【急募】部屋の湿度を爆上げする方法(加湿器以外で)

1 : 2020/11/04(水) 21:12:21.00 ID:9HN60ypJ0

かゆい…

2 : 2020/11/04(水) 21:12:39.86 ID:80bWkdJh0
洗濯物を干す
93 : 2020/11/04(水) 21:24:58.65 ID:Sv/iluEB0
>>2
これ
一気に上るぞ
216 : 2020/11/04(水) 22:02:17.34 ID:fwNlfj5Ra
>>93
すぐに乾くし最強だわな
3 : 2020/11/04(水) 21:12:49.65 ID:tJJ2nahm0
加湿器を使う
4 : 2020/11/04(水) 21:13:01.67 ID:8zmTEXrMa
風呂
5 : 2020/11/04(水) 21:13:06.20 ID:IRszp+KO0
ホースくだちゃい
6 : 2020/11/04(水) 21:13:09.56 ID:xPtwgDK00
霧吹き
7 : 2020/11/04(水) 21:13:19.04 ID:LSI54gLc0
バケツに水入れて新聞紙を丸めたのを挿すやつ
8 : 2020/11/04(水) 21:13:21.55 ID:ieM5WTWwM
部屋の真ん中におしっこをする
9 : 2020/11/04(水) 21:13:31.95 ID:aaED+MK50
お湯をまけ
10 : 2020/11/04(水) 21:13:33.86 ID:oXCi8Ei40
( ゚Д゚)「さてさて」
(; ・`д・´)「一リットルの水をぐびぐびっと飲んだらネロ」
11 : 2020/11/04(水) 21:13:35.27 ID:xkXO4iZcM
布団にしっこする
12 : 2020/11/04(水) 21:13:36.73 ID:YLZ8swZDM
運動して自分の汗で湿度あげる
13 : 2020/11/04(水) 21:13:39.32 ID:jlOQR+iba
鍋でお湯を沸かす
14 : 2020/11/04(水) 21:13:40.95 ID:eFDZJsbQ0
鍋をする
15 : 2020/11/04(水) 21:13:42.80 ID:YFxepLNw0
バスタオルを干す
16 : 2020/11/04(水) 21:13:44.35 ID:5bvQE2efM
お湯を沸かせば良い
昔は加湿器なんて無かったから病院と学校でよくやってたな
208 : 2020/11/04(水) 21:58:30.13 ID:GlUYMTPl0
>>16
換気扇つけないと一酸化炭素で死にそう
17 : 2020/11/04(水) 21:13:44.95 ID:LpY82NUD0
核融合反応を起こす
31 : 2020/11/04(水) 21:15:54.80 ID:lSbIz3y7d
>>17
これ
18 : 2020/11/04(水) 21:13:47.58 ID:YBAY1QBNd
プレイステーション4やる
19 : 2020/11/04(水) 21:13:47.62 ID:8kat7vfFa
デブを呼ぶ
20 : 2020/11/04(水) 21:14:08.05 ID:Zhbt7tnOd
マジレスすると、お湯を沸かす
んで、その空気を部屋に流す

ビジホなら、給湯温度最高で
シャワー全開、ドア全開

21 : 2020/11/04(水) 21:14:21.36 ID:axibyyVm0
汗だくセックス
22 : 2020/11/04(水) 21:14:41.47 ID:FcuhUeqF0
シャワー熱湯流しっぱなしまたは湯船に熱湯入れてにして、風呂のドア開けっぱなし
23 : 2020/11/04(水) 21:14:43.24 ID:RJhVIEpA0
やかんしゅんしゅんさせる
24 : 2020/11/04(水) 21:14:51.54 ID:FhGO4Rj80
チノちゃん
25 : 2020/11/04(水) 21:14:59.11 ID:irzg6awW0
湿度が高いと閣議決定する
218 : 2020/11/04(水) 22:02:45.52 ID:zioG0+emd
換気する

>>25
(・∀・)イイね

26 : 2020/11/04(水) 21:15:10.62 ID:rFq+RMF5M
オ●ニー
27 : 2020/11/04(水) 21:15:12.78 ID:fR2b2R9m0
部屋でお湯を沸かせ
28 : 2020/11/04(水) 21:15:30.70 ID:4ql2PacE0
ピカ
29 : 2020/11/04(水) 21:15:35.03 ID:dk2loGAE0
除湿器
30 : 2020/11/04(水) 21:15:54.04 ID:71X96b44M
肌かゆいなら風呂入れよ
扉開けたままにすれば湿度も上がって一石ニ鳥やん
32 : 2020/11/04(水) 21:15:58.64 ID:ZUwtYeOja
丸めた新聞紙を濡らす
33 : 2020/11/04(水) 21:15:59.45 ID:de0mIJsO0
筋トレ
34 : 2020/11/04(水) 21:16:02.58 ID:B3JIMXwA0
>>1
濡れたバスタオルを振り回す
35 : 2020/11/04(水) 21:16:06.60 ID:vnDEsPrY0
濡れタオルを振り回す
36 : 2020/11/04(水) 21:16:16.55 ID:IxSyu7YUM
ファンヒーター
37 : 2020/11/04(水) 21:16:18.38 ID:/5d2Q+OQ0
室温を下げる

相対的に、確実に湿度が上がります。

38 : 2020/11/04(水) 21:16:20.27 ID:5VhB2o54M
濡らしたバスタオルを干す
ホテルでよくやる方法
39 : 2020/11/04(水) 21:16:40.63 ID:F+rB1eAO0
アクアリウムやる
40 : 2020/11/04(水) 21:16:54.51 ID:jUTTIV+J0
濡れタオルを干す
41 : 2020/11/04(水) 21:16:56.55 ID:3UTuCdIIM
しょんべん撒けよ
42 : 2020/11/04(水) 21:17:16.06 ID:cOLNF84S0
どっちの湿度をあげたいのかによる
43 : 2020/11/04(水) 21:17:19.38 ID:PJAZNo09a
ステロイド塗っとけ
無理な加湿はカビの原因になって余計に皮膚疾患をおこす
44 : 2020/11/04(水) 21:17:53.44 ID:+8xcFzkEd
ヤカン定期
45 : 2020/11/04(水) 21:18:01.61 ID:hfJ3f3c70
スチームはすぐ壊れやがるし超音波はバクテリア湧くし
加湿器はろくなもんがねえよな
49 : 2020/11/04(水) 21:19:24.08 ID:+8xcFzkEd
>>45
空気清浄機の風車みたいなやつは寒いんよ
213 : 2020/11/04(水) 22:01:04.51 ID:gul51zYJp
>>45
いろいろ見て回ったけど結果シャープの気化式にしたわ
金と手間かけられるならスイスのオサレ家電
スチームなら象印最強伝説
46 : 2020/11/04(水) 21:18:01.77 ID:XvuV8VgR0
風呂のお湯を捨てないでふたしないでドア開けっぱなしにすればあっという間に上がる
どうなっても知らんけど
48 : 2020/11/04(水) 21:18:41.20 ID:lgAbtg2ga
>>46
カビるからマジでやめろ
47 : 2020/11/04(水) 21:18:35.64 ID:IBWMoGiCd
口に水を含んで毒霧を吐く
50 : 2020/11/04(水) 21:19:34.86 ID:LaqPJzcKM
水を被れ
51 : 2020/11/04(水) 21:19:47.67 ID:RUDPaUtM0
湿度高くなると今度はカビとの戦いになるからやなんだよな
52 : 2020/11/04(水) 21:19:48.46 ID:naDz6ZLC0
カーテンに洗面器1杯分くらい水ぶっかけてびちょびちょにしてみたら?
53 : 2020/11/04(水) 21:19:54.21 ID:3hYxgKNR0
ナノケアって美顔スチーム使って急速に加湿する方法があるらしい
54 : 2020/11/04(水) 21:19:58.46 ID:uyvegdQma
部屋に有る藻のを手当たり次第に燃やす
55 : 2020/11/04(水) 21:20:00.64 ID:JW/l5CWh0
キッチンペーパーに水吸わせて干す
56 : 2020/11/04(水) 21:20:14.41 ID:+YamUsBOM
電気ポットの蓋を開けたままにする
57 : 2020/11/04(水) 21:20:23.94 ID:7Lb5oH0H0
お鍋をする
このあとやる予定
155 : 2020/11/04(水) 21:36:58.97 ID:a8SDWjIZ0
>>57
ま●こ
58 : 2020/11/04(水) 21:20:32.40 ID:DwMiuOd/0
窓閉めきってローラーやると部屋の湿度100%なる
発汗量半端ない
59 : 2020/11/04(水) 21:20:35.94 ID:cY6U6wJB0
鍋をやる
60 : 2020/11/04(水) 21:20:43.88 ID:6WwkroGWM
ケトルにおしっこして沸かす
61 : 2020/11/04(水) 21:20:44.79 ID:u5L2uf2f0
やかんでお湯を沸かしてすはすはするが良い
62 : 2020/11/04(水) 21:20:56.05 ID:4t12Hp8J0
潮吹き
63 : 2020/11/04(水) 21:21:01.59 ID:ymbDieyl0
かゆみに湿度関係ないぞ
それなら乾燥してる国の人みんなかゆいでしょ
147 : 2020/11/04(水) 21:34:18.10 ID:+8xcFzkEd
>>63
温度定期
158 : 2020/11/04(水) 21:37:16.40 ID:f+tY9hRN0
>>147
つまり「温度」の定義がおかしいんだな
64 : 2020/11/04(水) 21:21:02.63 ID:DuU+V4zP0
部屋にサウナ設置
65 : 2020/11/04(水) 21:21:22.17 ID:JDtS9F6+M
なんで加湿器除外なんだよカス
66 : 2020/11/04(水) 21:21:28.31 ID:f0Dkdx6+0
石油ストーブでお湯沸かせばいいじゃん
67 : 2020/11/04(水) 21:21:36.69 ID:T6PYe/R90
太る
68 : 2020/11/04(水) 21:21:41.85 ID:qOA96lHp0
炊飯器を起動する
69 : 2020/11/04(水) 21:21:56.34 ID:JYXdkWVCa
風呂場を開けておく
70 : 2020/11/04(水) 21:22:25.90 ID:XvuV8VgR0
自分は風呂のお湯捨てて換気切ってサーキュレーター浴室に向けて動かしてる
浴室の壁についてる水滴でちょうどいい湿度になるわ
71 : 2020/11/04(水) 21:22:27.97 ID:B3nAYj13M
台所でお湯を沸かす。
1kだからできる芸当
72 : 2020/11/04(水) 21:22:29.76 ID:JYXdkWVCa
バファリンを飲む
73 : 2020/11/04(水) 21:22:31.28 ID:tuDsAJDe0
安倍晋三に室内で下痢便してもらう
74 : 2020/11/04(水) 21:23:01.05 ID:63MXhp2l0
普通に加湿器だろ
何でこれ除くんだよ
75 : 2020/11/04(水) 21:23:10.25 ID:PjSkn/rR0
ヒノカミ神楽
76 : 2020/11/04(水) 21:23:23.35 ID:InjKD/De0
加湿器
77 : 2020/11/04(水) 21:23:24.68 ID:thdWJlu30
毎日やるならバスタオル濡らして干すのが1番楽
78 : 2020/11/04(水) 21:23:32.99 ID:/tJVoRICM
エアコンに加湿機能ついたらいいのになあと思うんだが無いのが不思議だ
水滴出てくるときあんのに
209 : 2020/11/04(水) 21:58:54.52 ID:nYk8wExAa
>>78
とっくにある定期
80 : 2020/11/04(水) 21:23:44.39 ID:Asub3RUAa
大槻がやってたやつ
濡れタオルを干しまくる
81 : 2020/11/04(水) 21:23:51.87 ID:m2XMkCEgK
軽く洗濯をして部屋干しする
82 : 2020/11/04(水) 21:23:57.06 ID:953Xd68qd
風呂場のドアあけて
シャワー出しっぱなし
83 : 2020/11/04(水) 21:24:05.03 ID:U1YIbzyO0
電気ケトルにおしっこ入れて沸かす
アンモニアのメルカルトルクラスター性質によってただの水よりも湿度上がる
84 : 2020/11/04(水) 21:24:20.49 ID:tu0WXQkT0
部屋で水ごりすればええ
85 : 2020/11/04(水) 21:24:21.33 ID:VXPvX8px0
石油ストーブにヤカン最強伝説、煮物も作れて餅も焼ける万能さ。
マンションだから無理だが。
86 : 2020/11/04(水) 21:24:25.08 ID:9kAgDIvj0
ドラム式洗濯機の乾燥機能ってやっぱり湿気すごいの?
100 : 2020/11/04(水) 21:25:49.57 ID:QWdDwWmQ0
>>86
排水口に湿気を送り込むタイプもあるよ
87 : 2020/11/04(水) 21:24:26.36 ID:tL5E1mFPM
デブ呼んで鍋パ
88 : 2020/11/04(水) 21:24:28.33 ID:Nw49OgLO0
乾燥機を使う
89 : 2020/11/04(水) 21:24:35.41 ID:QpCibjHu0
換気扇止めて風呂入った後扉全開
これで30%くらい一瞬で上がる
90 : 2020/11/04(水) 21:24:36.54 ID:w5lABeSV0
スクワット!!!!!!!!!!!!!!
91 : 2020/11/04(水) 21:24:47.49 ID:vUm7vew50
相対加湿度なのか絶対加湿度なのかにもよるけど、とりあえず室温を上げろ
92 : 2020/11/04(水) 21:24:55.57 ID:Ki/hlI0K0
ふろあけっぱ
94 : 2020/11/04(水) 21:25:01.64 ID:26RDJxSc0
燃やせ燃やせ心を燃やっせー
95 : 2020/11/04(水) 21:25:04.64 ID:bcKCraFT0
水拭きで床掃除をする
96 : 2020/11/04(水) 21:25:05.93 ID:8i1ixRkm0
猪木に水プラズマやってもらう
97 : 2020/11/04(水) 21:25:17.60 ID:NmSzzTGa0
湿ったタオルをぶん回す
98 : 2020/11/04(水) 21:25:19.79 ID:m2XMkCEgK
あとガスか石油ストーブつける
99 : 2020/11/04(水) 21:25:47.87 ID:CmpkLIKd0
中腰でシコる
101 : 2020/11/04(水) 21:25:51.64 ID:i/m13zhT0
アトピーなら
運動して汗かいて湯に浸かってよくからだを拭いて寝る
これしちゃダメだって言ってる奴らは薬売れなくなるから言ってるだけだと思う
最初痒みが酷いから薬に頼ればいいけど、あれは麻薬と一緒だから頼りすぎたら依存しちゃう
102 : 2020/11/04(水) 21:25:52.95 ID:f+tY9hRN0
ダンボールを捨てずに箱積みにしとけ
104 : 2020/11/04(水) 21:26:13.46 ID:jq7SinJF0
寸胴で大量の湯を沸かす
105 : 2020/11/04(水) 21:26:47.06 ID:vUm7vew50
石油ストーブの上に水入れた金タライ置け
106 : 2020/11/04(水) 21:27:31.74 ID:7Lb5oH0H0
水の呼吸をする
156 : 2020/11/04(水) 21:37:05.38 ID:a8SDWjIZ0
>>106
ま●こ
167 : 2020/11/04(水) 21:41:36.19 ID:jNcw+x9L0
>>106
波紋のビート
107 : 2020/11/04(水) 21:27:37.59 ID:jeI91T7n0
オイルマッチ
108 : 2020/11/04(水) 21:27:37.79 ID:bs7JOuaE0
アクアリウム…はうさぎ小屋では無理か
109 : 2020/11/04(水) 21:27:52.59 ID:dVaf2+gi0
なんで素直に加湿器使わないんだよ
110 : 2020/11/04(水) 21:27:52.85 ID:bSK0mAY50
風呂に湯を張る
111 : 2020/11/04(水) 21:27:54.47 ID:MRqF5yG5M
風呂場開けっぱでシャワーの温度MAX
112 : 2020/11/04(水) 21:27:59.78 ID:EoLJDIcBM
部屋干しはまだやめとけ
生乾きが残る
116 : 2020/11/04(水) 21:28:53.30 ID:bcKCraFT0
>>112
扇風機の風を当てとくんやで
114 : 2020/11/04(水) 21:28:20.72 ID:kMtDBorBa
ガスファンヒーター
115 : 2020/11/04(水) 21:28:45.48 ID:NBKUvm/gr
放尿
117 : 2020/11/04(水) 21:28:55.51 ID:h+HU17cj0
濡れタオルぶら下げとけ
118 : 2020/11/04(水) 21:28:57.36 ID:EaRIZZqk0
>>1
おじいちゃんかよ
119 : 2020/11/04(水) 21:29:07.78 ID:t1t0oxyr0
ハンチョウの風邪ひいたときのあれやってみて
120 : 2020/11/04(水) 21:29:25.02 ID:XHT6jXlB0
加湿器付空気清浄機買うか未だに迷ってる
空気清浄効果あるんかなぁ・・
133 : 2020/11/04(水) 21:32:23.85 ID:GTy154Mr0
>>120
むしろ空気清浄機のほうが効果あるよ

加湿器目当てで買うなら違うの買った方がいい
普通に使えるけど

221 : 2020/11/04(水) 22:03:18.45 ID:fwNlfj5Ra
>>133
どうして?
142 : 2020/11/04(水) 21:33:26.62 ID:B3JIMXwA0
>>120
カビたら空気清浄機ごとオシャカになってもいいなら
154 : 2020/11/04(水) 21:35:45.30 ID:5AGEKXoC0
>>120
掃除がめんどい人なら、加湿器単体で買ったほうがいい。部屋が狭いとかなら、一体型でいいかもしれないけど。
完全に掃除嫌いな人なら、電気ポット型の加湿器がベスト。
掃除方はクエン酸入れて加湿するだけ。フィルターもいらないからシンプル。
デメリットは少し音がするのと、電気代が他と比べ少し高い。
加湿器使わないなら、濡れたバスタオルを寝室に干せばok
121 : 2020/11/04(水) 21:30:02.93 ID:vUm7vew50
室温10℃の相対湿度100パーと

室温30℃の相対湿度100パーとでは訳が違う

122 : 2020/11/04(水) 21:30:16.42 ID:h+HU17cj0
冬の入院はめっちゃ乾いた
濡れタオルが一晩でパリッパリになった
123 : 2020/11/04(水) 21:30:16.93 ID:bQKP2vg6d
俺は結露するから湿度下げたい
124 : 2020/11/04(水) 21:30:39.37 ID:Ar1By/h00
鍋を食べる
125 : 2020/11/04(水) 21:30:58.36 ID:It+5A75+0
100円ショップで霧吹き買ってこい
126 : 2020/11/04(水) 21:31:05.17 ID:0GPLCIe10
ストーブの上にヤカン
128 : 2020/11/04(水) 21:31:10.33 ID:qc9wlU2ua
ケトション
129 : 2020/11/04(水) 21:31:16.53 ID:FpTb1WAK0
焚き火
130 : 2020/11/04(水) 21:31:46.75 ID:1FDc6DCqM
石油ストーブでヤカン沸かすのが最強
131 : 2020/11/04(水) 21:31:55.81 ID:vUm7vew50
文字通り焼け石に水
132 : 2020/11/04(水) 21:32:01.63 ID:Fe2NIqgq0
お茶を点てる
134 : 2020/11/04(水) 21:32:24.57 ID:UTh5CjrJ0
乾燥してるせいか喘息っぽくて辛い
136 : 2020/11/04(水) 21:32:51.93 ID:aTORZY+/0
かゆいなら薬塗れよ
137 : 2020/11/04(水) 21:32:52.14 ID:g8xRSKmC0
加湿って温度あがるの?
173 : 2020/11/04(水) 21:42:55.42 ID:+8xcFzkEd
>>137
基本下がる
なぜなら水は基本冷たいから
181 : 2020/11/04(水) 21:45:51.56 ID:mpJdj3v+0
>>173
??
138 : 2020/11/04(水) 21:33:02.93 ID:4yQxe2cA0
やかんすとーぶ
139 : 2020/11/04(水) 21:33:06.73 ID:EvO+o5NB0
鍋料理を作れ
140 : 2020/11/04(水) 21:33:17.14 ID:lQN7TGqH0
自転車の空気を入れるだけで暑くなる
141 : 2020/11/04(水) 21:33:25.30 ID:fzQoG5Oh0
水の呼吸を極める
149 : 2020/11/04(水) 21:34:42.49 ID:B3JIMXwA0
>>141
全集中の呼吸もついでに極めとけ!
143 : 2020/11/04(水) 21:33:33.96 ID:BQ2zTxvw0
熱帯魚
144 : 2020/11/04(水) 21:33:42.84 ID:7J+XBD1A0
普通に鍋か湯豆腐やれよ
暖まって美味しくて一石二鳥
145 : 2020/11/04(水) 21:33:49.82 ID:jQDU10dT0
フライパンでお湯を沸かせばすぐだぞ
146 : 2020/11/04(水) 21:34:17.40 ID:YgXY5Muu0
部屋の中でお風呂に入れば完璧
150 : 2020/11/04(水) 21:35:07.84 ID:LUjAQZWS0
うみもぐに唐揚げなどをたくさん食わせるとケツから湯気?っぽいのが出るけど、湿度が上がるかどうかは賭けですな
151 : 2020/11/04(水) 21:35:21.72 ID:T1YPFnRG0
乾燥したって死にはしない
閉めきるとコロナで死ぬから換気しろ
152 : 2020/11/04(水) 21:35:27.70 ID:3LbAuNqw0
カビと生きる決意をする
153 : 2020/11/04(水) 21:35:31.11 ID:x3YAjh0M0
風呂場風呂場てワンルーム前提すぎるだろ
157 : 2020/11/04(水) 21:37:10.95 ID:m2XMkCEgK
O2とC2H6が燃焼して
H2OとCO2

換気が必要だけど

159 : 2020/11/04(水) 21:37:26.12 ID:ebVqVK1v0
デブ軍団呼んで鍋
161 : 2020/11/04(水) 21:37:45.92 ID:ds23C8G30
水素エンジンをぶん回す
162 : 2020/11/04(水) 21:38:25.39 ID:5pNwiZ2Q0
風呂場で生活する
163 : 2020/11/04(水) 21:38:37.87 ID:km2y0tQT0
全力で筋トレ
164 : 2020/11/04(水) 21:39:06.29 ID:Byod1M4k0
相撲部屋に入る
165 : 2020/11/04(水) 21:39:43.14 ID:dRyfOQx50
口に水を含んで霧状にして吹き出す
166 : 2020/11/04(水) 21:41:20.75 ID:+8xcFzkEd
まず温度が下がると湿度って上がるんや
寒いところは乾燥しないんや
でも日本の冬は温度が下がると湿度も下がるんや
しっかりせえ
169 : 2020/11/04(水) 21:42:03.35 ID:Dj6yuIYcp
ワセリンを塗る
170 : 2020/11/04(水) 21:42:04.26 ID:ck6UBjby0
乾燥させたいなら分かるんだが湿度求めるって何でなん?
171 : 2020/11/04(水) 21:42:22.70 ID:uj6GdEXJ0
ふとん燃やせ
172 : 2020/11/04(水) 21:42:43.67 ID:11sHzlHb0
結露が付くんよ…アルミサッシめ
174 : 2020/11/04(水) 21:43:08.31 ID:YgXY5Muu0
風呂場で生活すればいいやん
177 : 2020/11/04(水) 21:44:21.89 ID:+8xcFzkEd
>>174
風呂場は全力で乾燥させろおじさん「!!」
175 : 2020/11/04(水) 21:43:24.21 ID:TtJ6uKoz0
部屋干し+暖房で加湿器なんかいらねーわ
178 : 2020/11/04(水) 21:44:50.62 ID:7is2LV6ed
バケツに水汲んでバシャー
179 : 2020/11/04(水) 21:45:43.12 ID:sorDqoLn0
24時間換気システムが加湿しても無駄にする
180 : 2020/11/04(水) 21:45:45.32 ID:J4Ndem2G0
瞬間的に上げたいのならガソリン撒いて着火しかなかろ
さっそくやって味噌
182 : 2020/11/04(水) 21:45:54.04 ID:JWktd9sBM
濡らしたバスタオル干せ
183 : 2020/11/04(水) 21:46:19.18 ID:b6hCloQJM
マジレスすると
風呂入ったあと風呂場のドア開けとくだけ
184 : 2020/11/04(水) 21:46:26.21 ID:AGbbe8mP0
ケトルのフタ外して、わいたら切って放置してるわ
意味あるかは知らん
185 : 2020/11/04(水) 21:46:36.61 ID:E60vJphU0
冷房をつける
187 : 2020/11/04(水) 21:46:57.06 ID:XV/zz4VT0
室内で打ち水
188 : 2020/11/04(水) 21:47:06.39 ID:NTuLlkYb0
>>1
ガソリンとライター
189 : 2020/11/04(水) 21:47:24.22 ID:3XrHT+XVM
室温を下げたら良くね?
190 : 2020/11/04(水) 21:47:30.86 ID:1sc2o4HjM
濡れタオル振り回す
191 : 2020/11/04(水) 21:47:48.07 ID:SNDBhzBJM
肌の乾燥対策なら湿度上げるより保湿剤塗っとけよ
194 : 2020/11/04(水) 21:50:07.96 ID:f+tY9hRN0
>>191
石鹸の被害からして
皮膚からも吸収されて害を及ぼすのがわかったんだから
何も塗らないほうがいいに決まってる
192 : 2020/11/04(水) 21:48:06.02 ID:cWPevKsA0
霧吹きで散布
193 : 2020/11/04(水) 21:49:53.12 ID:fXRJCPRi0
あの象印のスチーム買ったけどクソ高い電気代の割にあまり加湿されなかったな
加湿してもしても抜けてく感じ
24時間換気がダメなのか
199 : 2020/11/04(水) 21:54:33.89 ID:mpJdj3v+0
>>193
換気がだめか、出力に対して部屋が広すぎる
加湿能力においてあれを上回る装置は無いぞ
195 : 2020/11/04(水) 21:51:18.27 ID:iiw4RLPe0
マジレスすると
エアコンつけて部屋を温めろ
197 : 2020/11/04(水) 21:52:40.04 ID:h3tExeTd0
選択したものを部屋干し
198 : 2020/11/04(水) 21:52:54.83 ID:11zl6WdW0
丸めた新聞を濡らしてそれを四方に置く
200 : 2020/11/04(水) 21:54:48.10 ID:8cZgyObd0
うーん温泉を掘り当てる
201 : 2020/11/04(水) 21:55:01.84 ID:pDs9v8v30
湿度計の針をねじ曲げる
202 : 2020/11/04(水) 21:56:22.91 ID:mFWotHCn0
電気ケトルを蓋開けたまま沸かすとずーっと沸き続けるからおすすめ
ただめちゃくちゃな湿度になるのと火事には気をつけて
203 : 2020/11/04(水) 21:56:32.79 ID:8Mz33D/Qd
風呂を沸かすことと鍋でも湯を沸かす
204 : 2020/11/04(水) 21:57:01.16 ID:ILR9emaW0
部屋に打ち水
205 : 2020/11/04(水) 21:58:06.33 ID:L/bqoRjs0
ここまでセックスなし
さすが嫌儲
206 : 2020/11/04(水) 21:58:10.78 ID:4sMOWzHu0
窓とドアにプチプチ貼って暖房がコスパ最強
207 : 2020/11/04(水) 21:58:13.29 ID:hvflk6X90
乾燥って寝てるとき以外は特に問題ないから寝てるときだけ湿度上げる方法あればいいのにな
布団にくるまるくらいしかないのがしんどい
211 : 2020/11/04(水) 22:00:09.50 ID:mpJdj3v+0
>>207
それこそ加湿器じゃないの?
寝る前に加湿器に水たっぷり入れて付けたまま寝ると、口を開けて寝ても喉ガラガラにならないぞ
210 : 2020/11/04(水) 21:59:18.08 ID:LTLPbbFC0
ポットの蓋でもあけとけよ
212 : 2020/11/04(水) 22:00:56.53 ID:b2iGN6cHa
そうめんを茹でてるのを忘れる
214 : 2020/11/04(水) 22:01:21.45 ID:2xZyHZ5U0
熱湯シャワー掛け流し
215 : 2020/11/04(水) 22:02:01.62 ID:fwNlfj5Ra
heyabosi
217 : 2020/11/04(水) 22:02:40.56 ID:VD0P5EiH0
火のついたオイルマッチをゴミ袋に捨てる
220 : 2020/11/04(水) 22:02:55.09 ID:waKNFRBk0
風呂入ってドア明けっぱ
222 : 2020/11/04(水) 22:04:01.89 ID:iyF2iX/70
コンロ全部使って
鍋やヤカンで湯を沸かし続ける
223 : 2020/11/04(水) 22:04:33.25 ID:TePa+lLH0
ポトスを育てる
226 : 2020/11/04(水) 22:06:00.29 ID:TePa+lLH0
乾燥のほうが好き
227 : 2020/11/04(水) 22:06:30.93 ID:TikZ21dH0
鍋で湯を沸かす

コメント

タイトルとURLをコピーしました