ノーベル賞の受賞者「人生は、親の収入で決まる。 勉強もスポーツも環境がないと出来るわけがない。」

1 : 2020/10/19(月) 19:37:18.22 ID:oDP7xiAY0

ノーベル経済学者が認めた「やっぱり人生は実家の収入で決まる」

ノーベル経済学賞を受賞した米国のヘックマン教授が、40年以上にわたる追跡調査によって、
就学前の幼児に対する教育が経済的に大きな効果をもたらすことを証明した名著だ。

最近、日本でも「就学前教育によって子どもが将来、富裕層になる可能性が高まる」との議論をする人が増えてきたが、
その種本になっているのが『幼児教育の経済学』だ。

もっともヘックマンは、就学前教育によって富裕層予備軍を育成せよと主張しているのではなく、
貧困問題の解決策として幼児期の子どもの環境に注意を向け、以下の警鐘を鳴らしている。

〈今日のアメリカでは、どんな環境に生まれあわせるかが不平等の主要な原因の一つになっている。
アメリカ社会は専門的な技術を持つ人と持たない人とに両極化されており、両者の相違は乳幼児期の体験に根差している。

恵まれない環境に生まれた子供は、技術を持たない人間に成長して、生涯賃金が低く、
病気や十代の妊娠や犯罪など個人的・社会的なさまざまな問題に直面するリスクが非常に高い。
機会均等を声高に訴えながら、私たちは生まれが運命を決める社会に生きているのだ。(中略)

生まれあわせた環境が人生にもたらす強力な影響は、恵まれない家庭に生まれた者にとって悪である。
そして、アメリカ社会全体にとっても悪である。数多くの市民が社会に貢献する可能性を失わせているのだ〉

そして、適切な社会政策を実施することによって、状況の抜本的な解決が可能であるとヘックマンは考える。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50755

2 : 2020/10/19(月) 19:37:41.08 ID:fKVO6aVxp
だるまにもノーベル賞やれよ
3 : 2020/10/19(月) 19:37:59.49 ID:AFFVUlVc0
でも日本には義務教育があるから
52 : 2020/10/19(月) 20:57:40.96 ID:J5x0gB800
>>3
大抵の公立の小中学校は勉強するところじゃないから
4 : 2020/10/19(月) 19:38:21.60 ID:Q0N4APzK0
親が努力したってだけじゃね?頑張れや。
6 : 2020/10/19(月) 19:38:38.02 ID:yrWB4/o10
これなぜか日本のニュースでは取り上げられなかったよな
8 : 2020/10/19(月) 19:39:49.00 ID:RaaUCyVPd
不 平 不 満 を 嘆 い て も 誰 も 助 け て く れ な い し 何 に も 変 わ ら ない
自 分 で 何 と か し な く ちゃ ね ! !
9 : 2020/10/19(月) 19:40:28.98 ID:m8Gm3BPzd
どうやったら環境を用意できるかって提起できるから救いだよな
日本の典型的老害とは違う
10 : 2020/10/19(月) 19:40:38.44 ID:47RAumgZ0
統計で出てるからな
わざわざ言うほどでもない
でもジャップは上級国民が刷り込んだ根性論信じちゃって、底辺同士つぶしあえーをしている。
11 : 2020/10/19(月) 19:41:58.13 ID:7AyNJE+H0
そらそうよ一般国民は表の舞台に立つまでで人生終わっちまうよ
12 : 2020/10/19(月) 19:41:58.67 ID:vfLqDHCqH
こいつも反出生主義か
13 : 2020/10/19(月) 19:42:04.42 ID:meQtVnOI0
オレらもう手遅れ。頭の回転も悪い。動作もトロいポンコツおっさん
14 : 2020/10/19(月) 19:42:46.30 ID:USghLSQ70
大学の一人暮らし代まで出してもらえる環境って恵まれてる?
今月10万仕送りなんだけど
33 : 2020/10/19(月) 19:51:47.81 ID:uAHX3mSb0
>>14
余計なお世話だが自費で20から大学行った俺からの助言
コロナ禍で大変だろうけどしっかり金つかってしっかり学生生活を楽しめ
金ケチると小さく回ることになってつまらん
細かくなるのは就職してからでいい
16 : 2020/10/19(月) 19:43:44.53 ID:9fqVxmea0
俺のことを責める人がいるのもわかるよ
でも、わかって欲しいのは、俺の生育環境は滅茶苦茶悪いってことなんですよ
18 : 2020/10/19(月) 19:44:57.64 ID:Pa4Rl6L4d
だるまはたたの甘ったれやろ。
19 : 2020/10/19(月) 19:45:21.62 ID:tVU26R4xM
この真理に自力で到達しただるまは富裕層に生まれてたらとんでもない事になったな
20 : 2020/10/19(月) 19:46:39.79 ID:yKCLUIhd0
>>19
二人目の釈迦になっていたか
22 : 2020/10/19(月) 19:47:04.03 ID:cdkRC3Zgd
だから子供には得意なことで稼げるようになれと教えるべき
人は平等だから何にでもなれる夢を見ろなんてのは理想の押し付けで教育ではない
25 : 2020/10/19(月) 19:48:33.98 ID:4Z14HH0Rr
芸能人や政治家の二世見てりゃすぐ分かる
親は凄いが子供は光るもの無いのに偉そうにしてるからな
26 : 2020/10/19(月) 19:49:04.39 ID:potqpYVh0
こんなんあたりまえすぎ
28 : 2020/10/19(月) 19:50:12.77 ID:Cm+qkhRV0
スポーツは一概にそうは言えないから面白い
29 : 2020/10/19(月) 19:50:23.38 ID:Q3X8ag9hd
スレにコピペされた部分からしても社会政策でなんとかできると書いてあるが日本ではスレタイだけを見て
差別の道具にしたり人生を諦める理由にするだけなんだよな
30 : 2020/10/19(月) 19:50:40.60 ID:UdbZivyz0
基本的に18までは全て親の影響だからな
人との接し方も親と始まるし好きなものも嫌いなものも全部親の影響で分けられる
31 : 2020/10/19(月) 19:51:13.30 ID:sD0kOlx30
>>30
親の遺伝は中年時代にピークが来る
35 : 2020/10/19(月) 19:53:41.56 ID:oaCofGJ20
>>1
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
36 : 2020/10/19(月) 19:53:55.30 ID:U7TG2gw90
その種の主張すらだるまが言えば認められないからなw
39 : 2020/10/19(月) 19:55:33.13 ID:yKCLUIhd0
君主政なんてものが長い間維持できたのもそういう事だわな
環境の独占
40 : 2020/10/19(月) 19:55:35.36 ID:vGQ9lvVX0
だるまとかいう天才経済学者が先に証明してただろバカかこの白人
41 : 2020/10/19(月) 19:57:10.57 ID:lsuXZleo0
文才って遺伝の割合どのくらいなんだろう?
42 : 2020/10/19(月) 19:57:10.92 ID:sD0kOlx30
貴乃花とか若い頃は母親にも父親にも似てなかったけど
中年になると親そっくりな顔立ちになってくる
45 : 2020/10/19(月) 19:58:58.81 ID:47RAumgZ0
出産や子育てをガチャだと思ってる親が多すぎるんだよ
どこで産み育て、どんな環境を用意するのかは親次第

日本の糞陰湿など田舎で産むのと、カナダでバイリンガルに育てるのとでは全く一緒か?違うだろ?例えだけどな

47 : 2020/10/19(月) 20:05:10.39 ID:CZg4M9AR0
スポーツ幼稚園とか金ないと無理だからな
49 : 2020/10/19(月) 20:12:27.14 ID:TGs9fqXsa
マシュマロ実験ってやつでは「しばらく我慢すれば追加のマシュマロをもらえると言われても
待ち切れず食べちゃうような奴が貧乏人になるんだよ」と言われてたが最近では
「貧しい家の出身の子供は我慢しても報われないことが多く
そういった家の子供が金持ちになることが少ない」という結論に変わりつつあるとか
61 : 2020/10/19(月) 23:40:32.75 ID:bez0Gj/E0
>>49
>マシュマロ
その後貧乏人になる云々は再現性がなかったらしい
50 : 2020/10/19(月) 20:29:41.20 ID:z/k3Y+iM0
ノーベルだるま賞
51 : 2020/10/19(月) 20:43:07.66 ID:TSoVVC020
つ安倍晋三
54 : 2020/10/19(月) 21:36:41.78 ID:eKtQmsy70
小泉
田中
55 : 2020/10/19(月) 21:38:57.79 ID:VVNqj5UL0
プロゲーマーもプロスポーツ選手も基本的には家庭が裕福だからな
野球サッカーなんかはそうでもないことが多いけど
テニスやゴルフなんかはまさに金持ちだらけ
58 : 2020/10/19(月) 23:33:18.60 ID:bEX7bTJ/a
テニスはギリ貧困でもいけそうだがゴルフはどうあがいても金持ちしか無理だからな
59 : 2020/10/19(月) 23:35:54.25 ID:yi20kWPu0
逆の言い方をすれば
ノーベル賞は偏っている、不公平、
つまり大したことない
62 : 2020/10/19(月) 23:40:56.20 ID:WYz9aTPCd
犯罪者の生い立ちみたら親がアルコール依存症とかギャンブル依存とかめっにゃ多いからな
幼少時の環境は重要
63 : 2020/10/20(火) 00:00:21.13 ID:BOaY2b3g0
人間に自由意志など存在しない故に自己責任もない
64 : 2020/10/20(火) 00:00:51.34 ID:LIEnp01b0
親をそいつに殺されて悔しくないのか?
65 : 2020/10/20(火) 00:19:28.83 ID:ZyJ2iAnsa
近所におっさん世代の俺と同い年の息子がいる親の実家が見た目からして貧しいのだが息子は資格試験浪人らしい。死ぬまで浪人すんのか知らんが

結婚して子供もいるが親と同じく貧乏くさい。親が貧しいのは親が経済に関して頭が悪いケースが多いと思うけど絵に書いたようなバカ親老人夫婦なんだわ。むだにうるせーし。
経済に無知だと終わる。

66 : 2020/10/20(火) 00:19:40.98 ID:z3KsSjzKa
ジャップマン「成功者も居る」「遺伝だろ」「親を恨め」

順調に絶滅する模様

70 : 2020/10/20(火) 00:25:11.90 ID:6pcAjBwg0
>>66
ジャップマンはもう報われそうな努力しかしなくなってるからな
損したり努力が無駄になるのを極端に嫌う感じ

起業するにしてもYouTuberとかウーバーイーツとか副業圏内のことしかしないし
もう日本にチャレンジャーは皆無だな

67 : 2020/10/20(火) 00:22:49.50 ID:0hlNe+ipM
アインシュタインもニュートンも超上流だからね
貧困の希望の星はファラデーくらいか?
71 : 2020/10/20(火) 00:25:34.70 ID:f6XXNl8J0
親ガチャで人生が決まるって分かったから、若者は子供を産まなくなったよね。
もちろん経済的な問題もあるんだろうけど、優生思想が浸透している気がするわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました