人と話すの苦手なやつ来い

1 : 2020/08/28(金) 00:07:18.836 ID:76fZCWzUM
まず、上手な会話の仕方とか言う系の本は買うな。
2 : 2020/08/28(金) 00:08:07.273 ID:76fZCWzUM
読んである程度参考になるかもしれないけど、コミュ障の大体は頭の処理能力が遅いから読んでも実践で使えないことが多い。
4 : 2020/08/28(金) 00:08:46.139 ID:1XMXiDiAM
個室居酒屋行って他人の会話盗み聞きしてろ
会話の返し方とか良くなるぞ
9 : 2020/08/28(金) 00:09:34.390 ID:/SdazgfH0
>>4
俺も暇な時他人の会話盗み聞きして参考にしてる
意外と参考になる
5 : 2020/08/28(金) 00:08:46.224 ID:/SdazgfH0
会話を上手くなりたいんじゃない
雑談を上手くなりたいんだよ
6 : 2020/08/28(金) 00:09:05.326 ID:piHYh9mj0
話すのが苦手ってなんやねん
話すだけやん
7 : 2020/08/28(金) 00:09:28.722 ID:76fZCWzUM
じゃあどうすれば良いのか、
まずコミュ障=話すの苦手という概念を取っ払う。
人と関わる際の恐怖心さえどうにかできれば誰とでも話せるのだ。
13 : 2020/08/28(金) 00:10:32.811 ID:9sG0m+8s0
>>7
ほんとなんだすか?
8 : 2020/08/28(金) 00:09:33.461 ID:XT8PSGyLM
まあ皆の衆、聞こうじゃないか
10 : 2020/08/28(金) 00:09:48.566 ID:bEai8NE7a
処理能力が遅いなんてのもただたんに慣れてないだけの人多いけどね
子供の頃からずっと練習してきて今がある人と比べてサボりまくってる人が一朝一夕でどうにかなるわけがないなんてのは当たり前だろうに
12 : 2020/08/28(金) 00:10:31.664 ID:76fZCWzUM
まず、話すのが苦手な人に多いのが、自分の発言で相手を怒らせたり、不機嫌にさせたり齟齬が起きていざこざが起きないか、という不安だ。
14 : 2020/08/28(金) 00:10:57.933 ID:UtLZirZ9M
会話どうこうじゃなく陰キャ同士で集まると向こうもこっちも話題提供出来ない地獄が始まるんだよ
15 : 2020/08/28(金) 00:11:24.929 ID:76fZCWzUM
ただ実際、友達間でも喧嘩なんてしょっちゅうあるんだから話すのが苦手でもコミュ障でもない人でもこういうことは起きてしまうのだ。
16 : 2020/08/28(金) 00:12:21.915 ID:/SdazgfH0
発達障害なんだから経験積むしかない
あと知識増やす
17 : 2020/08/28(金) 00:12:25.231 ID:76fZCWzUM
つまり、最悪他人を傷つける可能性を無くすことは出来ない、ということを前提においてほしい。
18 : 2020/08/28(金) 00:13:09.943 ID:/SdazgfH0
イケメン美人なら向こうから話提供してくれる
20 : 2020/08/28(金) 00:13:42.140 ID:/SdazgfH0
>>18
(自分が)イケメン美人なら
21 : 2020/08/28(金) 00:13:46.371 ID:UtLZirZ9M
>>18
イケメン美人はコミュ障にならないだろ
19 : 2020/08/28(金) 00:13:31.997 ID:76fZCWzUM
つまり、私達は何をしても人を不快にさせる可能性があるのだから考えるだけ無駄、杞憂に終わることのほうが多いのだ。
37 : 2020/08/28(金) 00:17:45.667 ID:aYjioi4H0
>>19杞憂の意味わかってねえだろ
22 : 2020/08/28(金) 00:13:47.219 ID:6SG+QKRu0
頭の回転をはやくしたいんだが
23 : 2020/08/28(金) 00:14:14.475 ID:WLsGYgDJ0
こないだ友人が俺のことをブスブスって連呼してきたから俺も「君も大概やんけw」って冗談交じりに返したら胸ぐら掴まれて凄まれたわ
こういうのが度々あるから誰とも話したくねぇんだよなぁ
25 : 2020/08/28(金) 00:15:09.518 ID:9sG0m+8s0
>>23
それ友人か?
26 : 2020/08/28(金) 00:15:11.658 ID:/SdazgfH0
>>23
それお前が舐められてるだけだぞ
27 : 2020/08/28(金) 00:15:34.176 ID:76fZCWzUM
>>23
だからそういう例外の人物に合わせるのは自分を不幸にするんだよ。
24 : 2020/08/28(金) 00:14:56.941 ID:76fZCWzUM
実際怒らせる、齟齬が起きてから訂正すればいい。相手がとんでもないDQNでない限り聞く耳はもってくれる。もしここで解消できないようであれば遅かれ早かれの運命なのだ。
28 : 2020/08/28(金) 00:16:05.095 ID:O9fGnfpk0
人と話せるけど話しかけるのができないのだ
30 : 2020/08/28(金) 00:16:31.838 ID:/SdazgfH0
>>28
それはコミュ障じゃなくてただの人見知り
33 : 2020/08/28(金) 00:17:01.607 ID:O9fGnfpk0
>>30
見知った人でも滅多にできない
29 : 2020/08/28(金) 00:16:30.857 ID:kx0IOi8b0
嫌いな人と仲良くできない
34 : 2020/08/28(金) 00:17:05.270 ID:76fZCWzUM
>>29
しなくていい
39 : 2020/08/28(金) 00:18:17.916 ID:kx0IOi8b0
>>34
まあそうなんだけどグループとかでいると大抵嫌いな奴も一人くらいいるじゃん?
あと仲良くしたい人がいてその人と仲いいのが俺が嫌いなタイプってのも多い
43 : 2020/08/28(金) 00:19:48.847 ID:WLsGYgDJ0
>>39
このパターンほんとあるあるだわ
結局嫌いな奴を避けたいあまりに仲良くしたい奴らとも疎遠になるという
44 : 2020/08/28(金) 00:19:50.079 ID:76fZCWzUM
>>39
嫌い、というんじゃなくて
お前とは気が合わねーなーwと暴露する。
32 : 2020/08/28(金) 00:16:51.379 ID:76fZCWzUM
また、相手を怒らせた場合の防衛手段が無いため、気弱になる人がいるがそのような点でも筋トレをするとコミュ力が上がるというのは間違いではないと言えるだろう。
38 : 2020/08/28(金) 00:18:07.440 ID:WLsGYgDJ0
>>32
筋トレします
35 : 2020/08/28(金) 00:17:09.455 ID:6Kvzv10u0
サウナ行ったときに10分も20分も延々喋ってる奴がいたんだがすげえなって思ったわ
36 : 2020/08/28(金) 00:17:18.028 ID:b/gBbekL0
苦手というより話したい話題がない、面倒臭い
40 : 2020/08/28(金) 00:18:30.316 ID:76fZCWzUM
後基本的にマウントを取ることを前提としたコミュニケーションが友達間では好ましい、卑下されるとネタにしにくくなる。多少ナルシストになる方が会話は弾む。
41 : 2020/08/28(金) 00:18:39.061 ID:YK6qYmi50
100以上から現代まで残ってる小説読め
何時の時代も人間の本質的なものは変わらないからどういうとき何を考え話せばいいか全部書いてある
42 : 2020/08/28(金) 00:18:55.129 ID:9pJ/qK480
読みにくっ
45 : 2020/08/28(金) 00:20:52.751 ID:/SdazgfH0
友達の友達の苦手感やばい
47 : 2020/08/28(金) 00:21:55.337 ID:76fZCWzUM
>>45
友達の友達と仲良くなる方法は友達の過去を話す。
48 : 2020/08/28(金) 00:23:27.664 ID:/SdazgfH0
>>47
それが最大の共通話題だからなぁ
まぁね
46 : 2020/08/28(金) 00:21:14.758 ID:76fZCWzUM
陰口を心配する人がいるが、はっきり言うと、クラスの人気者だろうが陽キャだろうが陰キャだろうが、ほぼすべての人は陰でコソコソ言われている。だから無視していい。
49 : 2020/08/28(金) 00:23:43.836 ID:Lbq9deCQr
話を聞くのは好きだから延々と喋ってて欲しい
こっちから話すことは特にない
50 : 2020/08/28(金) 00:25:01.141 ID:76fZCWzUM
>>49
それは強み。誇れ
51 : 2020/08/28(金) 00:25:37.003 ID:/SdazgfH0
>>49
それ一番やばい奴
そういう人同士が会話始めるとやべー空気になって結局どっちかが苦し紛れにしゃべり係になってどん詰まる

自分が「話します係」になった時のために練習した方がいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました