ネットアニメ会社作ったらどうだろう

1 : 2020/10/21(水) 04:46:29.929 ID:WrcDM6Dw0
安い人件費で大丈夫な国に制作スタジオ作って
で時間が来たら流す
週1,見逃し配信3回で指定時間配信 プラスすべて放映後はオンデマンドとして配信

出版社も作ってネットの作品をアニメ化する
(なろう除外)
どう?

2 : 2020/10/21(水) 04:48:01.437 ID:WrcDM6Dw0
ネトフリとアベマをミックスした感じ
で今のTVアニメにないものを作る
3 : 2020/10/21(水) 04:49:25.578 ID:muIbQZ5oa
ないものぐたいてきにみっつ
7 : 2020/10/21(水) 04:52:01.347 ID:WrcDM6Dw0
>>3
試み
やる気
勢い
4 : 2020/10/21(水) 04:50:03.455 ID:A95lslOWr
アニメってスゴイお金掛かるんだよ?
ニートくん働こうね
6 : 2020/10/21(水) 04:51:06.057 ID:WrcDM6Dw0
>>4
そこは徹底的にコストカットする
25 : 2020/10/21(水) 05:09:24.711 ID:dOej7KQF0
>>6
誰がそれで働くのさ
27 : 2020/10/21(水) 05:13:49.460 ID:WrcDM6Dw0
>>25
コストカットは人件費を安くするわけじゃない
少人数で回るようなスタジオを作る

たつきアニメとかってあれ何人で作ってるんだろ曲とか声とかなしでアニメ製造はどのぐらいのコストでやってるんだろう

31 : 2020/10/21(水) 05:17:42.358 ID:dOej7KQF0
>>27
けもフレは絵の部分のスタッフは10人だそうだ
35 : 2020/10/21(水) 05:21:22.977 ID:WrcDM6Dw0
>>31
意外と多くないんだな…
3DCG効果か
37 : 2020/10/21(水) 05:25:12.349 ID:dOej7KQF0
>>35
そりゃあの程度のCGだからそんなもんだろ
CG界隈では絵の出来ははぜんぜん評価されてないし
でもまあ出来の悪さは可愛ければごまけるって好例だな
5 : 2020/10/21(水) 04:50:38.837 ID:tNg9ZsEf0
資本金はどこから?
9 : 2020/10/21(水) 04:52:18.941 ID:WrcDM6Dw0
>>5
自分が一千万ぐらい出す
8 : 2020/10/21(水) 04:52:04.747 ID:Vsb0FrlY0
安い人件費で大丈夫な国に優秀なアニメーターはいないでしょ
今は動画単価日本より中国の方が高いんだよ
韓国も日本と同じかそれ以上、それでも使わなきゃならないほど
アニメーター自体が足りない
10 : 2020/10/21(水) 04:52:53.803 ID:WrcDM6Dw0
>>8
そうだからそこは少し考えなきゃなぁとは思ってる
11 : 2020/10/21(水) 04:54:01.509 ID:WrcDM6Dw0
補間技術てあるけどあれで枚数減らすだけ減らしたり
人件費も素人を雇って
あとは3Dは得意だからそれの活用かな
12 : 2020/10/21(水) 04:54:23.383 ID:WrcDM6Dw0
背景は実写とか?
13 : 2020/10/21(水) 04:54:40.992 ID:WrcDM6Dw0
実写にフィルターかけてアニメぽくしたり
14 : 2020/10/21(水) 04:54:51.841 ID:EHK3XHGSa
少数の月1で良くない?
18 : 2020/10/21(水) 04:55:49.032 ID:WrcDM6Dw0
>>14
まあ確かになぁ
15 : 2020/10/21(水) 04:54:54.478 ID:ZCsheAkL0
フラッシュアニメでも作るんですかね
20 : 2020/10/21(水) 04:57:39.595 ID:WrcDM6Dw0
>>15
まぁそれでもよしか
技術開発は必須だな少なくとも
補完する部分のセルを書くアニメーター自動化とかは言わないけど
裏で開発は必須かな
技術はあるけど時間かかって良くないな
16 : 2020/10/21(水) 04:55:18.286 ID:Vsb0FrlY0
TVシリーズの30分アニメ(正味23分)作るのに1000万~3000万だよ
1クール12~13話分で1億2000万~3億9000万だ
21 : 2020/10/21(水) 04:58:04.669 ID:WrcDM6Dw0
>>16
そうだね
どこまで削れるか
17 : 2020/10/21(水) 04:55:37.668 ID:WrcDM6Dw0
で質が落ちると思うけどそこは努力したい
あとパトロンを知り合いのつてとかも借りつつ広く国内外から少しずつ集めたい
19 : 2020/10/21(水) 04:56:47.186 ID:lHkiC8L80
蛙男商会(フロッグマン)って知ってる?
23 : 2020/10/21(水) 04:59:17.898 ID:WrcDM6Dw0
>>19
あーあるよね
あれは最初から一人でやってたのかな
あーいうのもありだけど同じ路線じゃ意味ないしなぁ
26 : 2020/10/21(水) 05:12:07.139 ID:WrcDM6Dw0
自動化したセルアニメ製造機器を趣味で作ってみようかな
何かないとまず無理だな
28 : 2020/10/21(水) 05:14:07.609 ID:War+RiJA0
背景は極端なまでに簡素化したモノクロアニメでCG多用すればかなりコストカット出来るだろうから後は内容によるんじゃね
32 : 2020/10/21(水) 05:17:49.774 ID:WrcDM6Dw0
>>28
なるほどデジタルでも可能性はあるか
そしてその中身はまた悩ましい
29 : 2020/10/21(水) 05:15:12.673 ID:WrcDM6Dw0
あとアニメだけの制作費だけでは済まないのもあるか
役者、音楽もろもろどうするか
30 : 2020/10/21(水) 05:17:26.681 ID:War+RiJA0
音楽は第九でも流しとけ
著作権フリーのあるだろ
33 : 2020/10/21(水) 05:19:06.538 ID:WrcDM6Dw0
>>30
なるほど!クラシックはありだね
地上波アニメでもよく流れてるし
コスト安くていい曲…ありだよね
34 : 2020/10/21(水) 05:20:55.395 ID:dOej7KQF0
>>33
クラシックは曲の著作権は切れてるけど演奏した楽団の著作権とかがあるぞ
36 : 2020/10/21(水) 05:22:59.163 ID:WrcDM6Dw0
>>34
そうだな
フリーのMIDIデータから打込みDTM(Cubaseは一つ持ってる)かな…
38 : 2020/10/21(水) 05:26:16.766 ID:War+RiJA0
3DCGもモデルは高いだろうし手書きの方が良い気がするけど
どうせネットじゃ大して大画面でも無いだろうし
39 : 2020/10/21(水) 05:27:20.781 ID:pVVkur2y0
見れない

コメント

タイトルとURLをコピーしました