「問題」はコロナ前からあった! 経済が回復しても「タクシー業界」を襲う「苦難」とは 2020/09/28

1 : 2020/09/28(月) 17:12:56.29 ID:aU37fovf9

https://www.webcartop.jp/2020/09/589718/

「問題」はコロナ前からあった! 経済が回復しても「タクシー業界」を襲う「苦難」とは (1/2ページ)

投稿日: 2020年9月28日 TEXT: 小林敦志 PHOTO: WEB CARTOP

新型コロナウイルス感染拡大下で厳しい状況に置かれている

 新型コロナウイルス感染拡大により、大きなダメージを受けている業界として、旅客運輸業界もクローズアップされている。ただ、メディアで取り上げられるのはバス業界が目立ち、タクシー業界は取り上げられることが少ないのが実状といえるだろう。

 新型コロナウイルスの感染拡大が始まった今年春ごろには、それでもメディアでは全国各地でタクシー事業者の廃業や運転士の解雇が頻発したというような報道が相次いでいた。これについて業界事情に詳しいA氏は「すべての事業者が当てはまるわけではありませんが、もともと廃業を検討していたなか、新型コロナウイルス感染拡大が始まったので、“このタイミングで”とばかりに廃業するというケースも目立っていました」とのこと。

 感染拡大が全国に波及し、緊急事態宣言が発出されるようになると、当然外出自粛が要請されていることもあり、街なかを走るタクシーの数も激減した。雇用調整助成金などを申請し、運転士に休業要請する事業者もあったようだ。ある運転士は「あのころは極端に稼働台数が減っていましたから、月1回や2回乗務できればよかったですね」と様子を話してくれた。
乗務できる機会はかなり減ったのだが、それでも乗務できると地域にもよるのだが、日中を中心に稼働台数が極端に少ないこと(街なかを走るタクシーが少ない)もあり、利用客が多く、前年よりも1台あたりの営収(営業収入)が多かったというケースもあったと聞いている。

 バスに比べてタクシーが目立たないのは、運転士の構成にもあるようだ。タクシー運転士の高齢化はいまに始まった問題ではないが、そのためもあり、運転士の多くは年金を受け取りながら乗務を続けているひとが多い。

 そのため、高齢運転士のタクシーに乗ると「私は年金をもらっているからまだいいけど……」という話はよく聞いた。タクシーの売り上げは乗務回数が減っていることもあり激減しており、当然収入も激減しているのだが年金を受け取っているので、世の中が思っているよりは深刻な状況(いますぐどうなるというわけではない……それでも深刻なのには変わらないが)ではないというのである。収入面よりも、新型コロナウイルスへの感染(運転士自身が高齢のため重症化を危惧)を心配して、自ら1カ月といった長期間の有給休暇を取得する運転士もいたと聞いている。

「異業種から転職して運転士をやっている、育ち盛りの子どもを抱えているような現役子育て世代など、若手運転士は事態が深刻なようです。家族を養うのに満足のいく収入にしたいなら、月70から80万円の売り上げがないといけないとされていますので、隔日勤務(1出番あたり連続20時間ほど乗務)でフルに乗務できても、平均営収で毎出番軽く5万円以上売り上げなければならず、新型コロナウイルス感染拡大下では状況は厳しいといえるでしょう」(事情通)。

NEXT PAGE ビフォアコロナのようにはいかなくなっている!
https://www.webcartop.jp/2020/09/589718/2/

2 : 2020/09/28(月) 17:13:27.93 ID:SBOmLjor0
かなさは
3 : 2020/09/28(月) 17:14:27.61 ID:+yN00meO0
自民党「日本崩壊まで後少しw」
4 : 2020/09/28(月) 17:14:55.93 ID:jWnUXrI+0
そもそも消費税ってなんやねんな
5 : 2020/09/28(月) 17:15:19.39 ID:M267JGPh0
デリバリーフードだけじゃなく、デリバリーヘルスも手掛けたら儲かるかも
22 : 2020/09/28(月) 17:23:51.31 ID:ZeYZKgne0
>>5
つーかデリヘルは送りの車が無いときは普通にタクシー使ってるけど?元々
26 : 2020/09/28(月) 17:25:23.01 ID:A0jlP3ij0
>>22
運ちゃんが抜いてくれる
6 : 2020/09/28(月) 17:15:59.57 ID:wKQsKpuz0
「問題」は横山のやっさん時代からあったがな
7 : 2020/09/28(月) 17:16:32.69 ID:QRNndAG+0
個人タクシーは消費税分はポッケナイナイだぜ
9 : 2020/09/28(月) 17:18:02.73 ID:tAL1x7Kj0
>>7
インボイス制度でそれ出来なくなるよな
10 : 2020/09/28(月) 17:18:09.72 ID:3pLSczEv0
製造業もコロナ前から希望退職が横行してたよ
雑誌のSPA!でも表紙に大きく「45歳以上はクビ!」と載せてた
11 : 2020/09/28(月) 17:18:44.67 ID:HDHSLUVo0
二種より大型がいいのか
12 : 2020/09/28(月) 17:19:40.56 ID:t7z5U1UG0
基本的にタクシーって金持ちの乗り物だからね
もちろん障がい者や病人は別にしてな
23 : 2020/09/28(月) 17:23:57.58 ID:FMg6XDsA0
>>12
格差広がれば減るわな
13 : 2020/09/28(月) 17:19:55.15 ID:jCVKge7U0
この前乗った運転手は、一日2万行ったらいい方って言ってたな
14 : 2020/09/28(月) 17:20:19.24 ID:WA3AJ2TO0
就職氷河期でもないのに
大卒新卒でタクドラ
15 : 2020/09/28(月) 17:21:08.54 ID:Cblwei840
コロナにかかると軽症でも肺が繊維化して息苦しさに延々苦しむうえ全身の血管に血栓が出来て血管が詰まり内臓に血が流れずにボロボロになる
脳梗塞や心臓の後遺症初めとして身体中の臓器に障害が残るんだよ
経済は回復してもコロナで繊維化した肺は二度と回復しない
16 : 2020/09/28(月) 17:21:54.35 ID:8UYuziZK0
これだけ接客マナーが充実している国で、今だに態度の悪いくもすけでも就業できる唯一のサービス業
せっかく車内カメラ付けてるんだから、強盗対策だけじゃなくて、自社のドライバーがどんな接客応対をしているか抜き打ちチェックでもすれば?
24 : 2020/09/28(月) 17:24:30.37 ID:ZeYZKgne0
>>16
出来ないししてる
バカなの?
17 : 2020/09/28(月) 17:22:09.23 ID:MINmq5jE0
必要な時だけタクシーを使う生活と
車を一台所有する生活

きっちり計算してコスト算出すれば手放してタクシー生活する人も多いだろうな
田舎で車通勤しない人でトントンぐらいだろうな
でもいろんな利権が邪魔をする

18 : 2020/09/28(月) 17:22:40.98 ID:GUH6FhDV0
20年景気悪いだけだぞ
景気が悪いからゼロ金利で金融緩和してるんだ
景気が良ければ金利を上げて金融引き締めしてるっての
景気が悪いから日銀に株買ってもらってんだから
それで無理なら魚介類でも農作物でも証券化して何でも買え
19 : 2020/09/28(月) 17:23:01.51 ID:3sdizCwS0
本来ウーバーは配車サービスだったのに、食いモンのチャリカス使いっ走りに限定されたのは
国交省の規制で業界を守るためだったのに、競争を避けたばっかりに
20 : 2020/09/28(月) 17:23:28.11 ID:a4CDnRls0
格安自動運転タクシー待ったナシ
21 : 2020/09/28(月) 17:23:43.07 ID:A0jlP3ij0
タクシーの運ちゃんは

まともな人が6割
でも、4割は人間のクズみたいなのがいるから、乗りにくいわw

25 : 2020/09/28(月) 17:25:00.26 ID:o7ZjEhew0
ウーバーモデル
乗車前運転手評価確認
乗車前料金確定
アプリ経由乗車後支払い
この3点が実現されれば劇的に変わる
まあ無理だけど
27 : 2020/09/28(月) 17:25:36.36 ID:GUH6FhDV0
景気良くなってガンガン給与上がっても
お前らウ-バ-乗るか?タクシ-も嫌だ ハイヤ-しか乗らない
俺はお金持ってるんだとなるだろ
景気が悪いだけなんだ
28 : 2020/09/28(月) 17:25:56.80 ID:svXZQh110
どんなクズでも出来る仕事だから低収入は仕方ないわな
29 : 2020/09/28(月) 17:26:12.24 ID:Dx+Io03F0
うちの近くにもカーシェアポートできました
30 : 2020/09/28(月) 17:26:20.54 ID:5Hdl7rR60
タクシードライバーやってたけど心臓だか脳の病気で廃業したヤツが近所に住んでるわ
メチャ態度デカイし横柄で言葉遣いが荒く目つきも悪い

雲助なんて所詮チンピラヤー公の吹き溜まりなんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました