母子家庭という社会のお荷物

1 : 2020/08/17(月) 00:24:08.724 ID:48/PAKUfd
福祉で税金使いすぎ
子供自立しなさすぎ
親権は父が取るべき
2 : 2020/08/17(月) 00:24:55.518 ID:1z5cipnQ0
子供作るだけ社会貢献
養育費も補助しろよ国が
3 : 2020/08/17(月) 00:25:04.625 ID:PxgLwjZD0
子供は国の施設で育てた方がいい
9 : 2020/08/17(月) 00:30:49.004 ID:48/PAKUfd
>>3
それが良いな
全寮制で規律正しく生活させて
核家族化で片親は現実的でない
14 : 2020/08/17(月) 00:35:19.535 ID:Nmrp2oE1a
>>3
それは東欧で失敗していてモンスターできそう
15 : 2020/08/17(月) 00:36:04.382 ID:48/PAKUfd
>>14
ルーマニア?
4 : 2020/08/17(月) 00:26:35.727 ID:/V8dUiXO0
これを子供もいないどころか嫁もいなさそうな奴が書いてると思うと笑
10 : 2020/08/17(月) 00:30:58.639 ID:48/PAKUfd
>>4
いるぞ
5 : 2020/08/17(月) 00:26:59.583 ID:mshxP6kV0
母親は働いてる姿を子供に見せるべき
12 : 2020/08/17(月) 00:32:40.717 ID:48/PAKUfd
>>5
親孝行しようと奮起するかも知らんな
自分が父親になった時にどうなるかな
19 : 2020/08/17(月) 00:38:23.374 ID:xlmjQPN10
>>12
むしろ片親労働が偉いとか狂ったこと言い始めるぞ
漏れの母親がそうだったわ
22 : 2020/08/17(月) 00:39:42.301 ID:4cs/+4Ioa
>>19
漏れとか言う香具師久々に見たわ
23 : 2020/08/17(月) 00:39:48.319 ID:ZoNLQefpM
>>5
風俗だったらどうすんだ
26 : 2020/08/17(月) 00:40:53.723 ID:Nmrp2oE1a
>>5
小学校の先生とかたまに連れて来なかった?
6 : 2020/08/17(月) 00:27:48.709 ID:8g/izgPf0
ママは今夜も出勤かな?
それとも彼氏が来るから追い出されるのかな?
13 : 2020/08/17(月) 00:32:59.840 ID:48/PAKUfd
>>6
性の問題も難しいよな
7 : 2020/08/17(月) 00:28:40.002 ID:48/PAKUfd
母子家庭の子はモデルロールたる父親がいないので、仮に結婚してもまともな家庭を築けない
よって再び福祉を要する人口が再生産される
18 : 2020/08/17(月) 00:37:46.505 ID:Nmrp2oE1a
>>7
居ても居ない機能不全家庭の子がVIPPERだが
8 : 2020/08/17(月) 00:30:44.494 ID:JaVABFb9a
母子家庭の俺からすると「ん?」とは思うが、実際親権取って彼氏作って彼氏に子供殺させてる母親が大量にいるからな
一概に>>1を叩けんわ
11 : 2020/08/17(月) 00:31:58.014 ID:ItpE/T3n0
定量的データと信頼性ある根拠がない以上極論だぞ
17 : 2020/08/17(月) 00:37:26.114 ID:48/PAKUfd
>>11
そんな統計発表されないだろ
少し考えればわかること
20 : 2020/08/17(月) 00:38:58.044 ID:ItpE/T3n0
>>17
信頼性ある議論が出来ない時点で好き勝手言えるじゃねえか
24 : 2020/08/17(月) 00:40:35.243 ID:48/PAKUfd
>>20
ググったらたくさん研究結果出てくるけど、もっと信頼性の高い緻密なデータが必要?
29 : 2020/08/17(月) 00:42:40.276 ID:ItpE/T3n0
>>20
統計発表されてないとか言ってるけど矛盾してんじゃねえか
37 : 2020/08/17(月) 00:50:34.737 ID:48/PAKUfd
>>29
すまん。統計的に有意な結果を示す結果は政治的な事情で公開されないと思った。しかしググってみたらたくさん出てきたので。
44 : 2020/08/17(月) 01:04:16.526 ID:ItpE/T3n0
>>37
n数は?
47 : 2020/08/17(月) 01:09:18.485 ID:48/PAKUfd
>>44
有意水準何%なら納得してもらえる?
48 : 2020/08/17(月) 01:11:57.538 ID:ItpE/T3n0
>>47
p<0.01ならぐぬぬって悔しがるが?
53 : 2020/08/17(月) 01:19:20.572 ID:48/PAKUfd
>>48
きちんと見てないけど、これとかどう?
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001qjkb-att/2r9852000001qjp1.pdf
しなし、仮に100%相関があったとしても、結果に納得がいかなければ自分が初めての例外になることを目指せば良いと思う
16 : 2020/08/17(月) 00:37:11.975 ID:4cs/+4Ioa
>>1
ところがどっこい
最近はひとり親と言う名で父子家庭もがっぽり福祉税金の無駄遣いしてるんだわ
21 : 2020/08/17(月) 00:39:12.827 ID:48/PAKUfd
>>16
父子家庭になるような妻を選ぶような男だからバイアスがあるのでないか
それとは別で父子家庭の子はややドライな傾向はあるものの社会適応性が高いという
25 : 2020/08/17(月) 00:40:39.498 ID:ZoNLQefpM
母子家庭で育ったら奴は100%幸せになれない
ハイスペックの三浦春馬ですら最終的に詰んだ
31 : 2020/08/17(月) 00:42:58.590 ID:NqootLx00
>>25
そうでもないぞ 特に最近は母子家庭なんてゴロゴロいるしな
考え過ぎじゃね?
38 : 2020/08/17(月) 00:51:25.258 ID:48/PAKUfd
>>31
彼らは自活して孫世代を養っていけるのか?
33 : 2020/08/17(月) 00:43:45.457 ID:48/PAKUfd
>>25
宗教信じてもダメなのかな?
40 : 2020/08/17(月) 00:54:34.040 ID:FpNHnpV/0
>>25
すまん幸せだ
27 : 2020/08/17(月) 00:41:38.559 ID:NqootLx00
母子家庭ナマポニコイチ長屋で結局母親も失踪してサーセンww
28 : 2020/08/17(月) 00:41:44.194 ID:yBmFGITU0
子供を作らないが正しいんじゃないかな?
36 : 2020/08/17(月) 00:48:07.487 ID:48/PAKUfd
>>28
反出生主義はダサすぎ。生きることを舐めている。
52 : 2020/08/17(月) 01:15:11.025 ID:yBmFGITU0
>>36
同じだよ?
56 : 2020/08/17(月) 01:22:54.895 ID:48/PAKUfd
>>52
繁殖は義務じゃ無いか?
気持ち良ければ人生それで良いのか?
32 : 2020/08/17(月) 00:43:30.550 ID:48/PAKUfd
戦前は子は家の財産だったので離婚の際は父方が引き取っていたという。占領後、国家弱体化のために家制度を解体する必要があり、今のように母親が親権取るようになったとか。
35 : 2020/08/17(月) 00:46:45.996 ID:KYkrlh4s0
父子家庭だけど質問ある?
41 : 2020/08/17(月) 00:54:36.553 ID:48/PAKUfd
>>35
男?兄弟は?何歳の時に片親に?
42 : 2020/08/17(月) 00:55:33.210 ID:9ihI4fC+0
母子家庭で母親介護職だけど俺は旧帝いけたよ
父親は軽蔑してるけど母親にはほんと感謝してる
43 : 2020/08/17(月) 01:01:39.203 ID:qojug8a3a
>>42
底辺の癖によく頑張ったな
45 : 2020/08/17(月) 01:07:12.713 ID:wCAxddWl0
>>42
嘘松
46 : 2020/08/17(月) 01:07:53.657 ID:48/PAKUfd
>>42
俺もお前みたいな友人おる
というか自分も思春期の時に両親別居で自分や弟がダメージ食らった
復縁後も父親は腑抜けだし実際そこで父親としては機能終了したと思う
社会や家庭での適応が辛い
50 : 2020/08/17(月) 01:14:17.635 ID:NqootLx00
>>42
おれの女友達だが 母子家庭 母親水商売 で今開業医してるわ
51 : 2020/08/17(月) 01:14:46.487 ID:eQR/5BTH0
確認だけど全部がという話ではなくて統計的な話だよな?
もしそうなら差別的表現はやめた方がいいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました