まんさんの社会進出促進って完全に悪手だったんじゃねえかな

1 : 2020/08/25(火) 22:05:19.155 ID:2a65wAq6a
仕事優位の生活で婚期を逃す

仕事するまんさんが増えたのでその席に座るはずだった男が別の条件悪い職に就き、家族を養えない貧困男子増加

少子化が止まらずあらゆる問題がこれから先も表面化

2 : 2020/08/25(火) 22:06:15.455 ID:2a65wAq6a
30代独身まんさんの余りっぷりがヤバい
3 : 2020/08/25(火) 22:06:30.332 ID:tmJhmqKcM
でも主婦してたらそれはそれで叩くんだろ?
4 : 2020/08/25(火) 22:07:41.583 ID:2a65wAq6a
経済的になんとかなってればだけど主婦してくれた方が良いと大体の男は思ってる
5 : 2020/08/25(火) 22:08:01.740 ID:t5pgX2Zra
共働きすればええんやで
6 : 2020/08/25(火) 22:10:26.348 ID:xDMf0qPT0
同時に男が社会から撤退する選択肢を用意できなかった時点でクソ
7 : 2020/08/25(火) 22:10:37.392 ID:tmJhmqKcM
まんさんに仕事の能力で負ける男なんか死んだ方がいいだろ
15 : 2020/08/25(火) 22:17:17.515 ID:2a65wAq6a
>>7
>>8
そうやって実際にたくさんの男が脱落してニートやナマポになって、より女性余りの方に偏っていってるわけだ
そして余った女性が働いてさらに男の席を奪うと
19 : 2020/08/25(火) 22:20:10.750 ID:lCmFtSrba
>>7
明らかに男の方が良くても実績の為だけに女を上に上げるんだぞ
その影響一番受けてるのがアカデミック
8 : 2020/08/25(火) 22:10:55.118 ID:YUqcA6Cl0
女に負ける程度の男とか男社会でも負けるんだからどの時代でも爪弾き者だろ
9 : 2020/08/25(火) 22:10:56.184 ID:2a65wAq6a
疑問に思うのはまんさんって社会進出したかったの?
結婚するハードルずっと低くて、働いてなくても白い目で見られない昔の方が良かったんじゃないか
10 : 2020/08/25(火) 22:11:08.005 ID:3XNqhiSV0
職場にま●こは邪魔なだけ
11 : 2020/08/25(火) 22:12:23.237 ID:qXSnztVSp
男も手に職をつけて若いうちに結婚させないとダメだ理系に至っては
30近くまで大学にしがみついて何の実績もないまま社会に放り出される博士を
生産したのは完全に失敗
12 : 2020/08/25(火) 22:13:41.082 ID:qXSnztVSp
バカとブスは東大に行けみたいな受験産業ステマ漫画とかどうにかしろ
13 : 2020/08/25(火) 22:13:55.086 ID:u82kYGSG0
いいえ。
14 : 2020/08/25(火) 22:16:17.301 ID:rZ90N0BXa
仮に女性が社会進出しなかったとしても今の経済状況じゃ結婚できなくない?
男の平均初婚40代後半とかになりそう
18 : 2020/08/25(火) 22:19:44.908 ID:2a65wAq6a
>>14
今はもう時すでに遅しなんだよね
共働きじゃないと生計を立てられない夫婦が増加
→女性の社会進出を止められない
23 : 2020/08/25(火) 22:23:04.957 ID:rZ90N0BXa
>>18
そう
仮に女性の選挙権が~とかがなくても必ずこうなってたと思う
本当にもう手遅れなんだよね
16 : 2020/08/25(火) 22:18:05.385 ID:EtJXpgL8a
ブスは心も醜いのが問題
17 : 2020/08/25(火) 22:19:15.770 ID:2tUxVgdI0
同じ世の中が続くわけじゃなし
誰かに養われる前提で生きるとか怖すぎ
20 : 2020/08/25(火) 22:20:46.870 ID:7MJzJfF20
大企業群が頭お花畑な文化人気取りや鼻息の荒い女を誑かして利用した労働力単価引き下げ工作
それが女性の社会進出や男女共同参画
移民難民も多文化共生もダイバーシティも構図は同じ
21 : 2020/08/25(火) 22:21:42.892 ID:2a65wAq6a
心から働きたいまんさんは仕事して良いと思う
でも今は女性が社会進出できる世の中じゃなくて社会進出しなければならない世の中だ
22 : 2020/08/25(火) 22:22:34.678 ID:2tUxVgdI0
社会進出するの当たり前では?
39 : 2020/08/25(火) 22:37:22.672 ID:iqUaA7zP0
>>22
その当たり前と共同体の持続可能性を両取りするには
旧来的な制度や社会的抑圧、不自由が必要だったんだろ
『見合い制度』然り『マリハラマタハラ上等、産んで育てて一人前』って価値観然り

先のない焼き畑を進歩とは呼ばない

44 : 2020/08/25(火) 22:46:10.977 ID:qXSnztVSp
>>39
結局は今の核家族社会の自由は幻想だとみんな気づいてるよね
家を出る=自立というのも不動産屋によるキャンペーンだと認知されたしな
24 : 2020/08/25(火) 22:25:54.253 ID:yZfAN6Dl0
普通人間っていうのは理想を追求していくよな
権威主義の縦社会なんてむしろ忌まわしいものだろ
上級のオ●ニーでありジェノサイドやな!
25 : 2020/08/25(火) 22:28:52.980 ID:qXSnztVSp
戦後の学制改革からしてダメだった学生の濫造と大学の教育産業化はデメリットしかない

生まれた余剰博士を裁くためにFランが乱立するという負の連鎖

26 : 2020/08/25(火) 22:30:39.484 ID:DpUU3hKo0
それより>>1の人生を反省した方がいい
27 : 2020/08/25(火) 22:30:56.734 ID:qXSnztVSp
大学の数を学制改革前に戻して戦後に昇格した大学は再度専門学校や
実業高等学校として再編して医学部は医専それから教育学部は師範学校を復活させよう
28 : 2020/08/25(火) 22:31:43.053 ID:2a65wAq6a
結婚したい疲れた言いながら働いて稼ぐまんさんより
子供を育てて家事を立派にこなす母親の方が立派に見えると思うのに
どうしてこうなっちゃったんだか
32 : 2020/08/25(火) 22:33:28.346 ID:qXSnztVSp
>>28
かつて地域社会の担い手は家庭の主婦だったしな町内会や自治会などで
一番強いのが婦人部だったあの創価学会でさえ布教の鍵は婦人部が握ってた
29 : 2020/08/25(火) 22:32:05.332 ID:qXSnztVSp
私立大学は私学助成金という仕組みをストップして各種学校扱いとし
富裕層のための私塾だった時代の役割に戻せ
31 : 2020/08/25(火) 22:32:40.267 ID:O0azMXkDM
>>1
お前絶対男だろ?レスで分かるわ
33 : 2020/08/25(火) 22:34:09.485 ID:rZ90N0BXa
>>31
いやスレタイでわかれよ
36 : 2020/08/25(火) 22:36:03.398 ID:a8K2Qj7m0
>>31
ここはvipだぞ
34 : 2020/08/25(火) 22:34:13.671 ID:qXSnztVSp
地域社会の崩壊も共働きが原因の一つだ共働きになったから地域を守れなくなった
37 : 2020/08/25(火) 22:36:35.745 ID:6yWtUrdN0
女が収入得る事自体は別にいいんだけど
女は自分より収入が低い男とは結婚したがらないから
女の収入が増えるにつれ未婚の男女が激増する結果になった
40 : 2020/08/25(火) 22:37:37.174 ID:7MJzJfF20
男が馬車馬で女が御者
その方が社会が上手くいくと思うが
今の社会は男女ともに馬車馬で御者が不在
41 : 2020/08/25(火) 22:44:28.503 ID:a8K2Qj7m0
女が結婚よりも社会進出を優先した結果婚期を逃して結婚できなくなったんだろな
42 : 2020/08/25(火) 22:44:31.105 ID:tzOtFhQc0
国がもはや結婚しろとも子供作れとも言わなくなってるし言えなくなってる
今の流れは変わらんし行き着くとこまで行くだろう
43 : 2020/08/25(火) 22:45:27.887 ID:lmzAC/g0a
みんな働いた方が経済回るし

コメント

タイトルとURLをコピーしました