- 1 : 2020/10/17(土) 11:22:56.249 ID:G4ZjtWtA0
- 課税先送りのメリットはあるけど資金拘束される代価としてはちょっと足りない
- 2 : 2020/10/17(土) 11:23:32.382 ID:G4ZjtWtA0
- 受け取る時に税金20%の保証もないし
- 3 : 2020/10/17(土) 11:23:44.134 ID:DnXIOO47M
- 税金が下がることを期待してだぞ
- 4 : 2020/10/17(土) 11:24:06.031 ID:G4ZjtWtA0
- >>3
下がることあるか? - 5 : 2020/10/17(土) 11:24:51.114 ID:yoQND7Qp0
- 収入が微妙なラインの人はメリットあるんじゃね
- 6 : 2020/10/17(土) 11:26:08.165 ID:G4ZjtWtA0
- 所得が900万円を超えてくると所得税率33%だから節税効果出てくる
- 7 : 2020/10/17(土) 11:26:16.415 ID:5JulQW850
- 受け取る時もかからんだろ
退職金と重なるなら時期ずらせ - 13 : 2020/10/17(土) 11:30:26.314 ID:G4ZjtWtA0
- >>7
受け取る時に所得税15%と住民税5%とられるだろ - 16 : 2020/10/17(土) 11:50:26.442 ID:5JulQW850
- >>13
お前情弱すぎん?
エアプかな? - 17 : 2020/10/17(土) 11:59:25.915 ID:G4ZjtWtA0
- >>16
雑所得だから - 8 : 2020/10/17(土) 11:26:33.597 ID:14tk9k7la
- 俺は20%から10%になるし
あと退職金控除枠使える人
まぁ株やってるから繰延だけでも十分ではある - 9 : 2020/10/17(土) 11:26:52.551 ID:xm2t6sHA0
- 受け取り方も考えろよ
- 10 : 2020/10/17(土) 11:27:25.546 ID:Y9LhEvL+0
- 始めようと思ってた矢先にコロナで収入減ったから辞めた
- 11 : 2020/10/17(土) 11:27:31.524 ID:Jv74JXUR0
- 695以上は効果有るだろ
エリート揃いのここには700万未満なんているわけないし - 12 : 2020/10/17(土) 11:28:44.706 ID:G4ZjtWtA0
- 所得が900万超えるのは年収1300万円ぐらいから
- 14 : 2020/10/17(土) 11:31:49.066 ID:u7ic0cvu0
- イデコやめよ
- 15 : 2020/10/17(土) 11:35:08.059 ID:G4ZjtWtA0
- 所得900万円のボーダーであってそこから超えた分に大して33−20%の恩恵なので年収1300万円じゃ足りなかったわ
- 18 : 2020/10/17(土) 12:01:54.513 ID:a9IwMZbM0
- iDeCoは会社勤めで退職金ある人はあんまりって日経新聞に書いてたから意味ないよ
- 19 : 2020/10/17(土) 12:02:38.878 ID:0OIsQnFp0
- ふつう一時金として受け取って退職金控除利用するけどね
本当にiDeCoやってるなら常識 - 20 : 2020/10/17(土) 12:09:09.406 ID:HIy5YyNj0
- 退職金控除でゼロだぞ
ただしうまくやれよ - 21 : 2020/10/17(土) 12:41:37.384 ID:G4ZjtWtA0
- 退職控除とか1500万円分ぐらいしかないし会社の退職金分で消えるだろ
- 22 : 2020/10/17(土) 12:52:28.330 ID:U/cDCg0v0
- >>21
これは本物の情弱 - 23 : 2020/10/17(土) 12:56:48.871 ID:G4ZjtWtA0
- 反論がないなら俺の勝ちね
- 24 : 2020/10/17(土) 13:04:03.288 ID:U/cDCg0v0
- 別にいいよ
俺は何も困らんし - 25 : 2020/10/17(土) 13:05:06.303 ID:QD+6IMBT0
- 路頭に迷うのお前だしここで負けてもどうでもいいわ
iDeCoで節税とか言ってるけど所得税率20%の奴がやっても結局受け取る時に税金20%取られるから意味ないよね

コメント