【猫社会】猫集会の謎。会話もせずただ集まるだけ。一体何のために・・猫のゆるい集団生活

1 : 2020/11/07(土) 09:19:36.28 ID:MOGj+1AA9

★イメージ崩壊!?今と昔で全く異なる「猫の常識」

?猫は集会を開いて、情報交換をしている
◎集会の目的は謎

餌が豊富でノラ猫がたくさん集まる地域では、“猫の集会”がよく見られました。コミックや映画では
こうした猫の集会で、猫同士が語り合ったり、情報交換をしたりするシーンがよく描かれています。でも実は
猫の集会で猫同士が何かアクションを起こすシーンはほとんど見られず、ただ黙って何時間も立ちつくしているだけ。
いったい何のために集まるのか、動物生態学の研究者の間でも大きな謎とされています。

『ねこの秘密』という本の著者で動物生態学の研究者である山根明弘さんが、猫の集会の目的を探ろうと観察を
繰り返した時は、どんなに長時間観察してもまったく動きが無いので、とうとう行動の分析はできなかったとか…。

?猫は孤独を愛する動物
◎状況によっては集団生活を選ぶ

猫は基本的に、親から独立した後は単独で行動する動物。そのため “孤独を好む”というイメージが強いのですが
じつは、状況次第では集団生活も柔軟に行っていることがわかっています。状況とはズバリ、食料が豊富にあること。
都市部などの優良な餌場などでは、争わず、ゆるい集団生活を送っている猫たちがいます。本来は単独生活を送る動物なのに
臨機応変に生活スタイルを変えることができるのも、猫が世界中で生き延びている理由のひとつでしょう。

またノラ猫では、子育てをしているメスで血縁関係にある猫たちが同じ場所に住みついて、共同保育を行うことがあります。
中には血縁関係にあるメス同士が発情期の時期を同調させ、同時期に出産するようにしていっしょに子育てをする場合さえあるそうです。

昭和時代の映像を今観て違和感を抱く2大ポイントは、「いつでもどこでも煙草をスパスパ吸ってる人」と、「外をのんびり歩いて
いる猫」の多さではないでしょうか。ご存じのように日本では2005年から「動物愛護管理法」で「猫は屋内飼養に努めること」と
明記されるようになり、(地域で保護している「地域猫」を除いては)室内飼いが圧倒的に多くなっています。年配の方の中には
「猫は外を自由に歩き回りたい動物」「閉じ込めるのはかわいそう」という見方をする人もいますが、動物行動学の専門家の意見は正反対。

猫は野性でも地上と樹上の縦方向の移動が多く、もともと広い範囲を歩きまわりたがる動物ではない」というのです。にもかかわらず
昔の外飼いの猫やノラ猫が外をぶらぶら歩きまわっている印象が強いのは、食料と安全な場所を探しまわり、自分の縄張りを
パトロールする必要があるため。逆に言えば食料と安全さえ確保されていれば、猫は「できるだけ動かずじっとして、次の狩り
のために体力を温存していたい」と思っているのだそうです。

(一部抜粋)
https://dime.jp/genre/989447/

2 : 2020/11/07(土) 09:21:24.57 ID:3Pe2UJgT0
たまに猫恋しくなるんじゃないの?
3 : 2020/11/07(土) 09:21:58.41 ID:fWY7aWL/0
人間の可聴域にない声で会話してんじゃねーの?
4 : 2020/11/07(土) 09:22:06.84 ID:tDLAo5rc0
ヨシ!
5 : 2020/11/07(土) 09:22:07.59 ID:t47JzsbK0
人間には聞こえないだけ
6 : 2020/11/07(土) 09:22:14.34 ID:15i7suzw0
>>1
目が合うと殴られます
飼い猫はこれで片目もげて帰ってくる。
野良猫は嫌な連中
7 : 2020/11/07(土) 09:22:38.67 ID:uxuLSsjh0
人間から見て緩いと思っても猫からすればどうなのか
8 : 2020/11/07(土) 09:23:05.73 ID:srR2v57W0
新聞配達してるけど、あれしっかりテレパシーで会話してるからね。
26 : 2020/11/07(土) 09:29:50.30 ID:+RTaSdzv0
>>8
猫「一部くださいな」
91 : 2020/11/07(土) 09:44:47.69 ID:ft6/ZGbE0
>>8
わかる
猫はテレパシーで人間の心の声も読める。
何度もそれで、後悔したことがある。
9 : 2020/11/07(土) 09:24:51.11 ID:nYWAJ68w0
猫もコロナ感染だってわかってるから近づかない
10 : 2020/11/07(土) 09:24:56.41 ID:Iu9xX8E10
会話しないと意思の疎通できないとか人間って遅れすぎじゃない?
11 : 2020/11/07(土) 09:25:00.77 ID:KLG3haFc0
喋らなくても目線表情動作だけでコミュニケーション取れるだろ
ハゲか?
12 : 2020/11/07(土) 09:25:09.72 ID:3d0Elmis0
そら決まってんだろ。
嫁捜しよ(笑)
13 : 2020/11/07(土) 09:25:57.52 ID:dx/FfMJe0
ひるんだ瞬間やられる
14 : 2020/11/07(土) 09:26:16.34 ID:BjjHqJA90
話ベタだからうらやましい
こんな仲間が欲しい
15 : 2020/11/07(土) 09:26:20.01 ID:zktuwt060
食料と安全さえ確保されていれば、猫は「できるだけ動かずじっとして、次の狩りのために体力を温存していたい」と思っているのだそうです。

なら喧嘩しないっての

78 : 2020/11/07(土) 09:42:24.91 ID:LS40CQdt0
>>15
自称専門家の妄想なんじゃね
16 : 2020/11/07(土) 09:26:21.23 ID:3ST8EgqH0
カオサン街に集まる旅行者みたいなもんかな
17 : 2020/11/07(土) 09:27:19.13 ID:nYWAJ68w0
ダイムって今こんなクソブログみたいな事書いてPV増やしてんのか呆れるわ
18 : 2020/11/07(土) 09:27:31.35 ID:hNmwM2Im0
ここいらの野良猫全匹集まって
人間ビビらせようズ
58 : 2020/11/07(土) 09:38:24.30 ID:Yx9qaG2M0
>>18
野良だけじゃないけど、新海誠監督の「猫の集会」を思い出した

「決行は、明日!」

19 : 2020/11/07(土) 09:27:39.34 ID:+wdi9SMv0
そもそも集会できるほど野良猫があるれているなんてどんな町なんだよ?
保健所仕事しろよ!
20 : 2020/11/07(土) 09:28:13.92 ID:+RTaSdzv0
猫「一部ください」
21 : 2020/11/07(土) 09:28:37.84 ID:SHkl4/My0
飼われていない猫って虫とか食ってんのか
49 : 2020/11/07(土) 09:36:58.26 ID:D99KDHcJ0
>>21
昔野良猫がバッタを食ってるのを見たことはあるな
69 : 2020/11/07(土) 09:39:49.62 ID:yM991Bk40
>>21
生ゴミとかな
90 : 2020/11/07(土) 09:44:35.52 ID:gammypXa0
>>21
飼い猫だってG食べる
22 : 2020/11/07(土) 09:28:57.06 ID:Cu3B8bKm0
会話なくただ集まるだけは、仲間の生存確認やないかなw

いつもおなじ場所に集合するから、「あれ、アイツいねーな」とかw

23 : 2020/11/07(土) 09:29:10.43 ID:p2vaYlzQ0
ネコ会議は縄張りの再配置だと思う
24 : 2020/11/07(土) 09:29:35.10 ID:wl4w7lD80
ライオンだった時の習性が残ってるんだよ
25 : 2020/11/07(土) 09:29:40.52 ID:KQhIqzT00
楽しいな 楽しいな 猫には
学校も試験も何にもない!
27 : 2020/11/07(土) 09:30:41.16 ID:7dmD2ECH0
以心伝心なのよ
28 : 2020/11/07(土) 09:31:07.20 ID:BjjHqJA90
野良猫に飼い猫いなくなったけど知らんかって聞いたら連れて行ってくれた話聞いたわ
あいつら人の言葉分かるんか
30 : 2020/11/07(土) 09:32:10.14 ID:tDLAo5rc0
>>28
まじ?
37 : 2020/11/07(土) 09:33:35.36 ID:BjjHqJA90
>>30
普段から野良に話しかけてるから野良とは顔見知りではあったらしい
29 : 2020/11/07(土) 09:31:51.34 ID:2RfOS6m50
岩合さんなら集会に参加しているからわかるかもしれない。
31 : 2020/11/07(土) 09:32:40.60 ID:+RTaSdzv0
俺はたまに猫会議に参加させてもらえる
なにを話してるのか理解できんが
32 : 2020/11/07(土) 09:32:49.27 ID:gQA1fdXp0
夜に円座になってるな
通り掛かると一斉にこっち見るからな
たまにハクビシンも紛れ込んでやがる
48 : 2020/11/07(土) 09:36:28.49 ID:+RTaSdzv0
>>32
ニャンニャン大会で合唱コンクールあるからな
それの練習してる
33 : 2020/11/07(土) 09:32:58.69 ID:clfANPdl0
猫集会めっちゃソーシャルディスタンス
35 : 2020/11/07(土) 09:33:19.46 ID:hcP6KTlf0
>>33
空耳にありそう
34 : 2020/11/07(土) 09:33:11.22 ID:SUQwS0Sf0
アイツら尻尾で会話してるんだろ?
36 : 2020/11/07(土) 09:33:32.07 ID:ejZlC3350
>>1
テレパシー
38 : 2020/11/07(土) 09:33:38.98 ID:aKXSruP30
「最近シーバ味落ちてね?」
「は?シーバなんか喰えねぇにゃ!」
「カエルうめぇぇw」
かもしれん
39 : 2020/11/07(土) 09:33:53.26 ID:BrF5KgFv0
(Фω(ФωФ)ωФ)
40 : 2020/11/07(土) 09:34:00.74 ID:HFc8Cp5b0
動物はテレパシーで会話している
41 : 2020/11/07(土) 09:34:46.41 ID:6j1Bsi7T0
うちの猫の様子だと金曜の夕方が多い
42 : 2020/11/07(土) 09:34:50.12 ID:v8dNdNF60
ただ群れてるだけだろ
43 : 2020/11/07(土) 09:34:56.70 ID:/Vyagog00
昔の猫も知ってるので一番の不思議は猫って対面すると喧嘩?になること多くて
外にも自由に歩けて猫を飼ってる世帯が多かった昔さ
猫の喧嘩決着は年齢だと聞いたことも
44 : 2020/11/07(土) 09:35:07.15 ID:ylhgwGyc0
コミュ障通しの集い
45 : 2020/11/07(土) 09:35:18.90 ID:DfMdwB470
鶴見線へごう
46 : 2020/11/07(土) 09:35:45.59 ID:uwJ9tY6/0
猫は賢いよ
お前らの事も理解してる
お前らがなぜ人生に失敗したのか、どうすれば改善するのかも知っている
どうすれば戦争がなくなるか、コロナがなくなるか、皆が幸せに暮らせるかも分かってる
だけどニャーニャーとしか喋れないから人間に伝えられない
それだけだ
62 : 2020/11/07(土) 09:38:48.46 ID:MOGj+1AA0
>>46
仕事で疲れてぐったりしていると
それとなく寄ってきて慰めてくれるからな
猫って勘が鋭い
73 : 2020/11/07(土) 09:40:35.05 ID:fMjGFPL50
>>46
さっきクソしてる間にオレのシフォンケーキが半分無くなっていたんだけど
どうすればいい?
47 : 2020/11/07(土) 09:35:59.07 ID:hNmwM2Im0
「東の大国でトランプが敗れたようだな」
「奴は、四天王でも最弱ww」
とか、話してたりして
50 : 2020/11/07(土) 09:37:12.36 ID:gOblHpRj0
地球侵略の進捗報告だよ
51 : 2020/11/07(土) 09:37:14.53 ID:F7YyGNA70
ネコの国は近づいた
52 : 2020/11/07(土) 09:37:21.33 ID:/Vyagog00
もう1つ不思議なのは15年も生きた猫が家猫が亡くなった翌日から野良猫が俺んちに侵入して悪戯したことある
飼い猫居た頃はそんなことなかったのに
どこそこの猫が亡くなったとか察知してるのかw
63 : 2020/11/07(土) 09:38:51.81 ID:hNmwM2Im0
>>52
普通に弔いに来たんだろ
64 : 2020/11/07(土) 09:39:12.79 ID:+RTaSdzv0
>>52
御焼香に来てる
66 : 2020/11/07(土) 09:39:32.59 ID:6j1Bsi7T0
>>52
うちのは死ぬ1ヶ月前に代替えと言わんばかりに子猫を拾ってきた
多分その野良はおまえんちの猫が生前に契約した代替えだ
おまえが寂しくならんように
94 : 2020/11/07(土) 09:45:14.98 ID:QdWTEiyXO
>>52
気を付けろ
そいつは香典狙いだ!
53 : 2020/11/07(土) 09:37:21.64 ID:ns08aIxr0
たまに モフモフさせてくれるのならいいよ

 蜜にならないように 毛づくろいしながら、加減してやってて

54 : 2020/11/07(土) 09:37:28.76 ID:VYtZ5jAt0
猫はカワイイ
それ以外に何か必要か?
55 : 2020/11/07(土) 09:37:30.01 ID:kV0hp/MA0
うちの隣の庭が集会場所になってて、うちの猫も参加してたわ
鳴きもせず、じっとしてて不思議な光景よねw
56 : 2020/11/07(土) 09:37:33.93 ID:ourfv0nj0
猫の集会か
このまま室内飼いが増えて野良猫の保護・不妊活動も完璧になったら見られなくなるんだろうな
猫の消えゆく習性か
59 : 2020/11/07(土) 09:38:35.27 ID:fywFo/160
ウチにいる猫が頭突きしてくるんだが、ケンカ売ってんのか?
60 : 2020/11/07(土) 09:38:38.03 ID:oJcF4Gc70
猫「お前コロナか?」
ネコ「にゃ」
猫「にゃ、じゃわかんねえだろ答えろ」
61 : 2020/11/07(土) 09:38:42.34 ID:BQya6Apf0
おやつ持参して顔売り込みした甲斐があり
最近、集会は参加が許されるようになったわ。
触ろうとすると逃げられるけど。
65 : 2020/11/07(土) 09:39:24.59 ID:TEyNi5lu0
大きい公園でのんびり読書する人もいれば運動する人もいるみたいな感じかな
67 : 2020/11/07(土) 09:39:34.06 ID:YWRaeHXf0
猫おばさん今日は来ないからプランBで行くぞとか考えてそう
68 : 2020/11/07(土) 09:39:36.85 ID:w79REc0C0
>>1
ヤ・マ・ネー
うちの近所の海岸猫はオス同士でも気が合うといつも一緒
のんびりしたもんだ
70 : 2020/11/07(土) 09:39:58.01 ID:Qs/QS/Gl0
猫集会の議題の一つは「新入り猫に町内の事を教える役を選ぶ」こと
特定の猫に決まっているワケではなく持ち回り
そういうの苦手な猫も役目からは逃れられないので、もしなんかめんどくさそうに子猫連れて歩いてるオス猫見かけたら、町内会のお仕事の最中なので「ご苦労さんです」と心の中で声かけてあげるべし

あと、実はカラスも時おり集まって会議やってる

71 : 2020/11/07(土) 09:40:01.45 ID:4h0TeENM0
猫好きは犬と犬好きを異常に敵視している節がありますね
72 : 2020/11/07(土) 09:40:01.49 ID:SUgQ52VQ0
うちの猫もキーボートの前に座ってじっとしているので
キーボードが打てない。
そっとマススを動かそうとすると、ガブッって
74 : 2020/11/07(土) 09:41:05.44 ID:/REbgHAk0
野良猫ってどう捕まえたら良いの?
近所にまだ小さい野良猫の兄弟(姉妹?)がいて保護猫で飼いたい

顔を見たら逃げてくので捕まえられないし、置き餌作戦もしたいけど他の野良猫がうようよいる。

96 : 2020/11/07(土) 09:45:23.05 ID:+jN5VmGA0
>>74
近くの動物愛護団体に連絡して相談オススメ
75 : 2020/11/07(土) 09:41:53.95 ID:v+kyLpUV0
なんだ全然分かってないじゃないか
しかもこんなので金もらえるのか
いやこんなのに金払ってるのか
76 : 2020/11/07(土) 09:42:12.96 ID:6TDXZFCf0

テレパシーをとらえないからそうなる。

数匹で通信して処理能力を上げ、
あの時間は人間並みの思考力になっていると何故気が付かないのだ?

77 : 2020/11/07(土) 09:42:14.52 ID:1T6Pwh8O0
猫に右目失明させられました。
87 : 2020/11/07(土) 09:44:01.74 ID:+RTaSdzv0
>>77
ひっかかれた?
79 : 2020/11/07(土) 09:42:37.13 ID:65wrTzcT0
前飼ってた猫も野良猫時代は5、6匹で集まって夜な夜な集会してたわ
小さな子猫が遠まきに見てた
80 : 2020/11/07(土) 09:42:37.88 ID:kD4J4LAt0
そんな性格じゃ
太ってしょうがないな
81 : 2020/11/07(土) 09:42:52.96 ID:aJZJzgX20
行きつけの店があるけど一切話しかけてこない店主の居心地のよさってのはあるけどな。
こいつが何か世間話でもしようもんならそこで終わりみたいな。
82 : 2020/11/07(土) 09:42:54.97 ID:e6WRO6D20
人間には見えない何物かに集まっている
83 : 2020/11/07(土) 09:43:25.68 ID:HFc8Cp5b0
テレパシー以外に何があるんだ
言葉がないならテレパシーで意思疎通してるに決まってるだろ
唯物論者にはわからないだろがな
84 : 2020/11/07(土) 09:43:28.36 ID:oIhvEbZX0
野良に集会誘われたことある。
こっち来てっていいながら
丁寧に公園の集会場所まで案内されたよ。
たぶん、あれって猫じゃなくてもいいんだよ
85 : 2020/11/07(土) 09:43:49.24 ID:s1Gg3bdH0
猫同士は謎だけど人の言葉は理解できてる子もいる
丁寧に身振り手振り説明したら理解してくれる
86 : 2020/11/07(土) 09:43:49.30 ID:F12wx5f8O
自分も引っ越してきた初日は、猫集会に参加したで

顔見せだな

88 : 2020/11/07(土) 09:44:02.16 ID:yNvo12Z30
ふつうはない習性の都会ネコ特有の行動で何をやってんだかよくわからんとは言われるな
前に見た記事では過密状態でナワバリはかぶりやすいが餌はあって争う必要もないからご近所どうしで緊張緩和のための顔見せ説とか載ってたが
89 : 2020/11/07(土) 09:44:07.60 ID:s0C8ONHm0
たまーにギャーギャー鳴きながらのたうち回ってる個体いるけどあれなんなの?
92 : 2020/11/07(土) 09:44:50.69 ID:t837SZqwO
仲間といると落ち着くんじゃね
93 : 2020/11/07(土) 09:45:04.43 ID:Tm/ZPu5T0
でも外で
ヴーーーー とか
シーーーー とか
バトってるじゃん?
95 : 2020/11/07(土) 09:45:20.60 ID:t9znC0D30
あれか、なんか意味もなく盛り場に出歩くようなもんか

コメント

タイトルとURLをコピーしました