電通 正社員230名を個人事業主に 労基法適用しなくていいな!

1 : 2020/11/12(木) 01:21:51.74 ID:+4GYIdH10

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66103760R11C20A1916M00/
電通は一部の正社員を業務委託契約に切り替え、「個人事業主」として働いてもらう制度を始める。まずは2021年1月から全体の3%に相当する約230人を切り替える。電通では副業を禁止しているが、新制度の適用を受けると兼業や起業が可能になる。他社での仕事を通じて得られたアイデアなどを新規事業の創出に生かしてもらう考えだ。

新制度の適用者は、営業や制作、間接部門など全職種の40代以上の社員約2800人を対象に募集した。適用者は早期退職したうえで、電通が11月に設立する新会社と業務委託契約を結ぶ。契約期間は10年間。電通時代の給与を基にした固定報酬のほか、実際の業務で発生した利益に応じてインセンティブも支払われる。

2 : 2020/11/12(木) 01:22:18.71 ID:l4wHem+g0
偽装請負
3 : 2020/11/12(木) 01:22:48.31 ID:rG2c8HUC0
税金投入しなきゃどうでもいいよ
61 : 2020/11/12(木) 01:33:21.89 ID:DmIAWZlgH
>>3
しないとでも思ってるのか?
134 : 2020/11/12(木) 01:59:24.84 ID:wV3RZ75Z0
>>3
それがするんだなぁ
195 : 2020/11/12(木) 02:26:16.21 ID:wIJyFIpga
>>3
企業票ウハウハやしするで
人の為に動いた後に金と権力付いてくるのは素敵な資本主義やが金と権力しか見てなく人を金儲けの道具としか見ていないのは拝金主義やと思うわ
4 : 2020/11/12(木) 01:22:54.72 ID:K65Nmsi/0
うわああああ
5 : 2020/11/12(木) 01:23:11.97 ID:R4/lmhvuK
これ半分じゃなくて犯罪やろ??
6 : 2020/11/12(木) 01:23:21.36 ID:4YAJv+uzM
そんなバカな
7 : 2020/11/12(木) 01:23:28.74 ID:1CRd5pwy0
>新制度の適用を受けると兼業や起業が可能になる
要らなくなったらすぐにクビ切りたいと言う本当の狙いを隠してすぐこういうこと言う
144 : 2020/11/12(木) 02:02:24.21 ID:oHPYqmbXr
>>7
しかも首切る側も罪悪感なくなって
むしろ良い事してる感あるというね
8 : 2020/11/12(木) 01:24:02.92 ID:NDV3OkoG0
嫌なら辞めろ
9 : 2020/11/12(木) 01:24:06.64 ID:1HLDDozc0
いきりネオリベ脳に相応しい末路w
10 : 2020/11/12(木) 01:24:07.24 ID:jcEzQLqIa
まあ募集だし
11 : 2020/11/12(木) 01:24:07.66 ID:bJY+7uVv0
偽装請負?
12 : 2020/11/12(木) 01:24:11.93 ID:pzM837sW0
今日はだるまの命日じゃん
運命を感じるな
13 : 2020/11/12(木) 01:24:13.82 ID:K65Nmsi/0
兼業や起業したい奴なんていないだろ・・・
14 : 2020/11/12(木) 01:24:29.63 ID:4mJJtYoQ0
ただの希望退職募集だろ
15 : 2020/11/12(木) 01:25:04.44 ID:IR/HKgUq0
副業できるならええやん
16 : 2020/11/12(木) 01:25:53.76 ID:cpKhN2o5M
こんなことがまかり通るのか
17 : 2020/11/12(木) 01:26:05.23 ID:jioKom1U0
まつりの死は完全に無駄だった
18 : 2020/11/12(木) 01:26:16.54 ID:7hbb87nV0
ステマもなくなりそうだな
電通じゃなくて個人がやってんだし
19 : 2020/11/12(木) 01:26:34.75 ID:tl9V4E2Pd
さすがブラックの親玉
20 : 2020/11/12(木) 01:26:38.76 ID:HLw6yL2P0
>新制度の適用を受けると兼業や起業が可能になる。他社での仕事を通じて得られたアイデアなどを新規事業の創出に生かしてもらう考えだ。

これアイデアだけ頂きたいって風にしか見えないんだが
おれならアイデア湧いたら電通に隠して新規事業進めるわw

21 : 2020/11/12(木) 01:26:38.77 ID:Q7mLQQpu0
ジャップ「どうすればもっと効率的に労働者から人権を奪い取って苦しめながら働かせられるのだろうか🤔」
22 : 2020/11/12(木) 01:26:39.83 ID:1CRd5pwy0
竹中自民が
正社員と非正規の給与を同じにするからみんな安心して非正規社員になって
と誘導するのと同じ
23 : 2020/11/12(木) 01:26:49.89 ID:Xy/tIVhDp
すげえ
24 : 2020/11/12(木) 01:26:53.56 ID:/t3IGv9TM
法律には抜け道があるがそこを突いてはいけないby宮台
25 : 2020/11/12(木) 01:26:56.40 ID:wxhQS6rg0
個別の230人
26 : 2020/11/12(木) 01:27:02.14 ID:yH+glBU/0
ミスったら損害賠償請求してきそうで嫌だわ
27 : 2020/11/12(木) 01:27:32.82 ID:uOfJvtdK0
希望制ならええんちゃう?
自ら希望するってことはよっぽど優秀なんやろ
31 : 2020/11/12(木) 01:28:31.23 ID:4mJJtYoQ0
>>27
肩たたきがあるに決まってるだろ
クビにするノルマがあるんだよ
51 : 2020/11/12(木) 01:31:37.06 ID:h7KL4X7D0
>>31
ねぇよ、クリエイティブに肩たたきなんか無い
別部署には窓際あるけど追い出されることは無いから耐えれば大丈夫
35 : 2020/11/12(木) 01:29:23.71 ID:otKtcm2j0
>>27
凄まじい頭お花畑だな
馬鹿言ってねぇで働けキチゲェ池沼
28 : 2020/11/12(木) 01:27:39.46 ID:hDbdDb1e0
コンビニのフランチャイズと同じ考えかた
個人事業主なので眠らずに働いても自己責任
29 : 2020/11/12(木) 01:27:44.10 ID:hEU5lIsn0
そんなに副業か起業したいなら電通にしがみつく理由がないだろ
30 : 2020/11/12(木) 01:28:00.91 ID:4NDuWWd2M
40以上ねぇ…
32 : 2020/11/12(木) 01:28:39.08 ID:b8mm6q2c0
自殺者がまた出そうだ
33 : 2020/11/12(木) 01:29:02.32 ID:K65Nmsi/0
40代以上w
実質的にリストラだなw
34 : 2020/11/12(木) 01:29:19.07 ID:TBNETGip0
なんでこんな事するんだよ
36 : 2020/11/12(木) 01:29:51.81 ID:b3EbFkio0
労基署に喧嘩売ってない?
37 : 2020/11/12(木) 01:29:53.55 ID:X+hEGmBk0
>>1
これに騙されるやついるんだね
契約切られるか激安で遣い倒されるよ笑
38 : 2020/11/12(木) 01:29:58.29 ID:wxhQS6rg0
コネなし組がぶち込まれる枠だ絶対
39 : 2020/11/12(木) 01:29:59.83 ID:F66zcsqg0
10年契約って途中で違約金解約できるわけだろ
まぁ電通社員ならいくらでも道あるだろうけど弱小もこれを真似しだすからな…
40 : 2020/11/12(木) 01:30:03.03 ID:CDd8wyfG0
退職して個人事業主になるから
これで電通社員の自殺は減るな
まつりもニッコリ
41 : 2020/11/12(木) 01:30:03.43 ID:AUuzKHJ1M
職業選択の自由アハハン
42 : 2020/11/12(木) 01:30:12.08 ID:h7KL4X7D0
クリエイティブの奴らだろ、あんなもん個人商店だぞ
単に電通所属ってだけのコピーライター達、仕事も電通に来るわけじゃなく個人に入ってきて個人でやりとりして個人で仕事終わらせる
43 : 2020/11/12(木) 01:30:21.34 ID:I9XLg20q0
ほんと邪悪な企業だわ
44 : 2020/11/12(木) 01:30:32.40 ID:ln3ZE8dpa
政府寄りの会社だから規制も掛からんだろうな
45 : 2020/11/12(木) 01:30:35.07 ID:Q6S294lhM
どっかがすでにやってただろ
46 : 2020/11/12(木) 01:30:37.87 ID:yOEWfPFL0
労基さんがこんにちはするぞ
47 : 2020/11/12(木) 01:30:48.50 ID:77fPGHj60
働き方改革やなw
48 : 2020/11/12(木) 01:30:54.81 ID:uJQ6Id9f0
政治家に裏金配って税金チューチュー吸うだけの企業に成り下がったから優秀な社員なんて不要
49 : 2020/11/12(木) 01:31:17.88 ID:zg7PVEtS0
これよくある手だよな
クソ制度
50 : 2020/11/12(木) 01:31:32.23 ID:4gT2vybc0
これなら過労死しても自己責任って?
52 : 2020/11/12(木) 01:31:41.93 ID:F2adgFy+0
だるまよ
仇は売ったぞ
53 : 2020/11/12(木) 01:31:49.23 ID:SlBTUOov0
広告屋はこういうのもあるだろ
どっかの出版関係の編集とかも芸能人紛いのことしてたやついただろ
ホリエモンとかの本出してたやつ
54 : 2020/11/12(木) 01:31:58.34 ID:TWYkLBvB0
五輪中止なら赤字やばいことになるみたいだからな
まあ中止内定だからこれなんだろうけど
55 : 2020/11/12(木) 01:32:11.28 ID:uJQ6Id9f0
自殺しても余所者扱いだから"社員の自殺"は激減
56 : 2020/11/12(木) 01:33:12.34 ID:X9Z9rWvI0
資本主義のタガがいよいよ外れたか。醜悪に過ぎる。
57 : 2020/11/12(木) 01:33:15.67 ID:zKnPjtJkH
名ばかり店長できないからこれ
59 : 2020/11/12(木) 01:33:16.81 ID:XvMLMmYR0
新しい定額使い放題プラン?
60 : 2020/11/12(木) 01:33:21.80 ID:4NDuWWd2M
追い出し部屋を別会社として作った
63 : 2020/11/12(木) 01:33:48.12 ID:/tY0nR920
ダルマ無駄死にやんけ
64 : 2020/11/12(木) 01:34:05.26 ID:TMkcUX9/0
国民総ひとり親方時代の幕開けだ
これが竹中が目指す社会
65 : 2020/11/12(木) 01:34:20.59 ID:IR/HKgUq0
普段終身雇用を叩いてる奴がこれを叩いてると思うともう何でもありだな
66 : 2020/11/12(木) 01:34:22.05 ID:SIpKsv920
これで残業での過労死だのに責任とる必要なくなるのか
67 : 2020/11/12(木) 01:34:29.89 ID:9CRRCo9o0
企業に有利な社会になるとこうなるのに何で国民は企業に味方するの?
69 : 2020/11/12(木) 01:35:12.75 ID:K65Nmsi/0
>>67
アホだから
73 : 2020/11/12(木) 01:35:43.48 ID:AUuzKHJ1M
>>67
頭悪いからじゃね?

ゴリラの研究者が人類は猿化してるという指摘通り

68 : 2020/11/12(木) 01:35:11.15 ID:sv7CZ19bM
事実上の雇用の一人親方は禁止しろよ
75 : 2020/11/12(木) 01:35:53.42 ID:Xy/tIVhDp
>>68
パヨクが労働者の権利がとかうるさいからしゃあない
70 : 2020/11/12(木) 01:35:17.31 ID:XpThFxNRa
ええはなしや
71 : 2020/11/12(木) 01:35:24.81 ID:TMkcUX9/0
本人が希望して書類に署名したならそれは合法だからな
72 : 2020/11/12(木) 01:35:31.62 ID:dBT/oyItr
もう二度とまつりのような社員を出さないという強い決意を感じるな
76 : 2020/11/12(木) 01:36:15.78 ID:AUuzKHJ1M
>>72
後の祭り
74 : 2020/11/12(木) 01:35:47.93 ID:tdvRz+8sa
元々個人事業主みたいなもんだからな。事務所立ち上げて抜きまくりだろ。やりたい奴多かったんじゃないか?
77 : 2020/11/12(木) 01:37:01.86 ID:D1oe6xoU0
この手口を考えたヤツが出世します
79 : 2020/11/12(木) 01:37:25.53 ID:wxhQS6rg0
社員の権利が強すぎるので抱えて置く訳にはいかないのです
80 : 2020/11/12(木) 01:37:29.94 ID:3ulkBpPJK
働け働けw
81 : 2020/11/12(木) 01:37:35.66 ID:ubpOx19Da
すき家かな
82 : 2020/11/12(木) 01:37:40.46 ID:KcnZnEuG0
電通って労働組合あるの?
89 : 2020/11/12(木) 01:39:05.92 ID:tdvRz+8sa
>>82
あるよ。労使協調だけどな。
83 : 2020/11/12(木) 01:37:49.14 ID:j5I88YAwa
下請け法の対象?
84 : 2020/11/12(木) 01:38:23.42 ID:/SUjdYyK0
死なせない、ではなくて会社の責任にならない、を目指したんだな
カスやで
85 : 2020/11/12(木) 01:38:28.83 ID:/2t2RyiF0
解雇やん
86 : 2020/11/12(木) 01:38:33.20 ID:Om2kyZGxM
本当に新しい事業のアイデアを期待してるなら何で対象が40代以上なんだよw
95 : 2020/11/12(木) 01:40:25.09 ID:+7+cwcQS0
>>86
他の企業ならちゃんと40歳以上の早期退職者募集って言うのにな
88 : 2020/11/12(木) 01:38:58.45 ID:x788z50P0
もう二度とウーバー馬鹿にできないねぇ
90 : 2020/11/12(木) 01:39:33.55 ID:eTP4nNo00
いいぞw
他の企業も続けww
92 : 2020/11/12(木) 01:39:48.80 ID:LzMIqK4X0
まつり、お前と戦いたかった
93 : 2020/11/12(木) 01:40:09.02 ID:oJ0Eaj3n0
公務員もこれしてくれねーかな
人件費だけが国家を圧迫してつれーンだわ
96 : 2020/11/12(木) 01:40:37.68 ID:DqH13sPm0
この抜け道早く塞げよ
97 : 2020/11/12(木) 01:40:53.58 ID:nnluW/1T0
賢いね!
98 : 2020/11/12(木) 01:41:14.06 ID:BQAWjK940
机台請求されそう
99 : 2020/11/12(木) 01:41:17.41 ID:PbSxqZWP0
230人のまつりが・・・
100 : 2020/11/12(木) 01:41:29.09 ID:4NDuWWd2M
どこぞの下っぱアニメーターみたく
作業スペースの使用料とられそうな勢いだ
101 : 2020/11/12(木) 01:41:39.47 ID:tyyRGZ+C0
耳障り良く革新的!意欲的!みたいなこと書いてる一方で
40代以上に限定してるってことは、……まぁそういう事だよな
102 : 2020/11/12(木) 01:42:07.16 ID:0HzV5uil0
ニトリツルハDCM
ツインバードアイリスオーヤマ
コロナで目立ったのはかつて二流扱いだったとこが本当に頑張ってて
かつてのトップ企業がとことんグズだって事だな
103 : 2020/11/12(木) 01:42:18.29 ID:PbSxqZWP0
上級は大丈夫なんだろ?
104 : 2020/11/12(木) 01:42:27.35 ID:LpGCTA6Mr
保険料控除率も上がるしな
107 : 2020/11/12(木) 01:44:32.77 ID:Gf5DHYAJ0
1を読んで広告代理店としてはやはり優秀なのだと感じた。
108 : 2020/11/12(木) 01:45:28.57 ID:sXhKbe+b0
電通の看板以外なんの取り柄もない連中がなにやんの?
傘貼り?
109 : 2020/11/12(木) 01:46:10.62 ID:p97BDerW0
まつりの自殺の教訓がいきてるな
110 : 2020/11/12(木) 01:46:12.21 ID:Wu5bBCpIM
利権団体に優秀もクソもあるか
111 : 2020/11/12(木) 01:47:06.76 ID:lj5hjKr70
便通がなんだって?
112 : 2020/11/12(木) 01:47:27.15 ID:hutFxkRUK
半非正規の奴隷みたいなもんかにゃ???
113 : 2020/11/12(木) 01:48:55.10 ID:eOOTt6yZ0
もうダメだろこの国
経団連はこれを派遣みたいに他の企業にも普及させるんだろ?
114 : 2020/11/12(木) 01:49:17.43 ID:wxhQS6rg0
リモートワークやったら実質仕事してない奴が
ゴロゴロいることに気付いてしまったのだろう
115 : 2020/11/12(木) 01:50:15.58 ID:q9Syc7n20
タニタも従業員の個人事業主化をやってたよな
自分から売国企業だと白状してくれるんだからむしろ助かる
116 : 2020/11/12(木) 01:51:02.53 ID:zqMP+iMq0
プルデンシャル 生命みたいにインセンティブ次第で30歳そこそこでも年収3億超えるようにすればいい
117 : 2020/11/12(木) 01:51:07.17 ID:Rb3xD6/U0
追い出し部屋を自社につくらなくて済む
スマートオフィスの最先端を征く会社だな
118 : 2020/11/12(木) 01:51:59.33 ID:yztpldd30
そろそろ工作員が何がいけないんだ?って逆張りし始めるぞ
119 : 2020/11/12(木) 01:52:46.92 ID:fg1QIvJS0
これを真似する企業も出てくるんだろうな
罪な企業だ
120 : 2020/11/12(木) 01:52:58.32 ID:D7qGXrv40
まつるやつ出そう
121 : 2020/11/12(木) 01:53:09.01 ID:n5dbHEpF0
誰かがやるとみんなやりだす
122 : 2020/11/12(木) 01:53:48.61 ID:DE1wIJkT0
だるまが電通で過労死してからもう1年か
123 : 2020/11/12(木) 01:53:55.86 ID:L+YTKyZV0
他も真似してやりそうだな
124 : 2020/11/12(木) 01:54:19.61 ID:Wu5bBCpIM
これら法律の穴の抜け道をいくらやっても罰にならない
それはやりますよ。厚顔無恥な輩どもは
誰も罰しないし穴埋める気もない
それで平気なツラして「働く」だとか「社会」だとかのたまってるのがこの国
その前にやることあんだろてめーら
125 : 2020/11/12(木) 01:54:47.42 ID:i4lxZ0Ts0
もう何でもありだな
126 : 2020/11/12(木) 01:54:54.25 ID:q9Syc7n20
派遣社員の使い捨てが叩かれるようになってきたから個人事業主に切り替えたんだろなと
たとえ竹中が死んでも既に竹中マインドは日本企業に深く根付いている
もろともに4ねよ
127 : 2020/11/12(木) 01:55:18.67 ID:ZRSNKVT80
これの不景気に起業とか
128 : 2020/11/12(木) 01:55:37.09
そのうち一億総フリーランスの時代が来ると思うの(´・ω・`)
129 : 2020/11/12(木) 01:56:12.05 ID:7EH1k95P0
だるまもあの世で悲しんでるよ
これでは何のために彼が命を賭したのか分からない
130 : 2020/11/12(木) 01:57:04.16 ID:5+TdGHgb0
まつりが一言↓
131 : 2020/11/12(木) 01:57:22.89 ID:icN6vf0Jx
コネ無双が上に立つ会社に入社する馬鹿はこれでいいよw
132 : 2020/11/12(木) 01:58:28.52 ID:G3uagUal0
これ弁護士が批判してるけど、オーナーじゃない勤務の弁護士も個人事業主だよね?
弁護士ならよくてサラリーマンはダメって、ちょっとサラリーマンを見下してね?
133 : 2020/11/12(木) 01:58:37.80 ID:XE3Nvy5c0
ただのリストラ
135 : 2020/11/12(木) 01:59:29.94 ID:P5ZTxSb20
電通ですらこうしないといけないのか
136 : 2020/11/12(木) 02:00:24.12 ID:GcM/nBl80
本当に日本の醜悪な部分を濃縮したような会社だな
137 : 2020/11/12(木) 02:00:41.08 ID:oHPYqmbXr
タニタがやって大批判されてたやり口だろ
民主党とか山本太郎はこれ規制した方が良いんじゃねえの
141 : 2020/11/12(木) 02:01:11.64 ID:G3uagUal0
>>137
本当に大批判されたの?
138 : 2020/11/12(木) 02:00:43.28 ID:3qfMMF4u0
40以上ってリストラやんけw
139 : 2020/11/12(木) 02:00:55.08 ID:UO9VQin60
偽装請負か。
140 : 2020/11/12(木) 02:01:02.19 ID:0P7WVpDa0
自由民主党からかなりのお金が流れてる筈なのにな
コネの無い一般枠のソルジャーには給料出したくないってか_φ(・_・
142 : 2020/11/12(木) 02:01:17.69 ID:9gTIvPiea
君も今日から社長とかいうパワーワード
143 : 2020/11/12(木) 02:02:07.31 ID:RuF0fQzo0
アメリカじゃ個人事業主に移行するの普通に行われてるし騒ぐことじゃない
145 : 2020/11/12(木) 02:02:35.96 ID:l7sLzibW0
リストラです
セコいです
146 : 2020/11/12(木) 02:02:51.33 ID:S54ejPU10
これ事業化給付金を受け取る為だろwww
147 : 2020/11/12(木) 02:03:10.53 ID:wIxBPC120
これでいつでも切れるな
148 : 2020/11/12(木) 02:03:46.56 ID:G3uagUal0
>>147
電通をね。
149 : 2020/11/12(木) 02:04:19.58 ID:HJkoZIBm0
時代がアニメーターに追いついたな
150 : 2020/11/12(木) 02:04:57.18 ID:oHPYqmbXr
年収1000万越えの勝ち組から一気に
不安定な個人事業主w
151 : 2020/11/12(木) 02:05:27.65 ID:fHB7TVHR0
すき屋バイト、タニタ社員と同じ
企業による合法的労働搾取。
152 : 2020/11/12(木) 02:05:32.92 ID:5M9sKcJ30
本当にアイデアある奴なら
裏で電通一切関係なく新規に会社立ち上げるだろ
それかアイデアと抜けるだけの機密持って博報堂などの同業他社に鞍替え
153 : 2020/11/12(木) 02:05:52.78 ID:Wu5bBCpIM
>新制度の適用を受けると兼業や起業が可能になる

そら個人事業主だからな
可能になるんじゃなくて起業するんだろうが
大会社さまの「新制度の適用」とやらを受けんでも個人事業だろうが

154 : 2020/11/12(木) 02:06:04.20 ID:fmsqN+it0
正社員なんか雇いたくないでござるよ
155 : 2020/11/12(木) 02:06:18.52 ID:muKombn/0
こんなの許されちゃいけないだろ
156 : 2020/11/12(木) 02:06:24.86 ID:zGVHeRSdM
こういうのって個人事業主なのに副業したら怒られるんでしょ?もう訳が分からないよ
174 : 2020/11/12(木) 02:12:46.98 ID:mY/tTj9PM
>>156
納期に間に合わせれば怒られないよ
他のことやってたら間に合わないけど
157 : 2020/11/12(木) 02:06:44.85 ID:XpThFxNRa
いきなり事業主に大出世
158 : 2020/11/12(木) 02:06:59.52 ID:uQez+p5A0
そう言えばそろそろだるま命日か
160 : 2020/11/12(木) 02:07:18.80 ID:Ao5875uw0
凄くブラック
161 : 2020/11/12(木) 02:08:02.76 ID:oHPYqmbXr
そのうち本社もデスクも無くなって
スタバで仕事しそう
163 : 2020/11/12(木) 02:09:11.33 ID:q9Syc7n20
>>161
いや本社は必要だろう
コネ入社の上級子息様の歓待のために
162 : 2020/11/12(木) 02:09:01.77 ID:9gTIvPiea
うちの親がこれだが
30-40代の最初のうちだけ月収100万近かったんだと
50代以降から仕事激減で手取り20万も無くなってて、そのまま死ぬまで働いていく感じ
仕事与えてるほうもコネで与えてるようなもんで早く死んでほしいって思ってるだろう
俺から見てここに仕事回すだけロスでしかないように見えるし
やべぇ未来しかないよw
164 : 2020/11/12(木) 02:09:17.98 ID:Wu5bBCpIM
偽装請負
偽装個人事業主
偽装技能実習生

天晴れだな、偽装国家
バンザイ

166 : 2020/11/12(木) 02:10:09.88 ID:fHB7TVHR0
名目「個人事業主」

実態は
無意味な朝礼出席、退社時刻は周囲同部署の進行次第、
見知らぬクライアント親族のお通夜出席。

167 : 2020/11/12(木) 02:10:16.44 ID:oHPYqmbXr
ぶっちゃけコロナでやべえだろ
テレビも広告も
仕方ない
168 : 2020/11/12(木) 02:10:28.25 ID:5ulRQMMeM
事故っても全部自己責任な
169 : 2020/11/12(木) 02:10:59.14 ID:mY/tTj9PM
いずれどの会社もリモートワークを理由にこういう契約になる
嫌ならコロナだろうがインフルだろうが出勤しろと
170 : 2020/11/12(木) 02:11:06.59 ID:jo+Odzba0
「高橋まつりさんの悲劇を二度と起こさない」対策がこれか
社員じゃなくなれば関係ないし過労死でもないと

完全な社会悪くたばれ

171 : 2020/11/12(木) 02:12:25.04 ID:N6kFBXJX0
年棒制と言い、こういうことやりだした企業ってどこが最初なんだろうな
本当に新自由主義が蔓延して胸糞悪いわ・・・
172 : 2020/11/12(木) 02:12:25.19 ID:CJsPgfw70
天下の電通も人員整理しなきゃいけない程度に厳しいんだな 
税金使って中抜きしててこの体たらくよ
173 : 2020/11/12(木) 02:12:39.84 ID:X9oyVX9m0
勝ち組の末路がこれかw
175 : 2020/11/12(木) 02:12:47.44 ID:Wu5bBCpIM
最近心の底から軽蔑するよこの国
176 : 2020/11/12(木) 02:13:01.41 ID:X++NuIH10
実質クビだろこれ
177 : 2020/11/12(木) 02:13:16.93 ID:XieaIkJw0
178 : 2020/11/12(木) 02:13:18.55 ID:GQ/JNHbi0
偽装なんとかか?
179 : 2020/11/12(木) 02:14:07.03 ID:oHPYqmbXr
オリンピックが無くなったのも相当痛いだろうな
放送がなきゃCM流せんもんな
その補償で最近国から仕事もらってたんじゃね
180 : 2020/11/12(木) 02:14:37.60 ID:py4I39iha
要するにリストラだろ
社員減らすわけだから

10年契約つっても電通との契約でなく、電通が設立する新会社との契約って書いてあるしな
何か抜け道が仕掛けられてそう
適当なところで切られるんちゃう

187 : 2020/11/12(木) 02:19:30.66 ID:vvttVyPHM
>>180
リストラというよりは脱法節税術+出世潰し
人はいるけど社会保険料払いたくないからこんなことしてる
181 : 2020/11/12(木) 02:15:33.76 ID:oHPYqmbXr
まずは3%って
最終的にどこまでなんだろ
182 : 2020/11/12(木) 02:15:51.37 ID:DM3UKUdH0
よし、これで過労死自殺が出ても責任はなくなるな!
183 : 2020/11/12(木) 02:16:57.45 ID:9gTIvPiea
取引先の気分だけで切られる宙ぶらりん状態wwww
雇用契約じゃねえから社員やアルバイトですら法律にある程度守られてるのにそれさえない
上が「じゃあもう他に仕事まわしちゃおっかなあ」とか言ってきたらどうするつもりなの?
娘でも差し出すかい?
184 : 2020/11/12(木) 02:17:13.97 ID:5ARnnJNaa
10年契約の内容にもよるがこれは怖いわ
185 : 2020/11/12(木) 02:19:17.70 ID:5BOhUfv+0
個人になったら経費使いまくれるんじゃないの?
186 : 2020/11/12(木) 02:19:24.02 ID:P5ZTxSb20
電通って忙しいのに兼業起業って無理だろ
189 : 2020/11/12(木) 02:22:05.49 ID:UPQejjuu0
それっぽい事言ってるけど会社都合にしないための体のいいクビだよ
大抵こういったのは達成不可能な目標が設定されて「目標届きませんねー…じゃあ今期までで」で契約切られる
190 : 2020/11/12(木) 02:23:51.24 ID:R7ElqW3t0
電通の給料なら副業兼業なんて要らねーだろ
精々が投資だけで十分
起業は独立した方が自由効くと思うが
まあそこは人それぞれか
つまりただの首切り
192 : 2020/11/12(木) 02:24:44.37 ID:atLwg4JU0
個人事業主になれば自殺しても電通は関係ない
まつりの悲劇を電通はこれで回避しようとしている
193 : 2020/11/12(木) 02:24:49.16 ID:LEnJqyv8M
ひどすぎわろす
194 : 2020/11/12(木) 02:25:05.98 ID:LlKDDFzq0
電通の業務で知りえた情報を流すお仕事が副業
196 : 2020/11/12(木) 02:26:32.53 ID:N/cjjhUB0
電通そんなに旗色悪いんか?オリンピック中止確定で吹っ飛ぶって話、現実になるかもしれんな
197 : 2020/11/12(木) 02:27:49.47 ID:7iBYM9T80
コロナで広告費が激減してるから大変やな
204 : 2020/11/12(木) 02:32:27.52 ID:jDYSxy0V0
>>197
TV見てる奴減ってるからオワコンなんだよこの業界
198 : 2020/11/12(木) 02:27:51.44 ID:YK9QVYql0
>>1
>他社での仕事を通じて得られたアイデアなどを新規事業の創出に生かしてもらう考えだ。

電通で得られたアイデアを他社の仕事に活かしてもいいわけか(´・ω・`)

199 : 2020/11/12(木) 02:28:11.24 ID:HVd3iAwxM
給料倍になるの?
倍で割り合うか?
200 : 2020/11/12(木) 02:30:29.03 ID:vK8GLAtC0
社保切り
命令権どうなんの
正社員から委託業者に変えさせるて怖すぎる
201 : 2020/11/12(木) 02:30:38.01 ID:fSaSm+Lt0
こういうのを脱法って言うんだろうな
202 : 2020/11/12(木) 02:31:47.51 ID:UFPlpFix0
もうこれ半分闇の組織だろ🥺
203 : 2020/11/12(木) 02:31:57.86 ID:jDYSxy0V0
電通まつりじゃん
205 : 2020/11/12(木) 02:32:36.08 ID:NZGgSFEA0
>40代以上の社員約2800人を対象

おっさんはいらんてか

206 : 2020/11/12(木) 02:32:54.69 ID:VXNwCwOX0
地獄
結局やることは電通の仕事で
契約切られたらクライアントは皆無
電通で優秀なヒトは既に独立して電通系の仕事をしてる
40過ぎだとITベンチャーのマーケティングにアドバイザーとして入れたら御の字
地獄
207 : 2020/11/12(木) 02:36:55.17 ID:KuY8vaHQa
東大や早稲田出て電通とか最終的には起業を目指してたんだろ?道が早まったからよかったじゃないかw
208 : 2020/11/12(木) 02:38:19.17 ID:5ARnnJNaa
電通を退社させ新たな電通関連会社と10年契約なのか
完全に首切りだわな
209 : 2020/11/12(木) 02:39:02.43 ID:CTgQoPyO0
こんなのは今に始まったことじゃないから驚きはないけど
これを画期的だとか喜んでる人間がいるのが怖い
210 : 2020/11/12(木) 02:41:08.32 ID:YQGLKBCj0
まつり涙目
211 : 2020/11/12(木) 02:41:41.38 ID:qcdUp6MjM
一時期軽急便の業務委託契約が問題になってたな
ブチ切れた労働者が軽急便にガソリンアタックしてニュースになってた
とにかく業務委託で働いちゃいかんよ
なぜかって言うと本当の意味で業務委託するとこなんてないから。
個人事業主って形にしてるのに就業時間を指示したりして、どう見ても雇用だろっていう命令するから

コメント

タイトルとURLをコピーしました