【仕事】ハロワ求人の低賃金ぶりに怒り 「田舎だと正社員でも年収250とかザラ」「転職しようと思ったけど諦めた」

1 : 2020/11/07(土) 20:20:20.48 ID:krvAtHTa9

新型コロナウィルス感染拡大の影響で失業してしまい、公共職業安定所、通称「ハローワーク」に訪れる人は増えたのではないだろうか。ただ、ハローワークで紹介された求人内容に絶望し、労働意欲が削がれたという人は結構いそうだ。

ガールズちゃんねるに11月1日、「職安の求人給与低すぎませんか?」というトピックが立った。ハローワークを訪れたトピ主は「場所や職種経験によるかもしれませんが」としつつも、

 「都内でも事務系だと賞与込みでやっと年収300万超えるとか、400万なんて夢のまた夢です。製造から営業系もそれ程変わらないし、これじゃあ結婚なんてする人少ないだろうなと思っちゃいます」

と給与の低さに困惑。日本の少子化が止まらない現状に妙な納得感を持ってしまったようだ(文:石川祐介)

■ハロワに行ったけど「求人が現職以下だった」

コメント欄には、悲惨な求人を見たという相次いだ。

 「うちの田舎(東北)だと13万台が多いなぁ」
 「田舎だと正社員でも年収250とかザラだよ。男で残業がっつりやっても、350~400。夜勤あるとやっと500って感じ。それでも介護系は夜勤あっても安い」

とりわけ地方では給与の低さが顕著だという。「地方に来れば都内がいかに恵まれてるか分かると思うよ」というコメントがあるように、東京都での生活が長い人が地方で就活すると発狂してしまう可能性が高そうだ。また、

 「私も一般事務、残業なし、年間休日105、ボーナスなし、手取り20万。ボーナスがあるか、もう少し休み多い所に転職しようかと職安いったけど、求人が全部今以下だった」

と転職を検討してハローワークを訪れた結果、現職の低待遇を"マシ"だと思ったという人も珍しくない。

■ハローワークに求人掲載する企業は「求人サイトに登録するお金がない」?

 「職安って確か求人無料なんだよね?そりゃ大手の転職・就職広告代理店を使わ(え)ない会社ばっかりだなという印象」
 「職安に回ってくる企業って求人サイトに登録するお金がなかったり登録しても人が来ないような企業が多いから仕方ないよ」

ハローワークに求人掲載するには費用がかからないため、資金も人材も余裕のない企業の場合もある。無料で載せられるのは企業にとってはありがたいが、求職者からしたら「そんな条件のものを載せられても……」と思ってしまう求人もあるだろう。

 「売り込むスキルがなければ給料安くなる。スキルがあれば果敢に自分で売り込みに行ける」
 「特殊技能が必要無いなら、そのくらいでも仕方ないのでは。スキルアップしていけば、それに見合った給料もらえる仕事が出来ると思います」

とは言え、ちゃんとした給与を支払ってくれる企業を見つけても、自身のスキルや経歴次第では足切りされかねない。まずは自分と向き合って、求人サイト中心で企業を探してみてはどうだろう。

2020年11月6日 7時1分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19177086/

画像
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/11/07(土) 20:20:50.31 ID:hoemkpVc0
ハロワに期待するなよ
3 : 2020/11/07(土) 20:21:26.97 ID:Ul7v2r/m0
ブタエモン「おめーが終わってるブヒ」
77 : 2020/11/07(土) 20:31:16.13 ID:UabofVaY0
>>3
堀江の言うこともわかるけど、実際問題ボーナスなしで手取り20万がマシな方って日本はやばいよ
フルタイムで働いたら年収300万は支払われるよう規制が必要だわ
122 : 2020/11/07(土) 20:36:13.19 ID:UcdLqOie0
>>77
雇用が急減して無職どもを食わせていくための大増税で国が終わるってのw
4 : 2020/11/07(土) 20:21:30.31 ID:EOCJVcz40
自分の無能に怒りを感じる
5 : 2020/11/07(土) 20:21:33.49 ID:83Y5PiM10
恨むなら悪政で日本を貧しくした自民党を恨め
6 : 2020/11/07(土) 20:21:40.20 ID:B6cx5zR70
最初はそんなもんだろ
そこから上がる会社かどうかが重要
結構あるよ
49 : 2020/11/07(土) 20:28:26.17 ID:UcdLqOie0
>>6
ハロワにいるような連中は仕事一年続かないから昇給と無縁w
7 : 2020/11/07(土) 20:22:05.60 ID:gOblHpRj0
そんなとこにあるわけがない
8 : 2020/11/07(土) 20:22:12.85 ID:m+Mko0n+0
コロナ時代に雇われ人とか公務員一択の時代よ
9 : 2020/11/07(土) 20:22:21.19 ID:yGg1W07g0
ジャップ、糞ジャップ
10 : 2020/11/07(土) 20:22:27.02 ID:YaZy3Xjk0
贅沢言うな

自己責任、自業自得

11 : 2020/11/07(土) 20:22:28.59 ID:govqmG0P0
経営者調子乗り過ぎだろ
給料低くてもサービス精神とクビを恐れて働いてくれると思って
12 : 2020/11/07(土) 20:22:29.13 ID:U41exzAt0
ハロワってそんなイメージ
13 : 2020/11/07(土) 20:22:36.71 ID:UbnyERli0
そりゃ無職からのステップアップとか補助金のための求人情報の場所だから……
14 : 2020/11/07(土) 20:22:40.03 ID:rjsp7i2B0
ワタミに転職すればいい
18 : 2020/11/07(土) 20:23:22.09 ID:/xJAVDxJ0
>>14
24時間働けるな!
15 : 2020/11/07(土) 20:22:56.51 ID:lipS/36×0
ハロワで条件の良い求人に応募すると、面接の連絡が来る代わりに迷惑メールが増えるか、派遣の話しかしない面接に呼ばれるだけだから気をつけろ。
16 : 2020/11/07(土) 20:23:04.01 ID:R9y/Pt550
リーマンショックの時は都内でもそれが普通だったと思うんだが
17 : 2020/11/07(土) 20:23:05.88 ID:N85ile8R0
トンキンで一旗揚げるしかない
19 : 2020/11/07(土) 20:23:46.04 ID:SYryFiWe0
これだから東京に吸い取られる
20 : 2020/11/07(土) 20:24:14.89 ID:1ByAP6DZ0
と、資格何もない奴らがほざいています
39 : 2020/11/07(土) 20:26:58.70 ID:cb9hLRCK0
>>20
ホントにそれね
59 : 2020/11/07(土) 20:29:25.32 ID:J+70u70j0
>>20
資格資格いう奴は無職か底辺。
必要なのは職歴
75 : 2020/11/07(土) 20:30:55.56 ID:lipS/36×0
たぶん>>20は医師免許があっても弁護士資格があっても年収300万は難しいと思うが資格取得がんばれ
188 : 2020/11/07(土) 20:41:08.59 ID:GUA/0Tbf0
>>20
実務経験が大事だと散々言われてるだろ?
資格マニアは嫌われる
21 : 2020/11/07(土) 20:24:15.07 ID:lipS/36×0
まあ、そんなに良い求人があるならハロワの窓口係はあんな待遇で働いてないよなww
37 : 2020/11/07(土) 20:26:54.20 ID:z8+OgnDS0
>>21
あれ派遣だろ
正社員ですらないじゃんw
22 : 2020/11/07(土) 20:24:31.88 ID:VaO8TqtS0
>>1
画像いるのコレw
24 : 2020/11/07(土) 20:25:16.64 ID:bB749tYc0
集スト40年やられてるがハロワの求人なんて嫌がらせの会社しかでてこんからな
250万ならまだマシ、月15万で毎日カラスの大工にいやがらせされてたわ
25 : 2020/11/07(土) 20:25:20.77 ID:UwSQM9Ed0
アベノミクスで誰が儲かってそのしわ寄せがどこに行ったかって事

子供減らして内部留保増やすバカ丸出しジャパン

26 : 2020/11/07(土) 20:25:32.95 ID:ty8byZBN0
事務とかやめればいい
物流配達ならバイトでもそれなりにがんばれば500万余裕
96 : 2020/11/07(土) 20:33:07.64 ID:UabofVaY0
>>26
がんばりたくないから事務やりたいんだよ
事務なんてマジでクソ楽だよ
暇すぎて主婦の事務員なんて仕事中にPTAの用事とかやってるからな
256 : 2020/11/07(土) 20:45:23.19 ID:ty8byZBN0
>>96
本当に気力のない人は働くのは諦めろw
しかし、自分の気力に気づいてない人はたくさんいる
頑張るといっても苦痛だけじゃないよ、最初はきついがひと月もすれば、体が慣れて動くのが楽になる
配達を例にとれば、ヤマトや郵便局みたいにちゃんとした企業なら、仕事も適量だし、決められた仕事を右から左に流すだけ、完全週休2日、祝日全部休み、年休20日消化で休みは多いし、残業もしても1、2時間、外に出ればひとりでストレスフリー、天気が良ければ気分爽快、コミュ症でも中卒でも挨拶できればok。
バイトでも長めに勤めれば都内時給1700円、正社員なら中年で年収600万、正直、こんな良い仕事は今はなかなかない。
27 : 2020/11/07(土) 20:25:46.83 ID:h4f49XfY0
田舎から東京に通うのが良いよ
静岡の東部あたりまで逃げたら家賃大分安くなるし都内ならそこそこ時給や日給の良い仕事もある
鈍行で通っても片道2時間半新幹線なら1時間
80 : 2020/11/07(土) 20:31:22.51 ID:l/lVuydy0
>>27
交通費は?
90 : 2020/11/07(土) 20:32:40.36 ID:jbd9O2YP0
>>80
支給されないブラックへは行くなってことだろ
165 : 2020/11/07(土) 20:39:01.32 ID:UabofVaY0
>>90
新幹線定期代払う会社なんてほとんどないだろ
28 : 2020/11/07(土) 20:25:55.52 ID:fceytvHx0
>>1
どんな田舎でもスマホの通信料は東京と同じやからね
53 : 2020/11/07(土) 20:28:53.22 ID:JNutJ4yZ0
>>28
田舎なら圏外が多そうだしw通信量はそんなにないだろw
29 : 2020/11/07(土) 20:26:09.50 ID:wOVvbsZq0
転職はデューダで探す方がいいよ、ハローワークは所詮お役所
36 : 2020/11/07(土) 20:26:52.51 ID:7T6UjfNs0
>>29
doda何か都市部向けしか案件無いだろう
30 : 2020/11/07(土) 20:26:22.28 ID:B3VVOl5M0
職安は職安で働く人の為にある。
職を失った人の為にあるのではない。
31 : 2020/11/07(土) 20:26:27.37 ID:UcdLqOie0
じゃあお前が田舎で起業して高給で人と雇えよ
32 : 2020/11/07(土) 20:26:35.99 ID:IVVCkipe0
まあ残当
特に今後はコロナの影響で益々厳しくなる
33 : 2020/11/07(土) 20:26:40.27 ID:N85ile8R0
とにかくトンキンへ行こう!
34 : 2020/11/07(土) 20:26:48.45 ID:dJK5rUUo0
ぶっちゃけ車の要らない生活出来る都市部で田舎より遥かに給与が良い会社で働いて、少し小綺麗な賃貸アパートにでも住んだ方が金が貯まる。
田舎は車は絶対必需品だし、そっちの維持費かかるし、給与はガテン系以外本当に少ない所だらけ。
医療関係に就職できる資格あるか、ガテン系で働ける体力無い奴はほぼ都市部に出た方が金は貯まる。
それか、田舎で正社員やるより県外出て期間工でもやった方が金は遥かに貯まる。
125 : 2020/11/07(土) 20:36:21.58 ID:UabofVaY0
>>34
これはマジなんよなあ
田舎の正社員より都会の期間工
中小の正社員より大手の契約社員
マジで中小の正社員より大手の契約社員の方が福利厚生良かったりするし、クビにもならないからな
35 : 2020/11/07(土) 20:26:51.18 ID:qmP10icB0
田舎だと250万でも余裕で暮らしていけるよ。
家賃はタダだし。
38 : 2020/11/07(土) 20:26:56.36 ID:bB749tYc0
オメエらの番がきたら会社ごと潰すからな
40 : 2020/11/07(土) 20:27:15.27 ID:KAjArubd0
田舎の地方公務員の年収は?
41 : 2020/11/07(土) 20:27:16.12 ID:AuHVZcoA0
長年、竹中1人裁けない終わってる国だからなぁ
42 : 2020/11/07(土) 20:27:17.61 ID:bFnNFaZt0
ほんと手取り14とか普通だよね
だから田舎は同居が多い
ばあちゃんが孫の世話、じいちゃんと若夫婦が稼ぐ
43 : 2020/11/07(土) 20:27:30.09 ID:AtsfJquS0
せめてリクナビ 、マイナビ、デューダにしとけ。
理想は上記企業がやってるエージェント
44 : 2020/11/07(土) 20:27:34.85 ID:fGuQYpQK0
安くていいから週3日とかにして
45 : 2020/11/07(土) 20:27:55.99 ID:JNutJ4yZ0
>>1
そりゃ人材ならぬ人災だからだろw
46 : 2020/11/07(土) 20:28:06.48 ID:FXcCOzTg0
働いても無駄。革命しかないだろ
47 : 2020/11/07(土) 20:28:13.79 ID:09UrMKWx0
日本は椅子作る人がいないからな 起業が先進国最下位だし 
みんなチャレンジしないんだよ 公務員が人気上位だからわかるだろ 
もちろん海外からも来てくれないよ あきらめろ
48 : 2020/11/07(土) 20:28:23.70 ID:r+C5vz5T0
ある程度の会社はハローワークで応募しないだろ
そういうことだよ

使い捨て獲得するのがハローワーク

137 : 2020/11/07(土) 20:37:15.34 ID:UabofVaY0
>>48
そもそもハローワークで職探しするような底辺は採用しないからな
50 : 2020/11/07(土) 20:28:30.96 ID:Q8pB/mbp0
その250でみんなマイカーもってるんだが
51 : 2020/11/07(土) 20:28:31.59 ID:3BBh364d0
250でも田舎ならそこそこ楽しく生きていけるやろ、それで満足しとけ
52 : 2020/11/07(土) 20:28:38.62 ID:duSXFifs0
そんなもんやろ
というかそこじゃなくて空募集ばっかなのが
54 : 2020/11/07(土) 20:28:55.87 ID:yEyauS2+0
そんな仕事にしか就けない自分に怒れよ
55 : 2020/11/07(土) 20:28:58.41 ID:a8MD13Kz0
>>1
現実には欧米には遠く及ばない
発展途上国家に毛の生えた程度の賃金だわ
実際働いてるけどな
関東でも都心部以外はほとんどこのスレ程度
根本的に改革が絶対必要
62 : 2020/11/07(土) 20:29:55.96 ID:JNutJ4yZ0
>>55
社内ニートのお前らをさっさと首にできたら変わるんじゃないのw
168 : 2020/11/07(土) 20:39:47.78 ID:EwuzuT6Z0
>>55
キミ、もしかしてドイツ/フランス/イタリアあたりの片田舎で
何十万(日本円換算)も給料貰えるととか思ってる?w
56 : 2020/11/07(土) 20:29:08.28 ID:45CyaSfX0
政府も企業も人材育成しようとしないから、将来日本は衰退するんじゃね?
そして日本人の人口も減少していて、自民の政策で外国人の人口も増えて外国人比率も大きくなってきている。このままだと外国人に支配されるわ?
61 : 2020/11/07(土) 20:29:40.08 ID:7T6UjfNs0
>>56
もう衰退してるわ
57 : 2020/11/07(土) 20:29:11.16 ID:IDcqx9JC0
物価が低いのだから、そう言う数字になるのは仕方がない
60 : 2020/11/07(土) 20:29:37.20 ID:XSzaYy8W0
ブラック企業最後の砦
63 : 2020/11/07(土) 20:29:56.58 ID:Q33UjDzz0
ハロワ利用した事がある経営者からは
「あそこは糞な人材しか来ない」という声しか聞かれない
64 : 2020/11/07(土) 20:29:57.42 ID:09UrMKWx0
自分で仕事を作ればいいできないならあきらめな
82 : 2020/11/07(土) 20:31:31.13 ID:fGuQYpQK0
>>64
こういう経営者気取り多いよなあ
経営者が1番仕事出来ないのに
103 : 2020/11/07(土) 20:34:05.58 ID:09UrMKWx0
>>82
日本人は起業する人すごく少ないから自分で作るかその賃金で我慢するしかないんだぞ
海外から来てくれないし 経営者気取りとかそうじゃなく
65 : 2020/11/07(土) 20:30:00.47 ID:h4f49XfY0
コロナ禍で田舎はコンビニの求人すら減ったからな
66 : 2020/11/07(土) 20:30:02.56 ID:jLGd81WU0
事務とかもう人いらないからな
67 : 2020/11/07(土) 20:30:09.72 ID:GWVOgxJl0
そもそも高く買わせる要素がないしな
68 : 2020/11/07(土) 20:30:10.62 ID:3sdKAJmm0
月給14万週休1日(年休90日)残業月平均40時間残業代2万上限ボーナス寸志みたいな
労働基準法的にアウトじゃないかって求人がゴロゴロ転がってるのがハロワの魅力
69 : 2020/11/07(土) 20:30:29.17 ID:oLMDRxkY0
ハロワってブラック企業しかないやろ
あんなの紹介する公務員は何を考えとんねん
同じ条件で働かせるべき、じゃないと改善せんわ
100 : 2020/11/07(土) 20:33:37.96 ID:UcdLqOie0
>>69
ハロワ「だって来るのブラック人材しか居ないし」
70 : 2020/11/07(土) 20:30:33.68 ID:l2iRTgFj0
ハロワ以外で探せば良いたけじゃん
そんなことも分からないから貧乏人なんだって
死ぬまで気が付かないんだろうな、、、
71 : 2020/11/07(土) 20:30:33.71 ID:FGTKy7B90
ハロワは労働法違反の犯罪組織紹介所だぞ
72 : 2020/11/07(土) 20:30:36.43 ID:dR503oa+0
ハロワの予算廃止して無職用のベーシックインカムに回したほうがマシ。
89 : 2020/11/07(土) 20:32:37.70 ID:lipS/36×0
>>72
ハロワの窓口は、それ自体が無職減らすための雇用対策なんやで?
73 : 2020/11/07(土) 20:30:45.08 ID:FkQU1uNE0
事務職とか安い給料なのに殺到する奴らが多いのが悪い
74 : 2020/11/07(土) 20:30:45.83 ID:RdoXRnQP0
アマゾンや楽天の商品レビューみたいなのを
ハローワークやタウンワークやら求人サイトに募集出してる企業にも付けられたらな
企業の内情を実際に働いた人が評価したら
雇用のミスマッチも減るだろ
76 : 2020/11/07(土) 20:31:14.55 ID:p/5H6qrs0
>>1
年間休日105残業なしならそんなもんだろ
78 : 2020/11/07(土) 20:31:20.86 ID:5672telg0
田舎の女はバイトでも正社員でも変わらんのじゃね
下手すりゃ残業代出るからバイトのが得な場合もありそう
79 : 2020/11/07(土) 20:31:21.61 ID:EkBC6d8R0
都民だが街を歩くと中高年と外国人ばかり
そりゃ衰退するわなw
81 : 2020/11/07(土) 20:31:30.95 ID:UgOBmN9E0
田舎で250万とかなら一人でカレーやとかたこ焼きやしてもかわらないんじゃないの?
83 : 2020/11/07(土) 20:31:47.39 ID:vy6KQSRr0
金がないから結婚できないじゃなくて
金がないやつこそ結婚しろよ

実家ならともかく
金もねえのに一人暮らしして金がないとほざいてるやつの頭はどうなってんの

85 : 2020/11/07(土) 20:32:11.52 ID:osWtQ2IW0
仕事があるだけ有難いと思えよ
86 : 2020/11/07(土) 20:32:18.04 ID:ngj3ykmA0
人並みの給料が欲しい無能ジャップ
最低賃金以下で使える実習生が欲しい経営者
このすり合わせが今世紀最大の政治課題じゃない?
87 : 2020/11/07(土) 20:32:22.48 ID:+hl6XU//0
いやいや
じゃあ聞くけどお前に何が出来るんよ?
88 : 2020/11/07(土) 20:32:22.66 ID:h4f49XfY0
同じ職場なのにハロワで紹介されるより
人材派遣会社から紹介された方が時給が良い
91 : 2020/11/07(土) 20:32:45.85 ID:51HckziB0
硬直的な最低賃金制度が雇用の足かせになるだろうな
92 : 2020/11/07(土) 20:32:48.99 ID:a3/+b/t70
なぜ低賃金推奨の自民党に投票してしまったのか?
そこを悔いるべきである
93 : 2020/11/07(土) 20:32:54.80 ID:JYAj6ty90
田舎はそれで暮らしてけるから給料安いんだよ
94 : 2020/11/07(土) 20:32:55.82 ID:ae5PlbBP0
日本人はあまりいないけど外国人はめちゃくちゃ増えてるんだなあ
95 : 2020/11/07(土) 20:33:01.63 ID:ZDUCuRtO0
東京から離れていくほど給料が安くなる
97 : 2020/11/07(土) 20:33:13.77 ID:mOG4Dw3X0
スキル云々とか自助とか言うなら最低限、企業に最賃ぐらい守らせてから言えよw
106 : 2020/11/07(土) 20:34:19.85 ID:6T5ZesaZ0
>>97
そんなの自助で自分で社長にでも訴えろよ
98 : 2020/11/07(土) 20:33:31.93 ID:zVTpaxjs0
田舎は何でもできなきゃ使ってくれんからな
99 : 2020/11/07(土) 20:33:32.31 ID:AfubJkkd0
大阪だけど手取り27万で死にそう。嫁がパート行ってくれてるからギリギリでも息してるけど
175 : 2020/11/07(土) 20:40:09.79 ID:3lJY6z7N0
>>99
子供はいるの?
231 : 2020/11/07(土) 20:44:07.86 ID:AfubJkkd0
>>175
居ないよ。子供なんて出来たら栄養失調で死んでしまうの目にみえてるから
俺が無能だから悪いんだけどね
101 : 2020/11/07(土) 20:33:49.41 ID:i0Qgxnns0
だから東京に人が集まるんですよ
102 : 2020/11/07(土) 20:33:50.15 ID:aK0Mm8ir0
年収400万。給料はあがらないり

8時に出社して、16時まで仕事。
仕事と言っても、月の三分の一程度しかやることないから、
残りは概ね自分の副業や趣味に費やしてる。
なので、大満足してる。

104 : 2020/11/07(土) 20:34:12.24 ID:W0o42BwH0
全然知らん人に出す給料なら妥当だわ。
ババ引く可能性の方が高いわ。
105 : 2020/11/07(土) 20:34:16.54 ID:7zo1YOVS0
なんの取り柄も無いからでしょ
俺なら地方でも700万は貰えるよ
150 : 2020/11/07(土) 20:38:14.39 ID:Ks0q1uDx0
>>105
あ前は地方じゃ無職だよ
107 : 2020/11/07(土) 20:34:39.20 ID:gnz7gxUl0
田舎だと250でも良い方だよ
108 : 2020/11/07(土) 20:34:39.73 ID:CWzYch3e0
250万で働く奴がいるから250万の求人があるんだよ
109 : 2020/11/07(土) 20:34:52.88 ID:F3vq0wzN0
年収250万でも手取りで月16万くらいだろ
十分じゃん
110 : 2020/11/07(土) 20:35:16.45 ID:iuwLv7qS0
>>1
企業が内部留保どんどん肥えていれば
仕方あるまい・・
111 : 2020/11/07(土) 20:35:16.55 ID:z3G7mfkD0
根源は緊縮財政
112 : 2020/11/07(土) 20:35:16.76 ID:E5CwTd960
残業抜きで250ならそこそこでは
113 : 2020/11/07(土) 20:35:21.84 ID:+fJozc9n0
東京にいたほうが貧しいやな
日本男児に生まれて車が持てないなんて悲惨すぎる人生だろ…
114 : 2020/11/07(土) 20:35:24.20 ID:4oZmILXS0
結婚しなけりゃ余裕
115 : 2020/11/07(土) 20:35:29.40 ID:vc8hjfhF0
ハロワとか失業保険受ける気マンマンだから同情出来ないな
普通は転職エージェント使う
133 : 2020/11/07(土) 20:36:45.25 ID:EHAp+DHm0
>>115
会社も人選ぶからな
116 : 2020/11/07(土) 20:35:29.57 ID:uJGH66DZ0
これが小泉竹中が目指した理想の日本国社会だよ
見事に国民はその方針に染まってくれた
日本国民は飛躍的に減少を始めてくれた
なにも文句を言わずにね
117 : 2020/11/07(土) 20:36:00.18 ID:Ucr6vVCx0
ハローワークの求人は大半が「いい人がいたら採用を検討します」な求人だから。
なので、ハローワーク求人で採用に至るのはパートアルバイトを含めてもたった3割しかない。

ハローワークは求人紹介としてまともに機能してない。

118 : 2020/11/07(土) 20:36:00.80 ID:k/Jld2iY0
プログラマだけど年収330万っていいほう?
154 : 2020/11/07(土) 20:38:32.21 ID:rHvxhcQ50
>>118
プログラマでは底辺がそれくらい
中堅で400万
リーダークラスで500万
プロジェクト運用など出来れば600万超え
119 : 2020/11/07(土) 20:36:02.98 ID:g1R9EqSI0
本人に能力があるなら外資でも外国に移住してでも高給で働けるよな
120 : 2020/11/07(土) 20:36:06.24 ID:KQaq6EY70
>>1
ハロワは失業保険貰いに行くところだぞ

給料が安いだけならまだしも、載せてる待遇と実際の雇用条件違うところとか、ブラックな企業なんて普通にあるからな
こんな内容でハロワ行けって勧めるやつはお前が実際に行ってみろよって言いたくなる

121 : 2020/11/07(土) 20:36:07.03 ID:NW+yRjhi0
量産型・加藤智大が生産中で至る所で無差別テロが起こりえる状況。
123 : 2020/11/07(土) 20:36:21.06 ID:45CyaSfX0
企業もリストラ、リストラで非正規が増えてきているからね。
親が年収が低いと子供を作っても大学へ行けなかったりして子供が可哀想。このままだと将来、日本は衰退するのでは?
124 : 2020/11/07(土) 20:36:21.41 ID:4Dux85j40
田舎はクソ。だから若者には田舎から脱出しろ言ってる。中年なってからでは諦め乘じんせいしかない
126 : 2020/11/07(土) 20:36:22.71 ID:F3vq0wzN0
大体金金言うやつほど無駄遣いするバカだからな
だから年収600万でも足りないとかふざけたこと言い出す
脳ミソが足りないんだろ
127 : 2020/11/07(土) 20:36:25.79 ID:wLXCHDhV0
カラ求人を出してほしいと頼まれたことある
求職者に申し訳ないから断ったけど紹介して面接だけでもいいと言われ仕方なく求人だして
3人面接を頼まれて受けたけど3人共駄目な人だった
128 : 2020/11/07(土) 20:36:33.68 ID:EkBC6d8R0
東京都ですら最低時給1,013円。フルタイムで働いても手取り14万円くらい。ちなみにワンルームマンションの家賃は7万円くらい。
日本は終わってる
129 : 2020/11/07(土) 20:36:37.27 ID:jb88VMBA0
安倍自民党は雇用自慢してたけど一体どうなってるんだ?
130 : 2020/11/07(土) 20:36:40.20 ID:ZDUCuRtO0
ハロワ経由で8回転職したけど、本人のスキルで給料は上げてくれるよ
131 : 2020/11/07(土) 20:36:42.31 ID:SvIYdgFm0
誰でもできるぬるま湯のような職場ならそんなもんだろ?文句いう方が悪い。
完全インセンティブの営業職やれや。波はあるが年収1千万わけないぞ。苦労したくない金欲しいって過保護バカばかりか?
132 : 2020/11/07(土) 20:36:43.98 ID:oEdNARyh0
セーフティーネットという存在だから食えりゃ十分でしょ
もっと稼げる力があるとお思いなら自分で探そうや
134 : 2020/11/07(土) 20:37:06.61 ID:qDhJmGLN0
>>1
ベトナム人が日本で魚やアワビを取ったり果物を山に潜って取ったり生き生きしている動画がyoutubeで見られるぞ!
Dung Duongで検索だ!日本は天国だ!
135 : 2020/11/07(土) 20:37:07.55 ID:4Dux85j40
求人が少ないから、文句言う奴いないのもある。
136 : 2020/11/07(土) 20:37:13.31 ID:N3SM2e2E0
生活保護費が高すぎるんだよ
生活保護費なんて月額6万円で十分だよな
138 : 2020/11/07(土) 20:37:26.40 ID:i7XZPmky0
転職で職を探すのにハロワを使うと言う感覚自体が完全に戦う前から負け組の思想。
139 : 2020/11/07(土) 20:37:28.36 ID:+tZEJojT0
生活保護でいいわ
NHK 払いたくないし
140 : 2020/11/07(土) 20:37:42.51 ID:YOl8XGJR0
仕事無いんだから250で働けよw
何選り好みしてんの?バカなの?
141 : 2020/11/07(土) 20:37:44.60 ID:78u5vLHB0
別に他にも求人のあてはあるだろ?
なんでそこで探さないの?
それとも、そこじゃ相手にもされないの?
じゃあ君の価値は250万以下だよ(笑)
142 : 2020/11/07(土) 20:37:45.41 ID:K76toWeh0
年収200万円の俺がいるから安心しろ。
自宅は社宅で家賃光熱費・通信費無料、通勤時間ゼロ、空いた時間は全て休憩時間。
クソうるさい上司がいる訳でもないし
休憩時間はセックスしていようがオナろうがメシ食っていようがクソしていようが
ゲームしていようが5ちゃんねるしていようが自由。車も持っても良い。
貯金は年間100-200万円も出来てしまう謎の職場だよ。
143 : 2020/11/07(土) 20:37:53.53 ID:iyHhbTEO0
下級国民は死ぬまで苦しめられます
144 : 2020/11/07(土) 20:37:57.37 ID:X6HxxU5S0
ずっと時給680円とかで働いていたから2年振りにハロワ行ったら最低賃金800円になっててびっくりしたわ。やる気でるな。20年前は630円だったし。スナックやパチンコ屋さんはもう時給1000円でも人こんぜ。最低でも1500円はださんとね
145 : 2020/11/07(土) 20:38:00.95 ID:5R2+P9eu0
内部留保が大切だからな
コロナ渦でわかったろ?
賃金を抑えて内部留保を貯めていたおかげで、自社株買って株価が下がらずに済んでるんだから
もちろんリストラはするよ!
146 : 2020/11/07(土) 20:38:01.65 ID:t6JTK+wb0
ハロワに求人のせると求人件数が増やせるだろ。弱小企業は行政や議員をみかたにすることで生き残りをはかる。そのうちカラクリが分かるよ。採用する気のない空求人だらけだと。
147 : 2020/11/07(土) 20:38:05.07 ID:/RDRSQ3c0
(-_-;)y-~
今更ハロワに怒るって20年遅れの人やな。
148 : 2020/11/07(土) 20:38:07.72 ID:vWXF75VK0
派遣を認めてきたツケだろ
こうなるのはわかってた
149 : 2020/11/07(土) 20:38:13.10 ID:xaZuXvt90
大型トレーラー
月20勤務で総額40前後
やることは毎日高速700km走って
ちょっとだけフォークリフトのるだけ
オススメ
求人出てるけど人こねぇ
225 : 2020/11/07(土) 20:43:44.02 ID:UcdLqOie0
>>149
お仕事夕方に終わらないじゃん
233 : 2020/11/07(土) 20:44:21.61 ID:9kh2DgG70
>>149
大型免許取ったけど一瞬の居眠りで死ぬか殺人者になるから
運送をやることはないな・・・・
238 : 2020/11/07(土) 20:44:44.60 ID:hFypAmmo0
>>149日本の倉庫は狭すぎる、とくに都内 あと横浜港とかの倉庫も狭いとこばっか
257 : 2020/11/07(土) 20:45:25.58 ID:OT6XPzlp0
>>149
フォークリフトの乗り方が現場猫なんでしょ?
151 : 2020/11/07(土) 20:38:24.65 ID:IK047ZOs0
ハロワからの面接は時間の無駄なだけだろ
152 : 2020/11/07(土) 20:38:25.63 ID:09UrMKWx0
誰かにホワイト企業作って貰ってそこで雇ってもらえばいい
153 : 2020/11/07(土) 20:38:26.42 ID:+k+Orgmj0
ハロワは仕事をする場所であって仕事を探す場所ではない。
転職サイトに登録したほうが早いしマシな求人が多い。
ただある程度の能力は求められるから、登録しても見つからないならハロワ行けばいいんじゃね?
260 : 2020/11/07(土) 20:45:32.61 ID:iJAqfsrH0
>>153
転職サイトも底辺職はゴロゴロあるけどな
ハロワと違うのは転職サイト側が登録者を見ていることか
きちんと履歴積んでいればそれなりに紹介してもらえるな
155 : 2020/11/07(土) 20:38:33.46 ID:a1Lv3RRJ0
情弱って人間はありがとうを集めれば生きていけるって知らないんだろうな
156 : 2020/11/07(土) 20:38:33.52 ID:4Dux85j40
田舎の職場は親戚縁とか、ほぼほぼ原住民で埋まる
158 : 2020/11/07(土) 20:38:39.35 ID:45CyaSfX0
政府も企業も、海外と比べると子育て支援や人材育成が乏しいから、将来日本は衰退するんじゃね?
159 : 2020/11/07(土) 20:38:46.44 ID:cwfAJB030
いやなら行かなければいいこと
その会社に文句言う筋合いあるわけない
仕事できる自信あるのなら自営業請負いで開業すればいい
できるわけないんだから
160 : 2020/11/07(土) 20:38:50.07 ID:OQdzaOwt0
クソ田舎だと時給換算650円ぐらいだろw
161 : 2020/11/07(土) 20:38:55.95 ID:ug2SIw5t0
都内に事務系なんてないぞ
162 : 2020/11/07(土) 20:38:56.38 ID:ryxQNiOH0
ボーナス無い会社なら都市だろうが田舎だろうがそれくらいだろ。
163 : 2020/11/07(土) 20:38:57.89 ID:J+70u70j0
営業職なら資格いらないし金になる。
164 : 2020/11/07(土) 20:38:59.65 ID:102TrjXi0
アベノミクスで景気が良くなって給料も上がるから消費税もアップとは一体何だったのか
166 : 2020/11/07(土) 20:39:02.49 ID:CmBwobp70
東京近郊のハロワの求人も酷すぎるよ

大手派遣会社の求人ばかりでバカらしくなる。正規雇用で雇われても仕事は派遣職だ

174 : 2020/11/07(土) 20:40:08.86 ID:qDhJmGLN0
>>166
日本人より今やベトナム人のほうが生き生き楽しく日本で暮らしてるからな子供つくってw
Dung Duongって動画見てみ?
167 : 2020/11/07(土) 20:39:14.73 ID:l4OtOcLK0
逆に考えるんだ!
企業すれば、250万円で人を雇えるってことだぞ!
(社会保険料とかの負担はあるけど…)
169 : 2020/11/07(土) 20:39:47.92 ID:/RDRSQ3c0
(-_-;)y-~
ありがとうを集めて、夢を食っていきるのかw
182 : 2020/11/07(土) 20:40:33.48 ID:WxxisUZV0
>>169
きみはまず童貞捨てようや。
170 : 2020/11/07(土) 20:39:54.43 ID:umTCUKSK0
試用期間があるから給料はもっと安い
171 : 2020/11/07(土) 20:39:57.74 ID:9jOmJKgG0
東北や九州は、最低賃金が時給800円以下の県ばっか
田舎で年収250万円は恵まれてる方かも
172 : 2020/11/07(土) 20:40:01.63 ID:0LMR3h6C0
まず自分が無能ってことを反省しろよ
173 : 2020/11/07(土) 20:40:02.01 ID:gJRBilcW0
ハロワ求人の企業にいったらとんだブラックだったよ
転職しました
176 : 2020/11/07(土) 20:40:10.04 ID:fywFo/160
中小は昇給が厳しいし、ボーナスも年間2ヶ月とか多いからな。
地方の子会社に出向になって、前任からプロパーは昇給500円だからと言われてファっとなった。
177 : 2020/11/07(土) 20:40:18.82 ID:PngyUyip0
この速さなら言える 俺は年収200万越えたことがない
178 : 2020/11/07(土) 20:40:19.73 ID:x880mlE00
ハロワ行ったら
月収12万のを紹介されて
更に県外
寮か何かあるんですか?って聞いたら
自分でアパート借りてください言われた
(¨* )あのぉ…
196 : 2020/11/07(土) 20:41:28.86 ID:nxSzJGdg0
>>178
それが手取りじゃないから確実に10万は切るな
しかも値段に比べて仕事はブラックな予感
270 : 2020/11/07(土) 20:46:07.18 ID:FwYnAUWb0
>>178
しかも交通費出なかったりして実質まだ下がるっていう…
179 : 2020/11/07(土) 20:40:21.21 ID:t8ezBXga0
田舎でもスマホは持っているけれど、AIカメラを使って工夫をしたら
どないなるん。
180 : 2020/11/07(土) 20:40:25.39 ID:L++Y5CAK0
簡単に首に出来ないから高い金出して雇えないってのもある
181 : 2020/11/07(土) 20:40:28.03 ID:Ucr6vVCx0
有効求人倍率ってハローワーク求人から算出されるからあまりあてにならないんだよな。
ハローワークはまともに機能してないころ。
183 : 2020/11/07(土) 20:40:44.76 ID:H1UxqDT80
ハロワの求人は求人サイトよりも嘘つけないから参考にはなる
同じ会社が求人サイトで35万なのにハロワには25万って書いてあったりする
184 : 2020/11/07(土) 20:40:50.00 ID:ZILE+nJd0
病気したら治療できずに4ねって言ってるようなもんだな。
185 : 2020/11/07(土) 20:41:00.43 ID:ngj3ykmA0
ハロワはブラックすぎて逃げ出した前任の穴埋め求人が多いからね
採用1-2人とかで急募というのには大抵これ
186 : 2020/11/07(土) 20:41:03.07 ID:ZloVwwL10
寝る時間以外働かされて年収250万くらいだ。まいったか
187 : 2020/11/07(土) 20:41:04.06 ID:7xlkLjLC0
まあ一般的に転職を繰り返せば
その都度年収レベルは落ちていくもんだがなあ
諦めたのか身の程を知ったのかどちらでもいいが
189 : 2020/11/07(土) 20:41:13.98 ID:7olwuf8u0
再就職する気はなく、失業保険貰うためだけにハロワ通ったけど
その失業保険より上の金額貰える求人なんてひとつもなかったわ
だから毎月の面接が楽だった
給料が安いでハロワの人も納得せざる負えない
190 : 2020/11/07(土) 20:41:14.51 ID:f8dq3Jr40
年収300万の時代とかいう本があっただろ
191 : 2020/11/07(土) 20:41:14.99 ID:HQw3XCSU0
今時年収200万もあれば充分だろ
エチオピアじゃ一日働いて30円くらいだぞ
贅沢言うなよ
上見て暮らすな
下見て暮らせ
192 : 2020/11/07(土) 20:41:15.78 ID:7W1w6EMf0
経営者でよかった今年は厳しかったけど持続化給付金のお陰で何とかしのげた
193 : 2020/11/07(土) 20:41:18.28 ID:zToXezG90
年収400とかどうやって生活してるの?俺なんか1000超えてもそこまで裕福な暮らし出来ないわ。400や500だと貯金も出来ないのでは?
194 : 2020/11/07(土) 20:41:22.70 ID:ZAOBHbjI0
「田舎だと正社員でも年収250とかザラ」
「転職しようと思ったけど諦めた」
「選挙では自民党を支持してます」
240 : 2020/11/07(土) 20:44:50.60 ID:FwYnAUWb0
>>194
それでもミンス時代は放置プレイで仕事なくなった人が多いんじゃないの?
さらに自民に戻ってそこそこの職に有りつけたんならそうなるやろ
自民が最高じゃなくて他を選びようが無いってやつ
195 : 2020/11/07(土) 20:41:25.28 ID:hFypAmmo0
馬鹿だな、その年収250万正社員の仕事が奪いあいになる時代はもうすぐ
197 : 2020/11/07(土) 20:41:29.84 ID:vhHA9Dvr0
東京の人口増えてるとか言うけどこれみりゃお察し
199 : 2020/11/07(土) 20:41:44.60 ID:tLNGzU7H0
10年くらい前、ハロワにアラビア語、英語堪能で18万円と言う募集があったな
誰が行くんだろう
246 : 2020/11/07(土) 20:45:05.78 ID:F3vq0wzN0
>>199
職務経験積みたい人では?
転職前提でとりあえず就職
201 : 2020/11/07(土) 20:41:48.86 ID:2YiBCUZn0
そりゃバイトでも1000円超えてるのは稀ってレベルだからな
大体850円ぐらいだよ、900円超えると高い!ってレベルだもん
202 : 2020/11/07(土) 20:41:56.55 ID:ST3PR49w0
ウーバーイーツやってたほうが良さそう
203 : 2020/11/07(土) 20:42:05.32 ID:1XMB9s+P0
ハローワークで探すのが間違ってる
212 : 2020/11/07(土) 20:42:37.42 ID:kTY6B0nI0
>>203
ハロワ以外じゃ相手にもされないんだろ
214 : 2020/11/07(土) 20:42:47.63 ID:gJRBilcW0
>>203
転職サイトの求人で全く相手にされず
最後にたどり着くのがハロワ
204 : 2020/11/07(土) 20:42:13.54 ID:/RDRSQ3c0
(-_-;)y-~
阪神最終獲ったで。2着は北村友でも良かったのに。
205 : 2020/11/07(土) 20:42:24.38 ID:LoTgAmoz0
モノ売れないから賃金上げれないの不のスパイラルになってるよね
206 : 2020/11/07(土) 20:42:26.27 ID:SKhTwqI70
別にindeedも無料だろが
アカウント作成すりゃ誰でも求人だせるわ
そんな環境があるのにわざわざハロワに求人出してる時点で高確率で地雷企業ってことよ
207 : 2020/11/07(土) 20:42:27.59 ID:Ks0q1uDx0
田舎はブルーカラーじゃないと仕事ろくにないしな・・・
208 : 2020/11/07(土) 20:42:28.73 ID:1CRya81B0
おれ46だけど年収400しかないわ情けない
タヒぬまで長い消化試合だわ
210 : 2020/11/07(土) 20:42:34.53 ID:fPXoI0Mh0
今は月3、4万収入減ってる感じだぜ
まあ仕事あるだけでもましか
211 : 2020/11/07(土) 20:42:35.64 ID:f8dq3Jr40
需要と供給の関係だからな
事務志望なんて吐いて捨てるほどいるわけで、絶対に給料などあがらない
同じく誰でもできるような仕事も絶対に給料はあがらない
213 : 2020/11/07(土) 20:42:47.22 ID:x+aAAORG0
定年再雇用で300はいいほうなのか・・・
215 : 2020/11/07(土) 20:42:49.01 ID:dOctx2/r0
ハローワークで転職したクチだけど、資本金1000万2000万とかの企業は逆に融通効くし、まずは安い提示でってとこが結構ある。

実際、転職先の求人に載ってた給与範囲の上限より大幅に多くしてもらって前職の一部上場企業の時より上がった。

とりあえずあの額面でしか雇ってもらえないって思わないほうがいいよ。

216 : 2020/11/07(土) 20:42:49.19 ID:r7KlyTs40
ナマポ料=健康で文化的な最低限度の生活を営める金額
これにすら届かない賃金の会社が腐るほどあるのがおかしいのよ
217 : 2020/11/07(土) 20:42:50.91 ID:b8gfVn290
>>1
ハロワなんて、屑みたいな経営者ばかりで、ちゃんとした会社はほぼ掲載していない。
労働条件だってちゃんと書いていない。基本ブラックと思った方が良い。

因みに窓口職員は基本派遣だから、大して知識も権限もない。
労基と並んで、一体何の為に存在するのか全然分からない組織。

218 : 2020/11/07(土) 20:42:58.96 ID:S/Jg2cLI0
何の能力もない人間はハロワじゃなくても安いよゴミと同じだから
219 : 2020/11/07(土) 20:42:59.92 ID:nx9Wx7+H0
ハロワに行く身分で何を言ってるのか
220 : 2020/11/07(土) 20:43:11.97 ID:7bm6Xpwt0
何も経験、技術がなければ月給15万諸手当込みボーナスなしで
年収180万でももらえてる方だよな。
221 : 2020/11/07(土) 20:43:14.85 ID:t8ptmogD0
このままだと、少子化どころか、未婚率も急上昇しそうな感じだな
222 : 2020/11/07(土) 20:43:19.12 ID:tLNGzU7H0
地方だから安くなると言う企業の方針を違法にすべきだね
単に単価下げられる理由として使われてる
248 : 2020/11/07(土) 20:45:08.26 ID:nx9Wx7+H0
>>222
物価が違うんだから当たり前じゃね
役所だって地域手当ってのがあるんだぞ
268 : 2020/11/07(土) 20:46:01.95 ID:x4ustEZP0
>>248
物価ではなく地価の格差がありすぎてなこれも一極集中型の弊害だよ
223 : 2020/11/07(土) 20:43:23.22 ID:BjgFi3jm0
日本が終わってるというのが最も顕著にでてる場所それがハローワーク
224 : 2020/11/07(土) 20:43:35.47 ID:9kh2DgG70
自分は介護福祉士だけどグループホーム勤めで
ボーナス入れて年収手取り220万円ぐらいだけど
実家暮らしのおかげで日々の生活も老後の貯金も余裕だわ

結局収入に合わせた身の程を考えた人生設計できない人は収入がいくらあってもダメだよ
高収入でも定年まで続かなきゃ意味ないしその会社が潰れて同待遇で転職できなくても意味がない

235 : 2020/11/07(土) 20:44:27.42 ID:0LMR3h6C0
>>224
その年収でドヤされてもな・・
226 : 2020/11/07(土) 20:43:59.14 ID:45CyaSfX0
企業は社員を使い捨て。用なしになったらイジメやパワハラで追い出す。そして非正規増加

低賃金で非正規増加すると、子供を作らない人が増える。子供を作っても教育費まで手が回らない。負のスパイダルだね。

227 : 2020/11/07(土) 20:44:01.62 ID:09UrMKWx0
これが多様性だろ いろんな人がいてもいいんだよ
228 : 2020/11/07(土) 20:44:04.01 ID:J+70u70j0
田舎の求人だと派遣だらけで草
都会と違って登録すらできない企業が多いな
229 : 2020/11/07(土) 20:44:04.53 ID:f8dq3Jr40
需要と供給が壊れてるような仕事が、最低賃金付近にへばりつくのは仕方ない
230 : 2020/11/07(土) 20:44:04.62 ID:ST3PR49w0
ハローワークに行ったことある奴ならわかるだろうが
ハロワに職探しに来てるやつっていかにも無能そうなのばかりだしな
企業側もハロワで本気で取ろうと思って求人出してないよ
255 : 2020/11/07(土) 20:45:22.99 ID:tLNGzU7H0
>>230
お前も行ったことあるんなら同類だろ
つーか人を見た目でディスるくせ治せや
お前みたいのが和猿なんだわ
232 : 2020/11/07(土) 20:44:18.54 ID:hAOu70hO0
菅直人も政権交代前の2009年に
「ハローワークを視察して月収50万円以上の求人を探したらほとんどなかった」って怒ってたな。
234 : 2020/11/07(土) 20:44:25.21 ID:wG1vwphJ0
ハロワとかマジやばいよね
仕事させようとするもん
236 : 2020/11/07(土) 20:44:39.91 ID:3Nu+rzh50
手取り20万以下が当たり前の地域はナマポが多い
まあそれが最適解だからな どっちも底辺で悲惨すぎる
239 : 2020/11/07(土) 20:44:46.98 ID:tcQ1bdCz0
ハロワいかないと失保はいんないじゃん
逆面接のノリでいってたはw
241 : 2020/11/07(土) 20:44:53.72 ID:x880mlE00
ハロワ諦めてネットで探したら
社長が元ヤクザでシャブで何回も捕まってたり
なんか酷い
242 : 2020/11/07(土) 20:44:54.73 ID:4Mc1J2IA0
こんなののどこがニュース?
244 : 2020/11/07(土) 20:45:02.49 ID:qf+yZQkM0
ハロワは給付金と失業手当貰う場所で、職を探す場所じゃないぜ?
245 : 2020/11/07(土) 20:45:05.03 ID:ug2SIw5t0
今の日本は働かない
現業だけど10人入るとひとり残ればいいほう
247 : 2020/11/07(土) 20:45:07.03 ID:MN1ZS8/h0
fxか先物でもやれよ
元金百万でも平均月20万は稼げるぞ
267 : 2020/11/07(土) 20:46:00.21 ID:09UrMKWx0
>>247
それは稼げる人限られてるぞ
249 : 2020/11/07(土) 20:45:15.73 ID:P0y04vtM0
船員ですが月70万です。
独身実家住みで毎月50万以上は貯金できるよ。
ボーナスも100万年2回なので3年で2000万貯めて起業したい。
250 : 2020/11/07(土) 20:45:17.31 ID:qgvfWmVJ0
空求人募集載せるのやめろ!馬鹿なんすかね?
252 : 2020/11/07(土) 20:45:17.52 ID:f8dq3Jr40
そもそも、職なんて探せばあるっていうのは日本の常識であって、世界の非常識だからな
世界では、コンビニバイトみたいなのも倍率100倍とかだったりする
253 : 2020/11/07(土) 20:45:19.56 ID:/Nu0uTUZ0
現状ナマポの方が金もらえるってもうおかしい
254 : 2020/11/07(土) 20:45:19.66 ID:w8/gT/+y0
ハローワークが失業保険もらうための施設だろ
就活実績作りのためのダミー面接受ける
俺は受かる気ないし相手も採る気なし
完全に形骸化してる施設
稼ぎたいならウーバーイーツでもなんでも
自分ではじめたほうが遥かに早いし
258 : 2020/11/07(土) 20:45:26.33 ID:jR0KYpLA0
物価だけ上がってってるもんな
261 : 2020/11/07(土) 20:45:35.36 ID:HQw3XCSU0
年収100万で感謝しろよ
262 : 2020/11/07(土) 20:45:49.00 ID:KParwjuT0
農業やればいいじゃん
263 : 2020/11/07(土) 20:45:50.24 ID:9qjLtV4n0
人生いろいろ、会社もいろいろ
264 : 2020/11/07(土) 20:45:52.03 ID:5VMSLmMy0
地方ならハロワに求人出してる中小企業には気をつけろよ
30~50人規模の会社が特にやっかい
経営者も社員も腐ってるところが多い
もちろんずーっと求人を出し続けてるようなところには近付かないこと
時間と労力の無駄
265 : 2020/11/07(土) 20:45:52.07 ID:5LGnB+wd0
コロナなんだから、生意気言うな!!!
266 : 2020/11/07(土) 20:45:59.24 ID:/RDRSQ3c0
(-_-;)y-~
俺が20代の時の職安は、ファイル閲覧で、
職練は45歳以上の団塊バカ世代優先。
団塊バカ世代が受講しないイラストレーターとフォトショップを受講、
でも仕事はない。
団塊を優遇しすぎー
269 : 2020/11/07(土) 20:46:06.01 ID:UgnONzOF0
年収250と言うけど700で築30年くらいの中古住宅が買えるからやっていけるだろ クルマだって15万くらいで売ってるしな
271 : 2020/11/07(土) 20:46:08.92 ID:ASECpl/U0
無料だからだしてるだけでとる気ないとこも多いしね
適当に人数決めて
273 : 2020/11/07(土) 20:46:15.61 ID:1y5NXxYW0
250万てだいぶまし+休日労働時間ガチでブラックのしかなかったな中堅都市のハローワーク、当然募集要綱は給料安いけどしっかりホワイトなふりしてたけど
274 : 2020/11/07(土) 20:46:21.65 ID:UrKJV9z10
>>1
日本人は安く働いて、有り難がる民族なんだから仕方ない
275 : 2020/11/07(土) 20:46:29.31 ID:58To/jHc0
雇う側だけど、ハロワ経由の方が人材の質は良い
インディードなんかは面接に連絡なしで来ない糞ばかり
リクルートみたいなとこは費用が高いし、雇って無能なら
二重で痛いしなあ
ハロワ様様ですよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました