バイトだから仕事適当でも良いし責任とか感じないしミスしても俺のせいじゃないし←これ

1 : 2020/09/22(火) 12:30:37.803 ID:DvEJtTIha
バイトだろうがそれで金貰ってる以上はきっちり真面目にこなせよって思うのはもう古い考えなの?
2 : 2020/09/22(火) 12:31:14.831 ID:0lj3z5sU0
俺のせいではあるよな
3 : 2020/09/22(火) 12:31:16.162 ID:KQOsVzRL0
クビにされても一大事ではないからだぞ
4 : 2020/09/22(火) 12:31:55.659 ID:NAMxIkJu0
時給分の働きしかしない
8 : 2020/09/22(火) 12:33:46.182 ID:DvEJtTIha
>>4
これもその「時給分の働き」の内容を決めるのはそいつじゃなくて店長なり上司なりだから
時間外労働は勿論おかしいけど
5 : 2020/09/22(火) 12:32:34.129 ID:bapmnYfp0
クビになっても失うものが無いから好きにすればいいぞ
6 : 2020/09/22(火) 12:32:55.393 ID:yF7lRosW0
古いと言うか現実的にその通りにする余裕がない層が増えたってだけよ
バイトはその層多いだろうしな
7 : 2020/09/22(火) 12:33:25.883 ID:OjBzgaE80
バイトも職歴に書かないといけない法律を作れば
9 : 2020/09/22(火) 12:34:07.672 ID:I7vXm/zB0
これ社員が言うならまだ分かるけどバイトが言ってると相当だるい
10 : 2020/09/22(火) 12:34:24.467 ID:hjf84JqUp
責任の違いが雇用形態の違いだろバイトに責任を求めるなら社員増やせよ
11 : 2020/09/22(火) 12:35:06.866 ID:hjf84JqUp
あと賃金は時間に払うもので労働に払うものじゃないぞそれも勘違いすんな
12 : 2020/09/22(火) 12:35:17.646 ID:W06tqIVvp
学生バイトの方が真面目だよね
主婦とかクソすぎる
13 : 2020/09/22(火) 12:35:35.077 ID:Cyru/pL80
今の若い奴だって馬鹿じゃないしな
搾取されてるのに真面目にやるなんてめんどいだけでしょ
16 : 2020/09/22(火) 12:36:26.630 ID:hjf84JqUp
>>13
典型的なバカな真面目だよなダメ男に搾取される女かっちゅーの
17 : 2020/09/22(火) 12:36:55.511 ID:hjf84JqUp
>>16
だから時間給は時間を買ってるの労働を買ってるわけではない
14 : 2020/09/22(火) 12:35:47.724 ID:hjf84JqUp
時間労働というのはその人の時間をお金払って拘束してるわけだから
拘束時間という
19 : 2020/09/22(火) 12:36:58.824 ID:DvEJtTIha
>>14
マジで言ってるのか知らないけどこういう屁理屈をガチで言ってるのはどんな育てられ方したんだろうと思っちゃう
20 : 2020/09/22(火) 12:37:37.597 ID:hjf84JqUp
>>19
うち商売やってる家だから仕事は時間を売るもんだって教えられただけ
24 : 2020/09/22(火) 12:38:19.416 ID:XX+icdT80
>>19
屁理屈ではなく法律の話だぞ
お前の意見の方がゾッとした
15 : 2020/09/22(火) 12:36:26.303 ID:/F7ycFz7F
貰ってる時給の範囲の仕事すら無責任なのはちがくない?
18 : 2020/09/22(火) 12:36:56.065 ID:S6NZo3+3p
バイトと社員が同じ働きしても給料がな
どうしようもないしバイト君達には優しくしてる
21 : 2020/09/22(火) 12:38:03.167 ID:I7vXm/zB0
バイトにそんな求めるなら社員増やせよ
そんなことも出来ないならその職場が悪い
22 : 2020/09/22(火) 12:38:05.725 ID:95n2EV4U0
元々仕事できなくて周りから疎まれてた人がいつの間にかスレタイ的なことを言うようになり逃げ場を作るってパターンなら結構見てきたな
23 : 2020/09/22(火) 12:38:16.988 ID:hjf84JqUp
仕事ちゅーか時間給なそしてバイトやパートに責任求める経営者は退場しろ
25 : 2020/09/22(火) 12:38:55.860 ID:GNo1ZkWFp
自分の裁量でできることが無さすぎるゆえの反発心なんだと思うわ
決まった仕事内容で労働時間すら人に決められて社会的地位も低い中で自分で決められる要素が欲しいんだろ
28 : 2020/09/22(火) 12:39:48.481 ID:hjf84JqUp
>>25
なぜ?論理的に説明しろよ屁理屈だの言ってないで
29 : 2020/09/22(火) 12:40:51.801 ID:GNo1ZkWFp
>>28
落ち着け
26 : 2020/09/22(火) 12:39:14.037 ID:5WGFYb/W0
バイトにプロ意識求めるとこがあってもいいと思うよ
俺は絶対働かないけど
27 : 2020/09/22(火) 12:39:17.371 ID:hjf84JqUp
よくありがちなのが無駄にやる気のあるバイトがお前も奴隷になれとばかりに
空気をぶち壊すのがあるよな経営者としてもそういうバイトの方が扱いにくいよ
30 : 2020/09/22(火) 12:41:13.036 ID:DvEJtTIha
>>27
0か100かの話じゃなくて最低限50くらいの気持ちは持って欲しいって話ね
31 : 2020/09/22(火) 12:42:52.030 ID:hjf84JqUp
>>30
それを求めるのは経営者の役目だからバイトとか社員同士で無駄にvsしてんじゃねーよ
32 : 2020/09/22(火) 12:45:19.190 ID:A7iXtUKj0
最近は最低賃金に近い上に社員の仕事を押し付けてる所多いしな
むしろ責任は老害の頃より増えてるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました