なんで君ら「VR」やらないの? 可愛い女の子をノーパンで踊らせて下から覗いたりできるのに…

1 : 2020/10/01(木) 18:32:38.56 ID:mh1AnP8f0


PC不要で遊べるOculus Quest 2発売に先駆けて実機を開封&商品構成や使用感をチェック。VRの未来を牽引する端末になるかも?

 Facebookより2020年10月13日に発売が開始されるOculus Quest 2は、PCやコンソール不要で起動するスタンドアローン型のVRデバイスだ。同社が昨年リリースしたOculus Questのバージョンアップ型に当たる本機は、解像度の上昇やCPU・GPUのパワーアップが果たされ、実機自体もより洗練されスマートな形状になっている。

 形状はスマートかつ、コードレスでシンプルにまとまった本機。外部センサーやカメラの設置など細かな準備を必要とせず、遊びたいときはさっと頭に付けて一瞬でVRの世界に入り込める。Oculus Questと同様、装着車の前後左右、上下の動きにも追随する6DoFに対応している。

 本機は、ヘッドセットとコントローラーだけで気軽に遊べるのがとにかく快適。準備するのが億劫でプレイを止めてしまうことがないので、VRを遊ぶための敷居が大幅に下がっている。本格的なVRを遊ぶための機器として、これ以上ない一品だ。

VR酔いからの解放、高画質のバーチャル世界を好きなだけ堪能できる

 本機ではOculus Questでプレイできたタイトルはもちろんのこと、ストアに並んでいるさまざまなゲームを遊ぶことができる。最初から操作方法を学べるチュートリアルソフト『First Steps』などもインストールされているので、まずはそちらからプレイしてみた。

 『First Steps』では、物をつかむ、投げるといった基本的な動作を遊びながら学べるのだが、これを遊ぶといかにOculus Quest 2のコントローラが優れものであるかがよくわかる。箱を掴んだり、投げるといった動作があまりにも自然に行えるので、自分の手を使っていると錯覚するほどの没入感を得られるのだ。

 そのほかにもいくつかのタイトルに触れてみたが、手や身体を動かす動作の多いゲームはOculus Quest 2との相性が非常にいいと感じた。コードレスで全方位を自由に動き回れるので、余計な心配いらずで遊べるのは大きなポイントだ。

 そして本機を使っていて何よりも驚いたのが、長時間プレイしていても一切酔いが発生しなかったこと。筆者はどちらかと言えばVR酔いに弱いほうで、かつてのVR機器では5分程度で休憩を挟まないと遊ぶことができなかったほどだ。しかし、本機の場合数時間遊んでいてもまったく酔いが発生せず、時間も忘れて遊び続けるほど没頭できた。

 本機は“Oculus Quest”よりも50%ピクセル数が増加したディスプレイ、ゲームを違和感なく動かしてくれるパワフルなCPUとGPUも搭載されている。高品質なグラフィックに加え、手になじむコントローラがVR世界の違和感を消してくれることが、VR酔いを遠ざけてくれているように感じた。以前VRを体験して酷く酔ってしまったという人も、Oculus Quest 2でぜひ再チャレンジしてみてほしい。

 コードレスで軽量なヘッドセット、高品質なグラフィックを映し出すディスプレイなど、Oculus Quest 2の持つ魅力はVRゲームを“見ている”感覚から、“その世界にいる”感覚により近づけてくれたように思える。激しい動きの多いリズムゲームや、世界観に浸れるタイトルに触れると一層楽しめるだろう。

 個人的には、『スター・ウォーズ』の世界にどっぷり浸れる『Vader Immortal: Episode III』や、目の前から迫ってくるブロックを切るリズムゲーム『Beat Saber』などは、Oculus Quest 2で遊ぶことでさらなるゲーム体験を与えてくれるタイトルだと感じた。

レス1番の画像サムネイル
https://www.famitsu.com/news/202009/30206060.html

2 : 2020/10/01(木) 18:33:37.19 ID:1pSBGQLi0
知人がそれつけて遊んでるの見てスゲー笑った
買うのやめようって思った
3 : 2020/10/01(木) 18:34:20.78 ID:wbsDWQvbD
Facebookとかいうクソ企業が力入れてるから(´・ω・`)
4 : 2020/10/01(木) 18:35:06.70 ID:12pQv9j2r
ちょっと参考動画貼ってくれる?(´・ω・ ` )
5 : 2020/10/01(木) 18:35:10.11 ID:Hd4L7NIQ0
QuestもゲーミングPCも買ったのに面倒臭くて使ってない
でも2をポチッてしまった
6 : 2020/10/01(木) 18:35:16.05 ID:Yp97F53Cd
ドラゴンクエストの仲間か?
7 : 2020/10/01(木) 18:36:29.85 ID:WOzSK7rxM
ガチでエ口しか用途ないの?
8 : 2020/10/01(木) 18:36:43.34 ID:Sh0l6Z11r
それどころじゃないことができてるけど
9 : 2020/10/01(木) 18:37:51.96 ID:ZRrMyckN0
神経接続できるようにしろよ
10 : 2020/10/01(木) 18:38:15.34 ID:Xi5TK5GR0
4000円引き逃したから

今楽天で500円引きと3000p付くから悩んでる

11 : 2020/10/01(木) 18:41:29.17 ID:C9h6kCHL0
AVしか見ないんだけどGOからQUEST
に乗り換えるべき?
12 : 2020/10/01(木) 18:41:32.38 ID:QxpsPnid0
一回片付けたらセットするの面倒くさくなった
海外の4kvrは凄かった
13 : 2020/10/01(木) 18:41:36.36 ID:p2207aFpa
でも絵でしょそれ?
OculusQuest2は予約したけどな
14 : 2020/10/01(木) 18:42:04.66 ID:DUs8Qitta
画像はバーチャルなのに操作はリアル運動なのがいや
思考制御にしてくれ
15 : 2020/10/01(木) 18:42:10.97 ID:9cQi+Tl90
頼む
踊らせれるやつを教えてくれ
17 : 2020/10/01(木) 18:45:45.42 ID:yLftwarPp
おれらチー牛はメガネなんよ
18 : 2020/10/01(木) 18:45:57.24 ID:7MmaK0z30
GOがDMM専用機としてあるが
quest2が気になる
19 : 2020/10/01(木) 18:46:51.79 ID:Zl1vIGdJ0
俺がやりたいのはRPGなんだよ
究極はキリトさんになりたいの
何もわかってない
21 : 2020/10/01(木) 18:51:58.41 ID:zmdQpTkt0
オナホに近いんだよな
やったら面白いし気持ちいいんだけどなんか出すのと片付けが面倒でどんどん使わなくなる
26 : 2020/10/01(木) 18:53:46.22 ID:2IyWdIaS0
>>21
これに尽きる
30 : 2020/10/01(木) 18:56:39.89 ID:p2207aFpa
>>21
スタンドアローンならそんなでもないだろ
22 : 2020/10/01(木) 18:52:29.39 ID:guAmSSB10
コイカツVRする時ってなんか必要なものとかあるかな
23 : 2020/10/01(木) 18:52:43.71 ID:2MO2g3vSM
明後日からXウイング乗れるぞ
良かったなオマエラ😀
24 : 2020/10/01(木) 18:53:17.33 ID:aGDQpC5L0
アニメキャラ興味ないんで・・・
27 : 2020/10/01(木) 18:53:52.55 ID:aip3b04q0
すぐ飽きるし面倒だし
28 : 2020/10/01(木) 18:55:09.79 ID:LYKGfB9A0
絵が雑
29 : 2020/10/01(木) 18:55:47.18 ID:7x2OTgiI0
こういう奴がVTuberとかに投げ銭してるんだろうな
31 : 2020/10/01(木) 18:57:47.55 ID:B9CXiMb2M
カスタムメイドシリーズが楽しいぞ
一緒にダンス出来る
32 : 2020/10/01(木) 18:59:16.08 ID:3WGMBeMC0
先週末にホロライブのVR ライブ楽しんだばかり。
第二弾は10月末だからOculus Quest 2を試せるかも
33 : 2020/10/01(木) 19:00:43.97 ID:ZNH5LDDpa
オキュラス2には期待してるやん
34 : 2020/10/01(木) 19:00:57.68 ID:OSRVv6SwM
確かに最近の、VTuberってVRでライブとかやってるからな

やはりエ口でこそ生きるコンテンツだよな

35 : 2020/10/01(木) 19:03:57.02 ID:v+2smUn0r
乳の感触ぐらい再現せえよ無能が
36 : 2020/10/01(木) 19:04:03.33 ID:HR7g28TC0
ほんで
Quest2のFacebook垢必須の問題はクリアされるのか?
37 : 2020/10/01(木) 19:04:24.42 ID:LkxhNhCy0
1660sでだとスペック足りないかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました