【新型コロナ】オンライン診療可能な1万カ所を公開 厚労省HPで [みんと★]

1 : 2020/04/25(土) 21:56:12.59 ID:cS30fWDU9

厚生労働省はオンラインや電話で遠隔診療を実施する医療機関のリストをホームページで公開した。25日時点では全国で1万超の医療機関を掲載している。都道府県別では東京都が最多で1059機関。リストは順次更新する予定だ。

厚労省は新型コロナウイルスの院内感染を防ぐため、従来は認めていなかった初診患者の遠隔診療も期間限定でできるようにした。ただ遠隔診療に対応していても初診からは応じていない機関もあり、ホームページではその違いもわかるようにした。

東京都では遠隔診療を実施する病院のうち、約5割の500超が初診から応じている。一方、初診患者は既往歴や処方歴がわからないなどの理由から、病院に来てもらって対応するところもある。

厚労省は病院のリストとあわせて、遠隔で受診する際の手順も公開した。
まず電話やスマートフォン、パソコンなどで保険証の情報を病院に伝えたうえで事前に予約する。受診時には病院から電話がかかってきたり、専用のシステムに接続したりして、本人確認のうえで医師に症状を説明する。

薬が処方される場合は、自宅近くの薬局に処方箋が送られ、服薬指導を受けることもできる。支払いは銀行振り込みやクレジットカード、電子決済などで行う。

厚労省のホームぺージはこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00014.html

日本経済新聞 2020年4月25日 20:36
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58510040V20C20A4EA5000/

2 : 2020/04/25(土) 21:57:42.91 ID:rK69mNUY0
若い女医がいい
9 : 2020/04/25(土) 22:12:14.63 ID:ltw2zvxu0
>>2
お前、風邪のクセにいきなりチンポ見せるだろ
女医はいろいろと危ないな
24 : 2020/04/25(土) 23:23:31.40 ID:kExkJNzJ0
>>9
そうなると、黄色い救急車で病院に搬送されて即日入院となります。
3 : 2020/04/25(土) 21:58:06.31 ID:sER0wKbJ0
高齢者はパソコンきついだろ
電話対応でいいよ
4 : 2020/04/25(土) 22:03:34.99 ID:oipcppbw0
なんだ?この見にくい表は
市町村ごとに分けろよ
15 : 2020/04/25(土) 22:40:50.78 ID:VEsalftu0
>>4
せめて郵便番号でソートしてくれよな。
しかし皮膚科やメンタルクリニックが入ってるのはどういうわけだ?
5 : 2020/04/25(土) 22:04:19.45 ID:ltw2zvxu0
これか
メドレーの株価が無茶苦茶上がってるの
6 : 2020/04/25(土) 22:07:29.77 ID:mjPpzNqA0
どこの病院でも、ok?
7 : 2020/04/25(土) 22:08:24.63 ID:E+hjosBY0
都外からでも初診も遠隔で住むなら受けたい
8 : 2020/04/25(土) 22:11:07.24 ID:2Oih1y4U0
見てみたけどこんな無能丸出しのPDF出したら怒られるだろ
10 : 2020/04/25(土) 22:15:22.81 ID:GLjRNcHr0
いくつかアプリある。
お年寄りは電話だよね。
薬受け取りまで全ての工程をオンライン化が理想だけど、現金払いだけ病院の窓口行くパターンでも待合室で長時間待たされない分助かる。
早く全ての病院に普及して欲しい。
11 : 2020/04/25(土) 22:21:41.52 ID:rv4AE5cH0
俺の行っている病院は無かったな
近くでやっているところがあるからそっちに変えようか
薬をもらうだけなのでオンライン診療が可能ならそっちのほうが行く手間も待ち時間も無いしな。
12 : 2020/04/25(土) 22:29:42.98 ID:bHnarusQ0
遠隔の診療でなく
無料で相談のってくれると勘違いする人いそう
まさか~と思うけど未だに高齢者詐欺もあるしなぁ
14 : 2020/04/25(土) 22:39:38.28 ID:9DKBw1xJ0
月曜通院日だがオンラインも予約制なら間に合わんな
検査もあるから土台無理なんだけどさ
アルコール消毒持参で出来うる限り触らず座らずを心掛けて腹括って行って来るわ怖いけど
16 : 2020/04/25(土) 22:45:35.58 ID:VEsalftu0
>>1
初診ってどういう意味だ?

普通なら以前にその病院のその科にかかったことがあっても今回熱が出てかかるのも初診だと思うが、
コロナの場合に初診不可って感染防止の意味なくね?

22 : 2020/04/25(土) 23:05:09.45 ID:R7wecAR60
>>16
他の病気で通院してる人おるし
熱出るって全部風邪ってわけじゃないし
わしみたいに胃炎でも熱でるし
17 : 2020/04/25(土) 22:57:06.89 ID:Hy2btzcd0
行きつけの耳鼻科、これに載ってても電話診療としか書いてないぞ
18 : 2020/04/25(土) 23:00:14.03 ID:29iCpvnz0
大病院の初診は
でもだめなんでしょう?
23 : 2020/04/25(土) 23:06:51.48 ID:tG94BkBN0
>>18
大病院はコロナ対応の最前線で
既存の患者ですら手術延期や外来検査停止
今暇なのは町医者
19 : 2020/04/25(土) 23:00:36.23 ID:awjoiTyO0
相変わらず見にくい
なんでPDF?HTMLの表にしろよ
と言ったところで今度は見にくいHTMLの表が出来上がるんかな…
20 : 2020/04/25(土) 23:02:51.68 ID:Ih3DuWff0
行きつけの内科、3年前からオンライン診療をやっているのに、リストに載っていない。
29 : 2020/04/26(日) 00:45:11.19 ID:ph9vc/5i0
>>20
多分クリニクス以外だとリストに載らないんではないかなー
単純に利権ですよねコレ
21 : 2020/04/25(土) 23:04:49.75 ID:g5ZXIJmv0
結局薬もらいにいくのに、薬局とかいかなきゃなんねぇ
25 : 2020/04/25(土) 23:26:19.10 ID:R7wecAR60
こんな表cのなかにsqliteつっこんで
dbすれば一発やん
なんでそんなかんたんなこと
できひんねんポンコツかよ
26 : 2020/04/25(土) 23:29:34.65 ID:/tmFH0+f0
あんま利権絡みでややこしい事させんなよ
27 : 2020/04/25(土) 23:48:11.89 ID:cUsSPLCO0
こんなの都道府県で個別に公開すればいいことだよ。

厚労省は無能なくせに仕事増やしてんじゃねえよ。

退院数の集計ミスしただろ。なんの説明もなしか?無能

31 : 2020/04/26(日) 01:57:52.47 ID:46hRBOSQ0
歯科もオンライン始まるけど
投薬中心なら薬局行ってくれたほうが
早いな
ロキソニンSとか買ってね。
33 : 2020/04/26(日) 03:22:38.17 ID:bosAXark0
院内薬局だとあまり意味ないんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました