割とガチでアニメ見るのが苦手な俺にアニメの魅力を教えてくれ

1 : 2020/11/01(日) 17:18:33.357 ID:0VnKexq40
映画、漫画、小説ぜんぶ好きなんだけどアニメだけ苦手
話の進みが遅くてイライラするのかも
2 : 2020/11/01(日) 17:18:37.756 ID:BbPCW/zvH
かまならな
3 : 2020/11/01(日) 17:19:20.419 ID:umC6rBv7M
そんなに苦手なら無理に見る必要ないでしょ
15 : 2020/11/01(日) 17:23:16.788 ID:0VnKexq40
>>3
まあそうなんだけど皆んなが面白い面白い言ってるものに共感できないのに不安を感じる
漫画好きなのにアニメ見てないの?って不思議に思われることもある

>>4
30分あったら漫画3冊読めるし小説も短編ならいけるじゃんってなる
なんか展開スピード早くて面白いアニメある?

17 : 2020/11/01(日) 17:24:00.762 ID:du+3Tpyb0
>>15
監獄学園とかめっちゃ早いよ
32 : 2020/11/01(日) 17:33:16.436 ID:0VnKexq40
>>17
そういうちょっとギャグっぽいのだったら良いかも!

>>18
あんまりアニメの絵に魅力感じないから(アニメーターってすげえなあって感心するけど)ラジオ感覚で他のことしながら聴くこともある

4 : 2020/11/01(日) 17:19:24.287 ID:unweXncz0
アニメによって進行スピードも違うんじゃない?
5 : 2020/11/01(日) 17:19:32.413 ID:FDOjgz1NM
それなら単に面白いものを見ていない可能性がある
19 : 2020/11/01(日) 17:25:26.359 ID:0VnKexq40
>>5
あんま青春モノ好きじゃないから合わないのかも

>>6
そういえば子供向け以外のアニメ映画見たことないな

6 : 2020/11/01(日) 17:19:36.681 ID:0Jtlqhgv0
アニメ映画は?
7 : 2020/11/01(日) 17:19:40.978 ID:iJi4cWZba
こういう人ってVIPでなにしてんの?
24 : 2020/11/01(日) 17:27:57.472 ID:0VnKexq40
>>7
ってなるから辛い
アニメ見てないやつがオタク名乗ってんじゃねえみたいな

>>9
声優全然興味ないし作品が好きな時って「絵」「ストーリー」「表現力」に惹かれてるんだけど、アニメだとその3つがやっぱ劣っちゃうからなあ(しょうがないんだけど)

30 : 2020/11/01(日) 17:31:22.647 ID:RmOHY6Sj0
>>24
表現も沢山あると思うけどね
ただ一つの静止画ではないから記憶のインパクトは弱いと思う
44 : 2020/11/01(日) 17:42:21.050 ID:0VnKexq40
>>30
これはアニメでしか表現できない!って感動した作品って何かある?
個人的にカートゥーンアニメとかがそうで感心してスポンジボブとか良く見入っちゃうんだけどw

>>34
ツッコミ待ちなのかもしれないがすみっコは結構人気じゃなかった?すごい良かったよあれ

58 : 2020/11/01(日) 17:50:32.167 ID:RmOHY6Sj0
>>44
ジブリの疾走するシーンとかは表現としてすげーと思う
60 : 2020/11/01(日) 17:52:40.695 ID:0VnKexq40
>>58
すごく分かる、ディズニー映画とかジブリとかはストーリー以前にアニメーションに釘付けになる、どうしたらこんな滑らかに動かせるんだ?って
33 : 2020/11/01(日) 17:33:17.512 ID:tlZNWam3a
>>7
コイツは単純にキモいな
8 : 2020/11/01(日) 17:19:58.767 ID:fqxsksHT0
劇場アニメはどうなん?
9 : 2020/11/01(日) 17:20:30.406 ID:RmOHY6Sj0
声がある
単純に映像作品として堪能できる
10 : 2020/11/01(日) 17:20:32.489 ID:GDzKSEnP0
1.2倍速で見ると良いと思う
割りと本気で
26 : 2020/11/01(日) 17:29:11.972 ID:0VnKexq40
>>10
なるほど!良いこと聞いた

>>11
たしかに、思春期にハマってたのは文学作品の方だったから

11 : 2020/11/01(日) 17:21:26.693 ID:HOjPh5rQ0
思春期のうちにハマるかどうかで後々に差が出るよね
12 : 2020/11/01(日) 17:21:35.476 ID:iNZiCJKt0
漫画はよくてアニメがダメなのは分かる気がする
たまに漫画よりアニメの方が良いものもあるが
13 : 2020/11/01(日) 17:22:35.209 ID:zmARsbuuM
戦翼のシグルドリーヴァ1,2話だけ見たけどいい感じ
ニコニコで1話見といで
31 : 2020/11/01(日) 17:31:57.968 ID:0VnKexq40
>>13
どんな話?ラノベっぽい

>>14
小学生くらいまでは見てたけどそれ以降は同じ理由であんまり見なくなった、むしろ好きな小説がドラマ化するとちょっと悲しい

>>16
話題になってたからネトフリで見た!途中の宗教施設が怖かった
友達とツッコミ入れながら見るの楽しかったけど1人だったら見れてなかったなw

14 : 2020/11/01(日) 17:23:09.428 ID:AmFauu/B0
テレビドラマは?
16 : 2020/11/01(日) 17:23:40.639 ID:du+3Tpyb0
日本沈没2020おすすめ
18 : 2020/11/01(日) 17:25:13.261 ID:ewfTSE+ra
最初からガツガツ読みにいこうとしない
20 : 2020/11/01(日) 17:26:05.890 ID:lEEWd0kT0
漫画読めば早いっていうのは分かる
アニメはページめくったり操作が必要ないのが楽ではあるかな
21 : 2020/11/01(日) 17:26:15.728 ID:Jb4OoZJ9d
深夜にやってるやつ生で見るのがハードル低いんじゃない?
37 : 2020/11/01(日) 17:36:29.833 ID:0VnKexq40
>>21
深夜アニメって日常系ギャグ多そうだけど今どういうのやってるの?
ゲームやりながらチラ見して笑えるようなアニメ見たいw

>>23
本読まないのも勿体ないよなあ、ほんとに面白いのあるのに活字無理とか言って読んでくれない…

>>25
やっぱネット見てるとみんなアニメ好きってイメージがあるんだけど、俺みたいな奴も結構居るのかな?

42 : 2020/11/01(日) 17:41:19.230 ID:Jb4OoZJ9d
>>37
今のアニメって児童向け以外ほとんど深夜じゃない?
そういうのは半分くらいだと思う
22 : 2020/11/01(日) 17:27:03.342 ID:46GevOMgp
ハクメイとミコチ
23 : 2020/11/01(日) 17:27:45.328 ID:KlR9Cg7xM
アニメとかドラマとかは原作をかなりざっくり簡素化したり逆に引き伸ばししてるしね
そもそも本とか読まない系だけど物語は見たいライト層向け
25 : 2020/11/01(日) 17:28:53.394 ID:40rRkzSA0
アニメに限らず動画なんて興味ないなら無理に見るものじゃないだろ
27 : 2020/11/01(日) 17:29:40.239 ID:KsU/1Hm40
わかる
アニメは他の娯楽メディアからすると一歩か二歩劣っている
アニメを表現として使ったメディアはなかなか見応えがある
39 : 2020/11/01(日) 17:38:14.112 ID:0VnKexq40
>>27
すごいわかる!アニメ単体だとそんな魅力を感じないけど「絵を動かす」ってこと自体の表現力はめちゃくちゃ惹かれる、伝わるか分かんないけど広告で出てくるピノの短いウェブアニメがめちゃくちゃオシャレで良かった
28 : 2020/11/01(日) 17:29:58.833 ID:umC6rBv7M
じゃあ場面展開が速いのとかセリフが多いのとか?
バトルシーンが激しい、ワンパンマン
登場人物のセリフがやけに多い、四畳半神話大系
41 : 2020/11/01(日) 17:39:49.942 ID:0VnKexq40
>>28
ワンパンマンは漫画は読んだけどアニメも結構いい感じ?
セリフ多めのはあんま見たことない、天体戦士サンレッドは面白かったw

>>29
うーん、なんかストーリーが引き伸ばされてる感じするのが苦手、意味のない余白というか

29 : 2020/11/01(日) 17:30:05.461 ID:UEva8AsHM
単にストーリーが長いのが嫌いなんじゃないの?
多分ドラマも嫌いだろ
36 : 2020/11/01(日) 17:35:10.886 ID:AmFauu/B0
一話完結のアニメは?
51 : 2020/11/01(日) 17:45:36.161 ID:0VnKexq40
>>36
スポンジボブは好き

>>42
言われてみればアニメリアルタイムで見たことないな

>>43
あるよ、子供向けアニメは良い

>>45
でもそういうのって漫画とか小説とか読んでて自分でベストなの想像しながら読まない?なんかそれが崩されるのが嫌

>>47
ほう、なんか可愛いっぽいタイトルだな

56 : 2020/11/01(日) 17:49:03.380 ID:0Jtlqhgv0
>>51
ジブリは子供向けではないと思うが…
大人向けとまでは言わないが全世代が観て楽しめるようにどれも良くできてる
57 : 2020/11/01(日) 17:50:22.531 ID:0VnKexq40
>>56
確かにそうだね、そういう全年齢イケるのは好きなのが多い
でもラノベ原作みたいな「明らかに成人男性向け」のアニメがどうも…
62 : 2020/11/01(日) 17:54:47.733 ID:0Jtlqhgv0
>>57
いわゆる深夜アニメが嫌いなだけか?
61 : 2020/11/01(日) 17:52:56.865 ID:iNZiCJKt0
>>51
魅力教えろって言うから個人的な楽しみかたを言ったまでだし崩されるのが嫌とか返されてもなぁ
65 : 2020/11/01(日) 17:57:05.988 ID:0VnKexq40
>>61
ごめんね、やっぱアニメ向いてないっぽいわ、それが分かって良かった

>>62
てか今初めて気付いたけど深夜アニメってそういうのなのか、ジャンプのギャグ、4コマ枠みたいなものかと思ってた

43 : 2020/11/01(日) 17:41:59.108 ID:0Jtlqhgv0
ジブリ映画一作も見たことないの?
45 : 2020/11/01(日) 17:43:06.577 ID:iNZiCJKt0
アニメが漫画と特に大きな違うのって間の取り方とかセリフの抑揚とかで演出意図を感じ取れるかどうかだと思っている
46 : 2020/11/01(日) 17:44:08.044 ID:Jb4OoZJ9d
これはアニメで見るべき!って作品か
47 : 2020/11/01(日) 17:44:28.214 ID:myaPlJ2L0
ミュークルドリーミーは話の展開が早いからいいぞ
49 : 2020/11/01(日) 17:45:08.138 ID:gsEjPizV0
まずは衒わず進撃とか鬼滅辺りから試してみれば?
あまりアニメを見ない層からも支持されてるし
54 : 2020/11/01(日) 17:47:24.915 ID:0VnKexq40
>>49
そうなのか、鬼滅は絵があんまり好みじゃないけど進撃は漫画よかったから期待するわ

>>50
ありがとう

59 : 2020/11/01(日) 17:52:21.006 ID:fqxsksHT0
>>54
進撃の漫画既読ならアニメ観るとその良さが分かりやすいと思うよ
50 : 2020/11/01(日) 17:45:26.084 ID:AwOznac80
GIS
最初のやつだぞ
52 : 2020/11/01(日) 17:46:33.001 ID:BfyOKIz/0
MEMORIESってアニメ映画みたけどテンポ良かったよ
55 : 2020/11/01(日) 17:48:45.924 ID:0VnKexq40
>>52
初めて聞いた、ありがとう

>>53
子供向けアニメなら分かるし楽しめるけど、そうじゃないアニメでやられるとこれでみんな納得してるのか!?って気になるw

53 : 2020/11/01(日) 17:46:58.110 ID:AwOznac80
たぶんアニメ独特のギャグ描写とか、テンポとかが苦手なんじゃない?
そういうのない映画みたいな構成のものなら大丈夫じゃないかな?
63 : 2020/11/01(日) 17:55:37.730 ID:KsU/1Hm40
深夜アニメは絶滅してほしいな
それがスクランブルにしてくれ。あれは本当にうざい
64 : 2020/11/01(日) 17:56:00.712 ID:gnhQyHrxM
てーきゅうみたらいいよ
66 : 2020/11/01(日) 17:57:26.237 ID:cBHaoxINd
年取ったら30分アニメにたえられなくなった
10から15分アニメおすすめ
67 : 2020/11/01(日) 17:59:34.153 ID:iNZiCJKt0
深夜アニメもピンからキリまであるから「深夜アニメ」でひとつのジャンルとして括る人間の論は聞くに値しない
71 : 2020/11/01(日) 18:01:37.118 ID:KsU/1Hm40
>>67
ノイタミナを除く深夜アニメは全てキャバクラ
73 : 2020/11/01(日) 18:04:58.566 ID:iNZiCJKt0
>>71
お前みたいな奴のことだよ!w
76 : 2020/11/01(日) 18:06:50.953 ID:KsU/1Hm40
>>73
キャバクラじゃない深夜アニメあるなら教えてくれみるからさ
92 : 2020/11/01(日) 18:22:00.140 ID:BfyOKIz/0
>>76
巷説百物語
95 : 2020/11/01(日) 18:24:13.951 ID:KsU/1Hm40
>>92
京極かありがとう、見てみるよ
77 : 2020/11/01(日) 18:06:54.336 ID:XW/52X000
>>71
ホストもあるだろ!
78 : 2020/11/01(日) 18:08:34.536 ID:tEeUav040
>>71
その理屈だとノイタミナはホストだな
昔は普通の作品も多かったのに……
79 : 2020/11/01(日) 18:09:26.940 ID:KsU/1Hm40
>>78
あーそうかも…なんか残念だよな
68 : 2020/11/01(日) 17:59:44.572 ID:FDOjgz1NM
とりあえずジブリが楽しめるなら良いアニメの見方をしてると思う
69 : 2020/11/01(日) 17:59:49.775 ID:XW/52X000
耐え子の日常でも見てろ
70 : 2020/11/01(日) 18:00:16.701 ID:HOZQeclg0
感性が典型的な一般人なんだろうな
オタクじゃないとアニメは楽しめないよ
72 : 2020/11/01(日) 18:04:01.457 ID:yGQu0GtZM
うまく言えないけどアニメは苦手でもアニメーション好きなオタクはごまんといるだろ
74 : 2020/11/01(日) 18:06:16.281 ID:tEeUav040
わざわざ見るようなもんじゃない
アニメを見る時間あるならもっと有意義な行動したほうがいい
75 : 2020/11/01(日) 18:06:35.426 ID:uTdOejM/0
教えてあげないよ
俺は楽しいものは独り占めするからな
80 : 2020/11/01(日) 18:11:59.111 ID:iNZiCJKt0
木を見て森を見ないヤツが語るなよ
83 : 2020/11/01(日) 18:14:47.642 ID:KsU/1Hm40
>>80
ほら、はよ教えろよ深夜アニメでキャバクラじゃないやつをさ
87 : 2020/11/01(日) 18:18:16.292 ID:iNZiCJKt0
>>83
調べればすぐ分かる事をわざわざ訊ねるのって返ってきた答えを否定してマウント取る為だろ
そんなのに付き合わなきゃならない身にもなってみろ
88 : 2020/11/01(日) 18:18:45.068 ID:XW/52X000
>>83
禁じ手に近いが今大流行してる鬼滅の刃は深夜アニメよ
81 : 2020/11/01(日) 18:13:10.019 ID:6Jx9HQYw0
くまクマ熊ベアー試して見るかしら
82 : 2020/11/01(日) 18:14:47.463 ID:XW/52X000
今どき少年誌連載作品のアニメ化も殆ど深夜なんだよな
84 : 2020/11/01(日) 18:14:53.566 ID:FDOjgz1NM
ところで今やってる深夜アニメで面白いのってあるの?
ひぐらしと呪術しか見てないんだけど。それ以外だと魔女の旅々くらいしか聞かない
85 : 2020/11/01(日) 18:17:42.962 ID:tEeUav040
>>84
パルプマガジン的なしょーもない作品ならいくつかあるが……
93 : 2020/11/01(日) 18:22:16.245 ID:FDOjgz1NM
>>85
なるほど
86 : 2020/11/01(日) 18:17:56.984 ID:6Jx9HQYw0
くまクマ熊ベアー
89 : 2020/11/01(日) 18:18:45.302 ID:ZmktSGM+0
普通に評判のいいアニメ映画見たらいいんじゃないか?
千と千尋の神隠しとか君の名はとか
90 : 2020/11/01(日) 18:19:54.983 ID:du+3Tpyb0
深夜アニメかどうかは基準にならないよね
今は深夜が基本
94 : 2020/11/01(日) 18:22:49.457 ID:iNZiCJKt0
案の定マウント取ってきて笑った
やっぱりこの手の人間はアカンわ
96 : 2020/11/01(日) 18:24:53.867 ID:XW/52X000
そもそもゴールデンからほぼアニメ撤退してるしね
クレしんやドラえもんですら夕方に飛ばされた

コメント

タイトルとURLをコピーしました