- 1 : 2020/08/30(日) 08:33:14.54 ID:Ef5jfi3Hp
-
ダウン症で生まれる赤ちゃんの数が
過去15年間で約2倍に増えているとする推計が、
日本産婦人科医会の全国調査の分析をもとにまとまった。
高齢妊娠の増加に伴い、ダウン症の子を
妊娠する人が増えていることが背景にあるという。同医会が全国約330病院を対象に
毎年実施している調査結果を、
横浜市立大学国際先天異常
モニタリングセンターが分析した。ダウン症で生まれた赤ちゃんの報告数は
1995年が1万人あたり6・3人で、
2011年は13・6人と倍増していた。https://web.archive.org/web/20140424115522/https://www.asahi.com/sp/articles/ASG4L4R2MG4LULBJ00B.html
- 2 : 2020/08/30(日) 08:33:27.61 ID:Ef5jfi3Hp
ワラタw- 3 : 2020/08/30(日) 08:33:40.81 ID:Ef5jfi3Hp
卵子の老化- 4 : 2020/08/30(日) 08:34:07.51 ID:Ef5jfi3Hp
障碍者
増えて
学校が満員だってさ- 5 : 2020/08/30(日) 08:34:28.06 ID:XjFsm9eDM
- 羊水腐ってる!ヘイヘイヘイ!
- 6 : 2020/08/30(日) 08:34:41.30 ID:Zep7XQgL0
- 今は初産30越えてるんだっけ
- 7 : 2020/08/30(日) 08:35:35.07 ID:1wXFQlnHa
- ピカのせいだろ
- 8 : 2020/08/30(日) 08:35:41.29 ID:BlJOPEN80
- ダウン産むの禁止にしろや
- 9 : 2020/08/30(日) 08:35:42.22 ID:9kLIqrYh0
- ドハズレ婚ざまぁwwwwwwwwww
- 10 : 2020/08/30(日) 08:35:54.91 ID:WP7/V5WY0
- 筒井康隆だっけ
未来の地球はバカだらけになって原始時代に戻るってやつ - 11 : 2020/08/30(日) 08:35:58.31 ID:hOdbXF1T0
- 堕ろせよ
- 12 : 2020/08/30(日) 08:36:35.04 ID:qPIXqM5U0
- 羊水検査とは何だったのか
- 13 : 2020/08/30(日) 08:36:43.87 ID:B8E8cZmi0
- 晩婚化が進めばそらこうなるだろ
- 15 : 2020/08/30(日) 08:37:15.64 ID:byrwvIRb0
- 1万人あたり2倍ってどういう意味だよ
- 16 : 2020/08/30(日) 08:37:48.08 ID:7pg8rpQD0
- ジャップは欧米でそういう扱いだから問題ないよ
- 17 : 2020/08/30(日) 08:38:27.79 ID:IMNRzeSZ0
- これ半分人類の進化だろ
- 18 : 2020/08/30(日) 08:40:20.61 ID:Q8nMwaE20
- 天使がいっぱい
- 19 : 2020/08/30(日) 08:40:49.19 ID:3Uo9pQ1/p
- 初産が30歳超えてるってヤバいな
- 20 : 2020/08/30(日) 08:41:31.55 ID:XDFlfAb30
- 人間て欠陥多過ぎだろ
- 21 : 2020/08/30(日) 08:42:00.99 ID:RY5kmqgz0
- 女性が社会進出して3,40代で初婚が珍しくなくなったからな
日本国民は不幸になり滅びの道を突き進んでいる - 22 : 2020/08/30(日) 08:42:13.73 ID:cWYGlSAW0
- 優しい世界
- 23 : 2020/08/30(日) 08:43:14.04 ID:eIGx+1qfM
- これって単純に高齢だからダウン症が増えるんじゃ無くて
厳密には農薬や除草剤の体内蓄積が原因とも言われてる
本当なら笑えない - 24 : 2020/08/30(日) 08:43:20.44 ID:7OK9VnUQ0
- 出産前の検査できるだろ確か数万円で
- 25 : 2020/08/30(日) 08:43:21.68 ID:MVJ6paT40
- 出生前検査増えてるから、どこかで落ち着くだろ
- 26 : 2020/08/30(日) 08:45:14.80 ID:v4XeW9y/0
- 男が生めばいい
お得意の学問でその内実現する - 27 : 2020/08/30(日) 08:45:39.48 ID:Dbi/WEMh0
- 出生前検査とは何だったのか
女の高齢出産でダウン症が1万人あたり2倍に増加 ガ●ジいっぱい

コメント