【社会】市街地に出没のクマ 胃の内容物などの大半が柿の実 石川

1 : 2020/11/12(木) 20:32:52.12 ID:D83aMINH9

レス1番の画像サムネイル

2020年11月12日 14時36分

10月、石川県の市街地に出没したクマの胃の内容物などを専門家が調査したところ、大半が柿の実だったことが分かりました。専門家はこうした木の実がクマを市街地に引き寄せる要因になっているとして、庭木などの木の実を速やかに取り除くよう呼びかけています。

レス1番の画像サムネイル

石川県加賀市では10月19日、JR加賀温泉駅の近くのショッピングセンターにクマが侵入し、店が営業できなくなりました。

レス1番の画像サムネイル

クマの生態を研究している石川県立大学の大井徹教授は、このクマと白山市の市街地で駆除されたクマの胃の内容物や現場で採取されたふんを詳しく調べました。

レス1番の画像サムネイル

その結果、胃の内容物などに含まれていたのは、いずれも大半が柿の実で、ほかに街路樹として見かける「マテバシイ」とみられる木の実などがありました。

大井教授は、集落や市街地に植えられた木の実がクマを強く引き寄せたことを示す証拠だとしています。

大井教授は「イチョウやシイノキの実などもクマを引き寄せる原因となる。今月いっぱいはクマが頻繁に出没する可能性があり、実の摘み取りや伐採などを速やかに進めてほしい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201112/k10012707911000.html

2 : 2020/11/12(木) 20:33:45.34 ID:EVMN+syi0
山の中に柿の木植えたれよ
7 : 2020/11/12(木) 20:37:35.54 ID:nEoMNZe70
>>2
安倍前総理はそれに気付かなかった
菅総理はもっと気付かないだろう イチゴの人だからね!
10 : 2020/11/12(木) 20:38:40.75 ID:xq1h5spv0
>>2
そもそも奥山では育たないし
人里にあるもん山に植えてもそれが不作なら結局クマは
人里やら庭に出てくるから意味ない
11 : 2020/11/12(木) 20:39:12.35 ID:inV5Uc5t0
>>2
柿の木を熊の棲息する山に植える

餌が増えたことで熊が増える

増えた熊に対して山に餌が少なくなり縄張り争いに敗れ熊が人里におりてくる
32 : 2020/11/12(木) 20:47:37.68 ID:WVuo4oBe0
>>2
柿の木は脂分が少ないから主食になりえない。脂分の多いドングリが少ないときだけしかたなく食べる。
38 : 2020/11/12(木) 20:49:53.61 ID:gAQUkhLW0
>>32
アントワネット「脂がほしいならアボカドを食べたらいいじゃない」
88 : 2020/11/12(木) 21:22:11.69 ID:Ff23EQX20
>>32
杉の植林を減らして広葉樹の森に戻したらいいんだよ
3 : 2020/11/12(木) 20:34:43.93 ID:jV7Mlao/0
ヘルシーだな
4 : 2020/11/12(木) 20:35:31.45 ID:sGIhKDWR0
あんなでかい身体して木の実とか、かわいいな
6 : 2020/11/12(木) 20:36:33.36 ID:iOOlxzYx0
山にばらまけよ
8 : 2020/11/12(木) 20:37:41.26 ID:W0YkQm+V0
隣の客はよく柿食う熊だ
9 : 2020/11/12(木) 20:38:11.83 ID:gCh88Iit0
農家は漁業より危険だと言うことをわからせてくれたな
12 : 2020/11/12(木) 20:39:48.09 ID:+faJAnWO0
胃の内容物がほとんど柿の種だったら怖い
14 : 2020/11/12(木) 20:41:11.54 ID:W0YkQm+V0
>>12 クンクン、アーモンド臭がするぞ
19 : 2020/11/12(木) 20:42:50.98 ID:gAQUkhLW0
渋柿でも喜んで食うのかな・・

>>14
柿ぴーはピーナッツのピーだぞw

13 : 2020/11/12(木) 20:41:07.14 ID:F47yWmMn0
美味しかったんだろうなあ
人間は少しくらい減ってもいいだろ、我慢するか引っ越せ
お前らのせいでクマが殺される
20 : 2020/11/12(木) 20:42:54.93 ID:inV5Uc5t0
>>13
そう思うなら行動で模範を示せよ
さっさと死んで熊に場所を譲れ
25 : 2020/11/12(木) 20:44:40.79 ID:go7RdhLK0
>>20
都内で引っ越しても熊の場所はねーよ
22 : 2020/11/12(木) 20:43:22.62 ID:go7RdhLK0
>>13
ほんとそれ
熊が可哀想
92 : 2020/11/12(木) 21:28:26.55 ID:GQ90nma60
>>13
まずはお前自身が食材になってやれよ
100 : 2020/11/12(木) 21:38:46.10 ID:xF+cAZwL0
>>13
熊は林業も農業もやってくれない
お前と同じ役立たず~♪
15 : 2020/11/12(木) 20:42:15.34 ID:i4VOhL0p0
ウチは九州だからクマは来ないがアナグマが庭の柿を食いに来てるわ
16 : 2020/11/12(木) 20:42:20.83 ID:kJKr+ZcB0
柿を食べ過ぎて胃にテニスボール大の繊維の石ができた婆さんいたよな
17 : 2020/11/12(木) 20:42:33.87 ID:Jda/L+6mO
>>1
さくらんぼだけで満腹しようとするぐらいの忙しさかな人間に例えたら

熊にとって柿なんかちっちゃいから

18 : 2020/11/12(木) 20:42:44.64 ID:GBKMHbsF0
カラスみたいに残飯漁りだしたら終わりやな
21 : 2020/11/12(木) 20:43:17.94 ID:fOwL3yrY0
柿かぁ 柿なら誰も取らないからなぁ あっちもこっちも渋柿の木が一杯
28 : 2020/11/12(木) 20:45:41.13 ID:JilaHAgP0
>>21
熊は渋柿は喰わないらしい。
23 : 2020/11/12(木) 20:43:48.17 ID:ARsAM1h30
そうだ、モモクリ合戦をしようじゃないか。
29 : 2020/11/12(木) 20:45:50.32 ID:gAQUkhLW0
>>23
猿「解せぬ」
24 : 2020/11/12(木) 20:44:40.08 ID:fvGn/V3J0
僕はただ柿が食べたかっただけなのに…
26 : 2020/11/12(木) 20:44:44.78 ID:E1e6D9mZ0
柿のへたに焼酎を塗りだすクマが
27 : 2020/11/12(木) 20:45:10.84 ID:A5eSlZzA0
隣りのクマはよく柿食うクマだ
30 : 2020/11/12(木) 20:46:39.18 ID:p7oyvU8o0
街路樹に木の実が成るような木を植えるな!
31 : 2020/11/12(木) 20:47:03.84 ID:ORRqvGTc0
可哀想だな
33 : 2020/11/12(木) 20:48:08.08 ID:Bj1nQqVS0
お前らの胃を調べたら何が入ってるの?
34 : 2020/11/12(木) 20:48:29.32 ID:+fiGA9Wn0
柿の木は不吉な霊木だから庭に植えてはいけない ってこのことだったのか
40 : 2020/11/12(木) 20:50:44.80 ID:G7fA0elh0
>>34
ビワの木とかも庭木には駄目と聞くな
理由は忘れたが実の成るものは不幸を呼ぶとか
119 : 2020/11/12(木) 22:00:46.18 ID:5TYylzQC0
>>40
虫や動物が来るからだと教わった。住みつかれて病気を持ち込まれたり、木造の家を傷めたり
桜がいわれるのも腐りやすくてシロアリを寄せるからだとか
35 : 2020/11/12(木) 20:48:49.69 ID:ORRqvGTc0
あんな体なのに柿とか
人間なら餓えてヘビイチゴ食ってるようなものか
62 : 2020/11/12(木) 20:57:36.15 ID:M0mRq0Fy0
>>35
ツキノワはわりに小さいの多いぞ
36 : 2020/11/12(木) 20:49:01.78 ID:nfj06PsA0
熊の掌は高級食材として名高いが
右の手のひらの方が左より高価
さて何故でしょう?
59 : 2020/11/12(木) 20:56:45.33 ID:JilaHAgP0
>>36
右手でハチミツほじくって食うからだろw。
67 : 2020/11/12(木) 20:58:42.98 ID:YSxkb+1A0
>>59
正解だ
レスがあるとは思ってもいなかった
37 : 2020/11/12(木) 20:49:21.35 ID:EOfbjInj0
全て殺せば街に降りて来なくなる
クマの都合に合わせてやるのはおかしい
まずやるべきは殲滅
42 : 2020/11/12(木) 20:51:21.99 ID:gAQUkhLW0
>>37
日本狼も絶滅したしな。熊が絶滅すると生態系にどんな影響かは知らんけどねw
68 : 2020/11/12(木) 20:59:00.36 ID:M0mRq0Fy0
>>42
人間を舐めずに山奥にすっこんでる熊はやられないから絶滅するという事はない
71 : 2020/11/12(木) 21:03:10.96 ID:gAQUkhLW0
>>68
人間を舐めずに山奥にすっこんでた狼はいなかったのかw
39 : 2020/11/12(木) 20:50:35.27 ID:30AQpFrN0
熊森協会が山に大量の柿を運んで餌付けしてるから味を覚えて里に降りてきたな

これを駆除したら抗議ができて一石二鳥w

41 : 2020/11/12(木) 20:51:04.49 ID:ARsAM1h30
昔から、サルって、ヒトの居住地に寄って来るみたいだ。
クマも、ようやく、そういう傾向になったのかもよ。
43 : 2020/11/12(木) 20:52:02.61 ID:9PNgYK0A0
柿しか食わんのになんか不憫な動物だな
44 : 2020/11/12(木) 20:52:10.45 ID:3GGlUjq80
熊は甘いものが好きって本当なんだな
45 : 2020/11/12(木) 20:52:29.85 ID:gAQUkhLW0
隣の熊はよく柿食う熊だ
46 : 2020/11/12(木) 20:52:41.01 ID:/jqU2X+70
そりゃそうだろ。
だから柿の木を山の頂上付近に植えれば、わざわざ人里には下りてこないって。
64 : 2020/11/12(木) 20:57:56.19 ID:xq1h5spv0
>>46
そんなとこに育たない
柿はせいぜい人里の近く
美味しい実ものは人里にあるんだよ
47 : 2020/11/12(木) 20:52:48.25 ID:vk9TGhAx0
冬眠前に食べなきゃならないのは ドングリや椎の実やブナの実
楢枯れが数年続き山に食べ物がない 里に降りる 栗は美味しいから食べる 腸に溜まらない
柿は渋柿を食べる 大量に摂取し便秘にし腸の中をぱんぱんにしてから冬眠
春 川のそばに生えてる 下剤代わりの野草を食べ 腸を空に
冬眠の終了
と 死んだ ばあちゃんが言ってた
114 : 2020/11/12(木) 21:54:58.65 ID:Uw98jjrP0
>>47
年寄りの話す言い伝えや伝承というのは、侮れんからなあ…
116 : 2020/11/12(木) 21:57:34.15 ID:gAQUkhLW0
>>114
年寄りがシートンとかほど動物の生態に詳しいとはとても思えないけどなw
48 : 2020/11/12(木) 20:53:13.49 ID:5/rbNu6G0
渋柿食うのかね
58 : 2020/11/12(木) 20:55:44.85 ID:/jqU2X+70
>>48
喰うだろ、というか甘柿は突然変異で出来た品種だぞ。
突然変異以前、柿は全部渋柿だった。
49 : 2020/11/12(木) 20:53:34.03 ID:M0mRq0Fy0
バス停付近に熊が出没していますので下校時は細心の注意を払って下さい そういう放送が普通に流れる高校は今日本に多いんだよ。
その怖さ、都市部でのみ生活している者にはわかるまい。
50 : 2020/11/12(木) 20:53:40.16 ID:5aKVHomQ0
熊は冬眠の前に渋柿を食べるんだよ。

熊のいる地区では柿の木を植えることを禁止しているところもある。

51 : 2020/11/12(木) 20:53:50.10 ID:kCfgt4j50
>>1
こういう分析は他の場所でもどんどんやって欲しいね
ツキノワグマが街に出る事件が増えてるのは皆が知ってるけど、その原因はハッキリしないわけだから
52 : 2020/11/12(木) 20:53:52.83 ID:vD3as/Gm0
クマ牧場のクマの胃の中には
人の髪の毛やストッキングとか
消化されないものが
残ってたんだっけ?
53 : 2020/11/12(木) 20:53:54.78 ID:lbb03EXz0
俺なんかスーパーでカネ払って柿買ってるっちゅうに
只喰いしやがって、ホンマ
63 : 2020/11/12(木) 20:57:47.10 ID:9wnPEX7w0
>>53
お前か
熊かと思って読んでいた
54 : 2020/11/12(木) 20:54:01.60 ID:rZ1nOP8Q0
熊や猪に怯えながら柿取りしてるわ
高枝切りバサミで追い払えるだろうか…
55 : 2020/11/12(木) 20:54:09.37 ID:Y0/9HDta0
葉っぱ落として真っ赤に熟れた柿
まさに「食べて」(はあと)状態だもんな
56 : 2020/11/12(木) 20:55:42.35 ID:M0mRq0Fy0
人間恐るるに足らず 
これが今のツキノワの常識になっているようで

ガツンといちどやらんとあかんと思う

118 : 2020/11/12(木) 21:59:36.68 ID:octb8okX0
>>56
檻の中に入れたクマを山の麓に持っていき、そこで散々痛めつけて悲鳴を挙げさせた挙げ句、56すのだ。
これを10回くらいやれば、山にいるクマは恐れて降りてこなくなること必定。
いろんな団体からの苦情は全てスルーでw
57 : 2020/11/12(木) 20:55:44.32 ID:+qtaVclM0
人の骨とか出てきても言えんじゃんか。
60 : 2020/11/12(木) 20:56:55.66 ID:ARsAM1h30
隣のカキは よく客くうカキだ
隣のクマは よく客くうクマだ
65 : 2020/11/12(木) 20:58:00.58 ID:kbPuRjnV0
実家の裏庭に柿の木を放置してあるけど、毎年何となく甘い柿が出来てるわ
66 : 2020/11/12(木) 20:58:38.81 ID:ojgrgYcm0
柿しか食べられないなんて可哀想、しかも殺され胃の中まで見られるなんて屈辱
どうして人は熊を射56するの?そんなに人間は偉いの?山の中では裸で生きられないくせに
70 : 2020/11/12(木) 21:01:43.94 ID:EOfbjInj0
>>66
文句があるならクマと一緒に山中に住んでクマにエサでも配ってろよ
そしたら殺されずに済むぞ
69 : 2020/11/12(木) 21:01:15.53 ID:M0mRq0Fy0
バイデンの次は熊を攻撃

ごちゃんにハマった

72 : 2020/11/12(木) 21:04:25.18 ID:ITHcQJZP0
シブ柿は食えるのかな
73 : 2020/11/12(木) 21:05:23.36 ID:gAQUkhLW0
>>72
くま「胃の中で干し柿にするねん」
74 : 2020/11/12(木) 21:06:25.59 ID:PdkGBNvR0
人の衣類が出てきたら怖いね
75 : 2020/11/12(木) 21:07:29.93 ID:5aKVHomQ0
冬眠の前に渋柿を食うという熊の習性を知らない奴が多すぎる
81 : 2020/11/12(木) 21:10:11.57 ID:JilaHAgP0
>>75
聞いた話だけど、熊は渋柿は喰わずに甘柿だけ食べていったと言われてたぞ?
76 : 2020/11/12(木) 21:07:38.25 ID:LcBt6xrf0
ハクビシンかタヌキは柿と一緒にナメクジも食べてる
79 : 2020/11/12(木) 21:09:14.48 ID:gAQUkhLW0
>>76
チーズにわざと蛆虫つけて、食うのと同じ感覚かな?グルメやねw
77 : 2020/11/12(木) 21:08:47.16 ID:caN82B5m0
もうこの熊を見つけだしてガソリンぶっかけて皆殺しにしろよ・・・・
78 : 2020/11/12(木) 21:09:12.33 ID:2ySbKaG/0
今や貧乏都民の俺が気軽に食える果物は柿とバナナぐらい
クマと同等
80 : 2020/11/12(木) 21:09:48.51 ID:YfqauumM0
大半ってなによ
82 : 2020/11/12(木) 21:11:14.21 ID:EOfbjInj0
毒柿で駆除しようぜ
83 : 2020/11/12(木) 21:11:29.46 ID:1OPz4dyQ0
スギを伐採してクヌギを植える
93 : 2020/11/12(木) 21:30:14.73 ID:xq1h5spv0
>>83
いっぺんに伐採となれば山に穴が開くし
そんな時に台風来たらクマさんの生息する山自体ズタズタになるんだよ
今ある木々で精一杯山は頑張ってる状態
一本ずつやって実のなる大木に育つまで何年かかると思うん?
現実的でない
96 : 2020/11/12(木) 21:36:08.23 ID:JilaHAgP0
>>93
広葉樹植林の奨励くらいはやってもイイよーな気がする。
花粉症対策のためにも杉はモーいらんのじゃネ?
101 : 2020/11/12(木) 21:38:52.33 ID:xq1h5spv0
>>96
どっからカネ出るんか知らんがそんなん誰もやらねーだろ
めんどくさい
107 : 2020/11/12(木) 21:42:23.51 ID:JilaHAgP0
>>101
杉の植林には補助金が出てるんじゃなかったか?
ソレを広葉樹に変えればイイんでネ?
84 : 2020/11/12(木) 21:14:43.75 ID:zg6BTHTq0
よっぽど食うものないんだろ
冬に備えたいのに食うものがないから下りてくる
85 : 2020/11/12(木) 21:15:08.03 ID:gAQUkhLW0
>>84
どんぐりを山に撒こうみたいなヤバイ連中いるよなw
86 : 2020/11/12(木) 21:16:02.51 ID:yTMFRPBY0
熊も山の中央に住む富裕層と貧民の格差が開いてきてるんだろうな
87 : 2020/11/12(木) 21:16:58.81 ID:CfwkjIvq0
くまさんは甘いものが大好き
89 : 2020/11/12(木) 21:22:32.15 ID:gAQUkhLW0
あるーひ、あるーひ、町の中、くまさんが出てきたー
90 : 2020/11/12(木) 21:24:00.84 ID:oWkfv8Uo0
街中の誰も取らないどんぐりの実がバラバラ落ちて、踏み潰されてるのを見ると、くまさんのことを思い出す…
91 : 2020/11/12(木) 21:26:52.76 ID:gAQUkhLW0
>>90
奈良の鹿ちゃんもどんぐり食べるよ
94 : 2020/11/12(木) 21:33:11.10 ID:107v9Fp/0
食い物与えても栄養状態がよくなって増えて結局エサが足りなくなるからな
適度に間引くしかねえんだ
95 : 2020/11/12(木) 21:34:11.81 ID:ONYzQswm0
柿の食べ頃、色で見てるのかな。嗅覚かな。
そういや、クマって、色覚あるのかね?
哺乳類は大抵あまり色見えないよね。
97 : 2020/11/12(木) 21:37:09.46 ID:ONYzQswm0
渋柿って、放置しておくと甘くなるんだっけ?
最後は、ポタッと落ちるのは知ってるけど。
98 : 2020/11/12(木) 21:37:49.27 ID:ONYzQswm0
柿食えば
102 : 2020/11/12(木) 21:38:53.67 ID:gAQUkhLW0
>>98
堀井雄二
99 : 2020/11/12(木) 21:38:15.75 ID:67fV/lNG0
だいたい甘いもの好きなんじゃ
人間も好きだし
103 : 2020/11/12(木) 21:39:59.93 ID:Vpb034tF0
銀杏を取ってそのまま食うのか・・・汁つきまくるだろうに
105 : 2020/11/12(木) 21:40:30.80 ID:DbJs8yQE0
>>103
カラスは食ってる
106 : 2020/11/12(木) 21:41:10.36 ID:gAQUkhLW0
>>103
銀杏は実は人間が食うのは種な。
身の部分はかぶれるので、銀杏の身を土に埋めて微生物が種だけにしたのを食ってるw
104 : 2020/11/12(木) 21:40:04.22 ID:DbJs8yQE0
亀田が原因か
108 : 2020/11/12(木) 21:43:57.69 ID:LmpuLnhb0
道民からクマさんへひとこと「もう寝なさい」
109 : 2020/11/12(木) 21:49:39.15 ID:gAQUkhLW0
>>108
くま「困ったことに、餌が豊富だと冬眠しないんすよ。あれけっこうキツいんすよ」
110 : 2020/11/12(木) 21:49:59.88 ID:L4xXy5ez0
人里に下りてくるクマのほとんどがメス
111 : 2020/11/12(木) 21:50:52.05 ID:gAQUkhLW0
>>110
ライオンの狩りをするのはほぼ雌ってのと同じ感じかな?雄ライオンはめったにしないから狩りも下手らしいな
雌ライオンに借りばっかりできるな
113 : 2020/11/12(木) 21:52:59.73 ID:ONYzQswm0
くま、どんぐり好きらしいね。
でも、どんぐりって、渋みとかあるんじゃなかった?
そりゃ、柿あったら、そっちに行くよね。
115 : 2020/11/12(木) 21:56:15.83 ID:LMy9K+jm0
柿に毒もっとけばいいじゃん
117 : 2020/11/12(木) 21:58:38.24 ID:+faJAnWO0
>>115
飛ぶ鳥が落ちる勢いですな。
たいがい里で柿を全部収穫せずに残すのは鳥のためだったりするよ
120 : 2020/11/12(木) 22:00:56.69 ID:Xs0sNK2E0
だらやな かぶら寿司とガスえび食わな
121 : 2020/11/12(木) 22:01:05.64 ID:WN8OKVI50
人里に降りて柿とか食べてるならすぐにもっと喰い手のある人間にシフトするだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました