消費税はもういいから所得税引き上げろよ

1 : 2020/10/23(金) 11:58:00.894 ID:nbDb+Wc0M
消費税が導入されたタイミングで高所得者の消費税率減らしてからずっとそのままじゃねーか
2 : 2020/10/23(金) 11:59:05.983 ID:6EAKXFKTd
与党が選挙でどの層から支持されて政権運営にどういうバックボーンが影響してるか考えろ
つまり無理だ
3 : 2020/10/23(金) 12:02:01.421 ID:nbDb+Wc0M
非効率じゃんマジで
てかおまいら国民ももっと騒げって
なんでアベガースガガーですらもこれ言わないんだろ
7 : 2020/10/23(金) 12:04:56.447 ID:6EAKXFKTd
>>3
選挙権持っている年齢の世代別人口比率を調べてその一番厚い層の情報源といい関係築いてるところはどこだ
10 : 2020/10/23(金) 12:07:06.430 ID:nbDb+Wc0M
>>7
支持母体の都合無理っていうのはよくわかったが、それならそれで野党は何してんのって話になるんだが
11 : 2020/10/23(金) 12:08:47.431 ID:6EAKXFKTd
>>10
衆参共に多数派になってるんだから止めようが無い
だから予算委員会で国民のイメージダウンなんかやって足を引っ張りあってるんだ
12 : 2020/10/23(金) 12:09:44.985 ID:nbDb+Wc0M
>>11
止める止めないじゃなくてそもそも誰も所得税に言及しなくね?
野党も興味ないんかな
16 : 2020/10/23(金) 12:15:52.696 ID:wiLM+5g2M
>>12
所得税?それ増やして消費税減った方が富裕層も喜ぶぞ
18 : 2020/10/23(金) 12:17:47.803 ID:nbDb+Wc0M
>>16
累進的に課税すると高所得者が結果的に得をするっていうのはどういう理屈なんだよ
20 : 2020/10/23(金) 12:19:17.365 ID:wiLM+5g2M
>>18
バカなの?課税所得減らすだけじゃん
23 : 2020/10/23(金) 12:21:52.747 ID:nbDb+Wc0M
>>20
所得税を課す対象になる所得が「課税所得」であって、所得税率が激重になっても課税所得は変わらんぞ
変わるのは「税引き後所得」とか「可処分所得」
30 : 2020/10/23(金) 12:25:58.742 ID:wiLM+5g2M
>>23
頭悪いなあ 非課税所得 で検索してこいや
出張旅費規定で定めた出張旅費から実費引いた差額とかもろにこれな
これだからエアプ底辺はw
4 : 2020/10/23(金) 12:02:33.163 ID:VOUsE8YA0
落ち着け
5 : 2020/10/23(金) 12:03:00.327 ID:nbDb+Wc0M
>>4
🥺
6 : 2020/10/23(金) 12:03:34.922 ID:hisUn1erd
そういうのやりそうなのが岸田だったのにおまえらガン無視したじゃん
8 : 2020/10/23(金) 12:05:51.961 ID:nbDb+Wc0M
課税とか結局どれだけ再分配するかの問題でしかないんだからやるならやるで効果的な政策でやってくれー😭
9 : 2020/10/23(金) 12:06:58.676 ID:2Gm85jVJF
国民が洗脳されてるからもう無理ぽ
金持ち優遇したところでさらに金貯めることしかしないからねぇ
13 : 2020/10/23(金) 12:11:12.976 ID:lL4s4LXi0
もうちょい勉強したらどう?
所得税上げて消費税下げると結局不利益被るのはお前らだぞ?
15 : 2020/10/23(金) 12:15:27.101 ID:nbDb+Wc0M
>>13
累進課税そのものである所得税を消費税と比べて底辺が損をするってのはどういう理屈だ
高所得者層の租税回避行為についてはすでに弾力性の因果推論を行った研究があり、当初考えられていたよりもずっと硬直的だとわかってる
Saez, E. (2010), "Do Taxpayers Bunch at Kink Points?"
https://www.aeaweb.org/articles?id=10.1257/pol.2.3.180
19 : 2020/10/23(金) 12:18:49.330 ID:wiLM+5g2M
>>15
おれは抜け道ない消費税の方が困るね
ちなみに住民税1300円/月だわwww
21 : 2020/10/23(金) 12:20:05.226 ID:nbDb+Wc0M
>>19
租税回避行為についてはSaez (2010)でその所得税率に対する弾力性が推定されたが、当初考えられていたよりもずっと硬直的だとわかっているぞ
26 : 2020/10/23(金) 12:23:51.633 ID:wiLM+5g2M
>>21
それは無能な奴だろ おれは所得増税に重きを置いて消費減税してもらった方が恩恵ある
タックスヘイブン利用とか大げさなことしなくとも抜け道は豊富だ
28 : 2020/10/23(金) 12:25:22.175 ID:nbDb+Wc0M
>>26
とするなら、Saez(2010)は大半がお前の言う「無能なやつ」であることを示唆してるな
大勢が「無能なやつ」なら問題ないのでは?
14 : 2020/10/23(金) 12:14:43.837 ID:wiLM+5g2M
>>1
日本語不慣れっぽい
17 : 2020/10/23(金) 12:16:42.614 ID:MWD29pfpM
植松聖解放して障碍者とニートと後期高齢者を根絶やしにしてくれた方がマシ
22 : 2020/10/23(金) 12:21:20.266 ID:l7QyWKG80
所得税なんて上げても海外に逃げられるだけだろ
ひろゆきみたいに
24 : 2020/10/23(金) 12:22:25.662 ID:nbDb+Wc0M
>>22
租税回避行為についてはSaez (2010)でその所得税率に対する弾力性が推定されたが、当初考えられていたよりもずっと硬直的だとわかっているぞ

って何回も書いてるんだけど、クリティカルな反論はないんか

25 : 2020/10/23(金) 12:23:12.758 ID:dY+qcgeA0
低所得者からももっと所得税取ろうぜwwwwwwww
27 : 2020/10/23(金) 12:24:03.655 ID:nbDb+Wc0M
>>25
低所得者気にするなら現行の非課税区域に負の所得税導入すりゃいいだろ
29 : 2020/10/23(金) 12:25:24.326 ID:QoUoM9Z2M
仕組み作るのは高所得者たちなんだからそりゃ損する方向には持ってかないよ
みんなで痛み分けしようね
31 : 2020/10/23(金) 12:26:14.198 ID:aSI4vcXha
所得税増やすとお前らの労働条件が更に劣悪になるだろ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました