自分の部屋に小さい冷蔵庫置くと色々捗るぞ☃

1 : 2020/11/08(日) 12:55:47.85

https://mainichi.jp/sunday/articles/20201102/org/00m/040/010000d

カルチャー 買い物難民を救う移動スーパー「とくし丸」の担い手が急増中

大型店舗に押されて近所の商店が廃業したり、公共交通の廃線によって足を奪われたりして、食料品や日用品の購入に不自由している「買い物難民」。

 代替手段としてネットスーパー、弁当や食材の宅配、送迎サービスなどが挙げられる。しかし、多くが高齢者である「難民」にインターネットはハードルが高い。その他も、見て触って選ぶ、買い物の楽しみまでは満たしてくれない。

 そんな中で注目されているのが移動スーパー「とくし丸」=写真=だ。軽トラックに食料品や日用品を積み込み、玄関先まで来てくれる動くスーパーマーケット。小兵ながら商品数は400品目以上、1200点あまり。冷蔵庫付きの専用車で、生鮮食品も取りそろえている。

 展開しているのは、徳島市に拠点を置く株式会社とくし丸。現取締役の住友達也氏が2012年に創業し、着実に操業台数を増やしてきた。

「現在、全国で約600台が稼働中。去年までは年間100台増くらいで推移していたが、今年は約2倍になっています。飲食店経営者やコンビニのオーナーが転職するケースも多い。コロナ禍の影響を感じます」(住友氏、以下同)

 実働するスタッフは販売パートナーと呼ばれ、同社のノウハウを学び、提携する地元のスーパーから商品を仕入れる。

「担当地域で顧客を開拓し、週2回訪問します。また当社は各自治体と見守り協定を交わしているので、販売パートナーは地域の人たちへの目配り役も担っている。定期的な訪問販売は対面での安否確認ができるので、行政にも喜ばれています」

 実際、救急車を呼んだケースも少なくないという。

「パートナーとの会話を楽しみにしてくれているお客さんは多いし、近所の人がわざわざでなく、自然に集まる場になることも。販売だけでなく、地域のコミュニティーを再生している、という実感があります」

 買い物問題の解消だけでなく、こんな時期だからこそ、なお必要とされているサービスといえるだろう。

2 : 2020/11/08(日) 12:57:32.51 ID:EteI58MsM
ブーン
3 : 2020/11/08(日) 12:58:23.59 ID:Zd28iiZT0
デカイほうが捗るぞ
4 : 2020/11/08(日) 12:59:06.85 ID:FcQxAH0s0
赤帽商法の変形版か
5 : 2020/11/08(日) 12:59:09.87 ID:E0gEXxy00
熱と音がな
6 : 2020/11/08(日) 12:59:17.81 ID:gf2CuIzY0
音がしないの教えてくれ
このままだとクーラーボックス買ってしまう
7 : 2020/11/08(日) 12:59:44.07 ID:uGYusYOD0
直冷式は霜取りがメンドクサイからダメだろ
8 : 2020/11/08(日) 12:59:45.00 ID:cadBOoITM
このスレはこどおじ限定スレです。
9 : 2020/11/08(日) 13:00:34.10 ID:EDLu27DA0
うるさいだろ
10 : 2020/11/08(日) 13:00:52.54 ID:Ah0awylP0
ワンルームだからあるぞ
11 : 2020/11/08(日) 13:01:16.65 ID:bPyTpBLa0
台所でなんか見つけて部屋までウキウキしながら運ぶのがいいんだろ
20 : 2020/11/08(日) 13:13:36.30 ID:EufToeuq0
>>11
親任せこどおじにしかわからん感情
一人暮らしなら全部自分で買ったもの
所帯持ちなら配偶者や子供の買ったもの勝手に食べたら怒られる
12 : 2020/11/08(日) 13:01:41.88 ID:ZLQ8jtFFr
ヴーヴーうるさすぎる
まじでお前らにだまされたわ
13 : 2020/11/08(日) 13:03:55.89 ID:UjHQ7ikVH
煩いからキッチンにおいとこ
14 : 2020/11/08(日) 13:03:57.27 ID:yvkcWDjg0
アル中待ったなしだな
15 : 2020/11/08(日) 13:05:27.37 ID:RFJ9ZWSpa
冷蔵庫の音気にする奴ってこどおじってマジ?
16 : 2020/11/08(日) 13:08:12.41 ID:4KAfwCNV0
音と振動が神経に障りそう
17 : 2020/11/08(日) 13:08:28.20 ID:yg9rSzYf0
むしろ冷蔵庫は別室においたまま排熱を暖房に利用できるやつないのか?
24 : 2020/11/08(日) 13:17:29.05 ID:VPim8bLI0
>>17
極地でも夏暑いのにどうすんの?
29 : 2020/11/08(日) 13:28:28.84 ID:yg9rSzYf0
>>24
利用できるってだけだから。冬に利用できるようなのがあればエネルギー無駄にならないじゃんか
18 : 2020/11/08(日) 13:09:01.44 ID:wjzuxkpI0
うるさいからやめたほうがいいって
19 : 2020/11/08(日) 13:10:51.29 ID:FMWPWGmy0
写真なし
無能
22 : 2020/11/08(日) 13:14:41.92 ID:TYcERJUJ0
うるさくて発狂する
23 : 2020/11/08(日) 13:16:14.54 ID:+ckbsDGBM
朝からビール飲むようになってバヤイ
25 : 2020/11/08(日) 13:20:01.81 ID:+8I2cBb10
ペルチエ式なら無音だぞ。情弱
26 : 2020/11/08(日) 13:25:45.40 ID:hHtkJPtD0
飲み物冷やさないでよくね
27 : 2020/11/08(日) 13:26:10.06 ID:N7sFzKUer
酒飲みだけ
俺もそんな時期あったわ
28 : 2020/11/08(日) 13:26:54.57 ID:+PuRP8PQ0
今小さい冷蔵庫作ってるのは中華メーカーしか無いぞ
うちのはハイアールだが夏は排熱すごい
31 : 2020/11/08(日) 13:35:56.94 ID:ND6/DdaK0
今冷蔵庫いらないのが流行ってるな
ミニマリストが正解
32 : 2020/11/08(日) 13:38:42.18 ID:xM9v8bZb0
そういえばUSB温冷庫とか
飲み物温め用の電気毛布みたいなウォーマーとか
USB最盛期時代に流行ったよね
小さなLEDとかクソみたいなUSBグッズは何処へいったんだろう
33 : 2020/11/08(日) 13:40:37.45 ID:cGXvd17i0
子供部屋に置くの?
35 : 2020/11/08(日) 13:42:00.19 ID:YwvsQoK50
便利すぎてアカン
階段下りて台所まで行くってハードル作らないと食いすぎる
36 : 2020/11/08(日) 13:42:33.14 ID:CR+Xob5ip
こどおじワラワラできめえ
37 : 2020/11/08(日) 13:42:42.86 ID:dlyM3lEH0
昔ウィダー冷蔵庫当たったけど煩すぎてただの物入れになってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました