自分に軽度知的障害や発達障害があることに気付く中高年が増えている

1 : 2020/11/12(木) 09:45:34.96 ID:jMpi5Z34a

軽度の知的障害や発達障害は、気づかれない場合が多い。就労や社会生活に苦しみ、生活支援を受けて初めて診断されるケースも。公的サポートや周囲の理解が急がれる: J-CAST テレビウォッチ
https://www.j-cast.com/tv/2020/11/11398572.html

コロナ禍の今、雇止めや生活困窮などによって支援の窓口を訪れたことがきっかけで、自分に軽度知的障害や発達障害があることに気付く中高年が増えている。

仙台市で一人暮らしをする56歳の女性もその1人。小学生の時に周囲との違いに気付いたが、「怠けているからそうなると見られがちで、悲しい思いをしたことも」と話す。専門学校を卒業して社会に出ると、さらに苦労が増えた。どの仕事も長続きせず10回以上転職を繰り返した。いつしかうつ状態になり、働く気力も失われていく。生活が困窮する中、働けない原因が知りたいと病院や行政の窓口に通い続け、今年初めて知能検査を受けた。結果はIQ64。軽度知的障害に該当することが初めてわかったのだ。女性は「生きづらい理由がわかり、なるほどなと思った」と話した。

東京・品川区にある就労支援を行う事業所では、コロナの感染拡大後にテレワークの訓練などを始めたところ、問い合わせや相談件数が以前の3倍に増えた。相談を通じて障害が判明したケースがあった。相談に来た40代男性が医療機関を受診すると、生まれつき脳の一部の機能に障害がある発達障害と診断された。男性は「もっと早く診断などに動いていたら……」と驚く。

(中略

なぜ長い間、障害に気付かれず、支援につながらないのか。大正大学教授で精神科医の内山登紀夫氏は「診断がつくギリギリの境界にいる場合と、抑うつ症状などの合併症もあり障害がわかりづらい場合があり、見逃されやすい」と指摘する。厚生労働省の調査では、発達障害と診断された人は全国で48万1000人いるが、年代別で見ると30代以降が急速に少なくなっている。内田教授は「発達障害は年代で差があるものではないので、30代以降の世代には見逃しがあると考えられる。公的サポートを受けていないことを意味しているのではないか」と話す。

(後略

2 : 2020/11/12(木) 09:46:04.13 ID:OYAOtBTq0
気づかないネトウヨよりまし
3 : 2020/11/12(木) 09:46:42.13 ID:Hz/Kcfis0
大抵はグレーだけどな
ガチだと集団から弾かれて就職することすら出来ない
9 : 2020/11/12(木) 09:52:13.06 ID:wK9We6FDM
>>3
そういう人の話だろ
仕事できないおっさん
21 : 2020/11/12(木) 09:59:06.93 ID:Hz/Kcfis0
>>9
誤った知識広げられたら障碍者全体が困るんだよ
それくらいレスから察しろよ
4 : 2020/11/12(木) 09:48:04.41 ID:TZxkChX90
ギリ健とはよく言ったものだ
俺も気づいたら行ったり来たり繰り返してたり
アメリカ行くか~とか行きたくもないのに言ってる時あるわ
5 : 2020/11/12(木) 09:49:02.69 ID:OYAOtBTq0
昔は人口が少なくて終身雇用だったんで軽度なら解雇されなかった
6 : 2020/11/12(木) 09:50:15.27 ID:UgLBBiRT0
本当は自分で知っておいた方がよいんだろうけど、現実には知らない方がよい場合もあるだろうしな
ということで俺は検査受けない
12 : 2020/11/12(木) 09:54:48.92 ID:Hz/Kcfis0
>>6
非常に賢明な判断だと思う
学歴で言えば小卒、中卒みたいなもんなんで障碍者ってレッテルだけで生きにくさが0から100に跳ね上がる
7 : 2020/11/12(木) 09:50:48.36 ID:OYAOtBTq0
今は自民党の政策でどんどん解雇されたり非正規社員にされて
貧困に苦しんでる
8 : 2020/11/12(木) 09:51:31.48 ID:OYAOtBTq0
ってか東大生にも発達障碍者が多い
17 : 2020/11/12(木) 09:57:52.48 ID:kfhGuioir
>>8
かなり多い
東大のくせに使えないと言われてたのはそれ
33 : 2020/11/12(木) 10:03:51.43 ID:OYAOtBTq0
>>17
脳みその形だと思うな
記憶力がいい代わりに何かを失った
10 : 2020/11/12(木) 09:52:56.07 ID:tbYsEbUod
自分の現状の言い訳欲しいだけ
11 : 2020/11/12(木) 09:53:30.22 ID:QQSBP/8k0
俺もあるかも
13 : 2020/11/12(木) 09:55:03.35 ID:EvpEP4op0
かつては無能の受け皿は公務員だったんだけどなぁ
14 : 2020/11/12(木) 09:55:54.15 ID:N+3bb8CS0
俺だ俺だ俺だ俺だー!
15 : 2020/11/12(木) 09:56:17.45 ID:XIl3Tlpc0
ギリ健でも障碍者年金もらえるなら受診するけどな
16 : 2020/11/12(木) 09:57:37.02 ID:d6gPA6Hfr
銃解禁とベーシックインカムやろうよ!!
18 : 2020/11/12(木) 09:58:14.83 ID:zzf0IgTP0
ただの痴呆だろ老化現象
19 : 2020/11/12(木) 09:58:15.30 ID:5OTuC2TLa
ボーダーってやつ?
20 : 2020/11/12(木) 09:59:06.20 ID:6U3hNnyO0
研究職や技術職なら大成できたかもな
40歳からでも研究職を志せる環境があるべき
22 : 2020/11/12(木) 09:59:15.53 ID:vqPsXG1Z0
おっさんとかの沸点おかしい奴や細かい部分に拘りすぎるタイプはもれなくそうだろうな
23 : 2020/11/12(木) 09:59:24.47 ID:NqwGyk9d0
また複雑性PTSDが複雑性PTSD隠ぺいしてる
24 : 2020/11/12(木) 09:59:53.60 ID:9WUbjtINd
俺もそう思ってたけどこう言う話見るとまだ自分は健常者だと思えるわ
26 : 2020/11/12(木) 10:00:36.50 ID:3MI/aWFUa
昔はそんな病気なかったからな
27 : 2020/11/12(木) 10:01:04.98 ID:Az8TxPFb0
そもそも医者が便宜上障害と見なすために線引きをしてるだけで、実際は0か100かの世界ではないんでしょ?
30の人もいれば70の人もいるって感じで
28 : 2020/11/12(木) 10:01:30.14 ID:qHYW7r5z0
ケンモメン世代だと変わり者扱いされてたのが現代の子供だと発達障害として手厚い療育受けられるからな
おっさんも療育されたいんだ
31 : 2020/11/12(木) 10:02:58.31 ID:Hz/Kcfis0
>>28
療育は治療教育の略称
おっさんになってからじゃ治療にならん
騙し騙しの生活になる
29 : 2020/11/12(木) 10:01:48.56 ID:WNbQB0pPM
俺もギリ健だったりしないかな調べたい
30 : 2020/11/12(木) 10:02:07.23 ID:bmWbsSMca
左右盲なんだけど
皆そんなのひとつはあると思ってたわ
32 : 2020/11/12(木) 10:03:25.26 ID:wRoVAoDG0
自称多すぎ問題
メンヘラかよ
34 : 2020/11/12(木) 10:03:57.06 ID:96flrNA30
1950年代までIQ85が知的障害の目安だったのに保障したくないから大幅に下げただけで1950年代の基準だと日本には知的障碍者が2200万人いる
最近発達障害が~と言ってる奴のほぼ全て知的障害が原因
36 : 2020/11/12(木) 10:05:06.61 ID:OYAOtBTq0
>>34
それも戦争の後遺症だと思う
昔は池沼のDVある中でもお見合い結婚させられた
35 : 2020/11/12(木) 10:04:17.46 ID:56W66qwE0
特効薬がないなら知らない方がいいような気がする
37 : 2020/11/12(木) 10:05:49.41 ID:OYAOtBTq0
小泉政権時代にも精神病棟がいっぱいなんでどんどん退院させた

コメント

タイトルとURLをコピーしました