関わりたくないやつがいたらそいつのいるコミュニティの人間と完全に関わりを断つのって普通?

1 : 2020/10/16(金) 20:08:24.465 ID:yxkZLHH80
例えば高校に関わりたくなくなったやつが一人いたとする
しかもなんか自分に依存してきて気持ち悪いやつ
そしたらもう高校の友達とは全員完全に縁切りたくなるんだよね
もう完全にそいつが俺とコンタクト取れないようにしたい

ひねくれてる気はするんだけど、みんなもこんな感じなのか知りたい

2 : 2020/10/16(金) 20:09:50.515 ID:xFTQUXa2a
学生の内はな
仕事の付き合いだと頑張って関わるしかない
3 : 2020/10/16(金) 20:10:44.610 ID:yxkZLHH80
>>2
ほんと?
そんな面倒くさいことみんなしてんの?
5 : 2020/10/16(金) 20:13:32.513 ID:sjPjuZBD0
>>3
してるよ
出世の為なら嫌いな奴のちんぽなめたり
7 : 2020/10/16(金) 20:14:13.330 ID:yxkZLHH80
>>5
いやそっちじゃなくて
学生のうちはしてるって方
仲いい友達とも縁切るのとか普通の人はやらないだろなって思ってた
6 : 2020/10/16(金) 20:13:52.058 ID:cO2RX8mg0
>>3
逆に、そいつ一人のために関係者全員の縁を切るとかの方が
面倒くさいことしてるような気がするのだが
8 : 2020/10/16(金) 20:14:50.830 ID:yxkZLHH80
>>6
そこよ
俺はめんどくさいとは思うけど、それよりも関わりたくないやつと接点を持つ恐怖のほうが上
気持ち悪いやつとは完全に0にしたい
10 : 2020/10/16(金) 20:16:33.340 ID:cO2RX8mg0
>>8
拒否ってもしつこくしてくる奴ってのが判らんね

ある程度相手にしちゃうから付きまとわれちゃうんじゃないの?

13 : 2020/10/16(金) 20:19:35.153 ID:yxkZLHH80
>>10
まあ相手にしちゃうから付きまとわてるってのは多少あるな
相手にしなけりゃいいのかな?
政治的なイデオロギーとかも相互理解を強いてきて嫌なんだけど
はいはいそうだねーって適当にあしらってれば勝手にいなくなるもん?
15 : 2020/10/16(金) 20:21:33.247 ID:cO2RX8mg0
>>13
俺ならたぶん
「それは完全に違うな、なぜなら~」と続けて逆に俺がウザい話してる

それでそいつは離れてく

4 : 2020/10/16(金) 20:12:58.784 ID:cO2RX8mg0
そこまでやるのは極端に見える

直接嫌なことされたらそれは拒否るだけでそんなに問題にならんし、
完全に関係を絶つほど嫌いになった人間なんていたことないだけかも知れんが

9 : 2020/10/16(金) 20:16:18.327 ID:yxkZLHH80
>>4
別に嫌なこととかはそんなにされたわけでもないし憎んだりもしてない
ただなんか執着してくるというか
俺なら自分の気持ちがわかってくれるとそいつは思ってて、それがすごく気持ち悪い
同意を求めたりしてくるんだけどもう、吐き気がするほど無理なんだよね
二度と俺の前に現れないでほしい
11 : 2020/10/16(金) 20:17:28.490 ID:9NVD8bf10
顔面ブーメランスレ
12 : 2020/10/16(金) 20:17:32.663 ID:yxkZLHH80
なんなんだろう
他人と完全な相互理解をしたがる奴がホント無理なんだよな
自分のことわかってくれないとキレたりするからもう、気持ち悪すぎ
21 : 2020/10/16(金) 20:39:34.042 ID:VWTeVzL9M
>>12
ガキンチョの付き合いなんてそんなもん
世界広くなったらもっとドライに考えられるよ
でもその年代だからこそそういう関係築いた方が後々思い出した時に豊かだったなーと思えるよ
大人だって同じようなもんだけど色んな経験としがらみの結果みんな自分を抑制して生きてんの
いまのうちに自分を裏切らない仲間作っとくの大事よ
22 : 2020/10/16(金) 20:43:31.619 ID:yxkZLHH80
>>21
なるほどな~
17 : 2020/10/16(金) 20:27:24.276 ID:yxkZLHH80
よくわからんけど自分と他人の協会が曖昧なのかな
くっそどうでもいい他人の些細な欠点とかに執着してネチネチ陰口言ってたりして超絶キモい
20 : 2020/10/16(金) 20:35:51.587 ID:yxkZLHH80
つまりじゃあ
「安倍政権はこうだ!」って言ってきたら
「そうだよね、わかる」じゃなくて「そうなんだ、なるほどー」
みたいに受け流す的な感じかな
25 : 2020/10/16(金) 20:49:29.629 ID:VWTeVzL9M
否定受け入れない奴なら適当に相槌うって笑ってればよくない?相手も気持ちいいし
そういうやつって否定的な言葉敏感に受け取るから下手に否定しない方がいいっしょ
26 : 2020/10/16(金) 20:51:37.259 ID:yxkZLHH80
>>25
うん、否定は敏感だろうと思う
27 : 2020/10/16(金) 20:51:46.353 ID:cO2RX8mg0
>>25
ちょっと面倒臭いな、と思う程度の人間ならそれでいいけど
放置する区らないなら、人間関係まるごとリセットしようかってくらい嫌悪感ある人間が居る場合の話だぞ
28 : 2020/10/16(金) 20:55:48.257 ID:VWTeVzL9M
人間関係まるごとリセットがそもそも生き辛いね
そのまま大人になったら病休行き確定
受け流せてないってことだろ?まずその感覚治さないとな
結局そいつが関わってくる以上、まるごとリセットしたくなるんだろ
当たり障りなく接してバッツり距離取るしかねぇわ
29 : 2020/10/16(金) 20:56:49.698 ID:yxkZLHH80
>>28
そう受け流せない
なんかモヤモヤするっていうかね
30 : 2020/10/16(金) 20:59:18.313 ID:VWTeVzL9M
損得勘定もあるだろうけど優しいんだろうな
こりゃ諦めて付き合い続けるかプッツンしてまるごとリセットかな
31 : 2020/10/16(金) 21:01:47.010 ID:yxkZLHH80
>>30
でも正直言うと他の仲良い人までリセットしたくはないんだよな
でもしないとなんか不安になるってだけで
正常な考えなのか俺が極端にひねくれた考えしてるのかわからん…
32 : 2020/10/16(金) 21:04:44.179 ID:VWTeVzL9M
それなら正常じゃないの
不安なだけで実際に行動に移そうとしてないし
こんなんならいっそ全員と縁切る…!って妄想だけやん
ほんとにやったら周りからはただの病んでる人にしか見えねぇ

コメント

タイトルとURLをコピーしました