【記念日】5月を1ヶ月丸ごと「母の日」に。花の販売不振に苦しむ花き業界がキャンペーン。販売期間を長くして販売促進を狙う

1 : 2020/04/25(土) 08:38:28.31 ID:WyYicDos9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00000053-asahi-bus_all

今年は5月10日の母の日だけでなく、5月を1カ月丸ごと「母の月」に――。
花の生産や流通の業界団体でつくる「日本花き振興協議会」が24日、そんなキャンペーンを発表した。
花き業界は新型コロナウイルスの影響で花の販売不振に苦しんでおり、販売期間を長くして販売促進をねらう。

母の日の前後は毎年、カーネーションなどのギフト需要が急増する。
感染拡大防止のために店での人同士の接触を抑えるとともに、物流網への負荷軽減も図る。

農林水産省や同協議会によると、切り花の価格はイベントや歓送迎会の自粛で例年より3割以上落ち込む一方、
家庭向けの販売は増えているという。協議会の担当者は「1日商戦にせず幅を持たせることで、
安全に花を買って感謝の気持ちを伝えてほしい」とアピールしている。

日本花き振興協議会が打ち出した「母の月」のロゴ(同協議会提供)
レス1番の画像サムネイル

3 : 2020/04/25(土) 08:39:49.54 ID:QtzNBdY70
それ、母の月だよな
5 : 2020/04/25(土) 08:40:46.20 ID:Egj3eaoA0
>>3
中将湯みたいだな。
4 : 2020/04/25(土) 08:40:44.58 ID:x76qPkrM0
物や旅行は贈るけど花なんかやったの子供の時だけだな
あれ枯れるし
6 : 2020/04/25(土) 08:41:01.13 ID:c8drakY/0
>>1
コロナの花を贈ってうんぬん
9 : 2020/04/25(土) 08:41:47.35 ID:tYtNRcLk0
>>6
二週間、封印しておけば安全
39 : 2020/04/25(土) 08:53:59.60 ID:c8drakY/0
>>9
枯れるわw
7 : 2020/04/25(土) 08:41:03.53 ID:QpGWGQXi0
期間だけ伸ばされても、どのみち花は買わんけどなw
8 : 2020/04/25(土) 08:41:15.97 ID:0S07L/Ax0
なんの有り難みもないただの即販キャンペーン
10 : 2020/04/25(土) 08:42:09.02 ID:WHbpkfPy0
いらねーよ邪魔だよ
12 : 2020/04/25(土) 08:43:16.45 ID:9NGtGVCs0
はなき業界も大変だろうな
36 : 2020/04/25(土) 08:52:41.00 ID:u2eYzZoB0
>>12
13 : 2020/04/25(土) 08:44:01.08 ID:nHuQfUaY0
近所のホームセンターは毎年母の日は中国産カーネーションを大量の売ってる
普段花を買わない層はああいうのを買うから花業界の評判が落ちるんだよな
14 : 2020/04/25(土) 08:44:12.86 ID:wAXmANH+0
>>1
5月5日からでいいだろ
それが本来の正式なんだから
15 : 2020/04/25(土) 08:44:35.19 ID:hrINgIW80
完全に成立している神事に、
穢れた手立てを出し続けた非人間どもがいたせいで、
本来ならおきていた奇跡を逃したのは、
どういう種類のキチゲェどものせいなのか、
決して忘れない事ですね。
間に合わないという言葉で誤魔化さない事です。
16 : 2020/04/25(土) 08:45:08.27 ID:S6jTFuM2O
協議会「オラっ!花買え花!1ヶ月買え!食えもしない代物買って俺たちを買い支えろや!」
17 : 2020/04/25(土) 08:45:20.19 ID:6RjuuZUQ0
>>1

農林水産利権の日だな!?
却下!!八百長ども

18 : 2020/04/25(土) 08:45:38.13 ID:hrINgIW80
日本の母親という感覚を世界に残してご苦労様。
白いお花ののぞき穴からママの着替えでも覗いて、
よだれでも流してろw
19 : 2020/04/25(土) 08:45:51.57 ID:mOOQ6chv0
そんな様式美にこだわるやつの軽薄さに吐き気
20 : 2020/04/25(土) 08:46:01.03 ID:0D2hPKjw0
これを機に、母親に親孝行しておけよ
里帰り出来ない人もまめに連絡して
同居してる人は、家事手伝ったり、肩たたきしたり
ネット注文で何かご馳走したり
24 : 2020/04/25(土) 08:47:45.77 ID:mOOQ6chv0
>>20
母親はな、ひたすら子に送るんだよ
死ぬまで子に送り続けるの
逆は要らんの
ガチに子供思う母なら
33 : 2020/04/25(土) 08:52:22.78 ID:vrz/AXRn0
>>24
子の事は思ってるつもりだけど、たまに何かお返ししてくれるのは嬉しいわ
うたた寝してるとき毛布持ってきてかけてくれるくらいでも
21 : 2020/04/25(土) 08:46:05.70 ID:0eui5J5g0
いらないよな…
22 : 2020/04/25(土) 08:46:53.62 ID:38YN+C0Y0
花屋で感染して、うっかり母親に伝染れば、手向けの花になるもんな。
23 : 2020/04/25(土) 08:47:36.39 ID:X+qQlLe00
逆に仕入れが困るだろ
25 : 2020/04/25(土) 08:47:57.07 ID:75ZRTbB50
5月は母の命日です
30 : 2020/04/25(土) 08:49:49.02 ID:mOOQ6chv0
>>25
うちは父だわ
今年は行かん
26 : 2020/04/25(土) 08:48:00.51 ID:GIomrc9Q0
母ちゃん増やせ
27 : 2020/04/25(土) 08:49:02.61 ID:rEsjvCKR0
萩の月?
28 : 2020/04/25(土) 08:49:21.91 ID:JpJEjXOt0
花の押し売り
29 : 2020/04/25(土) 08:49:41.46 ID:sBrH0WsY0
こういうのはまだ幼い子供が色紙で作ったカーネーションが
一番嬉しいものなんだよ
お子さん達お金大事にね
31 : 2020/04/25(土) 08:50:51.72 ID:NsmwP++a0
母の日の購買層って、主に子供だろ。
子供からお金を絞る方法なんて考えるなよ。
32 : 2020/04/25(土) 08:52:09.84 ID:zp3e8JTY0
母は母、歯は歯、母は母の母の歯に葉が付いてるのを見て「ハハハハ」と笑った

句読点と「」抜きで全部ひらがなで

34 : 2020/04/25(土) 08:52:32.63 ID:Satnaio90
仏花を売れ!!!
35 : 2020/04/25(土) 08:52:40.80 ID:mya5oa3H0
不要不急の生花業界
頭の中はお花畑
37 : 2020/04/25(土) 08:52:59.60 ID:hrINgIW80
悲惨な結末の「教訓」が何なのか、
しっかりと解らせないと意味がありません。
しかしストーカー被害者が犠牲になる義務もありません。
異常な常識からさっさと改善しましょうねw
38 : 2020/04/25(土) 08:53:35.27 ID:/4Kyn0Cy0
不要不急だな
母のところに行くのも、荷物贈るのも危険なんだから
40 : 2020/04/25(土) 08:54:13.28 ID:dzlsg4J/0
もう男性差別には飽き飽きしてるから。
41 : 2020/04/25(土) 08:54:21.04 ID:hrINgIW80
まずは、
ストーカー被害者が受ける義務のない暴力を受けている状態を
放置しし続けた責任をとるべきです。
43 : 2020/04/25(土) 08:55:18.01 ID:eQ5UyZWG0
>>41
みてるよ
42 : 2020/04/25(土) 08:54:45.42 ID:Ox82/h4W0
5月丸一ヶ月と言わず、一年中母の日にすれば
一年中花売れまくっていいんじゃないの?
44 : 2020/04/25(土) 08:55:21.47 ID:wiUxaeT70
>>1
父子家庭のことも想像した方が良いのだろうか
45 : 2020/04/25(土) 08:55:44.11 ID:sBrH0WsY0
父の日の6月は一か月和牛の月になったりするんだろうか
46 : 2020/04/25(土) 08:56:35.75 ID:I83Pj8I60
花は水洗いできないから家に持ち込みたくない
47 : 2020/04/25(土) 08:57:49.45 ID:Ims0T6OX0
私の母は花好きだけど、あまり買わない感じ
家の庭に咲くから
球根とかだったら買うけどね
チューリップとかが良いみたい
48 : 2020/04/25(土) 08:58:59.37 ID:vSjpLzzq0
でも一人一回だしあんま意味がない
今年は配達日指定できないせいもあるかな
49 : 2020/04/25(土) 08:59:49.12 ID:CNy6v24x0
「ポストや新聞受けに入れられる花束」って言うのを見たけど、あれで良いよな。
北海道まで新鮮に届くのかわからんけど。
50 : 2020/04/25(土) 08:59:52.28 ID:mQ0DAn530
Mother’s Month May
MMM
あっ。。
51 : 2020/04/25(土) 09:00:17.95 ID:E4QmCTD10
花屋なんて不要不急の代表例だろ、
いらないわ
60 : 2020/04/25(土) 09:04:32.35 ID:CNy6v24x0
>>51
いや、花があると部屋が明るくなるんだよ。
気持ちが楽になる。
出来れば継続して飾りたい。
52 : 2020/04/25(土) 09:01:45.22 ID:3SoCeMui0
引きこもり慣れしてないかーちゃんが2週間で花とお話するようになった
どうすればいい?
57 : 2020/04/25(土) 09:03:46.42 ID:go19Nb1m0
>>52
フィギュア買って花の妖精だよ、って送ってあげたら?
お話作るかもしれない
53 : 2020/04/25(土) 09:01:58.57 ID:oyFVCWad0
コロナで入院してる家族には
病院にお花は持っていけないなあ
普通は禁止だよね
54 : 2020/04/25(土) 09:02:02.06 ID:j0e3w/gA0
最近安いよね
350円ぐらいのが100円で売ってる
55 : 2020/04/25(土) 09:03:36.76 ID:sAtv8Wyw0
ん?無理
58 : 2020/04/25(土) 09:03:53.89 ID:tFIjfoXE0
ハハッ!
59 : 2020/04/25(土) 09:04:28.33 ID:fzFY/rts0
母の日にぼろ儲けしようとカーネーションをバカスカ作りまくって
結局は余ったら無残に大量廃棄する業界
何の同情もわかん
61 : 2020/04/25(土) 09:04:52.24 ID:KdQd13zH0
>>1
まあこういのは商売の為に設けられたものばかりだから
いっそ毎月なんちゃらの月とかにして認識させておいても良いかもな
62 : 2020/04/25(土) 09:04:54.18 ID:239BKcWy0
花なんて野花で
63 : 2020/04/25(土) 09:05:20.28 ID:sBrH0WsY0
車の次は花か
次はなんのスレで営業するんだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました