【社会】売れ残りパンの廃棄問題に向き合う。ホームレス支援ビッグイシューが始めた「夜のパン屋さん」

1 : 2020/11/11(水) 21:25:13.35 ID:F5qBEP+49

★ネオン街に現れる“セレクトショップ”。路上生活者が「売れ残り」を救う/夜のパン屋さん

誰も損をせず、みんなが楽しく満たされる仕組み。本来、全ての国民が健康で文化的な暮らしをするためには
それを支える社会的基盤が必要だ。しかし、社会の成熟度と仕組みづくりは常に課題を抱えており、コロナ禍で
そのひずみは顕在化している。仕事や住まいを失う生活困窮者が増え、支援団体への相談件数も増えているのが現状だ。

そんななか、東京・神楽坂では市民が持てる力を結集させて助け合いの輪をつなぐユニークなプロジェクト
「夜のパン屋さん」が立ち上がった。明日のパンに困る人もいる一方で、せっかくのパンが捨てられている
食品廃棄問題にも向き合う。グランドオープンを迎えた10月中旬、始まりの場所を訪ねた。

夜のパン屋さんは、ホームレスの人たちに自立支援を続けるビッグイシュージャパンの新規事業で、国連WFP
(世界食糧計画)による「ゼロハンガーチャレンジ」の一環でもある。

ビッグイシュージャパンは、ホームレスの人が収入を得る手段として、路上で1冊450円の雑誌「ビッグイシュー」
を販売し、1冊につき230円が販売員の収入となる仕組みで支援を行っている。直接的な現金収入とともに社会参加
のきっかけを提供し、ホームレス・貧困という難易度の高い社会問題にアプローチする仕組みだ。

NPO法人ビッグイシュー基金共同代表でもある料理家の枝元なほみさんは、ときに販売員さんたちと一緒に路上
販売を行い、その難しさを身をもって体験しているそうだ。

「人がたくさん行き来する場所で販売するんですが、あまりに素通りされることが続けば、まるで自分が透明人間
になったみたいな、みんなと隔たりがあるような、そんな感覚に陥るんですよね。売りたくてもうまく売れない
そのもどかしさに販売員さんたちはいつも向き合っています。その反面、声を掛けてくれる人、いつも買ってくださる人
そうした人への感謝は計り知れません」(枝元さん)

そのため、枝元さんはコロナ禍の前から雑誌が売れなかった日も販売員の支えになるような仕組みができないかと
考えていた。そして2020年のはじめ、「持続性のある使い方をしてほしい」と寄せられた寄付金をきっかけに
夜のパン屋さんの企画が始まった。

「北海道の十勝にある、満寿屋(ますや)さんというパン屋さんにヒントをもらい、パン屋さんの売れ残りを
再販させてもらうことを考えました。販売員さんたちは、日中路上でビッグイシューを販売した後、お約束している
パン屋さんを回って売れ残りをピックアップして回り、販売所に集めて、お仕事帰りの方々などにパンを販売する。
これならピックアップする約1時間と、販売する約2時間、合計で3時間ほどの時給を得ることができるので、もしも
路上販売がうまくいかない日だって、気持ちの拠り所にできると思ったんです」(枝元さん)

ビッグイシュージャパンの販売員は100名前後だが、立ち上げ段階であるため「夜のパン屋さん」には3名の固定販売員
さんがローテーションで担当する(10月時点)。また、販売員さんたち以外の枝元さんや支援者の方々はボランティア
であり、まずはきちんと事業として循環し続けられる仕組みを確立させることを重要視している。

「誤解されやすいのですが、夜のパン屋さんは売れ残りを安く売る活動ではないんです。こだわりの素材をつかって
人の手で丁寧に作られた食べ物はきちんと対価を得るべきだと思っているので、パン屋さんから購入させてもらって
います。そこに、販売員さんたちの支払いや場所代などの諸経費を含めて再販する仕組みです。これにより、パン屋
さんは売り切りを目的に営業時間を伸ばす必要がなくなるかもしれませんし、購入する人も、こだわりのパン屋さん
まで仕事帰りに行けないけど最寄駅の近くで買えるようになったりします。その間を販売員さんが取りもつことで、
食品廃棄も抑えられる。私ね、ぜったいに食べ物を捨てたくないんですよ」(枝元さん)

(一部抜粋)
https://ideasforgood.jp/2020/11/09/bigissue-bakery/

2 : 2020/11/11(水) 21:25:49.14 ID:d7ZvownN0
エ口い
3 : 2020/11/11(水) 21:25:50.56 ID:zoXfH2NV0
パンパンである
4 : 2020/11/11(水) 21:27:01.33 ID:pvZuaz650
フライパンでパンパンにしてパイパンにするぞこの野郎
5 : 2020/11/11(水) 21:27:07.04 ID:wgyMECTB0
乞食が
自分で作って自分で配って自分で食べる
なぜ当たり前のことができないのか?
15 : 2020/11/11(水) 21:29:19.11 ID:1mi7WfrU0
>>5
たしかに開店資金さえあれば
連中が「出来立てパン屋」経営すればいいんだよな
6 : 2020/11/11(水) 21:27:09.71 ID:iZ/tEtAw0
実際は行政が宿泊施設を提供してるが拒否してるんだろ
貧困というより病気
7 : 2020/11/11(水) 21:27:18.53 ID:Wf0wF5xl0
「夜の」って着けただけで破壊力
8 : 2020/11/11(水) 21:27:32.51 ID:1mi7WfrU0
いろんな店や企業から無料でもらって
販売し、残り物は自ら食えばいいじゃん
9 : 2020/11/11(水) 21:27:39.15 ID:TzUUrvHm0
  

   _ノ乙(、ン、)_滝沢副社長が焼いてるのよね^^

10 : 2020/11/11(水) 21:27:46.47 ID:EFdICjcP0
夜のフランクフルトならあるぞ
11 : 2020/11/11(水) 21:28:06.53 ID:x3co7Mqg0
バカばかりなのだ 食べれるなら捨てずに寄付したらいい
12 : 2020/11/11(水) 21:28:18.36 ID:/8tkkU9B0
ホームレスが売ってるパンなんて買いたくねえ
13 : 2020/11/11(水) 21:28:45.04 ID:SEPgMOYe0
ホームレスが触ったパンとか・・
冗談だろ
14 : 2020/11/11(水) 21:29:04.67 ID:TzUUrvHm0
  

   _ノ乙(、ン、)_でもこれ、食品として問題になったら誰の責任になるのかしら?
保健所的に

16 : 2020/11/11(水) 21:29:36.46 ID:MCV1Q8wF0
大人のパン屋さん
17 : 2020/11/11(水) 21:29:54.72 ID:6fPDxWCA0
ウナギ…?
18 : 2020/11/11(水) 21:29:58.19 ID:BHbvZnXu0
俺のバゲット
19 : 2020/11/11(水) 21:30:14.53 ID:Ae4ICKkq0
ホームレスから食いもん買う奴なんているんか
援助だとしてらパンは捨てるだろ
20 : 2020/11/11(水) 21:30:19.69 ID:6ZsItgR40
何かこう、安いだけの最低級定食屋の香りしかしないんだが
21 : 2020/11/11(水) 21:30:29.37 ID:buvBvO8o0
いやね
一生ビック異臭売ったり公園で手作りパン売るわけ?
それでどうやって自立するの?むしろ空き缶集めてた方が自立してるだろ
32 : 2020/11/11(水) 21:34:19.10 ID:1mi7WfrU0
>>21
手軽に仕入れ出来て、売れ残りは食えるからやろ。
そもそも自立する気があればホームレスやってないんでは。
夜逃げ中のヤツも多いだろし
22 : 2020/11/11(水) 21:30:38.74 ID:y6/bwYXQ0
ビッグ異臭
23 : 2020/11/11(水) 21:30:49.69 ID:7TZXBgLc0
何でパンだけに拘るのか
ご飯はもちろん麺類etcもフードロスしてるし万遍なく回収し施せばいいのにとは思うがね?
33 : 2020/11/11(水) 21:34:23.26 ID:buvBvO8o0
>>23
それやってホームレスがどうやって自立するの?
42 : 2020/11/11(水) 21:38:56.15 ID:1mi7WfrU0
>>33
それ、違うんでは
自立する気があれば、初めからそこのパン屋で働いてるやろ
51 : 2020/11/11(水) 21:40:59.28 ID:buvBvO8o0
>>42
パンをただで与えて食ったら、耳引っ付かんで職安まで引きずっていけよ
53 : 2020/11/11(水) 21:41:10.73 ID:/qNnrHDH0
>>42
雇ってはもらえんだろう
付加価値というか誰もコスト高でやらないことやってくれた方が金になりそう
24 : 2020/11/11(水) 21:31:21.53 ID:1mi7WfrU0
飲食店でも住み込んで働いた瞬間に、ホームレスでさえなくなるわな
25 : 2020/11/11(水) 21:31:29.16 ID:KmnsFPxy0
買うのもホームレスなんじゃ…?
26 : 2020/11/11(水) 21:31:38.77 ID:/Tm3NtLV0
夜のホットドッグ
27 : 2020/11/11(水) 21:31:47.03 ID:IF4Jv5Hn0
俺の行きつけのパン屋は16時まで営業してるけど、13時には売り切れる。
余るほど作らなければいい。
28 : 2020/11/11(水) 21:32:44.09 ID:zUQYg+zT0
そのままホームレスが食べて終わりでいいんじゃないか
29 : 2020/11/11(水) 21:33:09.45 ID:buvBvO8o0
パンはコンビニで買うからいいです
それでさ、こだわりパンを売ってどうやって生計たてるの?
37 : 2020/11/11(水) 21:36:51.69 ID:1mi7WfrU0
>>29
格安で仕入れたパンを食うことが生計策やろな
まあ、こいつらは脱税してると思うが
30 : 2020/11/11(水) 21:34:01.94 ID:Dnna4a+f0
ホームレスにもガチ貧困のホームレスと世捨て人ホームレスいるからな
こういう余裕ある奴は世捨て人ホームレスでホームレスだけど貯金はある人間だろ
31 : 2020/11/11(水) 21:34:10.86 ID:i5zYsKxr0
売れ残りをさして安くない値段で売る…と
34 : 2020/11/11(水) 21:34:35.07 ID:tNhMrsVP0
社会的にちゃんとやりなさいと政府が、一日くらい腐らんだろナマポに金わたすより廃棄物わたせ
35 : 2020/11/11(水) 21:35:24.80 ID:LCZG7ss50
販売員やるくらいならふつうに働けよ
仕事がないわけじゃないだろ?
36 : 2020/11/11(水) 21:36:40.78 ID:NXml3k2V0
同窓会でフリーペーパー作ってる会社に就職したって言ってたのがいたので
「あぁ、ビッグイシューとか配ってるんだ?」というジョーク言ったら高学歴連中しか笑わなかったわ
やっぱナチュラルに目を配る視線の差が出るんだなぁ・・・と。
ジョーク言われた本人は「違うよぉ~www」程度。
F欄、高卒あたりは「?どういう意味?」
43 : 2020/11/11(水) 21:39:54.67 ID:/qNnrHDH0
>>36
フリーペーパ作るなら街ガイドを作って欲しいな
通れる小道があるとか、自販機やトイレがどこそこにあるとか
52 : 2020/11/11(水) 21:41:08.71 ID:4bOfUeJZ0
>>36
もう少し設定を固めてからどうぞ
そもそも同窓会に呼ばれてないくせに
38 : 2020/11/11(水) 21:37:50.49 ID:jWSaRVvz0
ホームレスは雇われんな
普通の会社だと
40 : 2020/11/11(水) 21:38:30.89 ID:7pigLkI/0
昔は地元のマックでもやってたな
41 : 2020/11/11(水) 21:38:47.14 ID:ZRIlEMgG0
コンビニのトランス脂肪酸がたっぷり入った菓子パンを
食べさせたらかわいそうだよ
44 : 2020/11/11(水) 21:40:20.22 ID:idUP2nyS0
夜もパン パンパパン パンパンパンパン スパンスパンスパンスパン
45 : 2020/11/11(水) 21:40:21.11 ID:+4XPXx8L0
ベーシックインカムでいいんじゃないのか?
こういうことすると税金の無駄が増えて余計にコストがかかる。

どうせどこぞの政党に投票してくれとか裏でおどすんだろ。

46 : 2020/11/11(水) 21:40:31.43 ID:geG8CQrV0
オラオラ、誰に断って商売しとるんじゃ!が昭和の定番だったのな
最近聴かないね
47 : 2020/11/11(水) 21:40:35.94 ID:o4tcOfFP0
俺パン屋。頼まれて近所の施設に一時期売れ残りのパンを無償で提供していたがつけあがるのでやめた。
してもらうのが当たり前になって色々要求までされたからね。
中止を申し出たら逆ギレされたし。被害者ビジネスって怖いね。
もちろんそういう人ばかりではないと思うけど
56 : 2020/11/11(水) 21:42:52.18 ID:/qNnrHDH0
>>47
そのひとらなんだろうね
せめてチラシ配りとかでも協力できるよね
61 : 2020/11/11(水) 21:44:14.31 ID:+4XPXx8L0
>>56 給与報酬は現金で無いと労基法に抵触します。
根性が悪い上に、アタマまで悪いやつが弱者叩きをやってるようだねw
64 : 2020/11/11(水) 21:45:52.30 ID:/qNnrHDH0
>>61
給料ではないよ
施しへの返礼
君の言い分ならパンは買うべき
48 : 2020/11/11(水) 21:40:51.52 ID:S6pQSA/W0
なんで神楽坂なのだろう
49 : 2020/11/11(水) 21:40:55.52 ID:3+AXC0Oc0
これで生計を立てる必要はないんじゃね?
現状でなんとか生きていってるんだろ。

社会とつながりを持つという目的の方が大きいきがする。

50 : 2020/11/11(水) 21:40:56.96 ID:y6Ptr81R0
普通に残りパンは五個200円とかで売り捌いてないか?余ったら従業員が貰えるか社員価格やろ。
54 : 2020/11/11(水) 21:42:18.83 ID:+4XPXx8L0
ここで弱者叩きをするやつが、ガンになって苦しんで死にますようにw
55 : 2020/11/11(水) 21:42:36.39 ID:KS9UiuET0
上手く行くといいなこういう流れ
58 : 2020/11/11(水) 21:43:50.92 ID:75S9ml9Q0
>>55
上手く行ったところで何も解決せんだろ
普通に捨てた方が環境にやさしいかもしれん
57 : 2020/11/11(水) 21:42:56.08 ID:ILNZ3lvy0
飲み屋の客に売りにくるぞ
お土産で買ってかえる
59 : 2020/11/11(水) 21:43:52.32 ID:kGBxo7Qu0
売れ残りって豚が雑食だからみんな食べてくれるんじゃないかな
60 : 2020/11/11(水) 21:44:14.16 ID:nrdWR6880
パンよりもケーキの方がひどいぞ。
ケーキがあの値段なのは廃棄30%出るのを見込んでの価格設定だからな。
ケーキ屋で割引販売を見たことがない。
65 : 2020/11/11(水) 21:46:13.91 ID:75S9ml9Q0
>>60
何がひどいんだよ
乞食思考ベースでしゃべんなよ
62 : 2020/11/11(水) 21:45:03.61 ID:DQAK/vE10
夜のパンパン(´・ω・`)
63 : 2020/11/11(水) 21:45:04.18 ID:buvBvO8o0
無料でパンを与えるのはいいが、これやっても自立できないだろ
職安に連れていきなさい

コメント

タイトルとURLをコピーしました