【朗報】河野行革相、仕事が早すぎる 「各省ハンコ撤廃。できないなら今月中に理由教えて」

1 : 2020/09/24(木) 01:10:51.00 ID:GS4FiOrl0
河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。
レス1番の画像サムネイル
2 : 2020/09/24(木) 01:11:14.44 ID:GS4FiOrl0
23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。
3 : 2020/09/24(木) 01:11:16.69 ID:XX5ahSfw0
ハンコ屋潰れるやん
ざまぁあwwww
4 : 2020/09/24(木) 01:11:18.09 ID:dN8K3j490
有能なんか?
13 : 2020/09/24(木) 01:12:04.34 ID:X5E8F40td
>>4
有能やろ

ほんとに必要なものを無理やり無くされたら困るがハンコは要らん

57 : 2020/09/24(木) 01:15:48.98 ID:B3ZFvND30
>>4
河野大臣は優秀だからなぁ
ほかは・・・あれやけど
5 : 2020/09/24(木) 01:11:23.92 ID:GS4FiOrl0
レス5番の画像サムネイル
12 : 2020/09/24(木) 01:12:02.06 ID:YkAW13L10
>>5
無能
96 : 2020/09/24(木) 01:19:01.15 ID:byIR36X10
>>5
グロ
ぐう無能国賊政治屋
6 : 2020/09/24(木) 01:11:32.13 ID:GS4FiOrl0
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-802710/
7 : 2020/09/24(木) 01:11:37.55 ID:LhK490OW0
いいね
8 : 2020/09/24(木) 01:11:38.43 ID:RV+0P0YKd
なんやこのクソ画質
9 : 2020/09/24(木) 01:11:46.40 ID:XX5ahSfw0
法人作る時、クソ高いハンコ1万で買わされたから
まじ潰れてほしい
113 : 2020/09/24(木) 01:19:55.56 ID:byIR36X10
>>9
株式会社山田とかにして百均の三文判で登録してもいけるで
163 : 2020/09/24(木) 01:22:08.12 ID:UNf8vFUH0
>>9
そのハンコはまだ継続されると思うわ
10 : 2020/09/24(木) 01:12:00.76 ID:9KmtP+yq0
マイナンバーだけで全ての事が運ぶ世の中にしてや
履歴書とかいらんやろ
21 : 2020/09/24(木) 01:13:10.08 ID:436QcaFFd
>>10
ずさんな管理をどうにかせんことにはな
77 : 2020/09/24(木) 01:17:56.25 ID:bE2lyQCG0
>>10
この無能政府にこうやって個人データ丸わたしもあれやけど
管理がちゃんとできるとは思えない
11 : 2020/09/24(木) 01:12:01.17 ID:36gpUQRLd
有能風無能やろ
確実に嫌がらせされるで
14 : 2020/09/24(木) 01:12:10.76 ID:iOfPhIi60
こいつレベルがあと3人くらい欲しいわ
15 : 2020/09/24(木) 01:12:27.71 ID:CsR6SQce0
多分官僚の逆襲食らってそのうちやられる
18 : 2020/09/24(木) 01:12:50.26 ID:iOfPhIi60
>>15
菅が抑えるで
95 : 2020/09/24(木) 01:19:00.62 ID:kDnUZcZI0
>>15
官僚もハンコはアホらしいと思っとるで
207 : 2020/09/24(木) 01:25:25.47 ID:pntpZmUa0
>>15
官僚ほど河野支援するやろ
16 : 2020/09/24(木) 01:12:33.28 ID:2JWujiuHp
なんで安倍の時はこいつ何もせんかったんや?
19 : 2020/09/24(木) 01:12:51.86 ID:XX5ahSfw0
>>16
防衛大臣が何をすんねん
37 : 2020/09/24(木) 01:14:22.35 ID:PD8Kq1uJ0
>>16
外務大臣の頃に南クリル諸島問題を解決しただろ!
112 : 2020/09/24(木) 01:19:54.25 ID:01iowx4Y0
>>37
なんやそれ?
178 : 2020/09/24(木) 01:23:13.56 ID:OEeImg8w0
>>112
ロシアにあげたの
我が国
固有の領土
北方領土
17 : 2020/09/24(木) 01:12:39.90 ID:uZ2KSm5e0
こいつの親父河野談話のやつやっけ
20 : 2020/09/24(木) 01:12:55.14 ID:++qzJ3Ed0
菅に国民からの意見箱作れ言われて1日で作ったのも好き
28 : 2020/09/24(木) 01:13:45.65 ID:ubsZBoAGp
>>20
自分の公式サイトにくっつけたの草生えたわ
他の政治家だったら巨額の予算取付けて専用サイト作ってたな
22 : 2020/09/24(木) 01:13:16.97 ID:Oeh8g8pl0
肌の色やばすぎやろ
130 : 2020/09/24(木) 01:20:35.34 ID:uMxGxrxi0
>>22
腎臓1個ないからな
152 : 2020/09/24(木) 01:21:33.81 ID:/f7S+AVR0
>>130
やばいところから借りたの?
158 : 2020/09/24(木) 01:21:57.09 ID:uMxGxrxi0
>>152
親父にやった
23 : 2020/09/24(木) 01:13:17.42 ID:F6tzlFFs0
確認なら判子である必要はないからな
24 : 2020/09/24(木) 01:13:17.80 ID:b/CNZpAD0
実現したらくっそ有能
25 : 2020/09/24(木) 01:13:29.52 ID:BnnwSfetx
さすが人気かあるだけあるな
27 : 2020/09/24(木) 01:13:37.36 ID:Oeh8g8pl0
国家だけなん?地方公務員は?
35 : 2020/09/24(木) 01:14:10.44 ID:X5E8F40td
>>27
それは自治体の仕事やろ
維新とかすぐ乗っかりそう
46 : 2020/09/24(木) 01:15:10.66 ID:Oeh8g8pl0
>>35
ワイの県庁はなーんも変わらんのやろなぁ
92 : 2020/09/24(木) 01:18:47.87 ID:hFUzwZ7Td
>>46
ワイも役所勤めやが正直撤廃されると困るわ
しょうもない工事の打合せ簿とか夜中に上司の分勝手に押したり出来んくなるし
142 : 2020/09/24(木) 01:21:09.96 ID:mp3c6sjy0
>>46
そうか?ワイんとこは国の要らんって一言で一瞬でなくなると思うわ
29 : 2020/09/24(木) 01:13:47.61 ID:rZ88KUX+0
有能やけどセキュリティもちゃんとしてや
特に対外国人
30 : 2020/09/24(木) 01:13:54.71 ID:u0xqS0Sad
マジで頼むわ
行政に出す書類にいちいちハンコ稟議かけるのめんどいんじゃ
31 : 2020/09/24(木) 01:13:57.45 ID:/cuDVvftd
官僚の顔色とか全く気にしないってことだけは知ってる
32 : 2020/09/24(木) 01:13:58.05 ID:6PB68jUSd
アトピー差し引いても顔色悪いな
大丈夫なんかこの人
33 : 2020/09/24(木) 01:14:05.69 ID:39QPi4TK0
菅も本気出しとるな
イケイケドンドンで悪習全廃してほしい
34 : 2020/09/24(木) 01:14:09.68 ID:uki8z0k+0
ここで日本ハンコ議員連盟が出張ってくるぞw
36 : 2020/09/24(木) 01:14:13.03 ID:t27OGHFl0
snsでキャッキャッやっとるのが有能かまだわからん
38 : 2020/09/24(木) 01:14:26.39 ID:LSHv5kkXa
もう総理内定なんやろな
39 : 2020/09/24(木) 01:14:27.76 ID:tdYs8Ms4p
社印とか本決定とかそういう判子は別にええんよ
認印やら三文判とか署名の横の判子とか個人レベルの意味無いやつをやめてくれってだけで
44 : 2020/09/24(木) 01:14:58.12 ID:XX5ahSfw0
>>39
社印もデジタルでええやろもう
40 : 2020/09/24(木) 01:14:32.63 ID:3J1nbVYL0
ちゃんと仕事してるんやな
口だけかと思ってたけど見直したわ
41 : 2020/09/24(木) 01:14:35.51 ID:dxR+bGv90
この人は総理じゃなくてこういうとこの方があってるのかもな
42 : 2020/09/24(木) 01:14:44.31 ID:AwLM+HuEd
ハンコ無くすのはええけど国家公務員も減ってるのにそんな急かして大丈夫なんか
43 : 2020/09/24(木) 01:14:47.00 ID:ZpUzvwNH0
国よりも地方自治体のがハンコ文化やで
マジで押しまくるから
45 : 2020/09/24(木) 01:15:01.63 ID:Fy56iwuM0
よーやっとるわ
クソみたいな記者の質疑応答も捌けるし
47 : 2020/09/24(木) 01:15:13.38 ID:A6TznB0P0
できない理由の報告書にハンコ押してありそう
49 : 2020/09/24(木) 01:15:14.97 ID:xv16QxxHM
有能杉内
これは時期総理大臣
50 : 2020/09/24(木) 01:15:17.55 ID:Ic5g1giF0
判子押しとけばセーフやったのが本人直筆サイン入りじゃないとアカンくなるのか壊れるなあ
51 : 2020/09/24(木) 01:15:20.10 ID:BBJatttf0
実印みたいな、印鑑照合するやつは残す余地がある
他は一切ない
148 : 2020/09/24(木) 01:21:29.43 ID:+1KlV/dc0
>>51
印影からも完コピできるんやから存在する意味ないやろ
52 : 2020/09/24(木) 01:15:21.76 ID:UJN4aSXJ0
Twitterでブロックするのも早い
53 : 2020/09/24(木) 01:15:32.44 ID:NtEVxnm40
河野太郎(親父の地盤、親父の知名度、親父の財力)「既得権益、前例主義を排除する」←こいつが突っ込まれない理由
54 : 2020/09/24(木) 01:15:35.02 ID:WU+x52is0
じゃあまずお前からやれよ
55 : 2020/09/24(木) 01:15:39.12 ID:pON5M33Wa
色々変えるなら今は良いチャンスよな
56 : 2020/09/24(木) 01:15:46.56 ID:EPi9ADdB0
こんなん支持率上げのパフォーマンスやろ
バカは褒めてるが現場が混乱する
せめて急じゃなく段階的に下げろ無能大臣
67 : 2020/09/24(木) 01:16:22.26 ID:B3ZFvND30
>>56
べつにそれ理由に期間くれっていえばいいんじゃないの
75 : 2020/09/24(木) 01:17:44.48 ID:EPi9ADdB0
>>67
河野はやった感出すのが好きやから絶対それじゃ理由にならないって突っぱねるぞ
107 : 2020/09/24(木) 01:19:49.09 ID:9KmtP+yq0
>>56
縦割り110番も現状はまだパフォーマンスよな
新しい体制になって直ぐなんやしもうちょっとだけ様子見ようや
169 : 2020/09/24(木) 01:22:26.33 ID:EPi9ADdB0
>>107
Twitter使ってアホから支持を得つつやってる感のあるパフォーマンスしてるだけやからな
まあもうちょい様子は見るけれども
186 : 2020/09/24(木) 01:23:45.78 ID:Gu6549ky0012345
>>169
ツイッターでリアル支持なんか得られねえよ
ネット過大評価しすぎ
194 : 2020/09/24(木) 01:24:36.30 ID:+4JAje+M0
>>186
エコーチェンバー連中しか取り巻かんから意味ないわな
58 : 2020/09/24(木) 01:15:49.26 ID:IPUcdgm60
役所ってホチキス禁止なんやっけ
59 : 2020/09/24(木) 01:15:52.27 ID:O3zI5+CN0
古き良き日本の文化やぞ…?
文化を破壊してもええんか…?
60 : 2020/09/24(木) 01:15:55.22 ID:yOnZtCYG0
ん支持するぅ
61 : 2020/09/24(木) 01:15:55.66 ID:MrunpZwF0
一週間ねえじゃん
62 : 2020/09/24(木) 01:15:57.70 ID:LMJQVD0c0
菅の立てた切り込み隊長さっそく仕事してるな
63 : 2020/09/24(木) 01:15:58.10 ID:TOlNmXwl0
全日本はんこ協会ガチギレやろ
65 : 2020/09/24(木) 01:16:12.61 ID:XX5ahSfw0
>>63
切れる前に潰すんやぞ
64 : 2020/09/24(木) 01:15:59.42 ID:DyyU2/mz0
ハンコ利権て象牙と繫がってるからガチで闇深と聞いたことあるんやけど
この人消されたりしないんか
177 : 2020/09/24(木) 01:23:06.55 ID:kCE4Yzv9d
>>64
これよく言われるけど実際どうなん?
66 : 2020/09/24(木) 01:16:21.95 ID:36gpUQRLd
こいつ直接絡みに行ってない奴もブロックするから謎やわ
悪口言うてたとかでも無いのに
82 : 2020/09/24(木) 01:18:17.68 ID:ojdhnmx60
>>66
明らかにあたおかな奴とか絡んだところでなんの意味もないんやから先ブロックやろ
レスバトラーじゃなくて政治家だからな
110 : 2020/09/24(木) 01:19:52.55 ID:uki8z0k+0
>>66
河野太郎をふくむ一般の人間にはとうてい理解できないツイッター界隈の謎論理
68 : 2020/09/24(木) 01:16:23.04 ID:SaHKvvFB0
何でもデジタルにすればスムーズに行くと思ってそう
69 : 2020/09/24(木) 01:16:45.51 ID:RV+0P0YKd
いきなり変えてもどっかでガバるのが目に見えてるけど大丈夫かいな
70 : 2020/09/24(木) 01:17:12.08 ID:ZpUzvwNH0
まず閣議請議をするのにクソほどハンコ押す必要があるんだが?
71 : 2020/09/24(木) 01:17:13.16 ID:ujXjE8WO0
ハンコ便利なんやけどな
ここをデジタル化して便利になるとは思わんわ
72 : 2020/09/24(木) 01:17:15.58 ID:x1T6AGa40
女系天皇とか言わなければ首相だったな
73 : 2020/09/24(木) 01:17:41.86 ID:HauHn09V0
はんこ協会みたいなのと親しい政治家潰せな進まんやろ
74 : 2020/09/24(木) 01:17:43.51 ID:VCLfmHza0
いっそ小学生のときからサインの練習させたらええんちゃうの?
自分だけの筆記体を作らせて慣れさせたらええねん
76 : 2020/09/24(木) 01:17:44.77 ID:6qxv/3hBd
区役所と銀行がハンコなくせば一気に変わるで
87 : 2020/09/24(木) 01:18:39.52 ID:uki8z0k+0
>>76
ここからマイナンバーカードよ
銀行口座にもヒモづけ
78 : 2020/09/24(木) 01:17:56.67 ID:YfT8Ttt4M
国民に支持されてる政治家にろくな奴はいない
国民に支持されてない政治家にろくな奴はいない
政治家にろくな奴はいない
79 : 2020/09/24(木) 01:17:57.05 ID:rrsVGWVx0
役所「こことこことここにハンコ押してください」
ワイ「あっすみませんハンコ忘れました」
役所「ならサインでいいですよ」
ワイ「」

これこの前転居した時あってアホかと思ったわ

80 : 2020/09/24(木) 01:17:58.18 ID:LfZc6Janr
理由答えるためにもはんこ押してそう
81 : 2020/09/24(木) 01:18:14.43 ID:Y+dAVS7z0
これ本当に出来るなら有能やろ
実際口だけになる可能性の方が絶対高い
83 : 2020/09/24(木) 01:18:21.41 ID:y4jMob4fM
やってる感
84 : 2020/09/24(木) 01:18:21.84 ID:t7My7gQN0
ついでになくしてほしいものとか文化ある?
91 : 2020/09/24(木) 01:18:46.11 ID:/f7S+AVR0
>>84
消費税
100 : 2020/09/24(木) 01:19:20.85 ID:MgSaEpYm0
>>84
制度と文化は違うぞ
128 : 2020/09/24(木) 01:20:33.11 ID:t7My7gQN0
>>100
なにに噛みついとるんや草
“ハンコ文化”って表現も通用しとるしなあ
156 : 2020/09/24(木) 01:21:47.71 ID:MgSaEpYm0
>>128
文化と制度の区別できんアホが多いからな
182 : 2020/09/24(木) 01:23:34.43 ID:t7My7gQN0
>>156
てかハンコ制度って言っとるの君くらいやん
些細なことにこだわるところハンコ規制反対派に似てるね
201 : 2020/09/24(木) 01:24:58.65 ID:MgSaEpYm0
>>182
些細ではないからね、そしてハンコ文化とハンコ制度をいっしょにするのは君の反対してるハンコ賛成派の論調やで
117 : 2020/09/24(木) 01:20:03.65 ID:TIeoZC7WM
>>84
ネット掲示板配廃止、Twitter規制するなら絶対支持するわ
147 : 2020/09/24(木) 01:21:29.07 ID:t7My7gQN0
>>117
撤廃はともかく規制って難しそうやな
まあ掲示板撤廃はワイも賛成や
144 : 2020/09/24(木) 01:21:14.87 ID:/oez1L12p
>>84
敬語文化
無理やろうけど
85 : 2020/09/24(木) 01:18:26.88 ID:ojaJdhr00
言い訳するのは簡単だけど、
ハナから「言い訳してみて」と言われると途端に難しくなる。
伊達にサラリーマン経験してないな。
86 : 2020/09/24(木) 01:18:32.83 ID:59OwrJmV0
石破の当て馬にされただけの岸田が一番かわいそう
あいつ有能だったろ
89 : 2020/09/24(木) 01:18:41.82 ID:2A99uE+K0
軽減税率への考え方ワイに近いからすこ
はやく財務省の犬を財務大臣から追い出せ
90 : 2020/09/24(木) 01:18:43.34 ID:H1/u30Iz0
ハンコやめたからどうやねんそもそも公務員の承認システムに問題があるからそうなってんのに
94 : 2020/09/24(木) 01:18:50.53 ID:/oez1L12p
ハンコ屋さん、潰れる
97 : 2020/09/24(木) 01:19:06.60 ID:GNlsdJwBa
やめろって言われても金ないとシステムの変更もままならんやろ
99 : 2020/09/24(木) 01:19:20.59 ID:AL3ZRddh0
ハンコなくしたらどうなるんや?
115 : 2020/09/24(木) 01:19:57.05 ID:/oez1L12p
>>99
日本にもサイン文化が根付く
138 : 2020/09/24(木) 01:20:55.31 ID:MgSaEpYm0
>>115
ん?デジタル化するためにハンコ制度をなくすんやで?サインにしたら結局アナログやん
141 : 2020/09/24(木) 01:21:06.76 ID:y92S7YUo0
>>115
サインするくらいやったら印鑑の方が早いやろ
シャチハタなら
101 : 2020/09/24(木) 01:19:20.86 ID:kGfgbK9q0
ある意味ハンコは日本の伝統文化なんだけどな
合理主義ばっか追及してたら、年賀状いらん、墓参りいらん、皇室いらんみたいなことになるやろ
109 : 2020/09/24(木) 01:19:51.66 ID:MgSaEpYm0
>>101
文化と制度は違う、なくなるのはハンコ「制度」な
116 : 2020/09/24(木) 01:19:57.94 ID:6PB68jUSd
>>101
全部なくても困らんわねそれ
118 : 2020/09/24(木) 01:20:06.32 ID:oKsnXXOn0
>>101
保守とは名ばかりの看板でしかねえからな
119 : 2020/09/24(木) 01:20:07.92 0
>>101
実際いらんやろ
120 : 2020/09/24(木) 01:20:13.54 ID:x1T6AGa40
>>101
そうそう、こういうの出てくる出てくるw
でもそれが逆張りになった時点でいい兆し
121 : 2020/09/24(木) 01:20:14.91 ID:XX5ahSfw0
>>101
全部いらなくて草
129 : 2020/09/24(木) 01:20:34.88 ID:bE2lyQCG0
>>101
🤔皇室なんてつい最近作られたもんやけど
159 : 2020/09/24(木) 01:21:59.47 ID:uki8z0k+0
>>101
文化多様性理論のなれのはて
米国人の一部が銃も文化とか言ってるのと同じ
196 : 2020/09/24(木) 01:24:36.51 ID:va8uzxjJ0
>>101
パヨクはハンコ廃止に賛成なんよ
そこから徐々に元号や皇室典範の廃止するための初期段階やで
102 : 2020/09/24(木) 01:19:28.46 ID:59OwrJmV0
河野平井菅二階以外空気じゃね?菅政権
133 : 2020/09/24(木) 01:20:38.98 ID:TxGOKX1n0
>>102
武田大臣も血気盛んでええぞ
あとは厚生大臣はガチの有能
103 : 2020/09/24(木) 01:19:31.05 ID:EPi9ADdB0
ハンコを即無くすんならせめて代替案ぐらいあるんやろな?
パフォーマンスのためだけに現場混乱させるのだけはやめてくれよ
104 : 2020/09/24(木) 01:19:33.96 ID:zXtga4T/M
はんこ屋さんは民主党に票入れそう
105 : 2020/09/24(木) 01:19:40.19 ID:tvwnJzhB0
官僚に睨まれて結局なんにもできなくなりそう
132 : 2020/09/24(木) 01:20:38.24 ID:WU+x52is0
>>105
そもそもがお飾りやろ
イージスアショアだって何も知らんかったやん
106 : 2020/09/24(木) 01:19:40.61 ID:Gu6549ky0
河野って茂木と同じ匂いがするけど下に嫌われてなさそうなのなんでや
108 : 2020/09/24(木) 01:19:49.86 ID:pKOM8EWma
いうて印鑑クソ便利やけどな
111 : 2020/09/24(木) 01:19:53.55 ID:U1I7OKzX0
防衛大臣の時にもやってたから延長やろなあ
114 : 2020/09/24(木) 01:19:55.73 ID:rP5SDA850
はんこ屋の危機…めう!
122 : 2020/09/24(木) 01:20:25.50 ID:5CwjFvs60
もう時期首相レースは始まっている
123 : 2020/09/24(木) 01:20:26.08 ID:5xZzPFyr0
はんことかどうでもいいからベーシックインカム並みの画期的な政策議論しろ
125 : 2020/09/24(木) 01:20:27.03 ID:Na/UoRUK0
朱肉みたいな肌がかわいそう
保湿して
126 : 2020/09/24(木) 01:20:28.45 ID:H1/u30Iz0
結局何でハンコが必要かって原因を突き詰めんと意味ないやろこんなん
127 : 2020/09/24(木) 01:20:30.42 ID:/jEU65sFM
ポーズだけやろ
安倍の時も民主の時も最初は威勢良くやってくれそうな雰囲気出してたけどゴミだったじゃん
131 : 2020/09/24(木) 01:20:36.30 ID:Fvt91kyd0
弊社のスタンプラリーも止めさせてくれ😭
134 : 2020/09/24(木) 01:20:41.93 ID:ujXjE8WO0
紙ベースの書類は山ほどあるのにハンコなくしてどうするんや
155 : 2020/09/24(木) 01:21:38.84 ID:bE2lyQCG0
>>134
逆転にこれをきっかけにデジタル化が進めたらええのに
164 : 2020/09/24(木) 01:22:08.14 ID:Gu6549ky0
>>134
そら母印よ
176 : 2020/09/24(木) 01:23:03.96 ID:ujXjE8WO0
>>164
退化しとるやん…
135 : 2020/09/24(木) 01:20:49.74 ID:9vcLiLx90
基本電子で、急ぎのときだけ書面でいいやろ
136 : 2020/09/24(木) 01:20:53.26 ID:B2h/jkVd0
判子屋はゴム印屋さんとして生き残るからセーフ
137 : 2020/09/24(木) 01:20:55.22 ID:eMnQmxPy0
ワイ新卒県庁勤め2年目やがハンコ廃止よりもリモートワーク推進してほしいわ
現状リモート端末が部で50台くらいしかないし
140 : 2020/09/24(木) 01:21:05.95 0
天皇性も10年以内に無くなるで信じられないやろけど
143 : 2020/09/24(木) 01:21:14.39 ID:kFeAo/bsd
ハンコがあると上司がいない時も了承印押せるから便利


いやシステムが根本から狂ってるよね

166 : 2020/09/24(木) 01:22:15.79 ID:bxmpTZk/M
>>143
でも実際困るやろ
183 : 2020/09/24(木) 01:23:39.40 ID:iW+UF1Vb0
>>143
どうせ責任取るの上司なんやからハンコ持ち歩いとけや
145 : 2020/09/24(木) 01:21:18.18 ID:ZCSMvtnM0
スタンプ係長よ仕事無くなってしまう
168 : 2020/09/24(木) 01:22:21.71 ID:XX5ahSfw0
>>145
わい大企業にあったけど
ハンコ押すために存在しとるやつおるよな
しかも、確認しないから、最後の人に差し戻されて
ハンコリレーやり直し
146 : 2020/09/24(木) 01:21:21.08 ID:59OwrJmV0
シュレーディンガーの猫って知ってる?猫の入ってる箱に爆弾仕掛けて爆破させても死体を確認するまで生きてるのか死んでるのか結果が分からないという
それと同じ事、ハンコをなくして見ないと分からない
149 : 2020/09/24(木) 01:21:31.11 ID:9KmtP+yq0
ハンコ屋が困るいうけど資本主義なんてそういうもんやんけ
百貨店もスーパーに淘汰されたしSLも廃れた
新しい物に流されるのは世の常や
150 : 2020/09/24(木) 01:21:31.17 ID:BH72FrHja
行政上の決定に対する決裁権者の責任をどう担保するんだって話だろ
175 : 2020/09/24(木) 01:23:02.77 ID:B3ZFvND30
>>150
じゃあサインで
206 : 2020/09/24(木) 01:25:23.90 ID:9mIG/WYC0
>>175
サインでもええけど、サインにしたら行革的には何の意味もないで
役所の意志決定プロセスに何の変更もないやん
151 : 2020/09/24(木) 01:21:31.39 ID:HauHn09V0
朱印って糞だよな
インクでええやん
153 : 2020/09/24(木) 01:21:36.06 ID:jEFFrN150
これじゃまるで安倍が無能みたいやんけ😥
154 : 2020/09/24(木) 01:21:38.81 ID:34XvT1M2M
マイナンバーでええわ
157 : 2020/09/24(木) 01:21:55.59 ID:chdaHkrB0
紙決済でハンコだけ無くしてもなんの意味もないやろアホか
160 : 2020/09/24(木) 01:22:02.47 ID:Cogz1E1A0
ほんまに糞みたいな風習全部ぶち壊して欲しい
161 : 2020/09/24(木) 01:22:02.96 ID:DC9r3Res0
でもハンコにはハンコの"温もり"があるよね?
170 : 2020/09/24(木) 01:22:28.99 ID:y92S7YUo0
>>161
四季論法やめろ
174 : 2020/09/24(木) 01:22:49.89 ID:uMxGxrxi0
>>161
回覧板みたいなどうでもええもんはハンコでええんやで
162 : 2020/09/24(木) 01:22:07.07 ID:a/R6y+G90
ハンコはみんな煩わしいと思ってるやろ
慣例でやってるだけだし
165 : 2020/09/24(木) 01:22:08.97 ID:jEFFrN150
こんな露骨に改革したらまるで今までやってこなかった安倍が馬鹿みたいやろ!😠
171 : 2020/09/24(木) 01:22:31.98 ID:Fy56iwuM0
ただの怠慢やしな
はんこ屋かま一番敏感に反応出来なかった時点で終わりや
172 : 2020/09/24(木) 01:22:38.13 ID:82A5hSV9M
それより元号無くすことをやれよ
そっちの方がありがたいやろ
187 : 2020/09/24(木) 01:23:54.82 ID:chdaHkrB0
>>172
これな
西暦に統一するだけでシステムが効率化する
197 : 2020/09/24(木) 01:24:37.71 ID:Gu6549ky0
>>172
公文書は全部西暦でええよなあ
いちいち置き換えるのクソめんどくさい
179 : 2020/09/24(木) 01:23:14.51 ID:59OwrJmV0
令和になってからなんか古い考え無くす動きあるよね
野球部の坊主禁止にせーや、あれのせいで野球人口へってるで
180 : 2020/09/24(木) 01:23:20.64 ID:jJ37VLJ/0
面接もなくならんかな
181 : 2020/09/24(木) 01:23:20.98 ID:LhQ8kBDJ0
あべのときにIT大臣やってたハンコ連盟会長みたいなんは発狂しとらんのか?
203 : 2020/09/24(木) 01:25:15.32 ID:iW+UF1Vb0
>>181
ハンコなしに責任の所在を明らかにするには電子署名かサインしかないし、サインは本末転倒
やる意味ないねってなってチャンチャン
185 : 2020/09/24(木) 01:23:40.25 ID:6ImYXRjO0
ベルマーレとかいう地元に巣くう企業をまずは撤廃してみろ
188 : 2020/09/24(木) 01:24:10.33 ID:A3Gta/fg0
ハンコ撤廃するための書類にハンコ貰ってそう
189 : 2020/09/24(木) 01:24:13.80 ID:PqQv5KFIa
色々デジタル化するならPC使えない公務員は切ってええやろ
190 : 2020/09/24(木) 01:24:15.86 ID:B2h/jkVd0
ワイ地方公務員

システム見る限り電子決裁も可能っぽいけど誰も使ってないわ

みんなわざわざ印刷してハンコ押して手回しリレーしてる
決裁終わる頃には要件済んでたりするわ

220 : 2020/09/24(木) 01:26:26.06 ID:+4JAje+M0
>>190
ワイん所も紙も電子決済も選択するけど、回す先々の人がいちいち印刷して紙がもったいないとかいろいろあって紙のケースが多いわ
電子の時でも、紙も併用して回してたり
191 : 2020/09/24(木) 01:24:19.91 ID:m+6+rupb0
元号も西暦に統一しろ
元号はサブだろサブ
192 : 2020/09/24(木) 01:24:22.27 ID:3gqTCNh1d
自署させればええだけやから簡単やな(°Д°)
目的がよく分からんけど(°Д°)
195 : 2020/09/24(木) 01:24:36.45 ID:SsyoQPpU0
急にこの人達はりきりまくって戸惑う
そう思ってたなら前からやっとけよ
198 : 2020/09/24(木) 01:24:37.98 ID:vdX/7bFz0
マジでこんなん迷惑だわ
他にやることあるだろ
これはじっくりやっていけよ
210 : 2020/09/24(木) 01:25:43.98 ID:fOJL6xU9d
>>198
ハンコ屋さんカンカンで草
216 : 2020/09/24(木) 01:26:07.02 ID:5coV9wGI0
>>198
ペーパーレス化進めるのはええことやんけ
199 : 2020/09/24(木) 01:24:48.25 ID:5Yt0lv6O0
処方箋の判子も押さんでええか?
200 : 2020/09/24(木) 01:24:52.62 ID:/UJJ05Uw0
ハンコの代わりにチンコを押しなさい。出来ない場合は理由を今月中に示すように
202 : 2020/09/24(木) 01:25:11.57 ID:1fTVHSDH0
ハンコ廃止担当職員過労で自殺しそう
208 : 2020/09/24(木) 01:25:30.65 ID:XX5ahSfw0
ハンコ業者といつものアベガー発狂してて草
209 : 2020/09/24(木) 01:25:41.12 ID:R4pbNAUq0
安倍菅河野がもう3セットぐらい欲しいな
211 : 2020/09/24(木) 01:25:50.11 ID:hJ1/wmwK0
実印以外はハンコでもサインでも可くらいでええかなぁ。無理に撤廃せんでもと思うわ
212 : 2020/09/24(木) 01:25:51.58 ID:8RPoGVXO0
平成20年←わかる
20年←4ね
213 : 2020/09/24(木) 01:25:54.79 ID:sujf0QKi0
各省庁がハイわかりましたって言うかな?
無視されそう
221 : 2020/09/24(木) 01:26:28.04 ID:59OwrJmV0
>>213
菅「従わない奴は去れ!」
214 : 2020/09/24(木) 01:26:02.98 ID:5Yt0lv6O0
縦割り社会をぶっ壊す!→判子撤廃

すま●こいつ進次郎か?
二世議員廃止した方がいいんじゃないの?

215 : 2020/09/24(木) 01:26:06.71 ID:IDAf2O1P0
左遷だ干されたとか言われた割に随分目立っとるやん河野。
217 : 2020/09/24(木) 01:26:10.48 ID:jYEq00lr0
アホのマスコミが判子屋に行ったり街のジジイババアにインタビューして「判子は日本の文化だから無くさないで欲しい」って報道しそう
218 : 2020/09/24(木) 01:26:11.87 ID:T8m6IMX40
宇宙防衛軍つくったのこのひとなん
219 : 2020/09/24(木) 01:26:16.18 ID:Gu6549ky0
ハンコはお土産とかそういう路線で頑張ってけ
222 : 2020/09/24(木) 01:26:30.18 ID:T6gcx6+K0
スーツも年中撤廃してくれ
クールビズのネクタイ上着も無いスーツなんてもうスーツじゃなくていいだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました