不妊治療の助成、所得制限撤廃へ 730万円以上世帯も補助

1 : 2020/10/01(木) 09:37:38.07 ID:7SG8vPI39

不妊治療を受ける人への助成制度に関し、厚生労働省は30日、現在の所得制限を撤廃し、730万円以上の世帯も補助する方向で検討に入った。菅義偉首相が少子化対策の柱として打ち出した保険適用拡大は議論に一定の時間がかかるため、まずは既存制度を拡充し、幅広い世帯を対象に経済的な負担を軽減する。年末までの予算編成過程で詳細を詰め、2021年4月から実施する方針。

 このほか、最大6回と定めている助成回数について、不妊治療で一度出産した後に再び治療を受ける場合に限り、回数制限を緩和することを検討する。助成額は、初回の30万円を10万円超引き上げる案が出ている。

共同通信 2020/10/1 06:14 (JST)10/1 06:27 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/5320028.html

2 : 2020/10/01(木) 09:38:18.41 ID:4q5m6MY+0
Σ(。Д゜)マジカヨ
3 : 2020/10/01(木) 09:39:27.87 ID:3AyK90xH0
これは朗報
但し財源は老人の医療費からお願いします
4 : 2020/10/01(木) 09:39:32.64 ID:FnjePb080
少子化対策としては効果薄いわ
5 : 2020/10/01(木) 09:39:43.78 ID:jXCLCGlV0
無能ほど力や権力に寄り添う
7 : 2020/10/01(木) 09:40:15.19 ID:vCvjPRoG0
少子化対策には繋がらんような…
8 : 2020/10/01(木) 09:40:23.86 ID:Oq2Zef5i0
あまり実用的じゃない
子供が障碍者になったり、
年齢差から子供の重圧が高い
9 : 2020/10/01(木) 09:42:12.91 ID:vt5x025V0
むしろ年齢制限かけたほうがよくね?
23 : 2020/10/01(木) 09:47:42.40 ID:DJTDNTA70
>>9
本当にそう
35位までだな
34 : 2020/10/01(木) 09:50:58.61 ID:Y/CG6DPK0
>>23
年齢制限はあるよ

・治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満である夫婦

32 : 2020/10/01(木) 09:50:27.37 ID:Z+oSj5s80
>>9
厚労省案通りなら、女性の年齢制限43歳未満じゃないか
10 : 2020/10/01(木) 09:42:36.94 ID:Powt7XK40
少子化はもう手遅れだよ
自己責任の結果が出たんだよ
あとは移民国家になるのみ
最近やたらと多様性って聞くだろう?
11 : 2020/10/01(木) 09:42:52.61 ID:VVLagffQ0
金持ちに子供たくさん作らせれば金使うようになるかな
12 : 2020/10/01(木) 09:43:10.07 ID:+KoUN+mH0
以下、自民のステマが大暴れ↓
13 : 2020/10/01(木) 09:44:10.06 ID:FYvq8AYx0
逆だろ。 
金のないやつらの子供は可哀想なので産ませないでいいのでは?

産む金すらないのに育てる金がある訳がない。

14 : 2020/10/01(木) 09:44:25.51 ID:n7LgzOWI0
チョンガーに負担させてね
15 : 2020/10/01(木) 09:44:28.50 ID:iNFHqKFh0
頭おかしい
普通に900万円とかに緩和すればいい
16 : 2020/10/01(木) 09:44:40.71 ID:mTAhsf0z0
良いと思う
中間層に子供を持って欲しいここの層に子供持って貰うのが1番未来があるんだよな
17 : 2020/10/01(木) 09:45:12.69 ID:kpt7CjMr0
不妊治療に金出すより若いうちから産みやすくする方に金使えよ
18 : 2020/10/01(木) 09:45:38.77 ID:F6zuA9S30
>>1
仕事に重きを置いて40近くになってから焦って「やっぱり、こ、子供が欲しい!」
って言ってる小金持ちまで対象にするのはどうかと思うわ、なら年齢制限付けろよ、35まで
19 : 2020/10/01(木) 09:46:10.21 ID:T1Wx7NWI0
>>1
欧州の金髪白人巨乳美人相手には使えますか?
20 : 2020/10/01(木) 09:46:19.65 ID:iNFHqKFh0
所得があるのに子供いない家庭は逆に制裁課税しろよ
金がなくて結婚できない下層の分も産み育てろや
21 : 2020/10/01(木) 09:47:14.25 ID:lBt5oXHw0
実質的に高額所得者への税の還付
22 : 2020/10/01(木) 09:47:25.79 ID:0uPZgE2u0
助成金始まってからにわか不妊治療産科増えてるけど知人の産科では卵子保存が適当で管理上の問題で全滅。患者には事実伝えないという。
医療機関は闇が深いよ。
47 : 2020/10/01(木) 09:53:57.96 ID:o2LkoOh50
>>22
晩婚化は止まらないだろうし若いときに精子卵子の冷凍保存を助成した方がと思ったけどそんなこともあるのね…
56 : 2020/10/01(木) 09:55:46.73 ID:Y/CG6DPK0
>>47
女性の社会進出と晩婚化(初回出産の遅れ)はセットだからしょうがないね
24 : 2020/10/01(木) 09:47:51.78 ID:iNFHqKFh0
何でもかんでも「ただ」というのは弊害があるもので
同じように一切上限なしも弊害が生じる
考えることを放棄しているだけだ
25 : 2020/10/01(木) 09:47:56.55 ID:36ufQHIa0
優秀な遺伝子を残したほうがいいから、730万円以上世帯だけ助成してはどうか
26 : 2020/10/01(木) 09:48:20.58 ID:aDrWVlL60
35歳までにしろ
27 : 2020/10/01(木) 09:49:07.54 ID:JvcFXpar0
社交場代わりに病院使ってる年寄りよりはこっちに金使ったほうがナンボかまし
28 : 2020/10/01(木) 09:49:32.24 ID:VN2iFdmU0
>>1
金持ち優遇自民
29 : 2020/10/01(木) 09:49:34.46 ID:vf7rZQiN0
ここだけ変えても効果薄ですよ
30 : 2020/10/01(木) 09:49:52.42 ID:Y/CG6DPK0
まぁ世帯主年収ならわかるけど世帯年収で730万円はかなり低いよな
31 : 2020/10/01(木) 09:50:05.63 ID:YCoOjaTH0
所得制限は撤廃でいい。年齢制限は35までで。
33 : 2020/10/01(木) 09:50:53.14 ID:Powt7XK40
10年後も少子化対策してそう
35 : 2020/10/01(木) 09:51:24.02 ID:7XrVAgGA0
産むことばかり考えて育てあげることを考えない人多過ぎ
36 : 2020/10/01(木) 09:52:02.00 ID:FKXUM/By0
そこまでしなければならないってことは生むなってことなんだよ
37 : 2020/10/01(木) 09:52:15.91 ID:+JAwUel80
産めるか産めない奴等に税金使うなんて無駄じゃない?
だったら健康で次々健康な子どもを産んでいる若い夫婦に支援したほうがいいのに
66 : 2020/10/01(木) 09:59:39.37 ID:HZqJgdA00
>>37
少子化なら命をつくることにも金かけないと駄目だよ
命を育ててるからもっと支援しろってのもバランスがおかしい
38 : 2020/10/01(木) 09:52:32.92 ID:M4pY9FVk0
何の少子化対策にもならんな
大事なのは高齢でも子供を産める環境づくりではなく
出産適齢期の女性が結婚しようと思う環境づくりと支援
39 : 2020/10/01(木) 09:53:02.55 ID:x9gTzOdL0
てか働く女性アピールするなら、こういう系の上限額や格差なしたほうがいいよな
出来る女はこういう格差嫌な傾向あるし
40 : 2020/10/01(木) 09:53:08.83 ID:DQ1SHJBR0
コストに見合う効果があるのか?
卵子が腐る前に繁殖させるのが正道だろう
41 : 2020/10/01(木) 09:53:09.99 ID:wofpmU810
いいんじゃね?
730万より上の年収帯だって
一番税金やら年金やら取られる世帯だし。
42 : 2020/10/01(木) 09:53:13.63 ID:BFEgAorm0
一千万以上は制限しても
44 : 2020/10/01(木) 09:53:30.41 ID:KTs5XGHo0
お金持ちにはたくさん子供を育ててほしいよ
45 : 2020/10/01(木) 09:53:51.09 ID:X9L/4NVr0
養子制度を拡充した方がいいのにな
子作りよりキャリア形成を優先した女に甘すぎる
大抵、こういう女は若くして母親になった女を見下す
子供二人以上産んで育てた女は立派だろ
62 : 2020/10/01(木) 09:57:20.94 ID:Lx4guT2E0
>>45
キャリア形成した人は自分の子供持っちゃいけないの?
養子制度の方がおかしいだろ自分で作った子は最後まで自分で育てろと思うし
何か事故に巻き込まれて天涯孤独になっちまった心の傷を背負った子供を素人に任せるのも危険すぎる
なんでもかんでも養子を取れって言うのは違うと思う
46 : 2020/10/01(木) 09:53:52.20 ID:Powt7XK40
勿論不妊治療は大事だしこの政策は素晴らしいと思うけど
これで100万人まで出生数回復しましたとはならないでしょう
今86万人だっけ?80万人維持するのもあと何年だろうな
48 : 2020/10/01(木) 09:54:24.30 ID:Oljy4Bzy0
高齢出産の石女を無理に妊娠させるなんて、男に妊娠させる様なもんだぜ。
女を20歳迄に結婚させるべき
49 : 2020/10/01(木) 09:54:30.40 ID:MXGvLzuA0
>>1
一夫多妻制で
50 : 2020/10/01(木) 09:54:31.81 ID:sjYEk68T0
無茶苦茶なことしてんな
誰かこれに異議唱えろよ・・・
51 : 2020/10/01(木) 09:55:09.34 ID:ALTad5Me0
所得制限はいらないから年齢制限をしないと
43歳じゃ遅すぎる、せめて35歳
52 : 2020/10/01(木) 09:55:09.62 ID:wbVMHcsH0
年齢によって補助金額を絞っていけばいい
開始年齢によって差を設けるべき
53 : 2020/10/01(木) 09:55:12.69 ID:hnsNxRqi0
ふざけんなカス
所得の少ない家庭にセックス支援金出した方が余程マシ
54 : 2020/10/01(木) 09:55:16.56 ID:xfbl0DOL0
年齢ガーは騙されてるよ
戦前までは40歳以降でも普通に出産あったっての
日本は認可された食品添加物が異様に多い。追い打ちを掛けるように遺伝子組み換え作物だ
殺しに来てんだよ分からんのか。助成金とか、結局税金のロンダリングだっての
68 : 2020/10/01(木) 09:59:51.74 ID:Ci7kp5S+0
>>54
出産経験あるかないかが大きいよ
初めての出産が40超えてだと母子ともにかなりのリスクがあるって言われてる
30ぐらい超えて子供産んだことないと妊娠できる体力を維持しなくなるみたいだ
55 : 2020/10/01(木) 09:55:30.41 ID:EJFsJ+cX0
少子化対策はもう何やっても手遅れ
第二次ベビーブーム世代が子供作れない社会にした時点で詰んだんだよ
あとは移民に乗っ取られて終わり
57 : 2020/10/01(木) 09:56:16.20 ID:ElgUWy620
こんなもんにお金かけるなら男の給与あげた方がよっぽど少子化に効果ある
76 : 2020/10/01(木) 10:02:10.55 ID:X9L/4NVr0
>>57
それは言えるな
ブラック企業を減らせば子供は増えるとも言える

外人を減らせばブラック企業は潰れる
自民党の外人政策が子供を減らしているわけだ

58 : 2020/10/01(木) 09:56:17.46 ID:0rZossFW0
一切不妊治療なんかに補助しないほうがましなんじゃないの
どうせ、費用対効果はひどいものだろね
子供一人に一億円、十億円? 桁違いな効果が上がってるだろな、アハハ
59 : 2020/10/01(木) 09:56:30.21 ID:jB8x1I7I0
これはすばらしい
日本で一番子供産んでるのは30代後半の女だが、共働きなら世帯年収730万なんか余裕で越えるからな
この世代の女がより子供産みやすくなる
アベ政治が掲げた出産は20代でなんてやってるから少子化が進むのだ
60 : 2020/10/01(木) 09:56:38.02 ID:x9gTzOdL0
年が~とかいうが、社会で働いてきちんと納税できるかやつは、主婦様よりずっと税金納めてるわ
61 : 2020/10/01(木) 09:56:43.44 ID:69VLDjK40
なんでこんなあほなん?
63 : 2020/10/01(木) 09:58:48.90 ID:L4DSq3un0
体外受精して、妊娠する確率は?
妊娠して出産まで出きる確率は?
金の無駄のような、不妊専門医院が儲かるだけでは
64 : 2020/10/01(木) 09:58:51.07 ID:PssDbSY10
ちょっと待てって
医者が儲かるだけだろ
65 : 2020/10/01(木) 09:58:58.75 ID:Oljy4Bzy0
バンコンバンコン何か言ってないでバッコンバッコンしてください
72 : 2020/10/01(木) 10:00:49.24 ID:PssDbSY10
>>65
ホントに夫婦のラブホ利用に助成金出せば済む話
69 : 2020/10/01(木) 09:59:55.20 ID:DJTDNTA70
こんな少子化対策ならしないほうがいい
若い夫婦が子供を育てやすい環境整備に使った方がよっぽどいい
70 : 2020/10/01(木) 09:59:58.09 ID:qpT5NKRc0
金持ちで子供欲しい人は自腹でやってるだろ
71 : 2020/10/01(木) 10:00:19.12 ID:9JSse2vs0
これは不妊治療に色んなオプションで儲けようとする医者が多いから 保険適用なら必要な治療しかやらない 不妊治療ってめちゃくちゃ金がかかる
73 : 2020/10/01(木) 10:01:10.36 ID:0UWrSEgU0
やったぜバイアグラ飲み放題バキバキ
74 : 2020/10/01(木) 10:01:21.25 ID:Ov3jvwdr0
年齢制限を強くしろよ
42過ぎたようなババアに夢を見させて金づるにしてるだろ
75 : 2020/10/01(木) 10:01:34.92 ID:Oljy4Bzy0
子供が欲しいから結婚するんじゃなくて、セックスのし過ぎで子供が出来ちゃうから責任取って結婚するだけ
78 : 2020/10/01(木) 10:04:30.79 ID:3QrIscNm0
何で今ここで所得制限撤廃なの?
むしろ所得制限の上限を下げるべきだろ
コロナで生きること自体が大変な貧困層が大量に増えてるんだぞ?
80 : 2020/10/01(木) 10:04:38.59 ID:/blHiihG0
これは正解
81 : 2020/10/01(木) 10:04:52.15 ID:lY/oCzaE0
子供の補助全て所得制限撤廃して、PTA見直した方が良いと思うよ。真面目に。PTAの上の方がクソ。子供関係ない事で負担多すぎて時代遅れ
82 : 2020/10/01(木) 10:04:57.68 ID:318Babso0
こういうのより20歳までに出産した家庭に子供が高校卒業するまで融資(卒業したらチャラ、離婚したり子供捨てたら借金)で良いと思う。
野田のために無駄な成果つくるのはヤメロ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました