1 : 2025/11/07(金) 11:23:37.753 ID:zGCrL3fV0
なんで労働者は騒がないんだ
3 : 2025/11/07(金) 11:24:53.919 ID:TOLbFe4S0
規制しすぎてめちゃくちゃ働きづらくなったからだろ
6 : 2025/11/07(金) 11:27:54.084 ID:zGCrL3fV0
>>3
だからその背景には過労死問題とかがあるわけで
たくさん働けなくて困ってる人がいる!だけで全労働者にゴリ押そうとしてるのは明らかにおかしい
だからその背景には過労死問題とかがあるわけで
たくさん働けなくて困ってる人がいる!だけで全労働者にゴリ押そうとしてるのは明らかにおかしい
5 : 2025/11/07(金) 11:26:51.913 ID:gmunPftI0
プレミアムフライデー!
7 : 2025/11/07(金) 11:27:58.249 ID:wpJ1uRl80
過労死問題って結局のところ法律の問題じゃなくて
経営者の問題なんだけどな
経営者の問題なんだけどな
11 : 2025/11/07(金) 11:31:48.585 ID:f5CEQuDu0
>>7
あと労働組合
日本は労働組合が無い企業が多いし
あってもあまり機能していない
あと労働組合
日本は労働組合が無い企業が多いし
あってもあまり機能していない
8 : 2025/11/07(金) 11:28:16.253 ID:Mx62CnBE0
そもそも毎日8時間 週40時間って
人間としてギリギリってはずだったのにな
人間としてギリギリってはずだったのにな
9 : 2025/11/07(金) 11:29:24.272 ID:zGCrL3fV0
>>8
8時間だって『上限』のはずなのに結局どこもそれがスタンダードになってるしな
法律は上限決めるだけだから関係ないとか言っちゃう人もいるけど
8時間だって『上限』のはずなのに結局どこもそれがスタンダードになってるしな
法律は上限決めるだけだから関係ないとか言っちゃう人もいるけど
10 : 2025/11/07(金) 11:31:10.293 ID:R4ZgyNoU0
「もっと稼ぎたい」に対して「長く働けるようにしよう」ってことなんだよな?
そこは素直に賃金上げてくれよ
12 : 2025/11/07(金) 11:32:09.351 ID:zzRBC/eLd
守ってるのはほんの一握りの大企業だけ
14 : 2025/11/07(金) 11:32:48.632 ID:OS8Put+g0
普通に断ればいいだけだしな
昔みたいに同調圧力に屈する奴も減ったし、なんなら退職代行使ってもいいし
昔みたいに同調圧力に屈する奴も減ったし、なんなら退職代行使ってもいいし
15 : 2025/11/07(金) 11:36:00.954 ID:GZREk9P60
弊社未だに勤務前業務あるんだが
タダ働きなんだが
タダ働きなんだが
16 : 2025/11/07(金) 11:36:39.049 ID:wZqI8D+D0
お前らまず過労死と過労が原因の自殺は分けて考えような?
17 : 2025/11/07(金) 11:44:22.296 ID:9SHWks4g0
>>16
結局同じことだ
結局同じことだ
20 : 2025/11/07(金) 11:45:54.912 ID:Mx62CnBE0
>>16
どう違うんだ?
どう違うんだ?
22 : 2025/11/07(金) 11:49:13.136 ID:wZqI8D+D0
>>20
自殺は自殺
残業を強要されたとしても自殺を強要された訳じゃない
自殺は自殺
残業を強要されたとしても自殺を強要された訳じゃない
25 : 2025/11/07(金) 11:50:22.237 ID:Mx62CnBE0
>>22
それを分ける意味は?
それを分ける意味は?
28 : 2025/11/07(金) 11:59:15.513 ID:t9u/1Fm+0
>>22
ブラック企業のクソ経営者みたいな理論だな
虐めと自殺は別問題だとか教師が言ったらどうなるのかの常識もないのかよ
ブラック企業のクソ経営者みたいな理論だな
虐めと自殺は別問題だとか教師が言ったらどうなるのかの常識もないのかよ
26 : 2025/11/07(金) 11:50:53.220 ID:R4ZgyNoU0
>>16
過労が原因と認められた場合の自殺は労災認定されることがある
そもそも法的に「過労死」という言葉には明確な定義が無いので「分けて考える」というのも実は微妙に難しいところ
過労が原因と認められた場合の自殺は労災認定されることがある
そもそも法的に「過労死」という言葉には明確な定義が無いので「分けて考える」というのも実は微妙に難しいところ
その上で、法的に「過労死等」と表現される場合には、過労などを原因とする「精神疾患からの自殺」も含まれる
19 : 2025/11/07(金) 11:45:17.243 ID:kwkjEjIw0
それって経営者と労働者自身の問題でしょ
21 : 2025/11/07(金) 11:47:35.365 ID:WtA6d3sAM
それよりさらに過去の週休1日制で朝から夜まで働いても元気だった人達と同じ世代だからなぁ
現代っ子は軟弱だから根性叩き直そうってなるだろうな
現代っ子は軟弱だから根性叩き直そうってなるだろうな
23 : 2025/11/07(金) 11:49:22.880 ID:FwiEfeLc0
横並びにすることが間違っている
できる人はできるだけ働き、できない人は休むことが最適
この日本の低い人に合わせましょうってのは悪いとこだろ
できる人はできるだけ働き、できない人は休むことが最適
この日本の低い人に合わせましょうってのは悪いとこだろ
24 : 2025/11/07(金) 11:49:26.898 ID:TK823g1ZH
残業制限のせいで実際に働いてるのに残業扱いにせず強制サビ残されてる実態のが多そう
27 : 2025/11/07(金) 11:55:46.388 ID:VLad+8kw0
死んだ人に補償したほうが安上がりなんだろう
29 : 2025/11/07(金) 12:03:41.887 ID:VeScHG8r0
やれるやつはやればいい…
僕はやらない
30 : 2025/11/07(金) 12:08:31.422 ID:TluRKsig0
残業しすぎで法に抵触したとき経営者がしょっぴかれにくくします
31 : 2025/11/07(金) 12:19:30.538 ID:INkX4VgG0
高市さんのやることに逆らうとかパヨクか?
32 : 2025/11/07(金) 12:21:28.180 ID:cuYeV76D0
保守の皮かぶったリベラル
33 : 2025/11/07(金) 12:22:43.609 ID:gZmot+5H0
高市早苗は関係ない
自民党の総裁なのだから自民党のスポンサーの言いなりになっているだけ
いつになったら気づくんだ
自民党の総裁なのだから自民党のスポンサーの言いなりになっているだけ
いつになったら気づくんだ
34 : 2025/11/07(金) 12:29:54.002 ID:p+4g0i9EM
人手不足だからもっと働けるようにしようじゃないの
もっと雇えよって話
もうみなし残業超えた奴が死んだら即過労死にするくらいにしないと
もっと雇えよって話
もうみなし残業超えた奴が死んだら即過労死にするくらいにしないと



コメント