悪のハッカー「お前の会社のデータ抜いたわ。返して欲しければ金払え」←対処法がないという現実

1 : 2020/11/17(火) 09:52:29.90 ID:HvMPbc3ja
正義のハッカーの力でなんとかならんのか?
2 : 2020/11/17(火) 09:52:56.52 ID:/Ntddu/v0
ハッカーは盗んだ情報ローカルに置いてるだろうし無理だぞ
3 : 2020/11/17(火) 09:53:19.56 ID:m6mIHzxP0
俺たちは悪徳企業しかハッキングしねえ
4 : 2020/11/17(火) 09:54:28.31 ID:cWqrS4fNa
払っても公開される事実
8 : 2020/11/17(火) 09:56:33.29 ID:5ed9c+TOM
>>4
ちゃんとしたハッカーはしないぞ
5 : 2020/11/17(火) 09:54:56.77 ID:0IYXVJ9wd
クラッカー定期
7 : 2020/11/17(火) 09:56:21.30 ID:mCusbzh9M
払っても公開されるし
犯罪者に金を払ったという悪評がつくぞ
上方盗まれた時点でもうどうにもならんのや
9 : 2020/11/17(火) 09:56:56.04 ID:xqDcx/Pp0
無視するしかない
10 : 2020/11/17(火) 09:57:34.04 ID:KWgSh5NNa
テロには屈しない!
それが国際常識うんたらかんたら
11 : 2020/11/17(火) 09:58:26.29 ID:iVNXR8o00
ワイもサイバーテロリストになりたい…ザ・ゴーストって呼ばれたい…
12 : 2020/11/17(火) 09:59:27.19 ID:mCusbzh9M
もう電子データはやめて重要なデータは全て石版にでも何かに刻んどけばええやろ
紙と違って劣化しないから保存性もええしハッカーさんも盗むことが出来ないし普通の泥棒さんも運ぶの大変やから防犯対策にもなるで
14 : 2020/11/17(火) 10:00:03.26 ID:venEpCONM
>>12
写真撮られるやろ
15 : 2020/11/17(火) 10:00:56.41 ID:mCusbzh9M
>>14
あっそっか🤭
ほんなら情報を守るにはどうしたらええんや
17 : 2020/11/17(火) 10:01:38.16 ID:HvMPbc3ja
>>15
データは全て"俺の頭の中"にある

これ

19 : 2020/11/17(火) 10:02:40.02 ID:mCusbzh9M
>>17
誘拐されて無理やり喋らされた困るしボケて忘れたらどうするんや
22 : 2020/11/17(火) 10:04:37.11 ID:HvMPbc3ja
>>19
拷問されても吐かないように奥歯に毒仕込んどけ
25 : 2020/11/17(火) 10:06:27.67 ID:mCusbzh9M
>>22
スパイ映画みたいやな
社員全員に毒薬仕込ませとくとか大変やで
23 : 2020/11/17(火) 10:05:24.94 ID:+APMtVo60
>>14
潜入されとるやん
13 : 2020/11/17(火) 09:59:52.77 ID:HvMPbc3ja
カプコンは屈してないけど、屈して大金を払った企業もあるしさ
こんな悪人を許してええんか
16 : 2020/11/17(火) 10:01:14.82 ID:HvMPbc3ja
こんな悪人が野放しになっている現状に怒りが湧くんやが
なんとかならんのか
18 : 2020/11/17(火) 10:02:39.67 ID:HlFC5dQwa
データなんてコピーし放題なのに返して欲しければ金払えは草
20 : 2020/11/17(火) 10:02:44.47 ID:3ErGUK670
抜かれるスキを見せるのが悪い
21 : 2020/11/17(火) 10:03:25.43 ID:JOxltrWH0
こんな時判子で管理しとけばよかったとみんな後悔するんだよね
24 : 2020/11/17(火) 10:06:13.86 ID:WJz5//Qw0
ちゃんとした所は情報マジで漏らさないぞ
Appleとかならマジで金やるしな
26 : 2020/11/17(火) 10:06:38.26 ID:955kBHM+0
紙ファイルにしておけばハッキングも無かった

コメント

タイトルとURLをコピーしました