- 1 : 2020/09/24(木) 20:26:18.221 ID:dLSevBxa0
- 転職エージェントに勧められたんだけど鬱になる人多いって聞くしなぁ。。
経験者いたら教えてほしい。 - 2 : 2020/09/24(木) 20:26:41.310 ID:CHkOHMDQ0
- 胃に穴あく
- 4 : 2020/09/24(木) 20:27:05.129 ID:dLSevBxa0
- >>2
どんな感じなん?
やっぱ客の質が悪いから? - 11 : 2020/09/24(木) 20:28:38.083 ID:CHkOHMDQ0
- >>4
電話→いらない→電話→いらない電話→いらない→電話→また君かもういいよ→電話→いらない
の繰り返しモチベなんて上がらないしやり甲斐も感じない - 19 : 2020/09/24(木) 20:30:02.218 ID:dLSevBxa0
- >>11
>>16
募集要項にはこれも含まれてたから、助かる - 3 : 2020/09/24(木) 20:26:46.004 ID:dLSevBxa0
- 経験者じゃなくても知ってる人いたら頼む
- 5 : 2020/09/24(木) 20:27:30.639 ID:6tn+Axj2d
- 社内向けのサービスデスクでも難聴になるほどストレスやばかった
- 7 : 2020/09/24(木) 20:28:03.133 ID:dLSevBxa0
- >>5
マジか。。
こんなこと聞くとあれだけど、仕事のできるできないは関係なく? - 6 : 2020/09/24(木) 20:28:00.161 ID:pEOIFSfc0
- おいごらぁ!!パソコン買ったばかりで何もしてないけど壊れたぞ!!金返せ!!
って怒鳴られそう
で、冷静に「電源は刺さってますでしょうか?」っていうと
「あ。抜けてた。わりいなにーちゃんwあっついたwありがとよw」ガチャン
「・・・」みたいな - 10 : 2020/09/24(木) 20:28:34.297 ID:dLSevBxa0
- >>6
そんなんがしょっちゅうなら確かに病みそう - 29 : 2020/09/24(木) 20:31:43.915 ID:pEOIFSfc0
- >>10
俺の想像だとコレがまだいいほうで・・・
もっとキチゲェみたいなレベルが・・・
しかもこれだと3分くらいで終わりだけど
ネチネチキチゲェが1時間くらいかけて怒鳴り続ける感じ?
で、ようやく疲れた所で終わるのを永遠聞いていないといけない - 34 : 2020/09/24(木) 20:33:19.290 ID:dLSevBxa0
- >>29
それ怖いなぁ
小心者だから泣いちゃいそう - 40 : 2020/09/24(木) 20:35:08.385 ID:2X6xiI8md
- >>6
そういうのはいいんだよ
お前バイトだろとか上司だせとか言われると傷つく
そのあとSVにお前が悪いって注意されてさらに傷つく - 46 : 2020/09/24(木) 20:37:21.455 ID:dLSevBxa0
- >>40
インナーで叱られるのは応えるなぁ。。
優しい人のいる職場に行きたい。。 - 8 : 2020/09/24(木) 20:28:04.295 ID:aaUenQPHd
- メンタル強いなら出来るよ電話かけて営業とわかるとすぐ切られるしキレられる事もある場所によってはノルマがあるから焦りが出るそれで耐えれるなら
- 15 : 2020/09/24(木) 20:29:06.786 ID:dLSevBxa0
- >>8
メンタルには少し自信無い
自分、躁鬱病なんだ - 9 : 2020/09/24(木) 20:28:08.520 ID:guZm1Fe5H
- 離職率すごいゾ
- 18 : 2020/09/24(木) 20:29:30.082 ID:dLSevBxa0
- >>9
それもよく聞く。。
怖くなってきた - 12 : 2020/09/24(木) 20:28:47.818 ID:FlRIURPk0
- 放棄率がね
- 22 : 2020/09/24(木) 20:30:16.433 ID:dLSevBxa0
- >>12
離職率でなく放棄なんか。。 - 13 : 2020/09/24(木) 20:29:01.995 ID:guZm1Fe5H
- レスバする人間は100%向いてない
- 24 : 2020/09/24(木) 20:30:24.517 ID:dLSevBxa0
- >>13
な、なぜ?! - 35 : 2020/09/24(木) 20:33:33.060 ID:guZm1Fe5H
- >>24
顔の見えない相手にムキになるのはネットも電話も変わらんでな
レスバする奴は電話の相手にイラついて持たへんで - 41 : 2020/09/24(木) 20:35:11.030 ID:dLSevBxa0
- >>35
さ、刺さる。
確かにひとりひとりにめちゃくちゃ心割いてるからなぁ
それがあかんのか。。 - 14 : 2020/09/24(木) 20:29:04.089 ID:m7JE02750
- アポ取りならメンタルやられる
受けのコルセンでメンタル病む奴はコンビニバイトすら勤まらねえよwww
- 25 : 2020/09/24(木) 20:30:48.795 ID:dLSevBxa0
- >>14
それはめちゃくちゃ一理ある。
ただ自分、躁鬱病なんだよなぁ。。 - 16 : 2020/09/24(木) 20:29:17.928 ID:CHkOHMDQ0
- あ、すまん。かってにテレアポと勘違いしてた
スルーしてくれ - 17 : 2020/09/24(木) 20:29:23.495 ID:KSzOoCjVd
- クラスター
- 26 : 2020/09/24(木) 20:31:17.330 ID:dLSevBxa0
- >>17
ほぅ。。>>20
こういう募集要項多い - 20 : 2020/09/24(木) 20:30:07.332 ID:TzhchtIHK
- 受電と発信両方してたぞ
- 21 : 2020/09/24(木) 20:30:13.410 ID:m7JE02750
- クレームも対面じゃないから何も怖くもないしおまえらみたいな口達者なら余裕でさばけるよ
- 28 : 2020/09/24(木) 20:31:34.881 ID:dLSevBxa0
- >>21
心強いな。
こういう考え方ならいけるのか。。 - 23 : 2020/09/24(木) 20:30:17.327 ID:vZae03n40
- 業種というか内容次第
- 30 : 2020/09/24(木) 20:32:18.189 ID:dLSevBxa0
- >>23
マニュアル仕事だとは書いてある
個人的には副業大事にしたいから定時で上がれる仕事に魅力を感じて視野に入れてるんだけど、それでもキツイかな - 36 : 2020/09/24(木) 20:33:50.535 ID:vZae03n40
- >>30
それだけじゃわからんな
既存顧客対応なのかアポ電なのかクレーム対応なのか内容で全く変わるぞ - 44 : 2020/09/24(木) 20:36:03.481 ID:dLSevBxa0
- >>36
求人によるけど、営業アシスタントとして顧客の窓口とテレアポどっちもありそうなんだよな。 - 53 : 2020/09/24(木) 20:39:02.261 ID:vZae03n40
- >>44
テレアポとか最悪の部類だぞやめとけ - 27 : 2020/09/24(木) 20:31:24.679 ID:2X6xiI8md
- 普通の社会人では絶対出会わない底辺のかわいいこがたくさんいて割りと楽しかった
ただしバイトのスーパーバイザーてめぇはダメだ - 33 : 2020/09/24(木) 20:32:51.155 ID:dLSevBxa0
- >>27
そ、そうなのか。。
たしかに人種の坩堝感ありそう - 31 : 2020/09/24(木) 20:32:35.309 ID:ZKU7Q0COa
- 慣れりゃクレームとか笑えてくるよ
- 38 : 2020/09/24(木) 20:34:08.555 ID:dLSevBxa0
- >>31
ネタになるやつなら確かにいいけどな
執筆業やってるからそういう経験はしてみたい - 32 : 2020/09/24(木) 20:32:40.193 ID:Qppr/Z4k0
- まあ糞クレーマーは多いだろうけど対面と違ってふんぞり返って中指立ててもバレないし少しはマシだろう
- 39 : 2020/09/24(木) 20:34:32.526 ID:dLSevBxa0
- >>32
そう信じるよ。。 - 37 : 2020/09/24(木) 20:33:50.747 ID:SHuvM/sJa
- 大学の時バイトでやってたよ
まあまあ大手の保険の事故受付
割と研修も諸制度も整っててやりやすかった
機転とタイピング能力があれば余裕
ただバイトじゃない男はほとんど夜勤させられてたな - 42 : 2020/09/24(木) 20:35:11.106 ID:w0P4n0q3a
- >>37
バイトってノルマとかある? - 43 : 2020/09/24(木) 20:35:31.151 ID:w0P4n0q3a
- >>37
あとシフト自由だったりする? - 45 : 2020/09/24(木) 20:36:38.636 ID:dLSevBxa0
- >>37
夜勤キツイな。。
副業に時間さきたいから転職すんのに、本末転倒になってまう。。 - 52 : 2020/09/24(木) 20:38:57.902 ID:SHuvM/sJa
- >>45
24時間のとこじゃなければね
土曜朝から入る時に駅前の牛丼屋で朝飯食おうとしたら金曜夜勤明けの上司に会った時はなかなか気まずかった - 59 : 2020/09/24(木) 20:41:01.696 ID:dLSevBxa0
- >>52
全俺が泣いた。
未来の自分かもしれんから余計に。>>53
そうなんだ。。
なんか見てるとあんまりいい噂ないな。。 - 63 : 2020/09/24(木) 20:42:40.612 ID:vZae03n40
- >>59
そのかわりアポから契約に繋がったらインセンティブ発生とかリターンがデカイのは多いけどね
精神的に割に合うかと言われたら本人次第 - 66 : 2020/09/24(木) 20:44:41.171 ID:dLSevBxa0
- >>63
リターンよりもぬくぬく仕事したい。
副業に専念したい。 - 69 : 2020/09/24(木) 20:46:12.581 ID:vZae03n40
- >>66
それなら既存顧客対応のみのコルセン探した方がいい - 48 : 2020/09/24(木) 20:38:03.180 ID:pEOIFSfc0
- コールセンターって大学生のバイトが受け付けてるのかよWWW
- 49 : 2020/09/24(木) 20:38:11.398 ID:Qppr/Z4k0
- 「あんなあ、すきや家完食したんやけど不味かったんやわ、当然お詫びに松屋タダで食わしてくれんのやろな?」
「あのう、うちは吉野家なんですが」
「じゃかしいわボケッ俺はお客様やぞ!?」 - 56 : 2020/09/24(木) 20:39:42.581 ID:dLSevBxa0
- >>49
自分がそういう発想無いから俄には信じ難いんだが、本当にこんなこと言う人いるの。。?
フィクションじゃなく。。? - 50 : 2020/09/24(木) 20:38:40.774 ID:dED51zHz0
- やるなら頑張れよ
- 54 : 2020/09/24(木) 20:39:03.342 ID:pEOIFSfc0
- しかもたぶん、ステップアップがない
大学生やや主婦バイト感覚でやるならアリだろうけど
本業としてやろうとしたら、歳だけとってなんのスキルも付かない気がする - 62 : 2020/09/24(木) 20:42:39.576 ID:dLSevBxa0
- >>54
これに関してはずっと務める気はなくて、追々副業に絞っていこうと思ってる。
だから、繋で収入があって、残業時間少ないところがいいんだ。 - 55 : 2020/09/24(木) 20:39:14.769 ID:w0P4n0q3a
- コールセンターのバイト時給良いのには理由あるんだな
- 60 : 2020/09/24(木) 20:41:44.146 ID:pEOIFSfc0
- ステップアップがない、資格が必要なわけじゃないから誰でも出来る
その割に多少時給がいいからだらだら続けてしまい歳だけ増えて
まともな職につくのが難しくなる - 65 : 2020/09/24(木) 20:43:51.154 ID:pEOIFSfc0
- 夜勤で1500はほんと学生のアルバイトでウマーってくらいで
本業なら低過ぎだな・・・
派遣の女で一人暮らしとかがこういうのやって年収300万未満みたいな感じなんだろうな - 67 : 2020/09/24(木) 20:45:04.237 ID:SHuvM/sJa
- >>65
深夜の夜勤だともっと手当つくけどまあだいたいそんなもんだな
男で働いてる人は社員登用狙ってる人も多かった - 68 : 2020/09/24(木) 20:46:03.645 ID:WZJf9qztp
- 「はいこちら○○コールせ
「くらぁ!!おらくらぁ!!われぇ!!どうしてくれるんじゃ!!おらくらこらおらぁぁ!!ぁぁ!?ぼけがぁぁ!!どうすんじゃ!!あぁぁぁぁ!!!?? - 70 : 2020/09/24(木) 20:46:21.765 ID:dLSevBxa0
- とりあえずコールセンターはあんまりよくなさそうだな。。
副業と両立するならどんな仕事がいいんだろう?
コールセンターの仕事ってどうなん?

コメント