馬鹿「会社の資本金は無意味!」←これw

1 : 2020/10/29(木) 06:17:52.18 ID:iqB3NJdCd
本当に荒唐無稽な発言だよな
会社の存在を法的に保証する登記においてその規模の指標となるのは資本金のみなのに
さらに私有財産制度下において資本というものは権力構造における中心的存在であり、資本金は会社の社会的地位を表すものなのに
会社の規模を表す指標として資本金以上に優れたものなんて存在しない
この程度のことは基本的な法律学や会計学の知識があれば簡単にわかることなのに馬鹿どもはそれを学んだことも学ぼうとしたこともないんだろうな
2 : 2020/10/29(木) 06:18:17.35 ID:R4Jf/dbRa
早口
3 : 2020/10/29(木) 06:19:05.10 ID:iqB3NJdCd
>>2
ワイは文章を書いただけやぞ
お前が早口で読んでるだけやろ
5 : 2020/10/29(木) 06:19:34.39 ID:U2CTYDWvM
>>2
バーカ
4 : 2020/10/29(木) 06:19:13.93 ID:iqB3NJdCd
正論は伸びないか
6 : 2020/10/29(木) 06:19:55.90 ID:iqB3NJdCd
正論は伸びないな
7 : 2020/10/29(木) 06:19:58.93 ID:TH1mcbLC0
長くて読めない
9 : 2020/10/29(木) 06:20:12.19 ID:iqB3NJdCd
>>7
えぇ…
8 : 2020/10/29(木) 06:20:11.05 ID:tnBbV3+A0
ここに書くんじゃくて本人に言え
12 : 2020/10/29(木) 06:21:04.49 ID:iqB3NJdCd
>>8
本人というか資本金は無意味とか言う馬鹿がなんJにも少なからずいたからこうやってスレ立てて言ってるんぞ
16 : 2020/10/29(木) 06:23:46.23 ID:eedIvD31d
>>12
言ってどうなるんや?
どうせその時に論破されて悔しくて立てちゃったんやろ
こんなとこしても無意味やぞ
21 : 2020/10/29(木) 06:25:16.84 ID:iqB3NJdCd
>>16
いや、別にレスバはしてないし論破もされてないよ
ただたまにそういうような発言を見かけるってだけ
君の想像通りではなくて残念だったね
10 : 2020/10/29(木) 06:20:15.49 ID:rHfRKZSh0
これマジで言ってるおばちゃん居て草生えたわ
11 : 2020/10/29(木) 06:20:41.40 ID:K3iK6aqUa
そう言うことだ
目玉焼きに醤油が基本
13 : 2020/10/29(木) 06:21:28.01 ID:iqB3NJdCd
>>11
意味不明なこと言ってないで働けよオッサン
14 : 2020/10/29(木) 06:22:08.40 ID:nqMguY+Z0
その時にググれなかったお前が悪い
19 : 2020/10/29(木) 06:24:22.61 ID:iqB3NJdCd
>>14
悪いのはこの程度の知識をググるとか言ってるお前の頭や
15 : 2020/10/29(木) 06:22:22.90 ID:zd4QBwdt0
減資って何?
してる会社ってやばいの?
17 : 2020/10/29(木) 06:23:52.83 ID:iqB3NJdCd
実際に日本政策金融公庫における事業融資対象の信用度評価では資本金が最重要視される
また、BtoGやBtoBの事業においては資本金で取引相手の足切りを行うなんてこともよくある話
資本金は意味ないどころか会社にとって最重要項目の一つだよ
18 : 2020/10/29(木) 06:24:16.35 ID:rHfRKZSh0
>>17
つば飛ばして喋ってそう
22 : 2020/10/29(木) 06:25:52.13 ID:iqB3NJdCd
>>18
ワイは文章を書き込んでるだけやし喋ってすらないぞ
お前がつば飛ばしながら読んでるんじゃないの?
20 : 2020/10/29(木) 06:24:41.25 ID:Ol9kQcy/0
資本金って資産なの?
減資って身を切って給料や借金を払っているってこと?
23 : 2020/10/29(木) 06:26:37.13 ID:k9m5C2SC0
なんカスが働いてると思ってそう
24 : 2020/10/29(木) 06:26:57.10 ID:BcSowwCja
イッチレスバ強いな
25 : 2020/10/29(木) 06:27:20.68 ID:QrCL5BIbd
また再放送スレや
26 : 2020/10/29(木) 06:28:29.22 ID:0kx3bK7Nd
銀行の融資とは全く関係ないけどな
27 : 2020/10/29(木) 06:29:02.05 ID:iqB3NJdCd
>>26
関係あるよ
実際に日本政策金融公庫における事業融資対象の信用度評価では資本金が最重要視される
自己資本比率も知らないの?
30 : 2020/10/29(木) 06:30:31.04 ID:rHfRKZSh0
>>27
つば飛ばして喋ってそう
32 : 2020/10/29(木) 06:31:00.42 ID:iqB3NJdCd
>>30
ワイは文章を書き込んでるだけやし喋ってすらないぞ
お前がつば飛ばしながら読んでるんじゃないの?
28 : 2020/10/29(木) 06:29:10.09 ID:zUUqsR+60
大企業ならそれでええけど零細は税金高くなるから資本金は999万以下に抑えるもんやで
31 : 2020/10/29(木) 06:30:40.45 ID:iqB3NJdCd
>>28
これ愚行だよな
資本金は会社の社会的地位や信用度を表すものなのに
社会的地位や信用度なんてクソ喰らえと主張しているようなもの
35 : 2020/10/29(木) 06:33:37.36 ID:aoBE4Vdo0
>>31
信用は資本金だけで見るものじゃない
BSやキャッシュフローで見る
資本金100万円の零細でもキャッシュ10億ある会社もあるし
そういう会社はめちゃくちゃ優良で信用もある
39 : 2020/10/29(木) 06:35:14.55 ID:iqB3NJdCd
>>35
資本金100万円の零細でもキャッシュ10億ある会社もあるし←これはかなり稀な例であり、会社全般の話ではない
一般的には資本金が最重要視される
なぜなら法的に保障されている唯一の会社規模指標だから
29 : 2020/10/29(木) 06:30:02.55 ID:ZDPA2Anb0
かしこいのは判ったからわかりやすく説明してや
改行もなしに言われてもしんどいやで
37 : 2020/10/29(木) 06:33:57.93 ID:SoQkpvuqr
>>29
転ばぬ先の杖
33 : 2020/10/29(木) 06:32:32.76 ID:8pYtoUxW0
逆に下請法で守られるために抑えとるとこはあるんちゃう?
36 : 2020/10/29(木) 06:33:53.38 ID:iqB3NJdCd
>>33
下請は親事業者の信用力を利用できるからな
でもそれは特殊な議論であって会社全般の話ではない
34 : 2020/10/29(木) 06:32:56.06 ID:LnX3RiPea
1円から起業できますよ
38 : 2020/10/29(木) 06:34:12.39 ID:JANVEhMQ0
生きてて楽しい?
40 : 2020/10/29(木) 06:35:42.27 ID:iqB3NJdCd
>>38
議論についてこれないからってそうやって逃げるのはやめなよ
41 : 2020/10/29(木) 06:36:14.05 ID:zUUqsR+60
おま●こ
42 : 2020/10/29(木) 06:36:39.04 ID:GfkzrYE80
どの規模の会社の話かわからんから何とも言えないとしか
43 : 2020/10/29(木) 06:37:09.06 ID:iqB3NJdCd
>>42
そもそも会社の規模=資本金額なんですけど
45 : 2020/10/29(木) 06:39:39.82 ID:qgPHsqNSp
自己資本率、な?
47 : 2020/10/29(木) 06:41:51.68 ID:iqB3NJdCd
>>45
ちゃんと日本語使え
48 : 2020/10/29(木) 06:44:14.52 ID:eteAVoeBp
資本金8億、従業員500人の会社だが定義上では大企業らしい
全然そんな感じがしない
51 : 2020/10/29(木) 06:45:24.18 ID:iqB3NJdCd
>>48
社会的には大企業やで
49 : 2020/10/29(木) 06:44:34.51 ID:iWTEOwc50
別に他の純資産項目でも良くない?
なぜ資本金だけが信用のものさしになるの?
52 : 2020/10/29(木) 06:46:00.08 ID:iqB3NJdCd
>>49
その中で会社規模指標として法的に保障されているのは資本金のみな
50 : 2020/10/29(木) 06:44:49.07 ID:iqB3NJdCd
そもそも生産、販売規模って正式な会社規模ではないからな
会社法でも中小企業法でも経営規模が会社規模とされている

コメント

タイトルとURLをコピーしました