【悲報】総務省さんトチ狂ったことを言い始める「携帯会社を乗り換えてもメルアド使えるようにしろ」

1 : 2020/10/22(木) 02:04:22.67 ID:Mem5vYbHM
携帯乗り換え後もメアド維持へ 総務省が要請、値下げ狙い

携帯電話の利用者が、付与されたメールアドレスを電話会社の乗り換え後もそのまま使えるよう、総務省が大手各社に要請する方針であることが21日分かった。
契約先を変更するハードルを下げることで競争を活性化させ、料金の引き下げにつなげる狙い。同省は競争促進に向けた政策を取りまとめており、来週にも発表する見通しだ。

NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクでは、電話番号は乗り換え時に持ち運べるが、割り当てられたメールアドレスは使えなくなるため、契約先の変更をためらう要因の一つと指摘されている。

総務省は、乗り換え先でも変更せずに使えるようにするなどの対応を促す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/574c361e5203a374af2b77c2885a127757a1d1b0

2 : 2020/10/22(木) 02:04:33.44 ID:Mem5vYbHM
こいつらばかなんか?
3 : 2020/10/22(木) 02:04:45.29 ID:F4YMGmDR0
無理やろそんなの
4 : 2020/10/22(木) 02:04:55.71 ID:OxEMEDrma
キャリアメール使ってるガ●ジ
5 : 2020/10/22(木) 02:05:01.24 ID:Mem5vYbHM
値下げしろって言った挙句コスト上げさせるようなことうるんか?
6 : 2020/10/22(木) 02:05:03.97 ID:1HzB4zz10
キャリアメール使っとるやつおるんか?
7 : 2020/10/22(木) 02:05:12.24 ID:Mem5vYbHM
ゲェジ
8 : 2020/10/22(木) 02:05:20.77 ID:/ihtK4oL0
gmail使ってどうぞ
9 : 2020/10/22(木) 02:05:30.68 ID:3Wm0rbRT0
知的障碍者
10 : 2020/10/22(木) 02:05:34.80 ID:Mem5vYbHM
そもそもセキュリティ面どうすんねん
28 : 2020/10/22(木) 02:07:41.96 ID:g1AS7dFY0
>>10
普通どこからでもアクセスできるだろ
数百円も払えば維持できて当たり前
59 : 2020/10/22(木) 02:10:23.79 ID:Mem5vYbHM
>>28
携帯のキャリアアドレスって携帯契約してなくても使えたっけ?
プロバイダーのは維持できるの知ってるけど
69 : 2020/10/22(木) 02:11:14.80 ID:g1AS7dFY0
>>59
IMAPで動いてるんだからどうにでもなるだろ
113 : 2020/10/22(木) 02:14:49.43 ID:Mem5vYbHM
>>69
そもそもキャリアのメールアドレスは本人確認にもつかわれるからセキュリティ面どうすんのって話やったんやけどな
プロバイダーのメアドそんなんほぼないでしょ
11 : 2020/10/22(木) 02:06:00.47 ID:nadFBEySa
Gメールでいいし
12 : 2020/10/22(木) 02:06:05.59 ID:f9dwUJJa0
キャリアメールをIMAP対応させてサービス分離するだけやろ
13 : 2020/10/22(木) 02:06:09.71 ID:Mem5vYbHM
現状キャリアメールを本人確認の手段として使ってるサイトある訳でドコモ口座もう一回やらせたいんか?
14 : 2020/10/22(木) 02:06:10.19 ID:4sF2821kd
ドコモ使ってるのに@ezwebのままにできんの?
15 : 2020/10/22(木) 02:06:15.47 ID:MHJmZbub0
キャリアメールでログインしたサイトのパス忘れて二度と退会できなくなった事はある
16 : 2020/10/22(木) 02:06:16.17 ID:G3C3PcBa0
イッチは何カッカしてんの?
中の人?
17 : 2020/10/22(木) 02:06:17.27 ID:+uMrY9le0
ジジババはキャリアメールが足枷になってるケース多いから効果はあるんじゃないのか
18 : 2020/10/22(木) 02:06:18.39 ID:BezGemqaa
これもう半分通信傍受やろ…
65 : 2020/10/22(木) 02:11:11.61 ID:IYEIT1Sl0
>>18
19 : 2020/10/22(木) 02:06:22.62 ID:54M2XTx10
キャリアのドメインのメールのことでしょ
20 : 2020/10/22(木) 02:06:32.16 ID:3C7SNbjep
ワイauの時のメールアドレス使い続けてるわ
21 : 2020/10/22(木) 02:06:51.89 ID:tSzPlBzb0
政治屋の爺さんが仕組みについてはいけずストレスためとったんやろな
狙い撃ちやん
22 : 2020/10/22(木) 02:06:54.34 ID:7UJJjcdrM
ガ●ジ国家
23 : 2020/10/22(木) 02:07:01.98 ID:1fGfjn2Qd
もうどうでもええけど固定回線ただにしろよ
26 : 2020/10/22(木) 02:07:16.85 ID:Mem5vYbHM
>>23
アホ
109 : 2020/10/22(木) 02:14:27.72 ID:lJfUdpsgd
>>26
普及率96%超えてるのに未だに5000円近い使用料取ってるNTTがアホ?せやなドアホやね🙄
140 : 2020/10/22(木) 02:17:36.11 ID:Mem5vYbHM
>>109
そんな普及してんのに家でWi-Fiもつながずスマホの通信容量増やすやつおるんか
アホやね
24 : 2020/10/22(木) 02:07:11.93 ID:KDQt/PMQ0
キャリアメール廃止してまえ値下げの原資にしろではなくて
他社のメールサーバーの所有権移転とか無茶苦茶なこと言いよる
25 : 2020/10/22(木) 02:07:13.09 ID:nvuU4gGAr
ワイは彼女とだけキャリアメール使ってる
27 : 2020/10/22(木) 02:07:19.86 ID:gfBNa0Kka
そもそも民間企業にこんだけ露骨に介入してええんか
34 : 2020/10/22(木) 02:08:55.84 ID:fF5GlONea
>>27
屈しなきゃええだけや
脅してきたら何かの法に引っ掛かるやろうし
51 : 2020/10/22(木) 02:09:59.11 ID:L94soVURr
>>27
携帯は生活に必要なインフラになっとるし政府の積極的な介入はええと思う🤗
67 : 2020/10/22(木) 02:11:12.20 ID:RIpe7now0
>>51
つうかもはやインフラやから国が携帯代支給すべきやと思うわ
112 : 2020/10/22(木) 02:14:48.67 ID:r5XP6fyOM
>>67
軽減税率導入するなら新聞なんぞを対象にするより通信費だよなぁ
95 : 2020/10/22(木) 02:13:12.12 ID:Mem5vYbHM
>>51
インフラ(スマホでYoutube)
29 : 2020/10/22(木) 02:07:58.09 ID:ZY0g0Pc60
いうほど今時ケータイのメルアドなんて重要か?
30 : 2020/10/22(木) 02:08:02.23 ID:kCqBtjHdM
gmailでええやん
31 : 2020/10/22(木) 02:08:06.90 ID:3ryHmOYX0
そもそもキャリアメール強制してくる糞サービスをしょっぴけよ
ゆうちょとかゆうちょとか
35 : 2020/10/22(木) 02:08:56.75 ID:PH0W8zyb0
>>31
無料ならいいが金取るしな
32 : 2020/10/22(木) 02:08:20.61 ID:u5YGY4xb0
今のキャリアメールはどれもIMAPメールとして使えるんだから、電話を解約しても引き続き使えるようにするのはできると思うけどな
33 : 2020/10/22(木) 02:08:32.43 ID:Mem5vYbHM
使い続けたいならそれ相応の対価を支払うべきでそれが今やってることやろ
金払いたくないだけどメルアドは使い続けたいアホかな?
わがままもええとこやろ
43 : 2020/10/22(木) 02:09:32.17 ID:G3C3PcBa0
>>33
君どこの中の人?
62 : 2020/10/22(木) 02:10:50.71 ID:Mem5vYbHM
>>43
家の中
36 : 2020/10/22(木) 02:09:13.14 ID:NMRrRmmaa
ワイがスマホにしたときアドレスと番号変えるの面倒だからゲロ安でドコモの番号とアドレス維持しながら格安のネット通信でsim2枚刺してたわ
今もフォーマプランで番号はそのままでDSなんやけど
37 : 2020/10/22(木) 02:09:15.71 ID:U4HUTE+x0
やってる感出すのに必死かよ
38 : 2020/10/22(木) 02:09:20.43 ID:6npih70F0
流石にキャリアメールそのまま使わせろはやり過ぎやろ
39 : 2020/10/22(木) 02:09:21.95 ID:x7R6j0W90
携帯会社全部国が買い取って管理しろ
40 : 2020/10/22(木) 02:09:23.13 ID:1Fs0mY3n0
ワイvodaphoneで契約したのにバンクに変わってから怒りの格安スマホに換えたんや
41 : 2020/10/22(木) 02:09:24.72 ID:aqXbMv4z0
まぁええことやけど遅すぎて草
メールとかジジババしか使ってないぞ
42 : 2020/10/22(木) 02:09:31.96 ID:kpnjkHuV0
やってる感出すためだけに無駄なことすんな
44 : 2020/10/22(木) 02:09:34.91 ID:0/A/+6jF0
これを橋下が絶賛しているという事実w
橋下のツイートみて笑ったわ
45 : 2020/10/22(木) 02:09:38.55 ID:EsAU7N2M0
要は格安キャリアに乗り換えた貧乏人が見栄張りたいだけじゃん
ほんま底辺は害悪やな
80 : 2020/10/22(木) 02:12:21.35 ID:Mem5vYbHM
>>45
逆やろ
三大キャリア使ってるけど金払いたくない貧乏人や
46 : 2020/10/22(木) 02:09:40.31 ID:6k8ucy3r0
共通ドメインとか胸熱やんけ
Jmail爆誕か
47 : 2020/10/22(木) 02:09:48.55 ID:lI+KycJl0
そんなことよりMVNOへの卸売価格をもっと安くしてよ
48 : 2020/10/22(木) 02:09:51.83 ID:65yj/NKO0
メールだけ維持するプラン作れって言ってる?
56 : 2020/10/22(木) 02:10:19.47 ID:g1AS7dFY0
>>48
1アドレス150円も払えば十分だろ
79 : 2020/10/22(木) 02:12:10.33 ID:NMRrRmmaa
>>48
むしろスマホ移行期はそういうプラン合ったんやな
まともに使うには他のsim必要でsim2枚刺せるスマホ必要やけどそういう番号残したままとかアドレスはそのままで他と契約してそっちメインに使うとかやれてた
もう10年前やけど
49 : 2020/10/22(木) 02:09:52.37 ID:yer+gMOf0
メアドのみ契約出来るようにしろならええが無料でとか言うんやろな
50 : 2020/10/22(木) 02:09:52.40 ID:+7vX7DNh0
もう国営にしろよ
52 : 2020/10/22(木) 02:10:05.65 ID:fmx3x2cx0
自動転送される設定にしてたら前のアドレス宛のメールも届くの?
54 : 2020/10/22(木) 02:10:09.57 ID:RIpe7now0
これは当たり前だろ
パソコンのプロバイダはそれやってるのになんで携帯じゃできねぇんだよ
55 : 2020/10/22(木) 02:10:18.98 ID:OM3AQ4EMF
携帯会社さんサイドが一言も文句言わないがまた
電波免許握られてるもんなぁ
57 : 2020/10/22(木) 02:10:20.66 ID:n9p88Xmi0
海外のメアド事情てどうなってるんや
58 : 2020/10/22(木) 02:10:22.37 ID:IO5YoPC90
まだワイのVodafoneは生きてるんやろか
90 : 2020/10/22(木) 02:12:51.29 ID:r5XP6fyOM
>>58
ボーダフォンってすぐ撤退したけど海外風端末多くてカッコいいイメージあったわ
60 : 2020/10/22(木) 02:10:25.91 ID:vXgCUTke0
キャリアメールから1年くらいかければ移行できるやろ
1年連絡なきゃもう連絡ねえし
どうしても連絡したきゃ電話する
61 : 2020/10/22(木) 02:10:49.71 ID:RPbjcwDu0
キャリアメールなんてもうほとんど誰も使ってないよね
さすがに総務省のやつらはズレてると思うわ
63 : 2020/10/22(木) 02:11:00.63 ID:xerJzz730
いまさら?
64 : 2020/10/22(木) 02:11:08.48 ID:nbE4lPaY0
統一アカウント作ることに繋がるし
マイナンバー制度やん必死でしょうちの政府
66 : 2020/10/22(木) 02:11:11.94 ID:r5XP6fyOM
キャリア「なら一本化するためにsomu.go.jpドメイン使わせてもらうわ」
68 : 2020/10/22(木) 02:11:14.76 ID:8+Ek5wX60
クレーマーか?
70 : 2020/10/22(木) 02:11:19.96 ID:if59o/69a
ジジババしか得しないとはいえそこまで悪いことか?
セキュリティの問題がよくわからない
71 : 2020/10/22(木) 02:11:26.77 ID:M3YxQww7a
なんやこのIT後進国
どうでもええだろそんなこと
73 : 2020/10/22(木) 02:11:50.19 ID:D1LNhNd40
キャリアのメールとか最早使ってるやつおらんやろ
gmailとLINEで全てカバーできるわ
88 : 2020/10/22(木) 02:12:42.99 ID:g1AS7dFY0
>>73
そんなん最近の話やん
キャリアメールでしか繋がってないから変えられないなんて話ザラにある
104 : 2020/10/22(木) 02:14:08.32 ID:6npih70F0
>>88
そんなんアドレス変えましたって一斉送信しときゃ終わりやろ
74 : 2020/10/22(木) 02:11:51.03 ID:TCMCwq/Dd
引っ越したときの郵便みたいに一定期間転送だけでええやろ
75 : 2020/10/22(木) 02:11:53.54 ID:1ERUJ+bzr
キャリアメール自体を廃止しろよ
キャリアにとっても負担だろ
76 : 2020/10/22(木) 02:11:55.13 ID:9eb5U6N5M
コロナ政策で金ねンだわ…せや、携帯会社いじめて国民人気得たろ!

ええんか?

92 : 2020/10/22(木) 02:13:03.16 ID:RIpe7now0
>>76
携帯会社は日本でも有数の金持ち企業やからいじめにならないんだよなぁ
77 : 2020/10/22(木) 02:11:55.66 ID:IhxBJq+20
キャリアメールなんて今どき使ってるヤツおるんか
78 : 2020/10/22(木) 02:11:59.98 ID:hC1NSQ6a0
キャリアなんて使ってるやついるのか
81 : 2020/10/22(木) 02:12:23.21 ID:KDQt/PMQ0
国が統括サービス用意するのかな🤔
それって電電公社で良くね?
えっ用意しない?
基地外ですわ
82 : 2020/10/22(木) 02:12:23.41 ID:xerJzz730
10年通ってるソープのメルマガだけや
83 : 2020/10/22(木) 02:12:25.07 ID:a5h4DlAxr
キャリアメールとか迷惑メール来るだけやろ
84 : 2020/10/22(木) 02:12:27.73 ID:kze/U9+50
技術的に可能なのか
85 : 2020/10/22(木) 02:12:28.78 ID:k3JACcyu0
別にできなくはないだろ
86 : 2020/10/22(木) 02:12:35.40 ID:PH0W8zyb0
大事な契約時はちゃんとしたプロパイだのメルアド使ってるで維持費2、300円やし
99 : 2020/10/22(木) 02:13:53.94 ID:RIpe7now0
>>86
まぁまともな社会人はこれよな
87 : 2020/10/22(木) 02:12:42.85 ID:b0QxH0e70
キャリアメール使ってる男の人って…
いまだにIE使い倒す人より少なそう
89 : 2020/10/22(木) 02:12:49.16 ID:wErOcPNk0
さ菅
91 : 2020/10/22(木) 02:13:02.36 ID:1ERUJ+bzr
最近はキャリアメール要求するサービスも絶滅危惧種だしな
93 : 2020/10/22(木) 02:13:04.97 ID:6k8ucy3r0
マジレスするとGmailもLINEも全部他国家企業の情報収集ツールやしな
平時ならええけどいざとなったら通信インフラ止まるリスクあるし、前もって少しでも自国製の似たようなモンを流行らせるしかないのは確かや
101 : 2020/10/22(木) 02:13:57.08 ID:kpnjkHuV0
>>93
LINEは株主が韓国なだけで会社は日本だろ
125 : 2020/10/22(木) 02:16:06.46 ID:6k8ucy3r0
>>101
主要株主が日本企業じゃない時点でリスクは全然ちゃうんやが?
そういうの外資企業って言うんやで
94 : 2020/10/22(木) 02:13:07.76 ID:1uc6aAeX0
キャリアメールの存在とか忘れてたわ
今使っとるやつガ●ジやろ
96 : 2020/10/22(木) 02:13:18.66 ID:kze/U9+50
最初から統一しとけば良かったんや
97 : 2020/10/22(木) 02:13:45.42 ID:762S7UT0a
20年おせーわ
だからLINEにまけた
100 : 2020/10/22(木) 02:13:54.91 ID:mrYjmwAD0
キャリアメール使ってないんかみんな
何使うんや
gmailとか大量に迷惑メール来るやん
224 : 2020/10/22(木) 02:25:25.06 ID:/ihtK4oL0
>>100
迷惑メールとか全然来んぞ
怪しいサイトとか登録してるんか?
102 : 2020/10/22(木) 02:13:58.03 ID:opdKBle2d
あんまいじめるとマイナカードにメアド附与します😡とか言い出すで
103 : 2020/10/22(木) 02:14:04.19 ID:v+EOf1eZ0
そんな事より実質0円返してくれや
105 : 2020/10/22(木) 02:14:08.93 ID:QW7gLRfE0
ほぼ使ってないけどハードル下がるのはええことや
106 : 2020/10/22(木) 02:14:09.35 ID:vXgCUTke0
キャリアを惰性で使ってる人が挙げる理由の一つではあるけど
でも維持できるようになったとしても
この人達キャリア変えないと思うんだよね
128 : 2020/10/22(木) 02:16:29.61 ID:LzIuq/xJ0
>>106
コレメンス
意味のないコスト増やすだけのことしてるわ
145 : 2020/10/22(木) 02:17:47.17 ID:wErOcPNk0
>>128
しかもそれを民間に押し付けるという
107 : 2020/10/22(木) 02:14:12.57 ID:RMUKHv/H0
キャリアメール維持と他にゴタゴタオプション付けて1000円プランとか出しそう
121 : 2020/10/22(木) 02:15:32.53 ID:6npih70F0
>>107
1000円出すなら普通に最低料金で契約した方がマシでは?
108 : 2020/10/22(木) 02:14:20.67 ID:UbzhU+Bu0
別に乗り換えで安くして欲しくないし
110 : 2020/10/22(木) 02:14:29.67 ID:GKBuv0fm0
必須インフラで搾取される側なのにケータイ屋さんの肩持つ層は何者や
114 : 2020/10/22(木) 02:14:50.56 ID:k3JACcyu0
>>110
脳死ジジイ
122 : 2020/10/22(木) 02:15:45.45 ID:KDQt/PMQ0
>>110
これは流石に国がよーわかっとらんこというてんねんで
139 : 2020/10/22(木) 02:17:33.14 ID:GKBuv0fm0
>>122
ユーザーが便利ならケータイ会社が疑問に思ったり今までの常識とかは知ったこっちゃなくね?
146 : 2020/10/22(木) 02:18:06.76 ID:6npih70F0
>>139
別に便利でもないっていう
152 : 2020/10/22(木) 02:18:40.76 ID:GKBuv0fm0
>>146
そうなんだ
167 : 2020/10/22(木) 02:20:09.47 ID:KDQt/PMQ0
>>139
お前みたいなんがおるからこういうことが起きるんやな
181 : 2020/10/22(木) 02:21:03.37 ID:GKBuv0fm0
>>167
どう言うこと?
具体的に言ってね
言えなきゃ気味の負け
144 : 2020/10/22(木) 02:17:46.90 ID:LzIuq/xJ0
>>110
あガイ
111 : 2020/10/22(木) 02:14:36.21 ID:xy9RB/Ul0
いやキャリアメール使うなよ
115 : 2020/10/22(木) 02:14:58.91 ID:1ERUJ+bzr
60歳以上は殆どがキャリアメールが主要通信手段
キャリアの養分もこの層
なかなかキャリアメールは廃止できないだろうな
118 : 2020/10/22(木) 02:15:21.49 ID:PH0W8zyb0
>>115
SMSやぞ
116 : 2020/10/22(木) 02:15:06.80 ID:c3M8jN01M
総務省が動くたびに割引が減っていってスマホ代がクソ高くなってるんやけど😠
117 : 2020/10/22(木) 02:15:14.00 ID:RIpe7now0
国がスマホ配れって
電話とメール使えて回線糞遅くてもいいから無料でネットつなぎ放題で地方自治体のアプリが使えればそれでいいから
129 : 2020/10/22(木) 02:16:31.19 ID:r5XP6fyOM
>>117
クソ端末配られてもゴミ箱行きやから通信費全般に使えるクーポンでええよ
142 : 2020/10/22(木) 02:17:41.65 ID:RIpe7now0
>>129
それでもええわ
通信費が高すぎるねん
それこそ毎月500円ぐらいにしてくれ
162 : 2020/10/22(木) 02:19:20.19 ID:Mem5vYbHM
>>142
結局スマホで遊ぶだけじゃんw
119 : 2020/10/22(木) 02:15:21.90 ID:lp07mjbP0
ワイはoutlook
120 : 2020/10/22(木) 02:15:24.98 ID:nSM23b+V0
Gmailしか使ってねえ
123 : 2020/10/22(木) 02:15:50.03 ID:EOHR6x610
キャリアメールなんかもう何年も使っとらん
今もうGmailやし
126 : 2020/10/22(木) 02:16:16.90 ID:mnrr9ICF0
【朗報】MSアカウント、有能すぎる【デバイスを超えたユーザー設定】
135 : 2020/10/22(木) 02:17:11.68 ID:g1AS7dFY0
>>126
すぐロックかけるクソやんけ
127 : 2020/10/22(木) 02:16:23.85 ID:/xbLoWBU0
こんなん許したら三社の寡占状態がさらに酷くなるやんけ
130 : 2020/10/22(木) 02:16:31.29 ID:kZu/mzQ00
nihon.go.jpのアドレス配ろう
131 : 2020/10/22(木) 02:16:48.45 ID:NMRrRmmaa
プロバイダーメアドとかもはや40代でも使ってないであろう異物
もし使ってるならネット普及した30年前くらいのオッサンくらいやろ
その後のネイティブ世代はYahoo!その次はグーグルとアドレス作ってるし
154 : 2020/10/22(木) 02:18:46.02 ID:PH0W8zyb0
>>131
固定回線契約したらメルアド付与されるじゃん
知らないの?
175 : 2020/10/22(木) 02:20:46.43 ID:5bkREFlPa
>>154
キャリアアドレス使ってるおじいちゃんと一緒やで
固定回線使ってる時だけ使えるアドレス今も使うならキャリアアドレス使ってる奴馬鹿に出来ないって言う
196 : 2020/10/22(木) 02:22:20.58 ID:PH0W8zyb0
>>175
ワイはGmailと使い分けてるで
217 : 2020/10/22(木) 02:24:56.39 ID:r5XP6fyOM
>>175
むしろそういう若者はLINE!ISPのメールなんてオワコン!とかいう二項対立にしたがる発想こそ高齢者特有の症状や
178 : 2020/10/22(木) 02:20:51.99 ID:6npih70F0
>>154
固定回線引いて付与されてもそのまま放置するやつもおるし
169 : 2020/10/22(木) 02:20:19.21 ID:LzIuq/xJ0
>>131
20代やけどたまに使うぞ
188 : 2020/10/22(木) 02:21:32.89 ID:r5XP6fyOM
>>131
アラサーやが普通に使っとるで
転職エージェントや外部の会社と内密に連絡取るときgmailやと何となく嫌
203 : 2020/10/22(木) 02:23:02.80 ID:eF9fXkJ60
>>188
就職活動の時のワイもそうしてたわ
なんかgmailやと失礼というかアカン感じがある
210 : 2020/10/22(木) 02:24:20.17 ID:1J1XSWEBd
>>203
マナー講師ってこういう謎のアホ心理につけ込んで商売してるんやなって
213 : 2020/10/22(木) 02:24:40.63 ID:Iq3R5mvR0
>>210
そんなマナーあるか?
227 : 2020/10/22(木) 02:26:10.54 ID:1J1XSWEBd
>>213
何となく嫌な気がするってだけの心理をマナーにまで昇華することが出来るってだけのことや
216 : 2020/10/22(木) 02:24:53.12 ID:EDgSA89id
>>210
アホは早とちりしてるおまえや
132 : 2020/10/22(木) 02:16:55.21 ID:9zUk179h0
年寄りがこれ嫌がるんだよな
親がdocomoから移りたがらない理由メアドやわ
133 : 2020/10/22(木) 02:16:57.38 ID:jotopf/sd
というかLINEアカウントもキャリアメールで登録してたら同じことではあるよね
予めアカウント移行前に他の連絡手段を渡しておけばいいこととはいえ心理的に面倒なのは事実
まあこのアップデートで携帯会社が一体何円得するのかって話だが
134 : 2020/10/22(木) 02:17:03.56 ID:N8a4350x0
キャリア使わんよ
136 : 2020/10/22(木) 02:17:19.47 ID:rRB6x7Ida
gmailとoutlookってどっちが有能なん?
147 : 2020/10/22(木) 02:18:09.17 ID:kS/JWxBY0
>>136
会社とのやり取りならGmailよりはOutlook使うかなぐらいの認識
150 : 2020/10/22(木) 02:18:33.50 ID:g1AS7dFY0
>>136
outlookは使ってはいけないクソサービス
174 : 2020/10/22(木) 02:20:38.75 ID:rRB6x7Ida
>>150
大学がoutlookやから強制やぞ
164 : 2020/10/22(木) 02:19:35.89 ID:if59o/69a
>>136
メール機能なんか一緒やろ
ワイはofficeよりもGoogleの方が使いやすいと思うけど
177 : 2020/10/22(木) 02:20:50.74 ID:9nhNfeX/d
>>136
gmailは迷惑メールフィルタ無効にするのが面倒
137 : 2020/10/22(木) 02:17:26.38 ID:KrqbS2IBd
無能の働き者が考えそうなアイデアやね🥴
138 : 2020/10/22(木) 02:17:31.61 ID:hhCmIcXt0
アホに物事決めさせるのやめろよ��
141 : 2020/10/22(木) 02:17:37.94 ID:kZu/mzQ00
惰性で使ってた年寄りには効きまくる
143 : 2020/10/22(木) 02:17:46.39 ID:otTK6/1X0
さては未だにソフトバンクでボーダフォンのアドレス使ってるな?
148 : 2020/10/22(木) 02:18:11.14 ID:1IO8yI10p
キャリアメールとか今使ってるやつおらんやろ
それいうの10年遅いんちゃう
149 : 2020/10/22(木) 02:18:14.90 ID:kpnjkHuV0
携帯会社のやってることは全部金稼ぐためのズルだと思ってる底辺がこういうの支持してそう
151 : 2020/10/22(木) 02:18:38.86 ID:IO5YoPC90
なんでもGoogleアカウントやしGmailやね
153 : 2020/10/22(木) 02:18:46.01 ID:LzIuq/xJ0
安くしろ安くしろ安くしろ安くしろ安くしろ安くしろ
やること増やせやること増やせやること増やせやること増やせ

アホか

155 : 2020/10/22(木) 02:18:51.32 ID:tJfI7160H
現時点でもちょっと調べればすぐ格安SIMに乗り換えれるし
今乗り換えてないやつらはそもそも何されても変えないやろ無駄な努力
170 : 2020/10/22(木) 02:20:25.00 ID:wErOcPNk0
>>155
ワイの周りにもキャリアおるけど結局わからんから格安SIMにしてないだけだしな
156 : 2020/10/22(木) 02:18:59.56 ID:1ERUJ+bzr
それより違約金と契約事務手数料を廃止しろ
157 : 2020/10/22(木) 02:19:03.81 ID:vYtFykAra
Gmailでええのでは?
158 : 2020/10/22(木) 02:19:04.24 ID:9nhNfeX/d
いい加減統一したほうがええやろ
159 : 2020/10/22(木) 02:19:05.69 ID:/5+xZEno0
protonmailワイ高みの見物
160 : 2020/10/22(木) 02:19:13.04 ID:8AWpK9vU0
キャリアメールなんかまだあるんか外国は
161 : 2020/10/22(木) 02:19:13.71 ID:ZfzOcOeC0
auってまだ@ezwebなん?
171 : 2020/10/22(木) 02:20:25.80 ID:/npc5Gmo0
>>161
ezwebは新規終わって今はau.comになったらしい
200 : 2020/10/22(木) 02:22:47.92 ID:ZfzOcOeC0
>>171
さすがにそうよな
201 : 2020/10/22(木) 02:22:50.38 ID:vYtFykAra
>>161
@ezweb.ne.jpや
163 : 2020/10/22(木) 02:19:34.82 ID:KIgGwxk10
言うほど今時キャリアメールなんて使うか?
大半がGmailやし家族友人間はLINEやろ
166 : 2020/10/22(木) 02:20:02.40 ID:f2GmutlH0
ん?
168 : 2020/10/22(木) 02:20:10.09 ID:GKBuv0fm0
まぁ何でもいいけど月額2000円くらいでヨロシクね
172 : 2020/10/22(木) 02:20:28.06 ID:0cAlq6kl0
商売ヤクザ総務省
天下りや献金すれば悪事やり放題
176 : 2020/10/22(木) 02:20:46.49 ID:Blhpmqr6a
これ、永久に維持しろってことだよな
タダだと思ってるのか
179 : 2020/10/22(木) 02:20:57.88 ID:pKwaEPIW0
もういっそのこと全部国営にしたらええやん
上場して市場から資金集めてる企業に料金下げさせた上で意味ないコスト増加まで強要するとかいくら何でもトチ狂いすぎやろ
180 : 2020/10/22(木) 02:21:01.93 ID:vXgCUTke0
職場メールとgmailとLINEくらいしか持ってない
公式には職場メールで対応するし
フランクな付き合いならLINE
gmailはプライベートなネット通販とかの登録くらい

キャリアメールってどれに使うんや?

205 : 2020/10/22(木) 02:23:35.20 ID:g1AS7dFY0
>>180
新規で使ってなくても過去資産とかあるやろ
キャリアメールから切り替えましたなんてメール出しても、キャリアメールしか受け取らない設定なってる奴絶対おる
182 : 2020/10/22(木) 02:21:03.92 ID:9xBu6jIQ0
ゆー便器アセアセで草
183 : 2020/10/22(木) 02:21:06.94 ID:bJ6jeFgid
ここ数年Amazonを装ったメールとdポイントのお知らせしか届いてない
184 : 2020/10/22(木) 02:21:08.44 ID:EOHR6x610
ezwebとかなっつ
185 : 2020/10/22(木) 02:21:16.97 ID:CRsvKOnr0
すげぇジャップっぽい思考
186 : 2020/10/22(木) 02:21:20.01 ID:1IO8yI10p
印鑑廃止ぐらいどうでもええわ
187 : 2020/10/22(木) 02:21:29.19 ID:jyymzHzOd
一億総知的障碍者社会やめろ
195 : 2020/10/22(木) 02:22:01.82 ID:u2lCIn8sd
>>187
204 : 2020/10/22(木) 02:23:03.41 ID:YaAZ6kBo0
>>187
実際日本でまともなの2~3000万人くらいしかいなそうだから的を得てる
189 : 2020/10/22(木) 02:21:37.96 ID:FzuZcg2P0
もう使ってる奴おらんやろ
191 : 2020/10/22(木) 02:21:42.96 ID:kZu/mzQ00
年寄りはいろんなサービスでユーザーIDとかでプロバイダやキャリアメール設定しまくっとるからな
192 : 2020/10/22(木) 02:21:44.03 ID:/GQNVeVU0
うーんこのガラパゴス政権
193 : 2020/10/22(木) 02:21:50.38 ID:Mem5vYbHM
高い高いいうけどそれ相応のサービス受けてる訳で自分でキャリア変える努力もしないで現状維持に高い金払ってんだからほっとけよ
ガ●ジ相手にすんな
208 : 2020/10/22(木) 02:24:06.11 ID:vXgCUTke0
>>193
相応しいサービスを享受できてない層が問題なんじゃ?
店舗行って説明受けるヤツはええけど
高い金だけ払ってるやつおるやん
226 : 2020/10/22(木) 02:25:35.79 ID:Mem5vYbHM
>>208
受ける意思もない奴が悪いだけやん
めんどくさいからでなんもせんのやろ?自業自得やん
194 : 2020/10/22(木) 02:21:57.69 ID:Oyik26EUa
メールサービスGメールとメールソフトごっちゃにする奴いる時点でもう流れに乗れないオッサンまみれのスレ
212 : 2020/10/22(木) 02:24:27.41 ID:6k8ucy3r0
>>194
急にgmailとOUTLOOKを比べる奴が出てきたせいやろ
ドメイン管理の話から単なるメーラーの話に飛躍しとるし
197 : 2020/10/22(木) 02:22:21.25 ID:6k8ucy3r0
一括化が便利やからこそGoogleがここまで巨大化したんやけどな
ただその分の代償もデカい
そもそもなんでGoogleのサービスがタダなんか考えんような奴がほとんどやしな
209 : 2020/10/22(木) 02:24:15.96 ID:KIgGwxk10
>>197
そもそもOSの時点でスパイウェアみたいなもんやぞ
iOSやAndroidやWindowsなんてあんなんスパイウェアやろ
219 : 2020/10/22(木) 02:25:12.88 ID:6k8ucy3r0
>>209
せやね
もっと言えばIME全般そうやわな
198 : 2020/10/22(木) 02:22:26.22 ID:vqIkG4Cl0
キャリアメールの為にFOMA維持してるわ
199 : 2020/10/22(木) 02:22:33.86 ID:zxtmoYbaM
ガ●ジを甘やかしすぎやろ
202 : 2020/10/22(木) 02:22:56.41 ID:Iq3R5mvR0
キャリアメールの方が信用できるんよね
あとキャリアじゃないと登録できない所とかあるし
225 : 2020/10/22(木) 02:25:33.35 ID:kFwL6QZBa
>>202
今時そんな時代遅れのサイトあるんか?
206 : 2020/10/22(木) 02:23:48.60 ID:mnrr9ICF0
たぶん今ならもうメアドはオプションやろうから廃止してまえばええだけやろ
207 : 2020/10/22(木) 02:23:51.55 ID:mrYjmwAD0
gmail捨て垢にしてキャリアを本垢にするもんちゃうんか
223 : 2020/10/22(木) 02:25:24.05 ID:W2tut5G9d
>>207
ワイもこれ
211 : 2020/10/22(木) 02:24:23.71 ID:CTlAzTzf0
電話番号ができるんだからメールアドレスもできるよねくらいにしか考えてなさそう
215 : 2020/10/22(木) 02:24:50.91 ID:PhLAUZdYa
キャリアメールなんていらんやろ…
218 : 2020/10/22(木) 02:25:06.06 ID:Zvwknpc3a
普通G suiteで有料オリジナルドメイン使うよね?
220 : 2020/10/22(木) 02:25:13.73 ID:ev0RNEr8M
キャリアメールとgmailならgmailの方が信用できるだろ
221 : 2020/10/22(木) 02:25:14.68 ID:xBNWCfR10
通話無料とアドレス維持で入ってる数百円のドコモsim刺さってるけど迷惑メール受信するくらいしか使われとらんわ
もう解約してええんかなFOMAなんちゃら
222 : 2020/10/22(木) 02:25:16.09 ID:0cAlq6kl0
総務省に献金してるからあのマルチは捕まらないんだよな
228 : 2020/10/22(木) 02:26:15.02 ID:S15lqyrc0
15年遅い
230 : 2020/10/22(木) 02:26:24.47 ID:48IUvye50
アホ臭い話だが、メアドが使えなくなるのが嫌で乗り換え検討しない年寄りいっぱいおるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました