- 1 : 2020/08/04(火) 18:28:53.865 ID:+ZSlt72yd
- なんか思いつく?AIに奪われる仕事
- 2 : 2020/08/04(火) 18:29:01.984 ID:+ZSlt72yd
- AIって実はそれほど大したものじゃないと思うんだよね
- 3 : 2020/08/04(火) 18:29:07.208 ID:+ZSlt72yd
- 人がやったほうがいいものってたくさんあるから
- 4 : 2020/08/04(火) 18:29:19.000 ID:+ZSlt72yd
- 勘違いがはなはだしいのは
「AIは万能だ!」と思ってる人がたくさんいるってこといやいやw全然そんなことないからw
- 5 : 2020/08/04(火) 18:29:21.775 ID:KF51yZLI0
- 総理大臣
- 6 : 2020/08/04(火) 18:29:23.464 ID:lYKj64gvr
- AIが出来ない仕事のほうが少ない
- 7 : 2020/08/04(火) 18:29:35.210 ID:CpLaNbB+M
- 刺身にたんぽぽのせる仕事
- 8 : 2020/08/04(火) 18:29:43.002 ID:bGjgC5gQ0
- 証券会社のトレーダーはAIにとってかわられて全員失業しただろ
- 9 : 2020/08/04(火) 18:29:45.004 ID:8ouuistud
- エ口判定士
- 10 : 2020/08/04(火) 18:29:45.917 ID:KCADSWtCd
- 風俗
- 11 : 2020/08/04(火) 18:29:47.157 ID:wrtgvcyM0
- 既にいっぱい奪われていると思うし、これからも奪われ続けそう
- 13 : 2020/08/04(火) 18:30:14.748 ID:PA91u7dxp
- 事務とか?
- 14 : 2020/08/04(火) 18:30:24.533 ID:l71W0EgX0
- 全部AIになってなんか困るの?困るのはAIに置き換わった時の保障の問題でしょ?
- 15 : 2020/08/04(火) 18:30:39.942 ID:ztaNh/V/0
- あるかないかで言われたらあるけど、新たな仕事も産まれるので雇用を心配する必要は無い
- 16 : 2020/08/04(火) 18:31:21.551 ID:bGjgC5gQ0
- プロ棋士もAIに負けて存在価値がなくなったよな
今一生懸命藤井聡太とかステマやってるけどそれも長くはもたないだろうな - 17 : 2020/08/04(火) 18:31:28.745 ID:F+ELz/J00
- 電車の運転士とかめっちゃ奪われそう
- 18 : 2020/08/04(火) 18:31:38.067 ID:PMh4ZRaH0
- 思いつかない脳の持ち主
- 19 : 2020/08/04(火) 18:31:39.334 ID:uWpXFl/pM
- 無人コンビニとか始まってるやん
- 20 : 2020/08/04(火) 18:31:48.263 ID:klpm0mZXd
- あらゆる乗り物の運転手
- 21 : 2020/08/04(火) 18:32:00.441 ID:amXX7CX80
- その業界に必要な人数は減るよな
- 22 : 2020/08/04(火) 18:32:24.659 ID:zjCB0Nu/H
- 将棋
- 23 : 2020/08/04(火) 18:32:29.142 ID:0DBRLklqM
- 電話交換手
- 24 : 2020/08/04(火) 18:32:33.332 ID:wrtgvcyM0
- 多分全人類が職につけない訳ではないので、ずっと茹でガエル状態が続く
- 25 : 2020/08/04(火) 18:32:54.431 ID:2y7CPw+g0
- 翻訳者とかは?
- 26 : 2020/08/04(火) 18:33:10.521 ID:r/IjHDyl0
- AIの弱点
なぜそれに至ったか説明できないこと
結局同じことを2回やると結果が変わる可能性大 - 27 : 2020/08/04(火) 18:33:22.334 ID:APkoiGVB0
- スポーツの審判とかAIになってほしいよな
- 28 : 2020/08/04(火) 18:33:31.161 ID:GR9r/qr90
- プログラム言語ってこれからも必要なんかな?
変換技術が進んで要らなくなりそう - 29 : 2020/08/04(火) 18:33:44.420 ID:DBE3JJp1M
- カウンセラー
- 30 : 2020/08/04(火) 18:33:53.124 ID:PMzoIsEN0
- 仕事は全部AIに奪って欲しい
- 31 : 2020/08/04(火) 18:34:39.280 ID:GI2+6Fhla
- 薬剤師
- 32 : 2020/08/04(火) 18:35:04.091 ID:tOpM75XFr
- 医者だけど奪われるランキングに入っててドキドキしてるwww
- 36 : 2020/08/04(火) 18:38:18.934 ID:bGjgC5gQ0
- >>32
こういうこと言っていいのか分からんけど
医者って当たり外れが大きいじゃん
ヤブ医者にあたったら最悪だし
AIに置き換わったらそういうのなくなるから患者の視線で言えば嬉しいことなんだよね - 45 : 2020/08/04(火) 18:45:26.158 ID:tOpM75XFr
- >>36
俺も患者で行く時はAI先生選ぶと思うよwwwwww
AI先生に全身スキャンして貰って薬もらうまで全て自動化されてるなんて素敵すぎる - 33 : 2020/08/04(火) 18:35:23.057 ID:bGjgC5gQ0
- 配送業も主要なところはある程度AIで置き換えられるだろうな
- 34 : 2020/08/04(火) 18:35:59.853 ID:jWxw3U8L0
- AIはロボットじゃないからな
- 35 : 2020/08/04(火) 18:37:25.370
- >>1
の人生ww - 37 : 2020/08/04(火) 18:38:44.361 ID:7XoIplEld
- 実は俺AIなんだ
- 38 : 2020/08/04(火) 18:38:56.176 ID:sMy8gx4ma
- それよりお前ら外見てみろなんか夕陽が変だぞ
- 39 : 2020/08/04(火) 18:39:13.113 ID:vGH4NdXr0
- スカトロ
- 40 : 2020/08/04(火) 18:39:45.394 ID:wrtgvcyM0
- ガンの検査は結構AIに奪われているみたいだし
- 41 : 2020/08/04(火) 18:41:08.693 ID:xvYaMmnld
- AIよりコロナの方がヤバかったな
- 42 : 2020/08/04(火) 18:41:37.288 ID:wrtgvcyM0
- >>41
確かに - 43 : 2020/08/04(火) 18:42:55.134 ID:HzkG33lD0
- yes noを効率よく判断する必要がある仕事はAIの方がいいんじゃねーの
- 44 : 2020/08/04(火) 18:43:37.276 ID:DQYbX89y0
- 証券取引とか銀行窓口
あと事務職全般 - 46 : 2020/08/04(火) 18:45:44.869 ID:czzXgWPra
- プログラマー
「AIに奪われる仕事」←結局ないよな…..?

コメント