- 1 : 2020/11/12(木) 07:39:12.547 ID:EkwJcgLtd
- 仕事なめとんのか
- 2 : 2020/11/12(木) 07:39:37.427 ID:PDG7X9vKd
- え?なんでですか?
- 3 : 2020/11/12(木) 07:40:38.350 ID:ZSfQcYnF0
- は?お前にそんなこと言う権利ある?
- 4 : 2020/11/12(木) 07:41:12.808 ID:fay3hcred
- 1分前どころか今の奴って平気な顔して遅刻して来るもんな
学生時代に遅刻が当たり前の環境だったんだろ - 5 : 2020/11/12(木) 07:42:39.048 ID:MFBwCo6l0
- 1分前の何がダメなの?間に合ってんじゃん
- 6 : 2020/11/12(木) 07:44:17.094 ID:acNEdr+6d
- 余裕を持って5分前には来いってやつだろ
昔聞いた事ある - 8 : 2020/11/12(木) 07:45:04.447 ID:fay3hcred
- >>6
30分前 - 12 : 2020/11/12(木) 07:48:10.394 ID:w41bumHB0
- >>8
早出も残業だぞ - 29 : 2020/11/12(木) 08:05:25.830 ID:TryX7RB4d
- >>12
残業というか時間外労働ね - 7 : 2020/11/12(木) 07:45:03.417 ID:krUD1wHnM
- 会社としては社員同士で勝手にそんなこと決められる方が困ってるよ
新入社員がそんなこと言われたって労基に駆け込んだら困るのは会社 - 28 : 2020/11/12(木) 08:05:00.423 ID:TryX7RB4d
- >>7
社労士試験の序盤で出てくるもんな
業務の準備を始業時間前に済ませろという慣習を
最高裁まで争った時の判例とか - 9 : 2020/11/12(木) 07:45:09.914 ID:00IK4nLUd
- 新人は一時間前に来て先輩のカップ洗うもんだぞ
- 11 : 2020/11/12(木) 07:48:02.643 ID:krUD1wHnM
- >>9
気持ちはわかるけど強制できない - 10 : 2020/11/12(木) 07:47:27.458 ID:bD0g9ATBM
- 昨日も見た
- 13 : 2020/11/12(木) 07:48:35.009 ID:K6gYJBlJD
- 仕事の内容によるくね?
- 14 : 2020/11/12(木) 07:50:59.529 ID:5yJXTH7s0
- 1時間前に来て控所の掃除と作業指示書書いて
現場ぐるっとまわってる底辺現場代理人の俺は
ただいま一服中 - 15 : 2020/11/12(木) 07:51:09.196 ID:krUD1wHnM
- 仕事の内容に関係なく、指揮命令者が時間を指定した場合はその時間から業務が開始したと見なされる
掃除はもちろん待機だろうが勤務中になる
30分前に来いと指示したら、法的には賃金が発生してしまう - 16 : 2020/11/12(木) 07:52:36.858 ID:SgF9+7Kbd
- >>15
いやいや
8時開始なら自主的に7:30には来るもんだろ? - 20 : 2020/11/12(木) 07:56:18.588 ID:krUD1wHnM
- >>16
その「くるもん」っていうのが古日本的な考え方で、法律とは相容れない
そういう人が多く居る会社は無駄な早出残業が多くて結局人件費が無駄に多くかかっている
君の会社が中小企業以上の会社なら労基に駆け込まれたら即改善命令 - 21 : 2020/11/12(木) 07:59:22.941 ID:SgF9+7Kbd
- >>20
いや残業代稼ごうとは思ってねぇよ
何があるかわかんないだろ?電車が止まってたり車通勤で事故で渋滞してたり - 25 : 2020/11/12(木) 08:03:09.411 ID:krUD1wHnM
- >>21
?
早く会社の近くにいてもいいけど会社にいる必要はないでしょう?
会社に必要以上に長く居られたら何かあったときのリスクを抱えるのは会社 - 26 : 2020/11/12(木) 08:03:12.530 ID:00IK4nLUd
- >>21
上司「あのさぁ…そういうことされると毎朝俺が組合に届けなきゃいけないんだけど」 - 27 : 2020/11/12(木) 08:04:45.357 ID:RS2WVCsA0
- >>21
おじちゃん😅 - 31 : 2020/11/12(木) 08:06:08.638 ID:TryX7RB4d
- >>16
文句は司法に言え - 17 : 2020/11/12(木) 07:52:43.737 ID:krUD1wHnM
- きちんと支払う会社はホワイト、グレープフルーツにしといて指摘があれば払う会社はブラック、開き直って支払わない会社は違法操業
- 18 : 2020/11/12(木) 07:54:06.947 ID:f/t0iK/KM
- そーいうやつ雇うほうが悪い
一度面接すりゃ、まともな常識あるかないかくらいわかるからな
おれは新入社員の頃からずっと一時間前に出社してる
きっちり残業代として始業前の分ももらってるし
評価もされてる
ギリギリのやつは白い目で見られてる - 19 : 2020/11/12(木) 07:54:13.971 ID:VndsmSeZ0
- 部活気分で仕事してるから意味もなく早くこいとか言っちゃう
- 22 : 2020/11/12(木) 07:59:32.712 ID:K6gYJBlJD
- ほーん、で?って感じ
- 23 : 2020/11/12(木) 07:59:33.934 ID:gTefJc8pa
- ケースバイケースだけど、ロクな仕事無くて指示待ちの奴はわかんないよね。始業の瞬間から客からの電話が鳴るような仕事もあるし。
- 30 : 2020/11/12(木) 08:05:26.060 ID:krUD1wHnM
- >>23
始業の瞬間からはバリバリ仕事して貰わないと困る
そういう契約してるのだから - 24 : 2020/11/12(木) 08:00:07.015 ID:NVFuOSqvp
- はよ行っても会社開いてないし
- 32 : 2020/11/12(木) 08:06:32.471 ID:r9zBcNLxM
- 在宅勤務のおかげで社外から出勤ボタン押せるようになったから遅刻し放題ですわぁ
- 33 : 2020/11/12(木) 08:10:57.079 ID:krUD1wHnM
- >>32
君の会社がどうかわからないけど、うちは本当はオフィスに皆が来なくても、勤務がきちんと出来てるなら遅刻とか言わないようにしたいと思ってる
コロナでそういう考えの経営陣増えたんじゃないかな
工場とかは無理だろうけどね - 34 : 2020/11/12(木) 08:12:42.331 ID:SgF9+7Kbd
- >>33
もう遅刻してる時点で勤務がきちんと出来てるって事に矛盾してない・・・? - 35 : 2020/11/12(木) 08:14:12.140 ID:w41bumHB0
- >>34
業務内容にもよるだろうけど遅刻してもきちんと勤務してる事もあり得ると思うけど - 36 : 2020/11/12(木) 08:15:07.486 ID:H0bOuAdyF
- >>32
バレるぞ?
うちは社員全員に支給したiPhoneで押すので
場所情報が記録される - 37 : 2020/11/12(木) 08:15:38.744 ID:Mtmgr7LJ0
- 事故やなにかしらの事情で遅れたらそれこそ残業すればよいのでは?
- 38 : 2020/11/12(木) 08:17:08.140 ID:0aehuEgL0
- 信号ひとつで遅刻しそう
- 40 : 2020/11/12(木) 08:22:00.580 ID:3x0OVf5Vd
- >>38
実際こういう奴はくだらん理由でよく遅刻するしな - 39 : 2020/11/12(木) 08:21:14.272 ID:yO8pxnKHa
- 1分前でも全然良いと思うけどそれで仕事取り掛かるのにダラダラ準備してたりするなら5分前に来いよとは思う
- 41 : 2020/11/12(木) 08:25:28.805 ID:FPSteHvn0
- 電車通勤で5分前に到着する時間選んでるけど、
電車が遅延して遅刻したとしてもとやかく言われない
上司「あのさ、始業時間の1分前に会社来るのやめない?」新入社員「え?なんでですか?」

コメント