学歴高いけど仕事できない奴いる?辛いよな

1 : 2020/10/05(月) 17:45:32.83 ID:DuAEZpkc0

私、使えない高学歴だ……東大卒女子を襲った「100点病」【しくじリーマン】
https://www.onecareer.jp/articles/949

2 : 2020/10/05(月) 17:45:55.72 ID:EHcU2aK60
ユピピ
111 : 2020/10/05(月) 20:49:18.66 ID:jxnu3HJt0
>>2
早い。評価する。
121 : 2020/10/05(月) 21:19:40.12 ID:2jR6U1pi0
>>2
はえーよ
3 : 2020/10/05(月) 17:46:20.70 ID:W9Kkivg70
仕事できない自覚があるだけ大したもんだと思うけど
多くがそうではないから
12 : 2020/10/05(月) 17:49:17.61 ID:AUQe4j3V0
>>3
その通り
本当の高学歴クズは仕事無能の自覚ないから
106 : 2020/10/05(月) 20:38:28.45 ID:5lMXliP30
>>3
ほんそれ
明らかに周りより仕事できないのになんで自覚できないのだろう
4 : 2020/10/05(月) 17:46:25.05 ID:EgGLZvWx0
サルートン
11 : 2020/10/05(月) 17:49:07.49 ID:hNuoz0XZ0
>>4
できないというかニートやないか
5 : 2020/10/05(月) 17:46:29.94 ID:onH3s4wZ0
学歴では測れないコミュ障は地獄
90 : 2020/10/05(月) 19:47:24.93 ID:lbBsT6Uq0
>>5
コミュ障だけど激しく同意
百年の不作とでも言わざるを得ない
常人には思いもよらない苦労ばかり
6 : 2020/10/05(月) 17:47:33.88 ID:aUdKzsWc0
ヲヲヲ
7 : 2020/10/05(月) 17:47:42.83 ID:IXw/bAP80
ハーバードとか威張り散らしてるの日本で芸人やって
それでも売れず今なぜかパヨク芸者やってるヘイト白人とかな
29 : 2020/10/05(月) 18:02:21.53 ID:DlwURhyO0
>>7
高学歴で超優秀が売りの白人芸人の専攻が宗教比較論とか聞くとちょっと思うところがあるかな。優秀なんだろうけど
8 : 2020/10/05(月) 17:47:43.55 ID:aD3RmuXU0
学歴低いのに仕事できないやつです
9 : 2020/10/05(月) 17:47:53.21 ID:gFFy1hfX0
仕事できないけど低学歴ならここにもおんで?
10 : 2020/10/05(月) 17:48:42.64 ID:da2ygz9Z0
共産党とか社民党とか
13 : 2020/10/05(月) 17:49:49.74 ID:/2ufg3q/0
賢いけど人間関係に難ありな人いるな
無駄って言ってたけど会社員に向いてなさすぎ
20 : 2020/10/05(月) 17:52:49.41 ID:AUQe4j3V0
>>13
本人無能でも周囲に好かれて味方に付けられれば職場で生き残る
逆もしかり
14 : 2020/10/05(月) 17:50:15.46 ID:x8Q7MRpI0
無職なので仕事が出来るか出来ないかわかりません
15 : 2020/10/05(月) 17:50:20.50 ID:rfc23qVr0
無能の振りして同じ給料もらったほうが1000倍マシ
16 : 2020/10/05(月) 17:50:36.49 ID:IYXCopiD0
別につらくない
もともとコミュ障なのはわかってたしいろいろ無能だと自覚もしてたから
17 : 2020/10/05(月) 17:51:20.93 ID:JJr1YSIH0
学歴自慢するが人生に全く活かせてない奴いるよなあw
18 : 2020/10/05(月) 17:51:38.67 ID:DSTslwOS0
5ちゃんねるは底辺が多いみたいだな
19 : 2020/10/05(月) 17:52:31.47 ID:JJr1YSIH0
>>18
栃木の底辺www
21 : 2020/10/05(月) 17:55:15.10 ID:hsdF5EtM0
無駄にプライドだけ高い奴は困るねえ
どこも続かないから、転職繰り返してんの
22 : 2020/10/05(月) 17:56:38.67 ID:yVZFjCbB0
高学歴だけど仕事できない奴多いわ
ほんと使えない仕事やる気がないし先も読めない
23 : 2020/10/05(月) 17:57:39.22 ID:DSTslwOS0
使えないやつってゆとり世代か?
24 : 2020/10/05(月) 17:57:41.45 ID:/eGMHOa80
低くはないが取り立てて高学歴でもない
仕事は出来ないが周囲からどうやら信用されてるようでどうにかなってる
他の会社でやっていける自信がない
25 : 2020/10/05(月) 17:58:25.02 ID:riPQIgd40
キレすぎる刃物は扱いが難しい
35 : 2020/10/05(月) 18:08:18.01 ID:miOLjO5j0
>>25
( ´,_ゝ`)プッ
36 : 2020/10/05(月) 18:10:31.85 ID:IVaSaFlY0
>>25
バイオリンを弾きこなせない云々言ってた岡くんそのものじゃん
45 : 2020/10/05(月) 18:23:51.37 ID:ECbqMxV80
>>25
発達障害の人の中には学校の成績という括りの中だけで超優秀なタイプが一定数いる
医師になってから自らのADHDに気付いた人も居るくらいだ
26 : 2020/10/05(月) 17:59:23.68 ID:x9yKo/7f0
何も言わなくても勝手に仕事取って来て稼ぐ奴が優秀
30 : 2020/10/05(月) 18:02:55.70 ID:/g59mKKZ0
>>26
上司が無能だと事細かに介入してきて勝手にも動けなくなるんや~。勝手に動ける時点で上司が有能。
27 : 2020/10/05(月) 18:00:23.13 ID:1USSTaBP0
仕事できないけど学歴良いから団塊の世代からの信頼だけはある
34 : 2020/10/05(月) 18:07:43.91 ID:+3CbFb8o0
>>27
まだ職場に団塊の世代が残っているのは凄いな
大切にする会社だな
28 : 2020/10/05(月) 18:00:39.55 ID:/2ufg3q/0
入社時ですらプライドだけ高いのいるからな
こっちからしたらちょっと賢いだけの大学生なんだが
31 : 2020/10/05(月) 18:04:07.04 ID:O6Xrco1J0
知り合いに学歴もなくコミュ症なうえ家柄も良くないのに外資で働いてるやつがいて、どうやって入ったのか聞いたらボク運が悪いからとか意味わからないことを言って誤魔化すのでキレそうになったわ
32 : 2020/10/05(月) 18:04:47.95 ID:eWav696G0
低学歴で仕事できない奴の方が圧倒的に多い
33 : 2020/10/05(月) 18:06:44.79 ID:IJkshHQ80
オレ工業高校卒業だけど一級建築士
悪いね。
46 : 2020/10/05(月) 18:24:16.00 ID:zHLvD6Tg0
>>33
たかが知れてるわ
82 : 2020/10/05(月) 19:36:12.31 ID:k8ThymcX0
>>33
だけど仕事が出来ないって事かな?
37 : 2020/10/05(月) 18:12:30.89 ID:acYVU8Qh0
学歴高いから仕事できるってのも勝手なイメージではあるな
38 : 2020/10/05(月) 18:14:28.87 ID:TKaz5tnO0
そもそも大学って学問の場であって職能を身につけるところじゃないから
職能は早いうちに就職するしか身につかないよ
39 : 2020/10/05(月) 18:15:16.16 ID:HcrH4x8D0
Fランで仕事できない二重苦
40 : 2020/10/05(月) 18:15:54.18 ID:2/MOA4zp0
正解は一つに定まらないとか
答案文章で正解書いても問題は何ら解決しないとか
世の中身の回りの問題はそんなのばっかなんだから
当たり前
41 : 2020/10/05(月) 18:16:51.10 ID:zEd4LNXs0
誰にでもできる簡単な仕事なのに
複雑に考えちゃう要領のわるい子はいねーか?
44 : 2020/10/05(月) 18:23:42.64 ID:IAUcCCxE0
>>41
俺か
42 : 2020/10/05(月) 18:17:02.36 ID:SWCtdL5L0
人付き合いがよく分からんのだよ
何を求められてるか理解できん
43 : 2020/10/05(月) 18:23:07.31 ID:YYW5IfND0
うちみたいな弱小企業に入ってくる高学歴は大体要領が悪い
47 : 2020/10/05(月) 18:24:26.24 ID:Hik/3s9j0
うちの職場にも一昨年入った子がそれだな
高学歴で明るくて人柄もいいんだけど同じミスを繰り返すし
2年経ってもいまだに段取り悪くて簡単な仕事でも人の倍時間かかる
あんまり使えなくて扱いに困ってるわ
48 : 2020/10/05(月) 18:24:39.61 ID:l2ZLj1xY0
おーい岡ぁ、みてっかあw
ギャハポテト
49 : 2020/10/05(月) 18:26:16.05 ID:gF4pjiGY0
欧州の職人が手作りした高級バイオリンでも、素人が弾けばロクな演奏になりませんよね?
要するに、高学歴がその職業生活において力を発揮できないとすれば
本人よりも寧ろ上司や会社組織が、高学歴の実力を活かせる役割を与えられていないか
きちんとオペレーションできていないだけなんだよな
なんら本人が恥じたり反省する必要など無いわけだ
50 : 2020/10/05(月) 18:29:40.47 ID:ECbqMxV80
>>49
お前は実物に出会った事が無いからそんなことが言えるんだ
51 : 2020/10/05(月) 18:30:03.48 ID:Mv3cfHh90
>>49
高学歴が能力を発揮できない職場にしがみつくのは何故かね
52 : 2020/10/05(月) 18:30:27.31 ID:faml818X0
仕事で本来格下の倭猿上司に怒鳴られてイラついた時には
53 : 2020/10/05(月) 18:32:10.39 ID:hUP4iASa0
返事しない東大卒いたな

上司でも3回に1回くらいしか返事ない
でもそれがまた東大卒はスゴいってなってた

54 : 2020/10/05(月) 18:32:17.43 ID:erk1nYcP0
高学歴なのに低学歴と同じような所で働かなきゃいけない人は
そりゃ何かしら問題抱えてるよね(´・ω・`)
55 : 2020/10/05(月) 18:32:41.53 ID:be4VZKLB0
専門学校卒のニートです(´・ ω ・`)
58 : 2020/10/05(月) 18:35:34.07 ID:z0awwP7K0
学歴自慢!
仕事は穴掘りw
59 : 2020/10/05(月) 18:41:08.62 ID:JHZtC+ac0
高学歴ニートが増えている事を報道しない不思議
60 : 2020/10/05(月) 18:45:41.10 ID:Gv4xX1bn0
軽度アスペルガーや軽度自閉を抱えてる奴はうまくハマれば学業はトップクラスになる事もある
しかしそういう奴らはコミュニケーション能力が低い、
大学までは勉強してればよかったのだが、社会に出れば確実に人と連携して仕事をしなければならない
そういう人間が高学歴なのに使えないやつの正体
61 : 2020/10/05(月) 18:49:57.91 ID:0J+m4NEp0
嫉妬心から必要以上に風当たり強くなるだろう
62 : 2020/10/05(月) 18:51:42.97 ID:fdsON5Lt0
高学歴使えないから困る
63 : 2020/10/05(月) 18:52:12.96 ID:24syBZZe0
学歴高くて仕事バリバリできる奴に出会ったことが無い
95 : 2020/10/05(月) 19:54:56.85 ID:d28SrsgN0
>>63
高学歴で仕事バリバリのやつはしょぼいとこになんか来ない
64 : 2020/10/05(月) 18:52:19.29 ID:QCgey1890
イラネ韓国人
65 : 2020/10/05(月) 18:52:28.19 ID:7NfZ+s7M0
高学歴でそこそこ仕事できてると思うけど、似たような学歴でさらにめっちゃできるやつがいて、劣等感感じるわー
66 : 2020/10/05(月) 18:52:48.78 ID:7clyy1RL0
高学歴は早く経営者にしてやれよ
役員になれば発揮するよ
67 : 2020/10/05(月) 18:52:59.30 ID:89RR5zXp0
無駄にプライドが高いからつらいだけじゃね
仕事なんて金を得る手段以外の何者でもないと思えばなんにも辛くないぞ
まぁ企業によってはそんなことでいじめレベルの行為されるようなところもあるのかもしれんが
68 : 2020/10/05(月) 18:54:49.16 ID:7ROk4PtK0
自動車期間工やってる時
早稲田卒と慶応ボーイがいたなあ
69 : 2020/10/05(月) 18:55:15.85 ID:vy/PsPA90
意外と使えない場合がある。明らかにやる気がないんだよね。
不本意な入社だったからだろう
70 : 2020/10/05(月) 19:01:37.34 ID:juM79x5h0
頭は相当良いから仕事はできるはずだけど低学歴上司の嫉妬で使えない呼ばわりされてロクな仕事させてもらえてない人は多いんじゃないかな
72 : 2020/10/05(月) 19:05:44.93 ID:3ywqlO0l0
>>70
俗に言う高級な仕事って知性も大事だけど、コミュニケーション能力が求められるからな。
やる気っていうより能力の欠如だろう。
71 : 2020/10/05(月) 19:04:50.42 ID:d4Mit89b0
学歴がいい人はな、学生の時に勉強しかして無いから……
何が悪いかというと、教育のシステムが悪い
73 : 2020/10/05(月) 19:05:46.79 ID:Hn07sRKJ0
だいたい行動力とコミュ力だからな
学歴だけじゃ当然駄目
74 : 2020/10/05(月) 19:06:52.73 ID:CRf0NVeR0
仕事できると思ってなくて誰にでもできそうな仕事就いたら同じ大学の奴に比べて安月給
わかっていたけど悲しくなった
75 : 2020/10/05(月) 19:10:10.63 ID:09BkyYqF0
就活でよく言われる仕事に必要な能力。
論理的思考力とコミュニケーション能力
このうち高学歴は論理的思考力は備えてる
コミュニケーション能力は慣れでなんとでもなる
つまり高学歴で仕事できないやつって別の問題がある
80 : 2020/10/05(月) 19:29:46.82 ID:dGStHsMx0
>>75
残念ながらその論理的思考力を備えてるとも言い切れないから困る訳で。
別の問題でもなんでもないのよ
86 : 2020/10/05(月) 19:40:25.42 ID:09BkyYqF0
>>80
学歴ないやつはもっとひどいって事たろ
76 : 2020/10/05(月) 19:23:49.40 ID:kvrhdV0/0
つまらない事でも暗記できると役立つ仕事したらええねん。

うん、パソコンの時代では思いつかないな。

77 : 2020/10/05(月) 19:24:31.22 ID:lNBu93sP0
学歴なくて仕事もできない奴がほとんどだろ
78 : 2020/10/05(月) 19:27:42.00 ID:IOp3hpJc0
俺だわ
京大の学部と院出たけど無名大出身の数才年下の後輩とかにどんどん追い抜かれてる
社会人になったら出身校ブランドなんて意味ないと頭では分かってたつもりだけど、
実際にこうなるとちょっと凹むな
79 : 2020/10/05(月) 19:27:57.95 ID:IJkshHQ80
一家で4人親戚を入れると6人が一級建築士だけど何か
81 : 2020/10/05(月) 19:34:56.42 ID:2jmUYSZA0
・アスペやADHDなどの発達系特性が節々に見られる
・プライド高い勘違い系でその職場のルールや目上の人間の言うことに素直に従わない
・言われたことを最低限こなす以外、知らぬ存ぜぬの一点張りで成長意欲や責任感が一切無い

知能的問題が見られないのに全く使えない奴は
概ねこの3タイプの何れかに分類される

83 : 2020/10/05(月) 19:38:41.99 ID:Ya4XQPO80
知識はあってもプレゼン能力が壊滅的という人はよくいるからね
84 : 2020/10/05(月) 19:39:06.36 ID:w/tX0OSS0
ホリエ
85 : 2020/10/05(月) 19:39:51.10 ID:kNsyBcPf0
勉強は出来るけど生きていくの辛いだろうなって思う。
やっぱプライドが邪魔すんのかね?
87 : 2020/10/05(月) 19:42:21.56 ID:+ZLTkW7H0
出身大学なんてわざわざ聞かねーし
自分からアピールしてくるやつは変わりもんだし
91 : 2020/10/05(月) 19:49:12.49 ID:mZ1gHTaw0
>>87
旧帝一工早慶で自分から出身大学を言う奴は見たことないわ
マーチ駅弁クラスだと何人かいたけど
98 : 2020/10/05(月) 20:05:39.43 ID:DluOrIQU0
>>91
京大と早稲田はアピールしてくるイメージあるけどね
とくに京大
126 : 2020/10/05(月) 21:44:30.03 ID:54fk6Dm40
>>98
京大だけど職場で自分からアピールしたことはない
聞かれれば隠す理由もないので普通に答える程度

てか仕事で有能でもないのに自分から学歴アピールしたらただの痛い奴ってレッテル貼られて
ますます白い目で見られるだけの気が・・・

129 : 2020/10/05(月) 22:31:59.60 ID:1cxZXjJM0
>>126
それはあなたが頭がいい証拠
88 : 2020/10/05(月) 19:43:02.36 ID:uZNBYwtk0
仕事出来ないというか、キーボード打つ以外は何やっても人の3倍くらい掛かる
コミュ力はやっと少しは付いてきた気がしないでもない
89 : 2020/10/05(月) 19:43:57.84 ID:Vc4vG6J80
実質部下の低学歴なのにやたら上から目線で高学歴に命令するとかあり得ないんだけど
92 : 2020/10/05(月) 19:50:35.65 ID:kbBhRHPo0
せやな
できる仕事を探すか作るかやろな・・・
てか何で頭悪いのに大学行ったん?、ギリケンってやつか
まあギリ健常者ならしゃーない、ナマポ申請してクローゼットに入って引き籠もってろ・・・なあゲラゲラ(´・ω・`)
94 : 2020/10/05(月) 19:52:56.05 ID:QCgey1890
まんま韓国人っての
96 : 2020/10/05(月) 19:55:00.78 ID:DgVLvoyA0
不思議よな
計算や暗記やらはできるだろうに自分に何が向いてるかすらわかんねーんだもんな
97 : 2020/10/05(月) 19:55:51.86 ID:a8+7q6VM0
え!?
もしかして卒業証書が偽造でも
持ってれば勝ち組!?
99 : 2020/10/05(月) 20:16:52.44 ID:fdsON5Lt0
キミどこ大?俺東大w
100 : 2020/10/05(月) 20:26:20.12 ID:gv8k5q1P0
まあ仕事できんでもいいからプライドも捨ててくれ
それだけでちょっと印象良くなるから
110 : 2020/10/05(月) 20:46:15.61 ID:uZNBYwtk0
>>100
これは大きいよね
人間関係でも仕事でも、プライド高いやつはトラブル起こす確率高い
101 : 2020/10/05(月) 20:31:59.20 ID:uUCLn09w0
親が超優秀なのに俺は全然ダメだ
スケジュールに余裕があればあるほど仕事が遅くなる
116 : 2020/10/05(月) 21:09:43.01 ID:HKjnyaxy0
>>101
(*´・ω・)知能は母系遺伝だからね
性格や身体能力はほぼ半分ずつ遺伝だけど
102 : 2020/10/05(月) 20:33:40.74 ID:sbkC52QW0
近所に独学で東大に受かった人がいたけど就職したらメンヘラになった
103 : 2020/10/05(月) 20:34:18.22 ID:QQrE/1al0
俺高卒だけど、危険物乙だけど
悪いね
普通免許(MT)
自動二輪もある
104 : 2020/10/05(月) 20:36:23.10 ID:Vzo2bh4z0
まあこういう人はコツさえつかめばすぐうまくいくようになる
105 : 2020/10/05(月) 20:38:24.03 ID:t7q715IT0
岡なんとか君は早稲田といっても所詮は学部卒
決して高学歴とはいえないのでは?
107 : 2020/10/05(月) 20:38:38.82 ID:anLrrtYd0
洒落で東大受けたら受かったとか言いながら馬鹿丸出しの行動したりする奴がいないのが駄目
108 : 2020/10/05(月) 20:39:41.20 ID:NrlUAZsP0
大学名聞かれたとき、「東京のほう」って答える。
大概の人は「言うのが恥ずかしい大学なんだな」と解釈して話題を変えてくれる。
確かに恥ずかしいけど、真面目に答えてるんだが。
109 : 2020/10/05(月) 20:45:11.08 ID:b/6/faA60
出来る高学歴は学歴と政治力で出世できる利権を囲い込んでる余裕ある企業に入る
そして、非正規や外注を管理する仕事する。何か問題起きたら派遣が勝手にやったと派遣せいにする

まず、企業選びから違うのだよ

112 : 2020/10/05(月) 21:02:23.85 ID:kDsNaTrC0
学歴高いし仕事も出来るけど働く場所が無い
113 : 2020/10/05(月) 21:04:47.27 ID:BzvJxAZE0
コミュ障とか単に本人だけの問題に思えてしまうが、
取引のある他社に迷惑をかけまくる系の発達障害はもっと辛いだろうね。
117 : 2020/10/05(月) 21:10:38.07 ID:gv8k5q1P0
>>113
両方やばいが躁系発達は会社にダイレクトに迷惑かけてくるからなあ
ダメージはより深刻
特にSNSでやらかすんでチェックしてないと発覚が遅れる上に発覚時にはすでに取り返しがつかなくなってるっていう
114 : 2020/10/05(月) 21:05:39.71 ID:VN+y8NRC0
やるなら軍師
115 : 2020/10/05(月) 21:06:36.13 ID:ua07hW5F0
それが新卒部下の方が辛いねん
118 : 2020/10/05(月) 21:14:00.62 ID:VW+JZwLM0
正解に辿り着いたら勝手に仕事が進むと思ってる
案件を具体化する前の根回しが下手過ぎる
相談を装ったチームの巻き込みが出来ないから誰も手伝わない賛同しない
仕事が一本道で進むと思ってるから複雑な条件を乗せようとする上司を抑え込むパイプを持ってない
119 : 2020/10/05(月) 21:17:32.02 ID:+ZLTkW7H0
ホリエモン
120 : 2020/10/05(月) 21:19:06.65 ID:i7/v0/wZ0
ベンチャー会社数社で財務と経理やったけど、帰国子女、会社派遣のMBA持ち、海外大学卒業の社長はう~んって感じ
122 : 2020/10/05(月) 21:19:45.98 ID:81cfYcp50
言い訳する時だけ高学歴を発揮する
123 : 2020/10/05(月) 21:23:29.04 ID:/F+NhhjS0
仕事できないの基準がそこらの人より高いんだろうよ
124 : 2020/10/05(月) 21:27:04.67 ID:xiAmVHQ90
仕事できないししたくもないから学歴や資格で武装するんだろ言わせんな恥ずかしい
125 : 2020/10/05(月) 21:29:50.25 ID:feUAvgYO0
仕事する奴はアホ
128 : 2020/10/05(月) 22:19:34.96 ID:mo7i9IlL0
えっ?勉強より仕事の方が簡単だろ?
みんな違うんか?
130 : 2020/10/05(月) 23:03:23.04 ID:wLFHDZWm0
修士バレするの嫌だから、歳を2つサバ読んでる。
131 : 2020/10/05(月) 23:08:47.03 ID:ua07hW5F0
>>130
それバレて免職された職員いたわ
132 : 2020/10/05(月) 23:11:29.33 ID:HvM3S6Px0
何となく今までの経験だと慶應卒はある程度慶応閥がある会社じゃ無いと役立たず
133 : 2020/10/05(月) 23:12:39.33 ID:nB+rfdxL0
>>132
マスコミがまさにそれ
134 : 2020/10/05(月) 23:21:09.42 ID:wt1ewOU60
能力が高いと勉強もできるが、他の能力が低くても勉強はできる人間もいる
135 : 2020/10/05(月) 23:21:26.81 ID:CjI71RZL0
うちにも東大卒いるが
頭いいんだろうけどすぐにそれは私の仕事じゃありませんとか言ってくる。
コミュニケーション能力高くうまく人を使う聞いたことない大学出の方が先に出世したな。
まー出世したからと言って本人の幸せは別だろうが。
136 : 2020/10/05(月) 23:23:06.64 ID:JyR1QMMs0
学歴が高かろうが低かろうが仕事ができる人間は
仕事や収入や現在の評価で語り語られる

学歴の話が自分の周りで出てきたら
自分か周りの人間が仕事のできないのかもと
警戒した方がいい

137 : 2020/10/05(月) 23:37:39.28 ID:lYWdY/vH0
学歴自慢マンにどんな素晴らしい人生送ってるのか聞くと黙っちゃうw
139 : 2020/10/06(火) 00:21:39.07 ID:nk248XGp0
AO入試ですまんな
140 : 2020/10/06(火) 00:23:39.06 ID:gNU+/Jfs0
時間管理術とか仕事の段取りはテクニカルにやればいい。
トレーニングでなんとでもなる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました