【福井県議会】14金製の議員バッジ 返却の一部がレプリカと判明

サムネイル
1 : 2023/09/27(水) 12:40:25.32 ID:oV2oDKf09

※2023年9月26日 12時28分
NHK

福井県が県議会議員に貸与し、引退などの際に返却された14金製の議員バッジの一部が金メッキのレプリカだったことがわかりました。紛失を避けるためのレプリカが返却されたとみられるということです。

福井県によりますと、県議会の議員バッジは議員が初当選した際に貸与され、任期満了による引退や死去した際などに返却する決まりとなっています。

14金製で、ことし4月の選挙にあわせて購入した際は1個当たり7万円余りでした。

金の価格高騰などを受け先月、県がバッジの状況を調べたところ、保管している69個のうち、11個が金メッキのレプリカだったということです。

議員の中には、紛失を避けるために4000円ほどのレプリカを着用するケースがあるということで、このレプリカが返却されたとみられています。

県は本物の返却を求めていますが、11個のうち、5個は議員が「紛失した」と話しているほか、残りの6個は誰のものかわからなかったり、貸与した元議員がすでに死去したりしているということです。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230926/k10014206921000.html

2 : 2023/09/27(水) 12:40:50.14 ID:Pj0rqaMv0
糞みたいな国になったな
3 : 2023/09/27(水) 12:41:38.25 ID:+kjPbZTB0
福井の犯罪議員wいつもの事
4 : 2023/09/27(水) 12:41:43.13 ID:v7QptjL00
弁償させろよ
5 : 2023/09/27(水) 12:42:36.55 ID:nHtUs2zB0
紛失したら弁済させればいいし死去してても相続者がいるなら請求は出来るだろ
6 : 2023/09/27(水) 12:42:48.27 ID:5bxo4j4A0
ブルマを廃止してスク水を改悪してからこの国は没落を始めたよなあ
あれが分岐点だった
7 : 2023/09/27(水) 12:42:54.88 ID:ipPYO33j0
記念品として持っておきたい品物だよなw
8 : 2023/09/27(水) 12:43:01.44 ID:gWbAqoHv0
そもそも純金である必要があるのか?
紛失に対して識別できるようにしろよ
24 : 2023/09/27(水) 12:50:59.10 ID:bLEbRFGN0
>>8
(´・ω・`) 14金だから純度は14/24なの
9 : 2023/09/27(水) 12:43:17.20 ID:lmAlonSA0
そりゃ議員になるような人はお金が欲しいんだから数万円でも手に入るなら返さないでしょ
議員に何を求めてるのか
10 : 2023/09/27(水) 12:43:25.20 ID:YEdMG5kc0
福井県人はせこい犯罪者ばかりなんですね。気を付けます。
11 : 2023/09/27(水) 12:43:34.68 ID:VwFnjQ/Q0
14金なんてほぼ金じゃないやん
44 : 2023/09/27(水) 12:58:12.65 ID:fnN6iVaz0
>>11
でも本物のバッジなら電車タダで乗れちゃったりするんじゃない?www
12 : 2023/09/27(水) 12:43:48.26 ID:m1/XhcxU0
米軍元帥「パプリカ」
13 : 2023/09/27(水) 12:44:12.34 ID:qv6MYMd20
今の金価格に合わせた値段で買い取ってあげるようにしたら返却率100%になるだろ
14 : 2023/09/27(水) 12:45:07.26 ID:HdydTyRA0
税金泥棒のくせに辞める時もせこい
15 : 2023/09/27(水) 12:45:20.78 ID:oUSH97WA0
ワロタwww

>紛失を避けるためのレプリカが返却されたとみられるということです。
忖度で二度ワロタwww

マジで滅びていいよこんなクソみたいな国

16 : 2023/09/27(水) 12:45:27.75 ID:gACTrukY0
そんなもののレプリカがあること自体おかしくないか?
無くしたら困る物だからという気持ちもわかるけどそれ程の物だと意識して日々身につけるべき
シリアルナンバー付けて紛失時は実費請求
あまりにも紛失回数が多いならお名前公表w
17 : 2023/09/27(水) 12:45:35.16 ID:HUYmK5el0
ヲタから
18 : 2023/09/27(水) 12:45:53.71 ID:kRNpqGZ60
要するに
友人から借りたFF7Rを返すときに
中身FF16のディスクに入れ替えたかんじ?
25 : 2023/09/27(水) 12:51:30.78 ID:tRKRkzYk0
>>18
友人から借りたFF7を後年返す際にFF7Rで返した感じ
73 : 2023/09/27(水) 13:15:33.30 ID:WyUmspFw0
>>18
金を帰らせようとしたら帰ったのは朴だった、みたいな。
19 : 2023/09/27(水) 12:46:02.64 ID:bfAEYMCj0
最初からそのレプリカが本物でええやろ
20 : 2023/09/27(水) 12:46:21.06 ID:O31TWRq60
税金対策だな
21 : 2023/09/27(水) 12:50:11.93 ID:GSOrg6Bx0
>>1
弁償させればいい、プールの水出しっぱの教員は責任取らされるんだし
22 : 2023/09/27(水) 12:50:19.61 ID:LdN+qumA0
パレスで取ったメダルのお宝を出したようなもんだろ
23 : 2023/09/27(水) 12:50:24.51 ID:bq0kQE100
こっすいことしてるなぁ
26 : 2023/09/27(水) 12:51:42.56 ID:UmsUjPId0
乞食が政治家気取ってるようなのがまかり通るってんだから
本当に日本は終わってるな
27 : 2023/09/27(水) 12:52:49.63 ID:qv44YCFW0
金高騰してるからねぇw
28 : 2023/09/27(水) 12:53:08.28 ID:srC2pG4F0
民度低いなw
29 : 2023/09/27(水) 12:53:48.84 ID:LXgVf3jK0
実は最初から
30 : 2023/09/27(水) 12:53:49.98 ID:RIb+ZFEs0
議員バッジが金の理由教えて
31 : 2023/09/27(水) 12:53:54.04 ID:+6YOKiDz0
20:45 NHKローカルニュースの開始時間に

県議「鎮まれ!鎮まれ!このバッジが目に入らぬか!」

県民「レプリカやん!」

32 : 2023/09/27(水) 12:53:59.64 ID:qTjiZ5G80
勲章の略綬みたいに、公式で普段使い用の簡易版作ればいいのに
33 : 2023/09/27(水) 12:54:26.23 ID:qv44YCFW0
>14金製で、ことし4月の選挙にあわせて購入した際は1個当たり7万円余りでした。

一般人が7万円の物「紛失した」って言ったら犯罪者扱いされるんでしょ?w

34 : 2023/09/27(水) 12:54:38.42 ID:BxjpUve+0
県ごと廃止でいいな
58 : 2023/09/27(水) 13:03:23.11 ID:uo00O9RD0
>>34
関西電力の原発に必要な県だから
35 : 2023/09/27(水) 12:55:16.52 ID:bLEbRFGN0
(´・ω・`) 借りパクする人って、お里が悪いよね
36 : 2023/09/27(水) 12:55:24.30 ID:oJQOGl0q0
いやいやいやいやw
完全にやってますよね?アナタ
37 : 2023/09/27(水) 12:55:25.29 ID:KK6XJIMk0
最初からレプリカを配れば良いだけの話。
欲しい人だけ、自腹で14金を買えばよい。
38 : 2023/09/27(水) 12:55:31.90 ID:QcmjTSjT0
紛失したなら弁償しましょうね
39 : 2023/09/27(水) 12:56:41.61 ID:9xE7jSWX0
実は議員もレプリカだったなんてな
40 : 2023/09/27(水) 12:56:46.82 ID:8uyjtzN/0
レプリカが売っているのか?
わざわざ作ったのか?
レプリカが売っているのは問題だし、何人もレプリカを作るのも変。
41 : 2023/09/27(水) 12:56:55.32 ID:yFLF3Rcu0
福井県って自然環境は最高なんだけど、
人間性が全国都道府県中、最低だからな。
福井県民の言ってる事、やってる事は何一つ信じない方が良い。
あいつら、日本の恥だで。
42 : 2023/09/27(水) 12:57:20.85 ID:cIfEc46b0
廃止してプラスチック製にしろ
45 : 2023/09/27(水) 12:58:18.03 ID:srC2pG4F0
本物失くして偽物かえすのは
詐欺罪じゃないかな
46 : 2023/09/27(水) 12:58:50.49 ID:uevoYTUY0
セコいな
任期満了した議員にはバッチぐらいプレゼントしてやれよ
47 : 2023/09/27(水) 12:58:56.02 ID:9MsLWR+K0
>>1
14Kとか日本人は買いもしねーわ
48 : 2023/09/27(水) 12:59:20.78 ID:sYGYEIwj0
社章とかもこの手の扱いをされてて面倒なんだよな
普段は付けなくてもいい幹部が出席する式典や会社の記念日、国家的祭事には着用せよ
失くすと始末書を提出して詫びを入れさせられ退職時には返還必須とかね
最初から配布せんで欲しいと思っても受け取り辞退は許されず
49 : 2023/09/27(水) 12:59:32.11 ID:RrVk7+yW0
売ったのか?w
50 : 2023/09/27(水) 12:59:35.84 ID:EF/L5Tx40
パンツ高木の黒歴史って本がセブンイレブンのレジに置いてある福井県
51 : 2023/09/27(水) 13:00:33.77 ID:9vqBwahc0
>>1
悪貨は良貨を駆逐する
52 : 2023/09/27(水) 13:01:15.01 ID:UmsUjPId0
これってきっと他所の県でも似たようなことやってるやついるのだろうなあ
ホント昭和の乞食世代は常識モラル知能が途上国並みのまま止まってるから困る
54 : 2023/09/27(水) 13:01:44.74 ID:EUWypumE0
もう正式な議員バッチをレプリカのみで販売しろよ
こういう馬鹿いるんだから
55 : 2023/09/27(水) 13:01:49.81 ID:rBHeFvEI0
弁償でいいだろ
56 : 2023/09/27(水) 13:02:17.43 ID:y6p8TDEx0
議員ですらこの民度
57 : 2023/09/27(水) 13:02:19.37 ID:BqiDFfJy0
安芸市の市長みたいに議会のネットは配信とかしてほしいよな
59 : 2023/09/27(水) 13:03:42.10 ID:qrKpOgG30
そもそもこんなモンにいちいち金を使ってどうするんだよ
しかも貸与して管理する無駄な人件費
60 : 2023/09/27(水) 13:04:00.89 ID:s6/LguD50
売った、買った、八田

おい、八田與一!どこ行った!出て来い!

61 : 2023/09/27(水) 13:04:44.53 ID:STDgyQDa0
パクって現金化してるんだろうね
62 : 2023/09/27(水) 13:05:46.25 ID:Zth+/H/J0
ハッキリ言えよ、売っちゃったんだろ
63 : 2023/09/27(水) 13:06:17.92 ID:9PPhWziX0
今7万円なら20世紀中なら1万円程度のものだったか
バッジを制定した頃にはそこまで高価なものでもなかったんだろうが
64 : 2023/09/27(水) 13:06:51.57 ID:9MsLWR+K0
アルミにしとけアルミにボケ
65 : 2023/09/27(水) 13:07:01.25 ID:1DmUSWr90
泥棒は議員のはじまり
66 : 2023/09/27(水) 13:07:43.72 ID:upwu+3a/0
24金で出してたら全部やられてるな。てか議員同士で
お前の返しといてやるよ! って盗み合い発生してたな。 いや殺しあってたに違いないw
67 : 2023/09/27(水) 13:07:58.76 ID:kiSYCdYW0
逮捕でいいんじゃね?
68 : 2023/09/27(水) 13:08:07.08 ID:+0uTV0hf0
福井といえば統一協会保守の街
69 : 2023/09/27(水) 13:08:42.87 ID:xvaZSiN/0
こんなの議員のIC身分証で良いだろ
再発行もできるし
70 : 2023/09/27(水) 13:10:42.88 ID:FRGHVOH70
国会議員が作らないカード、マイナンバーカード

持っていると国籍乗っ取りに使われるのかな

71 : 2023/09/27(水) 13:11:55.32 ID:VmgmPOK70
税金なんだから実費請求しろよ
72 : 2023/09/27(水) 13:13:48.57 ID:9j0xZgLf0
本物は記念に取っといてるやつがいるってことか

コメント

タイトルとURLをコピーしました