非正規労働者131万人減、過去最大 専門家「雇用の悪化は長期化する」

1 : 2020/09/02(水) 06:21:36.68 ID:SuKy1rlt9

 総務省が1日発表した7月の労働力調査によると、就業者数は非正規労働者が前年同月比131万人減の2043万人と、過去最大の下げ幅だった。正規労働者は減っておらず、非正規が雇用の「調整弁」としてしわ寄せを受ける傾向が鮮明になった。専門家からは「雇用の悪化は長期化する」との見方も相次ぐ。

◆派遣社員は16万人減…雇用維持要請でも減少止まらず
  非正規労働者の就業者数は3月から5カ月連続の前年割れ。内訳をみると、パートやアルバイトが大きく減ったほか、派遣社員が16万人減と過去最大の下げ幅に。政府は6月末の派遣契約の更新を前に雇用維持を会社側に要請していたが、減少は止まらなかった。
 男女別にみると、非正規が多い女性への影響が目立つ。季節的な変動要因を除いた前月比で、就業者は男性の29万人増に対し女性は18万人減、逆に失業者数は5万人減に対し8万人増。女性が仕事をいったん諦める「非労働力化」の傾向も出た。

◆正規は雇用維持、残業時間は1990年以降最小
 正規労働者については「企業が就業時間を抑えて雇用を維持している傾向がうかがえる」(総務省担当者)。実際に5、6月の残業時間が比較可能な1990年以降で最少になっている。
 一方で厚生労働省によると、コロナ関連の解雇・雇い止めは8月末に累計5万人を突破。職を求める人に対し求人がどの程度あるかを示す有効求人倍率(季節変動要因除く)は1.08倍と7カ月連続の低下で、6年3カ月ぶりの低水準だ。東京都も1倍を割った。完全失業率は2.9%(同)と依然低水準だが、労働市場の悪化は続いている。

◆「正規労働者も削減が進む」
 第一生命経済研究所の星野卓也氏は「非正規労働者の削減は過去の景気後退時と同じような状況」と指摘。大和総研の田村統久むねひさ氏は「来年度になっても経済はコロナ前の水準には戻らないとみており、正規労働者も採用を絞るなどして削減が進む」とみている。 (渥美龍太)

東京新聞 2020年09月02日 05時55分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/52595

2 : 2020/09/02(水) 06:22:33.42 ID:3na2bs1v0
ただのかぜ
3 : 2020/09/02(水) 06:23:00.02 ID:65UZgTU/0
また氷河期世代のおまいら(おれら)が負けたのか

勝利を知りたい

4 : 2020/09/02(水) 06:23:19.73 ID:qqzH9xsO0
菅総理大臣には令和版ニューディール政策を
パソナと電通主体で
5 : 2020/09/02(水) 06:25:18.57 ID:4+wwDhw20
菅には政策理念なんてものは無い。
あるのは調整だけ。
6 : 2020/09/02(水) 06:26:31.65 ID:Of5+H9ug0
こういう時に切り離すための非正規雇用だからね
7 : 2020/09/02(水) 06:27:34.11 ID:pQ7Sjhi+0
>>6
その身分制度、今回は保たないからな(笑)
8 : 2020/09/02(水) 06:27:58.95 ID:athlVHu70
もう盗みでも強盗でもやって食っていこうとする奴が出て来ても可笑しくないな。政府が信用できないとなると。
13 : 2020/09/02(水) 06:29:25.60 ID:/ZeVJ/lN0
>>8
生活保護受けろよ
16 : 2020/09/02(水) 06:31:05.55 ID:CJE6HqBn0
>>13
共産党「いらっしゃい!」
24 : 2020/09/02(水) 06:33:23.80 ID:HJN5n4sg0
>>13
ヤクニンが与えません爆笑
9 : 2020/09/02(水) 06:28:15.34 ID:0Xm5j3zU0
非正規がどうなろうが構わんだろw
10 : 2020/09/02(水) 06:28:22.98 ID:2arzMhoJ0
なら、日銀の仕事が重要になるね。
金融緩和はどこまでも続くよう。
20 : 2020/09/02(水) 06:32:04.76 ID:SZffjoh30
>>10
金融緩和って株買ってるだけじゃん
ボロ国民服やペテンハゲに金を配ってるだけ
23 : 2020/09/02(水) 06:33:21.08 ID:2arzMhoJ0
>>20
あれれ、目的を忘れちゃった?
11 : 2020/09/02(水) 06:28:37.32 ID:8kcMmVRz0
非正規労働者=不要不急
12 : 2020/09/02(水) 06:29:14.39 ID:lOvLaBWx0
マスク生活が終わらないと、元に戻るのは不可能だろ
当然、正規労働者も削減だわな

割増賃金100パーセント貰えるなら、いつでもやめまっせ

14 : 2020/09/02(水) 06:30:27.29 ID:a2dPFTEU0

15 : 2020/09/02(水) 06:30:49.05 ID:KfKyuzJb0
失業者が増える度に外人を追い出そう
17 : 2020/09/02(水) 06:31:23.91 ID:+Hgu6pUs0
非正規解雇は自己責任、日本は自己責任社会、努力が足りない。
28 : 2020/09/02(水) 06:33:41.92 ID:65UZgTU/0
>>17
そう言ってた差別主義者の連中の子孫に
地獄を残してやればいいんだよ

何もしなくても地獄になるんだから

63 : 2020/09/02(水) 06:43:27.30 ID:FQrKoDdb0
>>17
世襲の三流経営者・三流政治家が言いそう。
18 : 2020/09/02(水) 06:31:24.81 ID:+vmHP3Pk0
中東やインドネシア、中国へ出稼ぎに行けばいいんだよ
19 : 2020/09/02(水) 06:31:48.41 ID:4DXoX1OI0
口座をマイナンバーで紐づけするんだから
手遅れの無職40代からには自動的に10万給付にしとけ
21 : 2020/09/02(水) 06:32:37.11 ID:qDaoa6ui0
それでも移民推進 自民党
25 : 2020/09/02(水) 06:33:25.79 ID:O02M92pr0
派遣は使い捨て要因要員、経済のバッファー領域。

竹中と経団連の思惑通りの展開。
安い人件費の国との国際競争に打ち勝つ手段として、人間の使い捨てしか思いつかず、
生産性の向上施策を採用しなかった罪は重い。
そこがメルケルと安倍の違い。

53 : 2020/09/02(水) 06:39:49.64 ID:4+wwDhw20
>>25
今の日本人は無能すぎて、生産性向上なんかについていけないと思うわ。
自分の知る限り、中国人の方が能力的に高いと思うわ。
65 : 2020/09/02(水) 06:43:54.27 ID:8kcMmVRz0
>>53
無能というよりもシロンボ並みの怠け者になったのですよ。
バナナだからね。。。
26 : 2020/09/02(水) 06:33:32.69 ID:Si0oGFp90
まだ暴動が起きるレベルではないけど
社会不安が大きくなってくるだろうな
27 : 2020/09/02(水) 06:33:34.31 ID:LeLjscee0
失業は自己責任甘え努力不足の結果だよ
29 : 2020/09/02(水) 06:33:51.26 ID:iDet6FGT0
地獄のような非正規奴隷差別社会
30 : 2020/09/02(水) 06:33:53.68 ID:BcNQ01Cr0
年寄りの底辺ネトウヨどもはこの日本において
果たしてみずからをどんなポジションと認識しているのだろう?
31 : 2020/09/02(水) 06:34:41.14 ID:8kcMmVRz0
解雇制限が厳しすぎなんだよ。
14日で解雇予告が必要になるなんて非常識にも程がある。
今は週休2日が原則だから月間の労働日は22日。
雇用から3ヶ月以内であれば即時解雇出来るようにしろ。
適性を見る期間が必要なんだから。
37 : 2020/09/02(水) 06:36:13.04 ID:a2dPFTEU0
>>31
自分しか見えないから

マクロで自分にどう帰ってくるか
わかってない典型だな

51 : 2020/09/02(水) 06:39:14.95 ID:8kcMmVRz0
>>37
おまえさんみたいな単純労働者に用はない。
学歴偏重になる理由を考えてみろ?
学歴=職業適性ではないぞ?
33 : 2020/09/02(水) 06:35:26.10 ID:4DXoX1OI0
非正規のやつって自民党安倍政権の被害者だろ
何年間か働けば正社員にできるようにするって口約束に
34 : 2020/09/02(水) 06:36:04.97 ID:sDjSlo/V0
ビルメンですら人手不足なんだがな
未経験だと雇えないのか、単に応募無いのか知らんが
35 : 2020/09/02(水) 06:36:07.01 ID:nc2aresW0
地獄の消費増税政権
38 : 2020/09/02(水) 06:36:38.96 ID:KSC07FsT0
これは一般派遣の話?
39 : 2020/09/02(水) 06:36:45.97 ID:8y7cYEuD0
ナマポだろ
みんなで養わないとあかん
これが安倍と竹中が作り上げた美しい国
40 : 2020/09/02(水) 06:37:03.03 ID:JYbetWpz0
年功序列
終身雇用
の団塊バブルはイージー世代
46 : 2020/09/02(水) 06:38:22.41 ID:gbj7zS6f0
>>40
オレオレ詐欺組織は義賊なのかもしれないな(笑)
41 : 2020/09/02(水) 06:37:27.11 ID:TJo5pJGM0
何の専門家?
42 : 2020/09/02(水) 06:37:43.48 ID:dSLvh4pJ0
正規は増えてん
安倍主将の成果
43 : 2020/09/02(水) 06:38:01.37 ID:T2UF4gQc0
働いても負け組
働かなくても負け組
日本に生まれたことが最大の失敗要因
44 : 2020/09/02(水) 06:38:10.90 ID:TFsNdPk80
技能実習生がいれば日本人いらないから
安楽死施設希望
47 : 2020/09/02(水) 06:38:34.78 ID:MPEIVuVl0
こう言う時のための非正規だから。
何のために責任感も希薄なバイト感覚の連中を高い金出してキープしてると思ってんだ。
55 : 2020/09/02(水) 06:40:27.22 ID:a2dPFTEU0
>>47
高いwww

韓国にすら
1人当たりGDPが負けはじめた
日本の賃金でww

48 : 2020/09/02(水) 06:38:37.38 ID:V10lq7D40
ハローワークにおじさんおばさん溢れてるんだけどどうすんの??
52 : 2020/09/02(水) 06:39:26.00 ID:cf7wx95y0
1倍切るとかやばすぎ
54 : 2020/09/02(水) 06:40:07.11 ID:cwP9zWaM0
外国人に職を奪われる肉屋を支持する豚達
56 : 2020/09/02(水) 06:40:29.01 ID:nc2aresW0
もう二度と民主党をバカにできない
57 : 2020/09/02(水) 06:40:46.97 ID:jLEDKeUF0
当然こーなりますその為に非正規解禁しました
58 : 2020/09/02(水) 06:41:48.52 ID:JPMObA190
こんな時の事考えて非正規だらけにした竹中平蔵はえらい
59 : 2020/09/02(水) 06:42:20.42 ID:rk0nHu9I0
冬コロナが本番ならとどこも動かんわな
国内も外国頼りの構造にここ数年変えて来たところのコロナ
どうすんだろ
71 : 2020/09/02(水) 06:45:06.38 ID:4+wwDhw20
>>59
ガラガラポンやって、振り出しに戻すには、コロナは良い機会。
調子に乗ってオリンピックなんて誘致しないで、身の丈に合った生活することから
始めろってこったろ。
61 : 2020/09/02(水) 06:43:04.37 ID:Ih05z1jn0
正社員型の派遣も合わせたら何人になるんだろうね
62 : 2020/09/02(水) 06:43:05.20 ID:vCyCO23y0
> 非正規労働者が前年同月比131万人減の2043万人

2000万人も居るのか
そりゃどんどん貧しくなり少子化になるわな

日本終わってた

67 : 2020/09/02(水) 06:44:24.36 ID:XN1BXTAP0
>>62
状況を改善すべき体力も残ってなさそうだ
68 : 2020/09/02(水) 06:44:25.78 ID:8y7cYEuD0
>>62
ほんますごいな
2000万人とは思ってなかった
64 : 2020/09/02(水) 06:43:49.99 ID:h73S8bEm0
非正規の人たちは、今度は正社員の面接を受けると言っていた

非正規が少なくなって良かったな

66 : 2020/09/02(水) 06:44:19.24 ID:cf7wx95y0
非正規を待ち受けるブラック
69 : 2020/09/02(水) 06:44:32.24 ID:ePN9WZXD0
でも数か所のインター建設で周辺に工場倉庫が出来た田舎の
近辺は非正規派遣の募集がひっきりなしで他県ナンバーの
自家用車が増えたぜ、仕事求めて他県から来た連中なのか
有効求人倍率も1越えてるしなぁ、人手不足だと
思うけどなんだかなぁ??
70 : 2020/09/02(水) 06:44:56.90 ID:KSC07FsT0
正直こういう時に非正規が犠牲になってくれるのはありがたい
ただこの扱いはおかしいと思うから非正規のやつらは抗議するべき
72 : 2020/09/02(水) 06:45:24.45 ID:cf7wx95y0
コロナの派遣切り受け入れます!あなたも未経験からITへ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました