大不況(金融危機&リーマン越え)なのに社会がダンマリなのって怖くね?

1 : 2020/08/18(火) 00:28:33.47 ID:Il9siLhU0
gdp年率-30%だぞ
街歩いてもそこら中の店が廃業
航空会社、観光、飲食店、アパレルなどなど大量に瀕死の業界が現れてる
イギリスンなんて-60%
なんでニュースやワイドショーでも暑さが~芸能人の誰々が~今日の最高気温が~とかやってんの
恐ろしいわ
もっと騒げよ
2 : 2020/08/18(火) 00:28:38.25 ID:SGSmcFlXd
つまんね
3 : 2020/08/18(火) 00:28:48.62 ID:CfmxVYn/a
ねんまつ
4 : 2020/08/18(火) 00:29:09.62 ID:CAJoeWAN0
つねんま
5 : 2020/08/18(火) 00:29:22.94 ID:Il9siLhU0
来年までに失業率2割超えるだろ
6 : 2020/08/18(火) 00:29:49.06 ID:Il9siLhU0
ええんかおまえら
7 : 2020/08/18(火) 00:30:04.53 ID:2rIOx8WJ0
騒いだらなんか変わるんか?
8 : 2020/08/18(火) 00:30:14.72 ID:orZk+oQK0
いま転職考えてるけどまだまだ悪化していくんか?
10 : 2020/08/18(火) 00:30:46.03 ID:Il9siLhU0
>>8
これからだぞ
9 : 2020/08/18(火) 00:30:37.11 ID:knWOh9cr0
現実感ないんやろ
13 : 2020/08/18(火) 00:31:34.86 ID:REX4zTudd
>>9
これ
もう何か凄すぎて何も言えねぇ状態な気がする
あとマスメディアや政治家は致命傷受けてないから他業種や底辺のこと想像できてない
11 : 2020/08/18(火) 00:30:56.84 ID:KQtd+1tR0
理由がはっきりしてるからな
12 : 2020/08/18(火) 00:31:00.49 ID:1ZqWE23g0
むしろ中小零細が4ねば死ぬほど大企業は喜ぶからね
そりゃダンマリ決め込むよ
18 : 2020/08/18(火) 00:32:06.57 ID:Il9siLhU0
>>12
サプライ・チェーン崩壊するレベルで中小企業死ぬし大企業もきついだろ
48 : 2020/08/18(火) 00:37:48.11 ID:MYViFlB/0
>>12
仕事押し付けてる分中小死ぬ方が困るやろ
14 : 2020/08/18(火) 00:31:35.44 ID:x2pBcA53a
イギリスン草
15 : 2020/08/18(火) 00:31:36.64 ID:uTFB0j5F0
株価が全然下がってないのがヤバい
なんでANAとか維持できてんだよ
20 : 2020/08/18(火) 00:32:36.59 ID:tW1feTyad
>>15
なんでヤバイんや?
40 : 2020/08/18(火) 00:35:55.87 ID:uTFB0j5F0
>>20
株価って経済反映する1番分かりやすい指標やねん
今は金融緩和しすぎて実経済が全く反映されてない
ただ企業から見れば不況なのに金はある状態
不景気にバブルが重なってプラマイマイナスって感じか、このままバブル弾けたらどうなる?
22 : 2020/08/18(火) 00:32:46.21 ID:Il9siLhU0
>>15
株価に関してはもう金融緩和の蛇口壊れちゃったせいで実体経済と完全に乖離したのではと思う
明らかに不健全、異常
23 : 2020/08/18(火) 00:33:11.69 ID:orZk+oQK0
>>15
不思議だよなーANAはもっと下がってもええのに
石油関連企業や化学関連企業はだいぶ下がったけど最近持ち直しつつある感じやな
28 : 2020/08/18(火) 00:34:02.82 ID:REX4zTudd
>>23
日銀やらGPIFが入れすぎ 
市場の流動性が消えてるし、国がどうせ助けるだろの精神
16 : 2020/08/18(火) 00:31:52.57 ID:84qKhX3T0
本当にヤバイときは表面上騒がれないもんやぞ
太平洋戦争の時の日本も負けるなんて騒ぎにならなかったやろ
17 : 2020/08/18(火) 00:32:01.42 ID:fOnTAbg10
騒いだところでどうにもならない
25 : 2020/08/18(火) 00:33:24.15 ID:Il9siLhU0
>>17
来年には少なくとも失業率10%は超えてくる
騒がないと国も対策取らんやろ
31 : 2020/08/18(火) 00:34:13.22 ID:orZk+oQK0
>>25
非正規で雇用してなんとかならんもんか?
33 : 2020/08/18(火) 00:34:53.47 ID:tW1feTyad
>>31
その手の受け皿の飲食小売が死んでるのが痛い
39 : 2020/08/18(火) 00:35:49.13 ID:Il9siLhU0
>>31
飲食バイトすら消滅してるし仲良く生活保護送りだろ
労働者需要がそもそもない
45 : 2020/08/18(火) 00:37:12.21 ID:orZk+oQK0
>>39
はえーかなしいなあ
いま正社員で飲食やサービス業以外の人もうかうかしてられない感じなん?
52 : 2020/08/18(火) 00:38:46.33 ID:Il9siLhU0
>>45
そらそうやな 
飲食店は手元資金が滅茶苦茶薄い業界
今はなんとか銀行から金借りて繋いでるところが大半だけど流石に半年越え始めてるから資金尽きて死ぬ
まじで今回は徳政令でも出なけりゃ
19 : 2020/08/18(火) 00:32:33.28 ID:rAzUSpzN0
大本営発表は流石や
21 : 2020/08/18(火) 00:32:44.06 ID:TPJctMgn0
安倍はGDPマイナスなのコロナのせいにしてそう
24 : 2020/08/18(火) 00:33:16.34 ID:lvBq/Sj4M
こんだけ不景気だと来年くらいに全国的なリストラあるよね
今の40~50代って氷河期世代直撃やんけ
27 : 2020/08/18(火) 00:33:55.41 ID:TPJctMgn0
>>24
氷河期は2度死ぬ

草、呪わせとるやんけ

26 : 2020/08/18(火) 00:33:42.82 ID:tW1feTyad
つーか早よ雇用持続金延長決定出さなホンマに潰れまくるやろ
どないするんやろ
35 : 2020/08/18(火) 00:34:55.32 ID:Il9siLhU0
>>26
飲食とか街の店なら持続化給付金で耐えられるだろうけど、町工場とかだと焼け石に水でどのみち死ぬけどな
終わりや終わり
29 : 2020/08/18(火) 00:34:03.62 ID:xM2Q5Ir9r
世紀末感がすごい
30 : 2020/08/18(火) 00:34:12.46 ID:Skchl78D0
別にワイの会社は関係ないから
32 : 2020/08/18(火) 00:34:41.25 ID:rAzUSpzN0
外出ると現実に引き戻されるな
34 : 2020/08/18(火) 00:34:54.82 ID:i7jSSM90a
国「金ねンだわ」
自治体「金ねンだわ」
国民「金ねンだわ」
36 : 2020/08/18(火) 00:35:01.30 ID:bSNuPz4Q0
そりゃあ株好調だもん
37 : 2020/08/18(火) 00:35:35.24 ID:cFJ90wKn0
ワニに体を半分食われたシマウマは気づかずにちょっとは歩けるんやで
43 : 2020/08/18(火) 00:36:22.12 ID:REX4zTudd
>>37
内臓ボロボロ落ちてんのにペロペロなめてるのガチグロ
38 : 2020/08/18(火) 00:35:46.17 ID:XxpT+s+60
メディアはさんざんコロナの恐怖煽りまくったからな
過剰な自粛ムード作ったのが自分たちなんやからそら不景気について突っ込めなくなるやろ
49 : 2020/08/18(火) 00:38:05.23 ID:1IShmxTb0
>>38
そもそも不景気なのは増税のせいなんだし
41 : 2020/08/18(火) 00:36:09.87 ID:RsMWGpP10
世界恐慌は1929年から1932年の間に、世界の国内総生産(GDP)は推定15%減少したってあるけどなんであんな悲惨だったんや?
47 : 2020/08/18(火) 00:37:22.90 ID:/uST/FTT0
>>41
アメリカがお金貸してくれなくなったから
42 : 2020/08/18(火) 00:36:20.76 ID:rAzUSpzN0
パッパマッマが自分が死ぬってこと理解してないわ
44 : 2020/08/18(火) 00:36:43.40 ID:mDR3Ou++0
言うてもウチは前年比マイナス20パーぐらいやから普通に黒字
46 : 2020/08/18(火) 00:37:16.20 ID:Il9siLhU0
あっ、また店潰れてるの毎日や
50 : 2020/08/18(火) 00:38:25.51 ID:lvBq/Sj4M
飲食の新規店舗が1年持たないのはよくある事だけど
古い店潰れまくってて笑えませんよ
51 : 2020/08/18(火) 00:38:37.62 ID:Ubt/QfZ/0
コロナで仕事がないという理由で休めて嬉しい時期だから
騒ぐのは金が無くなってからや
53 : 2020/08/18(火) 00:39:47.98 ID:i7jSSM90a
メディアが煽ったせいで陽性者何人っていう発表がされるようになった
54 : 2020/08/18(火) 00:39:54.10 ID:K76nLakz0
日本だけなら喚き散らしたくもなるけど世界同時やからな
ぶっちゃけある程度あきらめるしかないやろ
60 : 2020/08/18(火) 00:41:08.64 ID:Il9siLhU0
>>54
しかし事実として大量の失業者生まれる
小中の底辺同期にニート大量発生とか思うと笑える
55 : 2020/08/18(火) 00:39:55.14 ID:REX4zTudd
新卒の奴らがテレワーク研修でサボれて嬉しいやら、キャッキャ言ってるけどマジで頭悪そう
かつて半世紀で最悪の不況に突入してるのに株価高いしまあイケるやろの精神
61 : 2020/08/18(火) 00:41:21.33 ID:ec2aKe3ir
>>55
まあ首切られるのは40以降のやつらやろうし新卒はボーナスが減るくらいやからな
56 : 2020/08/18(火) 00:40:15.30 ID:aulKLFA00
冬のボーナス出る頃にみんな実感し始めるやろ
そして来年は阿鼻叫喚よ
64 : 2020/08/18(火) 00:42:05.14 ID:Ihf/2+NR0
>>56
冬のボーナス出ればいいけどなあ…
57 : 2020/08/18(火) 00:40:43.76 ID:orZk+oQK0
わりとマジで日本終焉にむかってそうで怖い
58 : 2020/08/18(火) 00:40:45.67 ID:w9Zrwjlv0
不景気て言っても今死んでるのは一部業界の社員と非正規だからな
株価動かす富裕層は金融緩和で金が余ってる状態だもん
59 : 2020/08/18(火) 00:40:55.76 ID:RY0PLDBhd
仕事無くなったことで自殺減ってるってマジ?
62 : 2020/08/18(火) 00:41:45.91 ID:rAzUSpzN0
パトカーのサイレン良く聞くわ
63 : 2020/08/18(火) 00:41:53.35 ID:Abdy1TM5d
失業率今でも2%やろ
普通に20%行くと思うけどなぁ
高卒とか確殺やろ
65 : 2020/08/18(火) 00:42:12.46 ID:OR13hJobM
税金投入して延命するからな、大企業だけやけど
そもそも元からクソどうでもいい仕事だらけやし
多少減ったところでまた適当な仕事ひねり出すだけ
なお本当に社会に必要なエッセンシャルワーカーは最低賃金でこき使われる模様
66 : 2020/08/18(火) 00:42:43.60 ID:SrCJzo5T0
今回はどこの国も割と躊躇なくバラマキやってるから痛みをすぐには感じないってのが大きいな
過去の経済危機の時はうだうだしてたから国民へ痛みがすぐ伝わったけど
70 : 2020/08/18(火) 00:44:23.94 ID:Il9siLhU0
>>66
まあしかしそれも特別待遇の融資での延命が大半
時期が来ればやはりいきなり死に直面する
67 : 2020/08/18(火) 00:43:16.94 ID:Il9siLhU0
自分は首切られないとか思い込んでるの多そう
次の決算でようやく自分の会社が潰れそうなこと理解して慌てて公務員試験の勉強とか始めるんだろうな
なんか面白い
大原の株でも買うかな
68 : 2020/08/18(火) 00:44:04.92 ID:1nRfUo+D0
怖くね?(本当は見下したいだけ)
71 : 2020/08/18(火) 00:45:39.55 ID:Il9siLhU0
>>68
いやもうみんな平和ボケやろとしか思えんのだわ
リーマンのときはかなり騒いでたじゃん
今回はうーん-30%…仕方ないね!次のニュースってなっとる
69 : 2020/08/18(火) 00:44:19.70 ID:aulKLFA00
今年の冬は余計に寒そうやな
72 : 2020/08/18(火) 00:46:35.73 ID:NL0TwAzWr
株価見る限り投資家心理としては楽観的だからなぁ
73 : 2020/08/18(火) 00:46:37.71 ID:cqlaU0c50
そろそろ無敵の人が現れて令和の血盟団事件みたいなことが起きるからまあ見てればええ
1度でもテロが起きたら一気に戦前に逆戻りや

コメント

タイトルとURLをコピーしました