
ガチもんの空気感染じゃん
マスクもあんま意味ねーな
243 : 2020/11/22(日) 13:13:18.15 ID:kGQBLAbZ0
起きてることがもうバイオテロレベル
244 : 2020/11/22(日) 13:13:20.37 ID:tGkxm8CN0
極論すれば、知らん奴と同じフロアーで飯なんか喰えたものじゃない、ってことだろ
248 : 2020/11/22(日) 13:13:49.73 ID:m6JM8ywS0
コロナ禍での新マナー
風下が末席
252 : 2020/11/22(日) 13:14:04.66 ID:XE6YvFlI0
飲んでてよかったオゾン水
254 : 2020/11/22(日) 13:14:26.00 ID:kGQBLAbZ0
もう外食できねぇわー
257 : 2020/11/22(日) 13:15:24.81 ID:J0nWHY3c0
欧米みたいに外に椅子と机置いて食べるかテイクアウト
264 : 2020/11/22(日) 13:16:22.01 ID:qI11zFi00
>>257
日本って道が俺の額ぐらい狭いから土台無理よ
258 : 2020/11/22(日) 13:15:25.07 ID:tgXvFxJb0
怖すぎる
飲食店でそれじゃぁ防ぎようがない
260 : 2020/11/22(日) 13:15:44.70 ID:gXLtwIf00
ある程度の外気と内気の交換ができる風量(窓の大きさ)が必要、もちろん風の通路のために窓は複数
外食だけじゃないよ、すべての屋内施設でね
263 : 2020/11/22(日) 13:16:21.94 ID:jwJvoSWR0
ポンヌッフうどんを思い出した。
268 : 2020/11/22(日) 13:17:36.33 ID:xUhFKF3Y0
だから焼肉屋のような天井にダクトの強力換気が必要なんだよ
それでも会食だと食べ物に唾液が付着して感染してしまう。
270 : 2020/11/22(日) 13:17:46.42 ID:crkWlp5z0
風量と時間によるだろう
風量強いと部屋のどこに原因人がいても
拡散される
272 : 2020/11/22(日) 13:18:02.79 ID:6wO9CP7R0
スプレッダーは放置できんな
273 : 2020/11/22(日) 13:18:28.26 ID:6wO9CP7R0
その人は咳してたのか?
303 : 2020/11/22(日) 13:23:30.52 ID:Y2azR46f0
>>273

その辺詳しくだよなぁ
某ファミレスで、右斜めはお喋りおばはん集団、隣は咳をする爺様なので、席替えてもらったけど
まだまだ危機管理能力が甘かったと反省するわ

274 : 2020/11/22(日) 13:18:51.88 ID:XMSvzBQI0
噴霧器かよ
275 : 2020/11/22(日) 13:19:00.09 ID:p1Dz0VNj0
2月から言われてたじゃねーか。中国で同じこと起きただろ。
276 : 2020/11/22(日) 13:19:06.85 ID:ntH2D5eV0
もう地下の飲食店は救いが無いな。
278 : 2020/11/22(日) 13:19:22.15 ID:3f58m/R00
遠くの客ほど感染してない傾向があると書いてあるので、問題の空気が「循環」していた
という見方はどうなのか。循環となると、まんべんなく回るというニュアンスがある。
279 : 2020/11/22(日) 13:19:23.76 ID:J0nWHY3c0
ヒトコロスイッチ♪
ヒトコロスイッチ♪
281 : 2020/11/22(日) 13:20:13.05 ID:UCbQMx+E0
これからの季節はストーブが良いと思う
灯油の炎でコロナ焼き殺せるんじゃね?
283 : 2020/11/22(日) 13:20:18.06 ID:S8BBGqAa0
下水トラップのないマンションで空気感染したからな。
284 : 2020/11/22(日) 13:20:19.12 ID:6wO9CP7R0
確率1/5でスプレッダー
本当なら全国で蔓延してるってことになる
そんなこと信じられない
285 : 2020/11/22(日) 13:20:21.99 ID:Ryd6LbRh0
死にたくなかったら
外食するな
ってことね
286 : 2020/11/22(日) 13:20:22.69 ID:HjdWZcO00
エアコンは基本的に空気を循環してるだけなのに
エアコンで強制的に換気してるって説明して窓閉めてる店あったわ
287 : 2020/11/22(日) 13:20:31.56 ID:V0hkrRxF0
個別空調にしろよ。席に座ると、カプセルみたいなのが降りてきて、フィルタはウルパ。そうすりゃ、店員も、客も、今よりはだいぶ安全だろ。俺はコロナ騒動以来、外食してないけどな。
289 : 2020/11/22(日) 13:21:07.54 ID:kEviYzbS0
空気感染するなら、公共交通機関でクラスターが起きてなきゃいかんじゃないか?
よーく調べてみろ。同じ店内に居たんなら共通で触っているものがあるんじゃないのか?
その共通で触っているものに、保菌者の排出した飛沫がくっついて、そこから感染してるんだろ。
305 : 2020/11/22(日) 13:23:59.27 ID:p1Dz0VNj0
>>289
交通機関は全員がマスクして無言だから。
317 : 2020/11/22(日) 13:26:01.34 ID:QxIXabrD0
>>289
公共交通機関なんて不特定多数の出入りがある環境で追跡なんて出来るわけないから証明も出来ない

そりゃあ飲食店とかに比べれば相対的にリスクは低いだろうが
経路不明感染者の中には電車とかで感染した人もいるだろうと思うけどね

360 : 2020/11/22(日) 13:32:34.61 ID:gXLtwIf00
>>289
バスや電車は思っている以上に窓が開いているので空気の入れ替え量は高いからね
しかも基本無言だからかなり安全ではある
375 : 2020/11/22(日) 13:34:48.54 ID:iMQ5XBDU0
>>360
通勤電車は数分に一度扉が大きく開くからその点は優位だけど
やはりラッシュ時間は避けたいな
1車両50人ぐらいまでなら
291 : 2020/11/22(日) 13:21:10.72 ID:z/iHmWta0
テーブル一つ一つに換気扇付けてセパレート換気したらいいのか
292 : 2020/11/22(日) 13:21:11.40 ID:jqCe67x20
すぱースプレッダーって、何が違うんだろ?
腹式呼吸で、湿気った呼気をいっぺんに吐き出すとか?
431 : 2020/11/22(日) 13:42:40.34 ID:36Xnv/VW0
>>292
声でかい
439 : 2020/11/22(日) 13:43:48.16 ID:pWnHg5pE0
>>431
海野先生スーパースプレッダーの素質ありそう
293 : 2020/11/22(日) 13:21:35.64 ID:tsXjx0bk0
もう感染したくなければ
外で飯食うな
294 : 2020/11/22(日) 13:21:37.92 ID:36Xnv/VW0
だから喋るなって春から言われてたろ
295 : 2020/11/22(日) 13:21:54.40 ID:Ryd6LbRh0
ホリエモン
どうすんだよ
299 : 2020/11/22(日) 13:22:41.04 ID:eK1zJore0
岩手もフツーになったな
300 : 2020/11/22(日) 13:22:47.03 ID:DaO2ABK70
京都の川床みたいなのを作るしかないね。
301 : 2020/11/22(日) 13:22:50.38 ID:Bjtz1w9K0
バイキンマンじゃん
302 : 2020/11/22(日) 13:23:06.83 ID:RN6joDgV0
床は鉄柵にして強力な吸引
天井から外気を取り込んだらどうだ
304 : 2020/11/22(日) 13:23:40.68 ID:egGlu0pH0
◯◯「よし、焼いてしまえ!」
309 : 2020/11/22(日) 13:24:45.33 ID:C6qXthvm0
食ってるときはしゃべるな!

これでいこう

315 : 2020/11/22(日) 13:25:55.21 ID:apsbbOnx0
>>309
エンジョイ勢「やだ!」
↑こいつらなんとかせんとな
343 : 2020/11/22(日) 13:30:07.18 ID:TdkLMBwy0
>>309
これが一番経済と公衆衛生の両立()になるのにな
テイクアウトは採算合わないって文句言うし
310 : 2020/11/22(日) 13:25:03.17 ID:HCqlOk490
これからは床暖房だな
341 : 2020/11/22(日) 13:30:03.55 ID:8bXXW3jT0
>>310
エアコン業界は
ビジネスチャンスだろう
ダイキンがウハウハ
ちゃんと経済は回ってるんだよな
311 : 2020/11/22(日) 13:25:03.86 ID:TzVZ5bTO0
ありとあらゆる建物で焼き肉屋やパチ屋レベルの
換気システムでも入れなきゃ無理やろ

普通のエアコンは全く換気出来ない

340 : 2020/11/22(日) 13:29:57.13 ID:6wO9CP7R0
>>311
そういうエアコンを作らんとだめだな
314 : 2020/11/22(日) 13:25:41.87 ID:P6FHwbTj0
これってつまり完全に空気感染じゃないか
316 : 2020/11/22(日) 13:26:00.89 ID:ugtfpcnu0
最近はスマホを耳に当てなくても通話できるから飲食店一人でもずっと喋ってる人いるわ
相手が目の前にいないから余計にマスクなんかしないし
ゾットする
318 : 2020/11/22(日) 13:26:02.40 ID:Bk1Dnkxy0
ID:L2kfL0bG0
ウレタンで脳障害が出る危険性を研究する必要があるな
329 : 2020/11/22(日) 13:28:13.64 ID:vVYochuS0
>>318
障害があるからこそ、ウレタンマスクをチョイスする
そして合理化で自分も周りも騙そうとする

ウレタンマスクには罪は無い
コロナには役に立たないだけで

319 : 2020/11/22(日) 13:26:32.23 ID:cxCFV0NH0
>>1
ラーメン店は本当に気をつけて欲しい
すすってむせって大感染
323 : 2020/11/22(日) 13:26:37.02 ID:NVVUS/YO0
コロナは1人の感染者から1~3人くらいしか移らないんだよな(だから完全な空気感染ではない)
主な感染経路は飛沫感染or接触感染で、何らかの条件を満たすと空気感染もありえると考えられる
324 : 2020/11/22(日) 13:26:45.26 ID:uaoe4O6S0
ガス室
325 : 2020/11/22(日) 13:27:23.30 ID:OgU5QoXu0
街で暮らすならサーキュレーターとボンベが必要だな
交換用のボンベ売りだせば売れるかもよ
富士山の新鮮な空気とか言って
328 : 2020/11/22(日) 13:27:59.46 ID:Wznr27ER0
マスクの不毛な争い、ウケるwww
330 : 2020/11/22(日) 13:28:14.71 ID:nmTpkBmf0
空気感染するの?どっちなんだよ?
政府は断言しろよ
407 : 2020/11/22(日) 13:38:42.80 ID:iNTuTlHx0
>>330
トランプ大統領は空気感染すると早くから認識していて、隠蔽した。
333 : 2020/11/22(日) 13:28:42.46 ID:eeQ6cLIV0
ライバル飲食店の合法的な潰し方って奴だな
陽性さんを1名送り込むだけって方式
334 : 2020/11/22(日) 13:28:43.28 ID:olRcjpgj0
分析では空調から空気が下りてくる場所近くにウイルスを排出していた人(原因者)の席があり

ほんと迷惑なヤツってこういう才能持ってんのよ…
466 : 2020/11/22(日) 13:47:42.08 ID:Y2azR46f0
>>334

感染者の接近を教えてくれるアプリ、インストールしてるけど意味ないよな
本人は、むしろ普段より調子がいいなって、アクティブに動いてそう

この先、鼻の穴にウィルス除けのフィルターを突っ込んで外食するのが、普通の光景になるのかもしれんけど、ほんと別次元

335 : 2020/11/22(日) 13:28:44.55 ID:OgU5QoXu0
目からも感染するらしいからゴーグルも必要だな
336 : 2020/11/22(日) 13:28:50.97 ID:aDSRzVYC0
空調の下に感染源ww
こりゃクラスターなりますわ
337 : 2020/11/22(日) 13:29:16.27 ID:bWFULqC80
武漢のレストランでエアコンの風が原因で
感染が広がったと分析されてた事例と同じだね
気を付けて対策したつもりでも抜けがあるもんだ
339 : 2020/11/22(日) 13:29:48.46 ID:FogokcRw0
ウイルスばら撒きマシーンw

しかしこれで感染するんだから、封じ込めなんて無理だな―

345 : 2020/11/22(日) 13:30:22.47 ID:J0nWHY3c0
スダレハゲ「換気しろ」
GoTo乞食「こうですかわかりません(風上)」
どいつもこいつも4ねばいいのに
400 : 2020/11/22(日) 13:37:16.42 ID:C6qXthvm0
>>345
ガースーは安倍政権のインフレターゲット政策を継承してるから重要な人物だぞ
物価上昇2%を限度に金を刷る政策で
外国はどこも似たようなことやって自国通貨下げてる
円高でデフレなんて馬鹿げたことやってた国は日本しかない
347 : 2020/11/22(日) 13:31:03.26 ID:83Q4+WrN0
もう飲食店に行くのを止めるしかないな
349 : 2020/11/22(日) 13:31:11.20 ID:6wO9CP7R0
1/5でスプレッダーで サプレッダーだと空気感染するってことか?
350 : 2020/11/22(日) 13:31:17.07 ID:O6sZZReV0
岩手みたいなクリーンな地域でも、
GoToで東京からやってきた奴をエアコンの下に座らせるだけで、
そこが発生源となって死者が何人もでる

恐ろしい政策だなGoToは

351 : 2020/11/22(日) 13:31:25.15 ID:xUhFKF3Y0
ダイキンのエアコンは換気もできるらしいが
空気の循環まで検査はしてないだろ
352 : 2020/11/22(日) 13:31:27.77 ID:jqCe67x20
1.タバコを吸う
2.マスクをする
3.鏡の前で煙を吐く

これで感じるマスクの無力感

356 : 2020/11/22(日) 13:31:49.05 ID:ixawoCKQ0
ヌッフ・デュ・パプ

ぬっふ・でゅ・ぱぶ

361 : 2020/11/22(日) 13:32:42.85 ID:mRhzatDk0
由香をメッシュ状にして
空調は天井から下へ空気がっ均等に流れるようにしないとダメだな
371 : 2020/11/22(日) 13:33:53.23 ID:VNo1L6AJ0
>>361
床から天井にしたらモアベターよ
382 : 2020/11/22(日) 13:35:48.27 ID:8bXXW3jT0
>>361
由香がスダレハゲに…
363 : 2020/11/22(日) 13:33:00.26 ID:gx6U71T30
ラーメン店とか室内の空調を店の外に向けて臭いを外に出す事で客寄せにしてる店とか
あーいう店はウイルスをすぐ横の道路に撒き散らしまくってるから近く通らないほうがいい
上へ向けて換気してる店は大丈夫
365 : 2020/11/22(日) 13:33:04.22 ID:4ijAKH1j0
多少電気代かさむのは諦めてエアコン中も換気していくしかないのでは
368 : 2020/11/22(日) 13:33:25.08 ID:6wO9CP7R0
でもそんなエアコン作ったら地球温暖化が半端ないよなw
389 : 2020/11/22(日) 13:36:19.53 ID:iMQ5XBDU0
>>368
最近の大型オフィスビルや商業施設用だと外気換気機能付きが多いようだけど
外気換気でやってるのかね?
369 : 2020/11/22(日) 13:33:43.58 ID:8bXXW3jT0
「沈黙の居酒屋」を作ればいい
喋ると厨房から「あのコック」が
お仕置きに出てくる
370 : 2020/11/22(日) 13:33:50.15 ID:i5n6uHmB0
こんなの客は防ぎようがない。
やっぱり、外食に行かないことだな。
373 : 2020/11/22(日) 13:34:35.33 ID:L2kfL0bG0
不織布マスクを転売したい転売ヤーのマヌケさは

花粉を99%捕獲出来るウレタンマスクを
花粉をほとんど捕獲出来ない布マスクより

と言い出したのが失敗でしたなあw

381 : 2020/11/22(日) 13:35:46.12 ID:TzVZ5bTO0
>>373
横レスだけど
君はウレタンマスクの信用を高めようという気持ちは0みたいだね
煽りがメイン目的?
374 : 2020/11/22(日) 13:34:46.22 ID:iNTuTlHx0
タワマンの上層階って窓開けられるの?
377 : 2020/11/22(日) 13:35:01.22 ID:w+sWXSyn0
そもそも感染者を入室させたのが問題
十字架で撃退しろ
378 : 2020/11/22(日) 13:35:18.32 ID:tgXvFxJb0
ダイキンが換気機能付のエアコンを売り出したようだが、
業務用はどうなんだろうね
383 : 2020/11/22(日) 13:35:52.53 ID:vVYochuS0
花粉さえキャッチできれば、ウィルスにも効果的

って誤った知識から抜け出せない奴がいるな

384 : 2020/11/22(日) 13:35:54.05 ID:D3i33lwm0
まあせやろな、としか
386 : 2020/11/22(日) 13:36:01.53 ID:jYFU3Ogl0
狭い店とかほぼ回避不可能だな
表に出て食うしかないんや
387 : 2020/11/22(日) 13:36:01.60 ID:ixawoCKQ0
掃除のイロハだけど
換気も下手な換気をすると逆に空に巻き上げるだけで
逆効果になってしまう場合もあるからね
国や都道府県は正しい換気の仕方も指導したほうがいい
404 : 2020/11/22(日) 13:37:48.24 ID:bWFULqC80
>>387
掃除してから換気しろって
この前どこかの放送でやってたな
掃除の前に換気するとウイルス
舞い上がるからダメだって
427 : 2020/11/22(日) 13:42:00.35 ID:ixawoCKQ0
>>404
そうなんだ
こういう盛岡の事例、そこで分かったことを
富岳とか使ってシミュレーションを作って
テレビなどで流せばいいのにね 百聞は一見にですから
388 : 2020/11/22(日) 13:36:14.03 ID:pqn1vHdU0
そんな短時間で感染するのか、こぇーな。
来客の検温をしてたか? 
原因の客の症状・咳してたのか、そうじゃなかったのかの情報も知りたい。
390 : 2020/11/22(日) 13:36:24.57 ID:jPtz0rqV0
マスク脳はなんだったのか
393 : 2020/11/22(日) 13:36:41.56 ID:zJ97X3WF0
寒気がする→温風に当たる→拡散
394 : 2020/11/22(日) 13:36:51.40 ID:a6/k51vr0
空調下は空席にしろってことだな
陽性者とか目も当てられん
395 : 2020/11/22(日) 13:36:53.13 ID:1op7ejFf0
プラズマクラスターなエアコンだったらクラスターにならなかった可能性
397 : 2020/11/22(日) 13:37:03.45 ID:xUhFKF3Y0
換気出来るエアコンも熱交換はしてるが
ウイルスはどうなんだろうな
398 : 2020/11/22(日) 13:37:12.78 ID:JQj2L6pB0
店内沈黙が次善の策だと思うけど徹底できる気がしない
騒ぐチンピラをバイト店員が御しきれると思えん
556 : 2020/11/22(日) 14:04:20.32 ID:pqn1vHdU0
>>398
客席に騒いだ数カウンターを設置して、
指定回数になったら自動で110番するシステムを作ればいい。
399 : 2020/11/22(日) 13:37:14.98 ID:zW1NqLos0
ぼっち飯だろうと他人が話している時点で巻き込まれる可能性あるから換気していない飲食店なんて絶対行けないな
401 : 2020/11/22(日) 13:37:20.92 ID:07I4w9tx0
オゾン消臭器とか必要になるね
408 : 2020/11/22(日) 13:38:54.80 ID:6wO9CP7R0
唾で入室を制限しないと
コロナのDNAチップくらい作れるだろ
412 : 2020/11/22(日) 13:39:27.97 ID:sE1AlGyM0
岩手はほんま陰湿やな
413 : 2020/11/22(日) 13:39:28.41 ID:FHSFXCYW0
図書館に大型扇風機を置いていたが
撹拌するだけでは意味がないのに
むしろ有害かも
414 : 2020/11/22(日) 13:39:38.44 ID:qW9+Ng340
そりゃ飲食店はリスク高いに決まってるわなあ
だからデリバリーが超急成長してんだよ
何で逆らうのかねえ
418 : 2020/11/22(日) 13:40:36.21 ID:yNOLRXQm0
とりあえず、
水分に包まれた菌(浮遊)
が空気感染なのか飛沫感染なのか
419 : 2020/11/22(日) 13:40:51.42 ID:TAJMwmTJ0
外食は屋外だけだな
421 : 2020/11/22(日) 13:41:27.71 ID:OgU5QoXu0
特等席でビートボックス披露してたのか
422 : 2020/11/22(日) 13:41:37.52 ID:w5gpH2kG0
オーストラリアの旅客機でもこういう話を聞いたことがある
424 : 2020/11/22(日) 13:41:48.12 ID:J6HBJfsW0
窓閉め切ったタクシーなんかモロこれだからな
車内めちゃ狭いからあっという間に感染
428 : 2020/11/22(日) 13:42:20.94 ID:RjfdUTs00
スパコンの検証結果とよくわからん99%がどーのって話じゃ、前者を信用するよな
429 : 2020/11/22(日) 13:42:25.69 ID:f51DY8I50
いつも電車では窓からの風が顔に真っ先に当たる位置に立っている
席が空いてても座らない
座って隣にお咳マンが来たら詰むから
438 : 2020/11/22(日) 13:43:40.64 ID:5NCz2qAw0
>>429
今の時期って、普通にせきをしてる人が多いから、コロナ感染者と見分けがつかなくて困るよな
430 : 2020/11/22(日) 13:42:32.92 ID:+lvx0j/Y0
大丈夫今は0.1㎛以下の交換式マスクが発売された
理論的にはウィルス単体での喉肺への飛沫感染は完璧に防げるはず
そもそも誰が使うんだっていう。重厚な仕様。呼吸を楽にする
電動ファンも付いているから、呼吸はラクラクだぜ。
432 : 2020/11/22(日) 13:42:45.48 ID:5NCz2qAw0
電車の空調も、車両中央部の天井に吸い込み部があって、そこに入った空気が熱交換器で冷やされ(暖められて)、ダクトを通して車内全体に行き渡るけど、これは問題ないの?
434 : 2020/11/22(日) 13:42:57.00 ID:VQu7czlnO
うちの仕事場は換気で窓を少し開けてある。窓から風が恒常的に吹き込む。
その窓のそばにわざわざ行って、ペチャクチャ電話で喋るやつが毎日大勢いる。
435 : 2020/11/22(日) 13:43:06.84 ID:gdoPOnGa0
空気感染かww
もうだめだおしまいだー
440 : 2020/11/22(日) 13:44:05.27 ID:2mipd91E0
外食するなよバカ共
バカ死ななきゃ直らないってかほんと
442 : 2020/11/22(日) 13:44:11.05 ID:v+66lavM0
盛岡といえばわんこそば
今もやっているのだろうか?
445 : 2020/11/22(日) 13:44:28.64 ID:l9P1Apof0
【飲食業界、ゾーニング導入へ】
飲食業界の一部では発声時にマスクをしない来店客を他の来店客から隔離するゾーニングの導入検討を始めた。 ダイヤモンド・プリンセスでの教訓もあり…
446 : 2020/11/22(日) 13:44:38.72 ID:cMSVjM2b0
オゾンと紫外線でウイルス殺せよ
465 : 2020/11/22(日) 13:47:40.73 ID:fHXvJBaT0
>>446
オゾンなんて塩素みたいなもんだから気軽には使えないんでないの
447 : 2020/11/22(日) 13:44:43.69 ID:zjNu7iUe0
地下鉄、電車、飛行機も、危険だな
599 : 2020/11/22(日) 14:11:51.04 ID:iMQ5XBDU0
>>447
飛行機は前席の人が感染した事例あったな
448 : 2020/11/22(日) 13:44:44.41 ID:kuactyc50
店員が感染し、そこから感染したって可能性は無いのか、または食器からとか。
452 : 2020/11/22(日) 13:45:23.19 ID:yWpdG9tR0
>>448
咳しながら調理していたりな
459 : 2020/11/22(日) 13:46:20.65 ID:1HB4KD3L0
>>448
配膳係から…なくはない
478 : 2020/11/22(日) 13:49:49.76 ID:DaO2ABK70
>>459
トレイとか、台フキンとか、ドアノブとか、ああもうしばらくいくのよそう。
449 : 2020/11/22(日) 13:44:50.76 ID:elDrTxH20
換気したら広がったでござる
457 : 2020/11/22(日) 13:46:14.17 ID:gdoPOnGa0
普通に考えてこんなん追える方がおかしいんだよな
そもそも誰がどこで何喰ったかなんてわかるかよ
ましてや数日で
458 : 2020/11/22(日) 13:46:14.77 ID:GGHOZPCs0
で、誰?これこそ岩手自粛警察の腕の見せ所だろ
460 : 2020/11/22(日) 13:46:26.93 ID:9/pPSO2h0
ベラベラ喋って飛沫飛ばしまくったんやろなトーホグ人にしては珍しいな
462 : 2020/11/22(日) 13:46:35.30 ID:2EDTuYVt0
入店したらエアコンから一番離れた席に座ればいいわけだな
468 : 2020/11/22(日) 13:48:40.42 ID:bWFULqC80
>>462
と思うじゃん?
エアコンの気流がよどむ場所が感染しやすいから
武漢ではエアコンから離れた反対側の壁のとこで感染したって事例の報告があったよ
470 : 2020/11/22(日) 13:48:57.06 ID:vVYochuS0
>>462
ウィルスが滞留してるからヤバイってデータもある

換気が一番重要だわな

464 : 2020/11/22(日) 13:47:39.68 ID:OgU5QoXu0
ウィルス殺菌で紫外線の出る照明バカ売れ
昔のディスコみたくなるなw
469 : 2020/11/22(日) 13:48:41.92 ID:VcZ5kBil0
これ1人でもアウトじゃん
471 : 2020/11/22(日) 13:49:01.28 ID:wWjKAmhI0
感染源視されている客は放出状態だったのかな。
咳くしゃみ、喋る、歌うなど。
472 : 2020/11/22(日) 13:49:02.69 ID:l9P1Apof0
【飲食業界、ゾーニング導入へ】
飲食業界の一部では発声時にマスクをしない来店客を他の来店客から隔離するゾーニングの導入検討を始めた。 ダイヤモンド・プリンセスでの教訓もあり…実際の導入には課題が多いという…
496 : 2020/11/22(日) 13:52:39.62 ID:DaO2ABK70
>>472
飲食店に限らずスーパーマーケットとかでもそういう家族が知らないうちにすぐ横にいておおごえでしゃべり始めるからしまつがわるい。
473 : 2020/11/22(日) 13:49:03.14 ID:jC8HhOhv0
とにかく他人と喋る時に絶対マスクを外さないこと
その一点
この茶番をいつまで続ける気だ
474 : 2020/11/22(日) 13:49:08.36 ID:9MsWZl8k0
>>1
咳き込んでいるのに忘年会に出るのだから
自己管理能力の欠如が原因だろ。
477 : 2020/11/22(日) 13:49:49.30 ID:ZRZjXzQ60
風上の取り合いが始まる
484 : 2020/11/22(日) 13:50:40.46 ID:hvJ02ftt0
>>477
スクリーンアウトだ!キュッキュッ
479 : 2020/11/22(日) 13:49:50.87 ID:hfGbfvG60
日本の飲食店もオフィスも平米当たりの人数超過してるから
満員電車も
平時はギリギリ問題なくても(痴漢盗撮の遠因だが)
問題が出てくる
派遣等の自社以外の人間は加味せずにトイレ数や机の配置を労基に提出し激混みトイレエレベーターで地獄のオフィス環境になってる
空調の直接当たらない座席配置ぐらいできない一億総タコ部屋社会
480 : 2020/11/22(日) 13:49:54.91 ID:e7P/1Sme0
キリがないよ
完璧な防疫は無理
気になるなら家にこもってればいいのに
482 : 2020/11/22(日) 13:50:06.64 ID:+lvx0j/Y0
世界は腐海に没したのじゃ
そものも碧き衣を・・・・。
483 : 2020/11/22(日) 13:50:40.01 ID:gdoPOnGa0
>>482
なんだオレか
488 : 2020/11/22(日) 13:51:34.13 ID:wK4h3qXx0
GOYOイートをテイクアウトおんりーにすべき
489 : 2020/11/22(日) 13:52:01.58 ID:/XGgnSsZ0
オッパブ?
490 : 2020/11/22(日) 13:52:03.05 ID:bWFULqC80
焼き肉さん並みに各テーブルごとに
真上に吸気口があって
強烈な換気が出来るぐらいじゃないと
ダメなのかもな
495 : 2020/11/22(日) 13:52:38.11 ID:gRA7GR350
ID:L2kfL0bG0
興奮し過ぎやで
497 : 2020/11/22(日) 13:53:12.01 ID:1BQX7b230
ずっと窓開けてる店はセーフ?
554 : 2020/11/22(日) 14:03:51.45 ID:gXLtwIf00
>>497
限りなくセーフ
対面に感染者がいなければいいね
557 : 2020/11/22(日) 14:04:23.33 ID:BfQ3ssTq0
>>497
窓空けてても空気感染だとしたなら
付着してアウトでしょ
外からも入ってくるし、中でもグルグル回ることになるんだから
571 : 2020/11/22(日) 14:06:30.80 ID:uC/ubEnt0
>>557
いやさすがに外からの空気は大丈夫
というかちゃんと換気してない店多いよね
とくに地方
498 : 2020/11/22(日) 13:53:19.17 ID:gtL2uJuY0
コロナは飛沫感染で空気感染しないから
マスクが有効といってた奴らどうすんのこれ
499 : 2020/11/22(日) 13:53:21.77 ID:iiqjdQ680
アウトブレイクって映画にそんなシーンがあったな
世界破滅系SFかと思って楽しみに見たけど感染した人も薬で治りますってぬるい展開でがっかりした
500 : 2020/11/22(日) 13:53:25.88 ID:6WCcsz1p0
だから店が消毒しても感染者来店で台無しになるんだよ
それを何度も繰り返して感染広めてる
502 : 2020/11/22(日) 13:53:51.23 ID:3blevdMJ0
風上に感染者とか、川の上流で毒を流すのと同じだろ
507 : 2020/11/22(日) 13:54:18.16 ID:UmgGedQh0
>>502
彼岸島かな
503 : 2020/11/22(日) 13:54:03.60 ID:gdoPOnGa0
消毒って言えば、電車のつり革は誰が消毒してんだろう
505 : 2020/11/22(日) 13:54:08.05 ID:foTg25Ne0
前も書いたけど、空気清浄機もピンキリだし使い方によるし換気が一番だお(´・ω・`)
安い空気清浄機を置いて準備OKみたいな猿がやってる店は避けろマジで
どうしても外食したいんやろ?…
あと、今年はいろんな要素が重なって加湿もすべきかよくわかんね
冬がくるぅ~
506 : 2020/11/22(日) 13:54:16.12 ID:v+66lavM0
エレベーターは危ないよね
コロナちゃん時代になって使わなくなった
公衆トイレもウ●コ漏れそうな時以外使わなくなった
512 : 2020/11/22(日) 13:55:18.24 ID:gdoPOnGa0
>>506
マックのトイレのドアの手すりとかな
だーれも消毒してない
528 : 2020/11/22(日) 13:58:08.64 ID:j6U719Iu0
>>512
そもそもトイレいったらちゃんと手を洗えよ
508 : 2020/11/22(日) 13:54:21.01 ID:2sJtP2UB0
あーあーあー、循環無しでもかー?
つか時間量があればあるほど循環の有無を問わず風下ヤバいか

素晴らしい成果だ(うつぶせ寝
これから冬だぞ冬

509 : 2020/11/22(日) 13:54:48.64 ID:qaRTHeq10
これ春から言われてやん
511 : 2020/11/22(日) 13:55:06.19 ID:cXCylIaL0
そら吹き出し口の側でぺちゃくちゃ喋ってたら広がるじゃろ
515 : 2020/11/22(日) 13:55:42.87 ID:lBH9hQkv0
いつから花粉とウイルスが同じサイズになったんだ
517 : 2020/11/22(日) 13:56:05.48 ID:jS/6MLjs0
だから、換気をしていても風下に居るのはまずんだよ。他人よりも風上に居ないと
521 : 2020/11/22(日) 13:56:59.54 ID:S0Spc8jW0
>>517
地の利を得ないとな
518 : 2020/11/22(日) 13:56:06.35 ID:j6U719Iu0
空調がまずいのか
飛行機の安全伝説終わったな
551 : 2020/11/22(日) 14:03:30.15 ID:9KkKbkhU0
>>518
クルーズ船で空調で船内で蔓延している
あれは全体の空調を一括でやるから空気が全体を回る
個室に空調つければコストも跳ね上がるし消費電力も膨大になるからエンジンや発電機も見直しが必要になり
船室も減らさざるをえなくなる
まあそういう意味ではビルの排気ダクト近くとかも怖いよ
519 : 2020/11/22(日) 13:56:08.40 ID:GtkpaKrC0
岩手だと焼き討ちにあいそう
523 : 2020/11/22(日) 13:57:30.75 ID:M7BpZx3t0
風下に座ったのがうぬの不運よ…
558 : 2020/11/22(日) 14:04:34.54 ID:Y2azR46f0
>>523

これを言えるのがマジ勝者だわ
453だと、Aのテーブルは風上であり風下でもある
部屋に通された時点で、風の流れを瞬時に見分けるのは、相当な手練れだろう

566 : 2020/11/22(日) 14:05:47.40 ID:IaWOGt4a0
>>558
指を舐めて風向きを読むのだ。
572 : 2020/11/22(日) 14:06:35.35 ID:XsO8YaDa0
>>566
その時感染するんですね、わかります
527 : 2020/11/22(日) 13:57:59.52 ID:U1hyl2De0
今はいらっしゃいませー!とか店の人も言わなくていいと思う
529 : 2020/11/22(日) 13:58:16.05 ID:qW9+Ng340
広場公園で間隔開けてお弁当食べなさい
532 : 2020/11/22(日) 13:58:57.59 ID:IaWOGt4a0
人と接触する以上、ゼロリスクには出来ないんだよ。3密じゃないから安全!みたいなミスリードして客を油断させてるのが問題
538 : 2020/11/22(日) 13:59:51.32 ID:q8KMszq30
>>1
つまり、空気を経由して感染が広まった、ということですね?
543 : 2020/11/22(日) 14:01:29.93 ID:vVYochuS0
>2月3月頃の恵のワイドショーや羽鳥のワイドショーで、
>二木先生も久住先生も、
>布マスクよりもウレタンマスクのほうが性能は上だと言っておりますよw
このお二人は花粉の話をしていた訳じゃないだろうに・・・
544 : 2020/11/22(日) 14:02:05.43 ID:lBH9hQkv0
ピッたマスクとか興味本位で買ってみても
1枚目でこれはだめだと気づくようなものなのになぁ
ウィルス拡散防止にはまず役に立たんよ
546 : 2020/11/22(日) 14:02:07.41 ID:niV3eqUL0
もはやテロ
548 : 2020/11/22(日) 14:02:49.51 ID:Wznr27ER0
マスク議論は別スレでやれよw
どうせ不毛なんだからw
549 : 2020/11/22(日) 14:03:15.38 ID:lBH9hQkv0
やっぱ不織布マスク使い捨てにするのがベストだよ
552 : 2020/11/22(日) 14:03:36.68 ID:6dz32/2V0
外を歩いてて風上に感染者がいたらと思うと外出できない
555 : 2020/11/22(日) 14:03:54.62 ID:VXQZOTnD0
パッシブ感染拡大システムじゃのう
561 : 2020/11/22(日) 14:05:09.63 ID:gRA7GR350
しかし居酒屋とキャバホストの営業停止させるしからないだろ
ここら行くやつはほぼ長時間の会話中マスクなんかせん
562 : 2020/11/22(日) 14:05:26.02 ID:FtM8x5xW0
そんな簡単に広がることわかってんのに、満員電車には文句を言わない専門家たち
563 : 2020/11/22(日) 14:05:27.08 ID:1D9NSzDm0
隣のビルの排気口近くの席のやつとか換気で窓開けられたら死ぬね
564 : 2020/11/22(日) 14:05:36.54 ID:q8KMszq30
N95>不織布>布>ウレタン

ウレタン製マスクは効果が高いと言ってるヤツは感染拡大を企む工作員

ただし、ウレタン製マスクが多層構造でフイルター層を備えているのなら、評価は変わる可能性があるとこは付け加えておく

568 : 2020/11/22(日) 14:06:07.42 ID:b2TtW79V0
原因者
569 : 2020/11/22(日) 14:06:15.07 ID:3Vk3pvwX0
換気! 換気! さっさと換気!!
573 : 2020/11/22(日) 14:06:45.01 ID:gXLtwIf00
>>569
いや、ほんとそれ言う人が大切よ
575 : 2020/11/22(日) 14:07:02.03 ID:jspMh9Ap0
空気の流れは必要だけど
適度な流れだと拡散要因になってしまう
585 : 2020/11/22(日) 14:09:25.14 ID:uC/ubEnt0
>>575
空気の流れというか外気との換気
いまだにわかってないやつがいてやばい
577 : 2020/11/22(日) 14:07:38.63 ID:lvnSDxhS0
やっと事例が出てきたか
空気を動かせば拡散して離れた人にまで届くに決まってる
578 : 2020/11/22(日) 14:07:40.03 ID:3AnNFD5c0
>>1
どういう店なんだ
発声してりゃ飛沫は飛ぶし、換気不十分で空調機器による流れにのって拡散していったってことだな
615 : 2020/11/22(日) 14:15:22.21 ID:cXCylIaL0
>>578
写真見た感じ普通の食堂だな

テーブルの間に仕切りもないからこりゃ広まるわ
てかこれがダメなら学食とかもあかんな
お喋り絶対ダメ!

580 : 2020/11/22(日) 14:08:13.02 ID:Eam+4GP90
おい!小沢!
590 : 2020/11/22(日) 14:10:02.26 ID:v+66lavM0
>>580
なんでしょう? 犬の散歩で忙しいので手短に
581 : 2020/11/22(日) 14:08:15.05 ID:Xv9etSbq0
マスクをザルザルと叫んでいる奴らは、この10カ月の間に、
こういったこと(空調への配慮が必要ということ)を何故提言【できなかった】のか?
楽団が飛沫の流れを検証したり、スパコンでシミュレーションしたりしてる結果などから防疫について、具体的な提言はないのか?
588 : 2020/11/22(日) 14:09:57.60 ID:yBdj62Ov0
>>581
換気が最重要って結論はとっくに出ているじゃないかー
597 : 2020/11/22(日) 14:11:17.68 ID:Wznr27ER0
>>581
マスクをザルとは言ってないけど、なぜ空調の件を自分が提言しなきゃいけないのかわからないなw
専門家会議に呼ばれてるわけでもなしw
大体自分でどういう行為が危険か総合的に判断できない時点で、ここに書き込んでも気にも留めないでしょw
583 : 2020/11/22(日) 14:09:07.58 ID:40PgcoQp0
同じ店内でも大丈夫の席があるのがびっくり。
584 : 2020/11/22(日) 14:09:16.53 ID:neuACANk0
飲食店終わったなこれ
こんなん見て食いに行くやつ誰もおらんやろ
わざわざ
587 : 2020/11/22(日) 14:09:53.12 ID:+WhhiTQO0
ウイルス拡散人間
589 : 2020/11/22(日) 14:10:01.83 ID:foTg25Ne0
このスレの内容とは若干違うけどね、俺は安いチープな空気清浄機が逆に拡散させてる面があると思ってる(´・ω・`)
メーカーさんは煽るけどね新コロに効果があるのか根拠は殆んど無い
医療用や業務用の高価なやつならまだわかるけど
602 : 2020/11/22(日) 14:12:37.46 ID:jspMh9Ap0
>>589
問題になってるエアロゾルレベルの物を濾過するハードルはとても低いよ

マスクで大半捕れることを考えてもわかるよね?

632 : 2020/11/22(日) 14:17:58.87 ID:foTg25Ne0
>>602
理屈は解るよ(´・ω・`)
俺は可能性として検証すべき仮説を言ってる
591 : 2020/11/22(日) 14:10:20.05 ID:fXX4bKdg0
のべつまくなしにしゃべってるキモ男がスパースプレッター。
命を守るために、絶対に相手にしちゃダメ。
完全無視で近づいてきてら、一切相手せずに離れて!
592 : 2020/11/22(日) 14:10:25.50 ID:b4B0TIfr0
もう無理~
593 : 2020/11/22(日) 14:10:50.15 ID:bz+4u/wb0
意識の高いお店に来る客が意識高い系だったと言うお笑いの一席で御座いました
594 : 2020/11/22(日) 14:11:02.88 ID:gKp9cMhH0
賢い者がコロナ禍を生き残る
598 : 2020/11/22(日) 14:11:47.23 ID:q8KMszq30
つまりは、”空気の流れ”や”空気の循環”ではダメということなんだよ

屋内で扇風機やサーキュレーターを稼働させても意味がないということ

フイルター付きの換気設備で、”屋内空気の排気”と”外気の吸気”が必要だということなのだろう

669 : 2020/11/22(日) 14:26:29.58 ID:yBdj62Ov0
>>598
別にフィルターは要らないだろ
無駄
603 : 2020/11/22(日) 14:12:48.47 ID:BLWX91rE0
そこまで来たらもう運だあきらめろ
606 : 2020/11/22(日) 14:13:22.08 ID:d27PAioF0
やっぱりエアコンに紫外線ライトを仕込んで欲しい
608 : 2020/11/22(日) 14:13:26.04 ID:Zh2meMWO0
空気が汚いな
613 : 2020/11/22(日) 14:15:15.22 ID:5ajjSytd0
空気感染するなら映画館は?鬼滅クラスターはやっぱあったのか?
663 : 2020/11/22(日) 14:25:47.78 ID:Tn8jFNJK0
>>613
映画館は20分で全入れ替えするレベルの換気してる
619 : 2020/11/22(日) 14:16:08.45 ID:oJlT5YVy0
こんな予想なら東京など都会の飲食店はもっとクラスター化されててもおかしくないだろw
店を守りたいような雰囲気はす気になれない
620 : 2020/11/22(日) 14:16:29.62 ID:ALtLoAyx0
そこまで言って委員会でやってたけど、中国は止まれないとまらない

何時やるの?今でしょ、バイデンには無理でしょ今叩きのめすの、
アメリカの勝算段無理じゃね

623 : 2020/11/22(日) 14:16:42.18 ID:QTA5z4ta0
空調下で屁を排出なら俺もよくやる
624 : 2020/11/22(日) 14:16:58.99 ID:eNF1KMuX0
へえ、空調でコロナが感染る例は珍しいな
スーパースプレッダーが居ないと空調じゃうつらないからね
626 : 2020/11/22(日) 14:17:09.12 ID:5apSDJh00
もう屋内の外食はリスク高すぎってことごけがわかったね。
やめとこやめとこ。むりむり。

テイクアウト一択だ。

628 : 2020/11/22(日) 14:17:15.47 ID:YNyMjEBv0
牛丼屋やラーメン屋みたいにひとりで注文して黙々と食って
ほぼ無言のまま10分で出ていくような外食なら感染はしない

感染するのは長時間客同士がおしゃべりしてるような店ばかり

648 : 2020/11/22(日) 14:22:58.26 ID:5apSDJh00
>>628
そういう店でも、空調の出口に感染者がいたら下流の感染リスクが激増。
それにそんな配席は客にはコントロールできるわけもなく。。。

屋内でしか食べられない飲食店は終わりだ。。。もういけない。

629 : 2020/11/22(日) 14:17:19.34 ID:c1fizUKW0
自動拡散に草
634 : 2020/11/22(日) 14:18:46.48 ID:yNOLRXQm0
やっぱ一昔前の吉野家が最強だな
639 : 2020/11/22(日) 14:19:54.80 ID:TVw2EwY+0
いくら換気してても空調の風上から拡散されたらお手上げだね
やっぱり空気感染するじゃん
640 : 2020/11/22(日) 14:20:23.58 ID:v/gDeCLE0
中国の事例で明らかになってるのに、
店内での会食を認めることがそもそも論外。
641 : 2020/11/22(日) 14:20:28.53 ID:4umYt9VJ0
医療従事者、20人で会食しておいて、
繁華街から広がったとかちょっとひどくない?
1番ウイルスに晒されてそうな集団なのに
642 : 2020/11/22(日) 14:20:43.69 ID:foTg25Ne0
例えばこの前、米軍が航空機内で実験したのは高性能の換気システムよ(´・ω・`)
これから換気しなくなる店内のチープな空気清浄機とは次元が違う
646 : 2020/11/22(日) 14:22:24.35 ID:mBRah3mP0
感染者以外がエアコンの真下に座るといいんだな
647 : 2020/11/22(日) 14:22:25.12 ID:dFarYJQK0
空調でも換気するものと拡散させるものがあるんだな
651 : 2020/11/22(日) 14:23:18.83 ID:xrEk+0d10
ヌッフッフッフ
デュフフフフ
652 : 2020/11/22(日) 14:23:22.05 ID:bLXtBfGK0
休校と店内飲食禁止にすれば収まるだろ。

邪魔にならん範囲で外にテーブル置いて食わせろ

654 : 2020/11/22(日) 14:23:44.33 ID:G7qTLJBM0
ID:m86z32eB0
こいつID変えたのか
面倒くさ・・
659 : 2020/11/22(日) 14:24:52.58 ID:1Wkn1GhG0
>>654
ならまた変えてやるよ
658 : 2020/11/22(日) 14:24:33.16 ID:bG5c+yQL0
つまり、飛沫感染と言うより空気感染だよね

在日テレビ局のフェイスシールドは全く無意味なパフォーマンス
アクリル仕切りも無意味、屋内飲食店は全て厳しい

また完全自粛しかないね

660 : 2020/11/22(日) 14:25:14.63 ID:E3erxvGo0
加湿器にイソジンがおすすめ
665 : 2020/11/22(日) 14:26:00.21 ID:KKF6zcO+0
PCR陰性証明書のチェックを義務付けるべきだな
668 : 2020/11/22(日) 14:26:19.70 ID:yutr2kdB0
飲食店がある限りコロナ対策は不可能だな
677 : 2020/11/22(日) 14:28:54.38 ID:8oQqlll+0
>>668
イギリスとかは、テイクアウト以外禁止。日本もそうすりゃいいんだよ。どっちにしろ、このままじゃ飲食店は死ぬ。
670 : 2020/11/22(日) 14:26:40.80 ID:NMmRwr1a0
ダイプリから何も学習しなかった
672 : 2020/11/22(日) 14:27:16.32 ID:LH5JF0Pj0
あらら岩手さん感染者総数3ケタですかw
序盤の勢いどうしたんですかw
これじゃあタダの人工少ない県じゃないですかw
678 : 2020/11/22(日) 14:29:11.22 ID:mkcb1hR+0
>>672
赤信号 みんなで渡れば こわくない
673 : 2020/11/22(日) 14:28:08.64 ID:rR1aks1c0
いろんな媒体使って啓蒙しないとダメだよ
まあ国民みんな賢くなったらgotoしなくなっちゃうけど
675 : 2020/11/22(日) 14:28:41.85 ID:rVHAzOVZ0
普段から化粧の化学粒子や蒸発した汗が口や鼻から内部に入ってると考えると大変だな
679 : 2020/11/22(日) 14:29:14.75 ID:zcK0uwsn0
外食は危険すぎるからやめろって話だな、テイクアウトが正義
680 : 2020/11/22(日) 14:30:04.08 ID:FFRanhqk0
誰かウィルスが見えるライト発明して!
681 : 2020/11/22(日) 14:30:04.79 ID:24oZIRYU0
空気中には埃が無数に舞っている。
コレにウイルスが付着して、
長時間生存できるのが、
コロナが広範囲に拡散される
原因となっている。
682 : 2020/11/22(日) 14:30:22.11 ID:p36rXeQf0
店名がむずかしいな
ヌッフデュパプ
683 : 2020/11/22(日) 14:30:30.16 ID:xHqGZENx0
空調あっても意味ねえw
684 : 2020/11/22(日) 14:31:19.51 ID:Mc3CE/bw0
映画館なんてスクリーン側に空気が流れていくから前の観客とか常にコロナに晒されてるぞ
685 : 2020/11/22(日) 14:31:48.31 ID:hwGyx0zk0
感染者の風下での飲食で感染するのなら外出時は完璧ではないがマスク着用も必須だな

どうしても感染防ぎたかったら不要不急の外出をしないことに尽きるか

686 : 2020/11/22(日) 14:32:01.51 ID:WtdNTcoj0
またインパクトある店名だな
NEWおだまLEE男爵vsネオバービーいきなり団子本店vsヌッフデュパプ
687 : 2020/11/22(日) 14:32:02.72 ID:6qBxkruN0
外食はもう時代に合わない
変えていくしかない
688 : 2020/11/22(日) 14:32:46.05 ID:mkcb1hR+0
酒を出す飲食店はダメだな
グループ客が飲んだら騒いで飛沫飛びまくるに決まってる
690 : 2020/11/22(日) 14:33:12.20 ID:JGL5zThz0
岩手は最後まで感染者ゼロで頑張ってたのに意味なかったなw
692 : 2020/11/22(日) 14:34:32.05 ID:hwGyx0zk0
冬季限定だが施設の空調は床暖房にして窓は全開するしないのかな
693 : 2020/11/22(日) 14:35:09.00 ID:jspMh9Ap0
せっかく検証したなら
図入りでセンセーショナルに報じたらいいのに

中国の初期の奴、きちんと検証して図で示されてたから
世界的に有名になれたというのに

694 : 2020/11/22(日) 14:35:15.45 ID:+lvx0j/Y0
富岳のイメージみたいにウィルス見える超能力が有ったら
世界中から引っ張りだこ状態だろうな。
濡れ手に粟の大儲けが出来るのだろうが、誰か見える化装置
発明しろよ。
697 : 2020/11/22(日) 14:35:57.76 ID:bWFULqC80
まあでも
ちゃんと座った席やら
エアコンやらの情報提供してくれてるから
店も客も協力的で事例分析にはためになることだけど
こんな風に広がっちゃうのは困るわなぁ
700 : 2020/11/22(日) 14:37:19.95 ID:lvYtGgVS0
ウィルス排出者www
毒ガスなみに迷惑な奴だな
701 : 2020/11/22(日) 14:39:05.02 ID:9KkqDF8x0
ベチャクチャ唾飛ばして談笑してたら空調とか意味ないって事だな
正直夜のリーマンが行くとこならそんな店いくらでもあるし
この原因者もよそで同じ事やってきてるだろうなあ
702 : 2020/11/22(日) 14:39:18.35 ID:G1/WrMrU0
排出者誰や?(^。^)y-.。o○
703 : 2020/11/22(日) 14:39:52.91 ID:AwhIDrJp0
マスクしないでランニングしてるアホを逮捕できる法律作ってくれ
704 : 2020/11/22(日) 14:39:57.43 ID:f8MSjgdH0
こええ…
705 : 2020/11/22(日) 14:40:19.04 ID:qpNnH0nC0
魔女狩りですか?
706 : 2020/11/22(日) 14:40:29.09 ID:24oZIRYU0
一つの対策としては、
徹底した室内加湿と、
紫外線ledを駆使したダクトや
フィンの滅菌等であるが、
もうチョット科学的な検証による
対策を考えないといけないだろうな。
707 : 2020/11/22(日) 14:40:36.05 ID:C5bB76Do0
空調の下にたまたま感染者いたらやべえな
708 : 2020/11/22(日) 14:40:44.33 ID:KtZhu2cD0
空調にプラズマクラスターを搭載しておくべきだったな
709 : 2020/11/22(日) 14:40:45.73 ID:jce9pjMr0
これ、満員電車で窓の側に感染者いたら全員アウトだよね
710 : 2020/11/22(日) 14:40:59.85 ID:fkAL1/tw0
地方は店名も晒されて村八分か
これだから田舎には住みたくない
712 : 2020/11/22(日) 14:41:34.27 ID:k5vXSAPs0
みんな携帯用扇風機持参して他人に向かって風を吹かせて会食しろ
風圧の弱い人が負けだ
716 : 2020/11/22(日) 14:42:35.67 ID:Wznr27ER0
>>712
吸気側にスーパースプレッダーが居て、一瞬で感染しそうw
715 : 2020/11/22(日) 14:42:33.40 ID:JrB4lyf20
風上で屁をこいたら風下の人が臭いという原理に似てる
717 : 2020/11/22(日) 14:42:37.26 ID:BNWK8nqG0
代わりにプラズマクラスター置いとけば。。。
719 : 2020/11/22(日) 14:44:23.34 ID:yutr2kdB0
飲食店はもうコロナを培養するだけの場所になってる
もう残っててもいい業種じゃない
マジで諦めて欲しい
720 : 2020/11/22(日) 14:44:58.97 ID:YQgUc++F0
冷房と違い暖房はエアコン内を素通りして特定の方向へ吹き付けるので経路内に感染者にいると感染リスクがあります(武漢と同様) 暖房は対策が難しい
723 : 2020/11/22(日) 14:46:29.92 ID:CeWPKvx70
ワロタ
空調がまき散らしてたのかwww
724 : 2020/11/22(日) 14:47:01.99 ID:K6pF8YEp0
ソーシャルディスタンス意味ねーw
725 : 2020/11/22(日) 14:47:15.70 ID:GyTUcljM0
いい加減空気感染すると言っちゃったら?
728 : 2020/11/22(日) 14:49:09.93 ID:fu6675a30
>>725
どの機関でも空気感染の可能性は否定してないはず
割合が低いってだけで
736 : 2020/11/22(日) 14:51:20.15 ID:11XVdGyO0
>>725
そういうことだよね
終わってんな
727 : 2020/11/22(日) 14:48:46.08 ID:l9P1Apof0
居酒屋も汚染ゾーン、清潔ゾーンで客を分ける時代だ
730 : 2020/11/22(日) 14:50:00.35 ID:qsoDpX4x0
これって冷静に考えてコロナは麻疹並みの感染力って事ですね
731 : 2020/11/22(日) 14:50:11.57 ID:2nIGy+mG0
ほくそ笑みみたいな店名
732 : 2020/11/22(日) 14:50:42.13 ID:lk4x8KsD0
換気対策してますって貼り紙みるたびに思ってた
換気してるってことはそれだけ空気が動いてるってことで
そこに感染者がいたら換気のせいで、感染者と排気口の間にいる人の感染リスクは上がるよね
735 : 2020/11/22(日) 14:50:54.75 ID:c1shjVA60
どの店にも入れねえじゃねえか。
737 : 2020/11/22(日) 14:51:55.29 ID:l9P1Apof0
マスク会食否定なら、同じ類いと汚染ゾーンで食事でも問題ないはず。 清潔ゾーンで一般人を守るのが優先。
739 : 2020/11/22(日) 14:52:56.84 ID:ixpHzfJo0
なんかどの行動でどれぐらいリスクがあるのか
アクション型感染シミュレーションゲームにでもしてどっかリリースしてくれないかな
740 : 2020/11/22(日) 14:53:04.03 ID:k+cndBaf0
飲食店はロスナイ換気の設置を義務付ければ
民家と同じ構造で人を呼んでいい時代じゃないんよ
コロナだって人為的かも知れないし
741 : 2020/11/22(日) 14:53:09.40 ID:z/G7HgNv0
店には長居出来ないな
742 : 2020/11/22(日) 14:53:22.25 ID:l9P1Apof0
マスク会食できますか
YES: 清潔ゾーンで飲食
NO:汚染ゾーンで飲食
743 : 2020/11/22(日) 14:54:15.34 ID:yutr2kdB0
飲食店とかもうコロナに感染したい人が行く場所になってる
744 : 2020/11/22(日) 14:54:25.93 ID:OpNbM8wn0
外食無理やろ
いくら飛沫避けても空調で感染るんならなにしても無理や
745 : 2020/11/22(日) 14:54:31.54 ID:RqLrbxOs0
小沢一郎先生への信心が足りないせいだろ
747 : 2020/11/22(日) 14:55:21.31 ID:Wznr27ER0
>>745
ワロタwww
749 : 2020/11/22(日) 14:56:45.53 ID:dT18O4lr0
換気してるから大丈夫とか言ってたやつは息してんの?
752 : 2020/11/22(日) 14:59:17.50 ID:bT9BOi0g0
>>749
息が荒くなってるよ
750 : 2020/11/22(日) 14:57:54.75 ID:z04u2IZr0
居酒屋とラーメン屋とか行ったら終わりじゃねえか…
754 : 2020/11/22(日) 14:59:34.17 ID:q8KMszq30
現状は、気を付けて外食して、くらいしか言いようがない
外食したら必ず感染する訳でもないからな
755 : 2020/11/22(日) 15:00:18.10 ID:4KVZA83c0
飲食店でもマスクしないとダメだな
756 : 2020/11/22(日) 15:01:55.36 ID:tLDs692A0
旧喫煙席みたいにコロ席を作れば良いんでね
757 : 2020/11/22(日) 15:02:45.74 ID:01kxiEoN0
改めてコロナ強力だな
759 : 2020/11/22(日) 15:02:51.50 ID:wl2aFZw+0
夏場に感染者が増えた理由がこれだよね
760 : 2020/11/22(日) 15:04:39.47 ID:m2hxIXIT0
50歳代までは
感染してもいいだろ
死なないし
790 : 2020/11/22(日) 15:17:40.06 ID:01kxiEoN0
>>760
後遺症が怖い
813 : 2020/11/22(日) 15:24:29.61 ID:iNTuTlHx0
>>790
味覚がなくなったらいやだよなぁ。
812 : 2020/11/22(日) 15:23:42.80 ID:XA9ZNUDq0
>>760
人に移すからだめなんだよ
761 : 2020/11/22(日) 15:04:42.25 ID:wUubH1mA0
だから
テーブル概ね4人に1個
空気清浄機置いとけばいいんじゃねーの
766 : 2020/11/22(日) 15:07:12.82 ID:k+cndBaf0
>>761
喫煙所の分煙機だろ
しかも循環じゃなくて、床下に配管して外に換気すれば
772 : 2020/11/22(日) 15:09:38.16 ID:wUubH1mA0
>>766
それじゃあ設備が大変だから
十日堂の空気清浄機でいいじゃんって話。
857 : 2020/11/22(日) 15:59:27.05 ID:k+cndBaf0
>>772
高価なフィルターを交換し続けるくらいなら
床を上げて、外気と換えちゃえばいいのに
792 : 2020/11/22(日) 15:17:50.07 ID:iMQ5XBDU0
>>761
また席単位に換気ある焼肉屋が流行るのかな
762 : 2020/11/22(日) 15:05:38.35 ID:l9P1Apof0
【ゾーニング居酒屋、遂に登場】
第3波によるコロナ感染者急増の中、遂にゾーニングを導入した最初の飲食店が東京に。 居酒屋いまだがでは店内をレッドゾーン、グリーンゾーンで区分け、マスク会食できない来店客は汚染区域であるレッドゾーンで飲食を提供するという。 導入にあたり従業員教育…
763 : 2020/11/22(日) 15:05:53.63 ID:wl2aFZw+0
ロスナイ換気は知らんが、熱交換型換気装置ってやつ
省エネで検討ぢてたんだけども、今は引っ張りだこだろうな
854 : 2020/11/22(日) 15:53:34.92 ID:d27PAioF0
>>763
ロスナイは湿度が上がって臭いよ
764 : 2020/11/22(日) 15:06:42.34 ID:MasN6wiU0
エアコンじゃなくてカイロやコタツにすれば解決
765 : 2020/11/22(日) 15:07:01.92 ID:vUr5+f3/0
みんなヒステリー起こすなよ
厚労省がヒトヒト感染しないと言ってただろ、思い出せよ
767 : 2020/11/22(日) 15:07:35.60 ID:fM8IAScx0
これは逃げられないw
768 : 2020/11/22(日) 15:08:17.43 ID:wl2aFZw+0
空気清浄機はコロナウイルス吹っ掛けてはくれないと思うけどね
まあ埃がたたないのは非常に良いことだけどさ
769 : 2020/11/22(日) 15:08:27.36 ID:o0XESLZs0
コロナ対策してもコロナ持ち込まれたら終わりだな飲食大変だな
783 : 2020/11/22(日) 15:16:14.28 ID:iNTuTlHx0
>>769
専門医のいる大病院ですら院内感染が起こっているからね。
770 : 2020/11/22(日) 15:09:20.90 ID:4KVZA83c0
飲み食いの席で喋るのが
一番危険な行為だとよく分かる
771 : 2020/11/22(日) 15:09:37.22 ID:oYOM7VFp0
普通の飲食店はどんどん店名晒すのに、風俗店は晒さないとか不公平だろ
773 : 2020/11/22(日) 15:09:57.56 ID:wl2aFZw+0
空気感染しないって言ってた奴ら、謝りもしないしよ
WHOのアホども謝れよ
774 : 2020/11/22(日) 15:10:36.96 ID:Cqub7VRu0
クラスターあるあるってこと?
775 : 2020/11/22(日) 15:11:12.66 ID:84vhWubD0
未来の私達の為に沢山の情報を残そうと頑張ってるんだろうけど
100年後のコロナ禍では、
100年前はこんなキャッチが流行ってましたー程度で流されるんだろう
三密
778 : 2020/11/22(日) 15:11:25.92 ID:mnpx+0Gb0
結局空気感染するのな
804 : 2020/11/22(日) 15:21:08.28 ID:iNTuTlHx0
>>778
マスクや手洗いでインフレエンザがこれだけ予防できているのにコロナがこれだけ蔓延するのは空気感染するからと考えれば辻褄があう。
782 : 2020/11/22(日) 15:15:50.32 ID:q8KMszq30
日本の専門家は、空気感染と認めるのを嫌がっているフシがある
空気感染とは飛沫核感染を指すのであって、飛沫核感染でないのなら空気感染ではない、という論法
海外では広義の空気感染という認識だろうけどね
793 : 2020/11/22(日) 15:18:07.42 ID:vUr5+f3/0
>>782
たぶんどこの国も隠してる
空気感染と堂々と言ってる政府はないと思う
815 : 2020/11/22(日) 15:24:58.08 ID:iNTuTlHx0
>>793
トランプ大統領はair-borneと明言していた。
800 : 2020/11/22(日) 15:20:15.46 ID:vvXmAJvk0
>>782
専門家がどんなに正しい用語にこだわっても、感染防ぐ努力を一般人に求めるならおかしいよね。
医学的正確性は、あとから議論してくれていいけど。
一般人を騙せとは言わないけど、ちゃんとした対策取れるコミュニケーションが必要。

GOTOがどうかもそうだけどね。政府がこんなことやってるんだから大丈夫だろうと思わせたら、どんなに精密な制御をしようとしても意味がない。

852 : 2020/11/22(日) 15:52:38.83 ID:APGGo93W0
>>782
そもそも医学上、空気感染って言葉には定義がないからなんとでも言えるんよ
俺が空気感染じゃないと思ったら空気感染じゃない、そんだけの話
856 : 2020/11/22(日) 15:56:41.51 ID:vUr5+f3/0
>>852
エアロゾルが1.5メートル以上飛んで感染するなら、空気感染という共通見解があったはず
医学的にも、もう余裕で空気感染
785 : 2020/11/22(日) 15:16:20.68 ID:l9P1Apof0
入店時に汚染客と認識されると、レッドゾーンで他の潜在感染源と一緒に食事かよ
787 : 2020/11/22(日) 15:17:00.71 ID:x+pF93jD0
マスク有りで会話して感染事例は幾らでもある
マスクしてても喋るなが正しい
788 : 2020/11/22(日) 15:17:37.51 ID:Det92L0a0
ウレタンマスク工作員がこのスレにいるな
789 : 2020/11/22(日) 15:17:37.88 ID:vvXmAJvk0
排気徹底されている焼き肉やは、排気だけはましだろうね。
ロースターの横とか上でガンガン排気してるやつ

みんなでつつく食べ方はどうだろう。
ちゃんと焼いて、生肉とかは別の箸やトング、となればましかね?

791 : 2020/11/22(日) 15:17:49.69 ID:RTtg44wO0
これが本当ならダイヤモンドクルーズ船も空調だろ、西村も見て見ぬふりしてたけど
794 : 2020/11/22(日) 15:18:20.93 ID:QgE8yz5w0
原因者の行動を公開しないと何の意味もないよ
797 : 2020/11/22(日) 15:19:09.68 ID:24oZIRYU0
ダクトは、今、紫外線ledがあるので、
対策は意外と簡単だろう。
798 : 2020/11/22(日) 15:19:11.58 ID:oYOM7VFp0
やっぱダクトなんかの空調設備や雨水管とかかなあ
エレベーター坑なんかも怪しいと思うんだよねえ
799 : 2020/11/22(日) 15:19:48.69 ID:NpjBFcVK0
空気感染だろ
816 : 2020/11/22(日) 15:25:43.64 ID:I3Osniuy0
医者が集団てさバカ丸出し
岩手のカッペらしい
822 : 2020/11/22(日) 15:28:31.79 ID:iNTuTlHx0
>>816
シリツ医大には一次方程式すら立式できないアホとか
文章の主語がわからないアホがいるよ。
817 : 2020/11/22(日) 15:25:58.52 ID:Rb909AAj0
コロナ復帰した知り合いが後遺症の抜け毛治療続けてるなぁ
かわいそうに
820 : 2020/11/22(日) 15:27:34.67 ID:kmCZYrDS0
なんだこのドライアイスみたいなやつは
823 : 2020/11/22(日) 15:28:49.95 ID:u2gK822f0
>>1
というか
岩手レベルで毎日200件以上検査して感染者もガンガン増えて徹底してるなと思ってたら実験してたのか…
暮らしてる方はヒヤヒヤしてるんで程々にお願いしたいわ
825 : 2020/11/22(日) 15:29:01.50 ID:wl2aFZw+0
ダウンフロー高いんだ‥屋内でガソリン使いたいんだけどもな
826 : 2020/11/22(日) 15:29:07.43 ID:utRM4zPJ0
空気感染やん
827 : 2020/11/22(日) 15:29:15.14 ID:QgE8yz5w0
空調なんてどこにでもあるんだよ
原因者がどこでコロナをもらい、その後どこでどういう行動をとってコロナをばらまいたのかを聞きたいんだ
830 : 2020/11/22(日) 15:30:42.46 ID:3rP28xLe0
>>827
もうそういう段階じゃないのに、まだ犯人叩きしたいの?
833 : 2020/11/22(日) 15:32:45.84 ID:QgE8yz5w0
>>830
空調が悪いんですー言うてるだけじゃ、なんの注意喚起にもならんやん
行動とそれに因るばらまき具合が分かれば、その行動を慎むようになるやん
828 : 2020/11/22(日) 15:30:20.46 ID:81dqeTyy0
夏とはいえビアガーデンもしくはテラス席でしか飲食しなかったのは正解だったか
冬はビアガーデンなくてつまらん
829 : 2020/11/22(日) 15:30:40.32 ID:kmCZYrDS0
若いお姉ちゃんにクンカクンカしたら感染るよなw
831 : 2020/11/22(日) 15:30:55.14 ID:EWLnO//c0
バルサンスタイルね
832 : 2020/11/22(日) 15:32:19.73 ID:WFFeCxLi0
空調回して換気と思ってるアホおるからな
835 : 2020/11/22(日) 15:34:32.16 ID:24oZIRYU0
飲食店で確実に防ぐ方法がある。
お茶だ。
口腔咽頭殺菌なら紅茶でも構わない。
ただ、緑茶のカテキンは、
体内でも作用する様で、
緑茶ののほうが全体的なウイルス対策になるだろう。
836 : 2020/11/22(日) 15:35:54.42 ID:tLs/eI/l0
これでもまだ接触感染が主な感染経路だと主張している頭の固い老害医師がいるのが恐ろしい
838 : 2020/11/22(日) 15:37:13.44 ID:RLCh5nAp0
体調悪いのに外食行く奴はもってのほかだが
症状出る直前に感染力がピークくるてのがなあ
839 : 2020/11/22(日) 15:37:54.05 ID:24oZIRYU0
紅茶はミルクティーはダメだ。
ミルクの脂肪が、
紅茶のコロナ非活性化を
妨げてしまう様だ。
紅茶自体は安物のリプトンパックで十分らしい。
841 : 2020/11/22(日) 15:38:57.36 ID:8nt3VZfP0
太郎
843 : 2020/11/22(日) 15:40:01.74 ID:8nt3VZfP0
はっ そういえば クラスターは岩手医大の医者らで
この太郎は東北大
ライバルだなw
845 : 2020/11/22(日) 15:42:43.85 ID:BgI3Tzbe0
道路でもすれ違いざまは危険
847 : 2020/11/22(日) 15:44:24.50 ID:yPi/G1qk0
俺の風上に立つな!
ってやつかw
851 : 2020/11/22(日) 15:50:02.39 ID:CI2rydtC0
ほらね
どんなに税金突っ込んでももうしばらくは飲食無理なんだよ
無駄金使う前にあきらめろん
増えたんだから
さっさとロックダウンしろよ
外国は判断はえーぞ
855 : 2020/11/22(日) 15:56:08.37 ID:5oMqlvWh0
豪雪地帯や和食とかは難しそうだけど、
フランスのカフェみたいにストーブつけてブランケット貸し出しもして、
外で飲食するのがいいんだろうな
859 : 2020/11/22(日) 16:00:42.47 ID:dSm7SOMs0
えー、割と広めなのに、仕切りがないからかしら?
860 : 2020/11/22(日) 16:00:47.73 ID:QgE8yz5w0
空調なんて日本中に何億個と存在して、岩手県民も毎日その風にさらされているの
それでも毒王となる人とならない人がいるのは、その人の行動に因る広がり方の違いの方がはるかに大きいから
それなのに「空調が悪い」とか、言っても詮無い事やっているのは岩手県だけよ
匿名でいいからその人の行動を公開して分析しなさい
861 : 2020/11/22(日) 16:00:54.34 ID:K3nOuKqe0
喋ってた程度じゃここまではならん
咳しまくってたんだろ
862 : 2020/11/22(日) 16:01:32.16 ID:8z2JaGO60
風上に置けないヤツってヤツですね
864 : 2020/11/22(日) 16:04:04.30 ID:4d8TGsjE0
岩手県って札幌市より人口少ないのね

コメント

タイトルとURLをコピーしました