インフルエンザ、昨年の1000分の1 コロナ対策奏功か 厚労省「手洗い徹底続けて」

1 : 2020/09/22(火) 07:27:07.13 ID:Cx1SDcqc9

インフルエンザの患者数が例年に比べ、異例の低水準になっている。厚生労働省によると、今月13日までの2週間に報告例はわずか7人で、昨シーズンの1000分の1未満、例年の100分の1ほどだ。同省は、手洗いやマスク着用の徹底など、新型コロナウイルスの感染防止策が背景にあるとみている。
 
厚労省は例年、9月に入ると、全国約5000の医療機関から報告があった患者数を集計して公表している。今季は9月第1週(8月31日~9月6日)が3人、第2週(7~13日)は4人だった。内訳は千葉県が2人で、岐阜、京都、大阪、兵庫、沖縄の5府県が各1人。
 
一方、昨年の9月第1、2週は、沖縄で大流行が起きていたこともあり、それぞれ3813人、5738人で計9551人に上った。同期間の患者数は例年数百~2000人ほどで推移し、今季の少なさが際立つ。
 
要因について、厚労省幹部は「衛生意識の高まりが大きい」と分析する。昨季(昨年9月~今年4月)の累計患者数は推計で前季比4割減の約729万人だったが、これは、今年1月に国内で新型コロナ患者が初めて確認され、感染防止策が広がったことによるとみられるという。
 
また、新型コロナ対策の入国制限による訪日客らの大幅減少も考えられる。特に、インフルエンザが流行する冬季に当たる南半球からの入国者が少ないことが大きいという。
 
ただ、インフルエンザは通常、11~12月に流行入りし、1~2月にピークを迎えるため、現時点での流行予測は困難だ。同幹部は「患者数が少ないが、油断は絶対に禁物。特に今季は新型コロナとの同時流行が懸念されており、例年以上に手洗いなどを徹底してほしい」と話している。

2020年09月22日07時08分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092100353&g=soc
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/09/22(火) 07:29:14.48 ID:rAhEZXVR0
休校にしたからだろ。
3 : 2020/09/22(火) 07:30:09.89 ID:Ta8j1fT80
そりゃ、コロナ対策=インフルエンザ対策と同じだから同じだろうと
4 : 2020/09/22(火) 07:30:25.41 ID:jsOR/O2Q0
これだけ徹底してるのにコロナの感染力
5 : 2020/09/22(火) 07:30:43.33 ID:DXm8rHj/0
すげー
明らかにちがう
というか各県に散発的に1人とかだとこれどっからウイルス移ったのかね
不思議
6 : 2020/09/22(火) 07:30:51.25 ID:nblVRRHb0
一番の要因は、インフル発生源の中国と人の往来が途絶えたからでは・・
7 : 2020/09/22(火) 07:31:07.28 ID:9MRFaHwA0
ならいいんじゃないの
あとはコロナも指定感染症外して通常のインフルエンザと同じ扱いにしとけばほぼ解決
37 : 2020/09/22(火) 07:42:46.17 ID:27d8OfLY0
>>7
インフルを押さえ込んでるのにコロナは押さえ込めてないから無理だわな
これでインフルと同程度の感染発症例ならインフルと同じ手段で押さえ込めるので指定感染症から外れてた可能性はあったけれど、感染力がインフルよりも高すぎる
53 : 2020/09/22(火) 07:44:32.76 ID:2MTSyjEw0
>>7
頭悪すぎ。
指定感染症として対策してるから、この感染者数で収まってるという話なのに。
8 : 2020/09/22(火) 07:31:24.90 ID:DXm8rHj/0
沖縄で流行ったのは外国からのクルーズ船客とかなんだろうな
結局
9 : 2020/09/22(火) 07:31:51.75 ID:miL2IE1q0
>>1
手洗いうがい消毒に換気。
他人との接触を制限してベタベタ触ったりベラベラ大声で喋らないだけで、いろんな感染症が防げるということ。
昔から日本の田舎の年寄りが元気で長生きなのは、アカの他人との過剰でムダな濃厚接触が比較的少ないからだろう。
10 : 2020/09/22(火) 07:32:15.42 ID:MSWGzjsj0
今の時期に熱や咳で病院に行ったらややこしいことになるからインフルでも病院に行かずに家で寝てるだけの話
11 : 2020/09/22(火) 07:32:20.66 ID:DXm8rHj/0
これで感染力はインフルの何百倍だということは分かったのでは
コロナ恐るべしだろ
12 : 2020/09/22(火) 07:32:20.96 ID:7+NQVgO50
そんなに効果が出るものなのか。 
未来人みたいな全身タイツで防護したら、根絶できるんじゃねーの。
13 : 2020/09/22(火) 07:34:47.58 ID:NST0BAY40
今回みたいな対策をすればインフルも封じ込めるけど毎年やってたら経済的に死ぬな
14 : 2020/09/22(火) 07:34:48.53 ID:fkZwW/cV0
新型コロナの感染力が異常
夏の熱さにも強く、無症状者からも感染するとか、発症前の方が感染力高いだとか、こんな厄介な性質幾つも持つウイルスが本当に自然界からポッと出て現れるものかね
26 : 2020/09/22(火) 07:40:51.48 ID:GBkHck0j0
>>14
中国人が作ったウイルスだからな
15 : 2020/09/22(火) 07:35:47.32 ID:YBLyfBMn0
>>1
マスクをしない糞野郎が白い目で見られる
コロナのお陰で本当に良い時代になったね
16 : 2020/09/22(火) 07:36:04.19 ID:0WJbd2yq0
秋になって空気が乾燥してくると確実にエアロゾル感染するからマスクだけじゃなくゴーグルやフェイスガードが必要
17 : 2020/09/22(火) 07:37:09.36 ID:1U+pSrQV0
うがい手洗いマスクは有効
コロナにもね
18 : 2020/09/22(火) 07:37:28.40 ID:KDXztr6k0
ウイルス干渉って話は?
41 : 2020/09/22(火) 07:43:08.78 ID:Zc2leGvAO
>>18
デマ
19 : 2020/09/22(火) 07:37:37.31 ID:x64KTsDe0
今が冬の南半球でインフルエンザまったく流行ってないらしいな。
21 : 2020/09/22(火) 07:40:17.59 ID:J7v9iF4o0
更に高齢化が捗るな
22 : 2020/09/22(火) 07:40:17.88 ID:i5qNqIzq0
インフルエンザもエンベロープがあるから
コロナと同じでアルコール消毒が効くんだよな
31 : 2020/09/22(火) 07:41:27.02 ID:agekDx/W0
>>22
ということは敵はノロだな
23 : 2020/09/22(火) 07:40:36.32 ID:LQuCmX4F0
当分は低い罹患数で推移するだろうし
ポッと開業の内科とかやばそう
38 : 2020/09/22(火) 07:42:47.38 ID:Jf0O2I+h0
>>23
行きつけの個人内科は診察券を電子化して完全予約制になって自動精算機で清算するようになった
24 : 2020/09/22(火) 07:40:38.62 ID:Vk+1qjIL0
病院は閑古鳥
25 : 2020/09/22(火) 07:40:48.85 ID:CGtvGejd0
インフルエンザと同じとか言ってた雑魚出てこいや
27 : 2020/09/22(火) 07:41:08.23 ID:jOgrjapL0
インフルもコロナも検査して認定しなければ数字は増えない

とはいえインフルってすぐ症状出るからね
実際インフルは激減してるんだろうな

28 : 2020/09/22(火) 07:41:18.86 ID:jMBH2bTY0
トランプ圧勝でしょ
30 : 2020/09/22(火) 07:41:24.52 ID:Ern6Zcfs0
やっぱコロナは別格なんだな
因みにインフルだけでなく、他の感染症も軒並み減ってるっぽい
32 : 2020/09/22(火) 07:41:37.93 ID:dj1lTlrn0
普段どんだけ手洗いうがいしてないんだよって言いたくなる
39 : 2020/09/22(火) 07:42:58.77 ID:jOgrjapL0
>>32
周り見てるとまともに手洗いしてない人多かったよ
トイレ後も手濡らしてるだけとか
33 : 2020/09/22(火) 07:41:55.67 ID:KPo9ASWF0
実は新型コロナと呼んでるのが、進化したインフルエンザだったりしないのか?
34 : 2020/09/22(火) 07:42:20.40 ID:MKdBxR870
普通に、外国人が持ち込んで来ないからだな。
空港での発熱チェックは、今後も継続した方がいいな。
でもまぁ、家族旅行にしても、旅先での足止めリスクを
考えておく必要も出てくるな・・・
そんな保険を売りだすと、けっこうイケるんじゃね?
36 : 2020/09/22(火) 07:42:43.32 ID:4DFdRsmh0
年中無休営業コロナ
40 : 2020/09/22(火) 07:43:04.15 ID:QR72xFHa0
これつまりインフルエンザをほぼ押し込めるだけの対策してもコロナは防げない、
もしくはノーガードなら今より遥かに多いレベルのコロナ感染者が出るって事なんだよな
49 : 2020/09/22(火) 07:43:53.35 ID:PDUmDM3J0
>>40
そういうことです
54 : 2020/09/22(火) 07:44:33.59 ID:jhaUAbio0
>>40
しかも
新コロの方がインフルよりも致死率は上な
42 : 2020/09/22(火) 07:43:18.40 ID:VcQyc1XA0
日本のコロナ対策は元々新型インフルエンザ対策にやるつもりだったことを新型コロナにあてはめてるだけだからな。
43 : 2020/09/22(火) 07:43:28.50 ID:YCzsAq9W0
いつからか、うがいを言わなくなったよね。
44 : 2020/09/22(火) 07:43:34.46 ID:8z8a1J0X0
みんな本気出せばこれぐらいやれるってことだわ(´・ω・`)
45 : 2020/09/22(火) 07:43:34.59 ID:lgTk6WyT0
となると、インフルエンザの予防接種するより、入国制限するほうが費用効果が高いな。
46 : 2020/09/22(火) 07:43:40.43 ID:88VwxlVu0
どんだけ予防してなかったんだと。
47 : 2020/09/22(火) 07:43:47.08 ID:seGehszS0
検査してないだけ
48 : 2020/09/22(火) 07:43:50.59 ID:MhrXo2170
インフル雑魚すぎ
50 : 2020/09/22(火) 07:43:53.88 ID:/rSv5e2U0
インフルもコロナも、海外からの旅行者が持ち込んでるってことね。
51 : 2020/09/22(火) 07:44:24.05 ID:TYMz9JnmO
セックスしないのがいいんだな
52 : 2020/09/22(火) 07:44:25.22 ID:JmIMxkS40
たわけども喜ぶのはまだ早い
55 : 2020/09/22(火) 07:45:32.50 ID:Sq3gR1Yz0
すでに証明されたね インフルエンザよりも厳しいと。

新型コロナは感染力が強い

コメント

タイトルとURLをコピーしました