1 : 2025/10/20(月) 12:41:10.86 ID:G/ND6vDd0
ジャンプではいつもケツの方だったような気がする
前田慶次の「皆朱の槍」完全再現!岐阜・関市で漫画「花の慶次」コラボの日本刀展を開催|ウォーカープラス岐阜・関市にある関鍛冶伝承館では、2024年2月3日(土)より、人気漫画「花の慶次 -雲のかなたに-」とコラボレーション…www.walkerplus.com前田慶次の「皆朱の槍」完全再現!岐阜・関市で漫画「花の慶次」コラボの日本刀展を開催
2 : 2025/10/20(月) 12:41:36.82 ID:oD9KtHWi0
パチ●コのおかげやろなあ
3 : 2025/10/20(月) 12:42:20.95 ID:mgoVvCiU0
歴史ものだしな。ジャンプのメイン張れる感じじゃない
4 : 2025/10/20(月) 12:42:57.89 ID:2r0JlKGE0
北斗の拳がパチ●コパチスロで大成功したのが大きかった
5 : 2025/10/20(月) 12:43:01.27 ID:W6HnhwLX0
競輪板出身のクソ慶事はよくたばれ
6 : 2025/10/20(月) 12:43:15.71 ID:SadB5hyS0
だが、それがいい!
7 : 2025/10/20(月) 12:43:26.82 ID:ZTtZ+JTO0
それなり
人気なかったらサイバーブルーや影武者徳川家康や猛き劉星みたいに数巻で打ち切りだろ
一応18巻まで続いた
人気なかったらサイバーブルーや影武者徳川家康や猛き劉星みたいに数巻で打ち切りだろ
一応18巻まで続いた
8 : 2025/10/20(月) 12:43:49.67 ID:jllJyNjX0
連載当時から人気あったよ
最後の方はグズグズだったけども
最後の方はグズグズだったけども
9 : 2025/10/20(月) 12:44:32.33 ID:5C5w8WSX0
そうだよ完全にパチ●コのおかげ
なんなら北斗がここまで息長いのもパチ●コのおかげ
ドラゴンボールはパチ●コに頼らず今日まで人気
なんなら北斗がここまで息長いのもパチ●コのおかげ
ドラゴンボールはパチ●コに頼らず今日まで人気
10 : 2025/10/20(月) 12:44:58.68 ID:WDKfaBlL0
小学生の頃みた事後描写がエ口過ぎて事後描写好きになった
責任取ってほしい
責任取ってほしい
11 : 2025/10/20(月) 12:45:13.06 ID:3H1sXB5q0
ニッチすぎる
12 : 2025/10/20(月) 12:45:24.31 ID:u8H987wv0
原作の小説の辺りはまともな話だけど琉球からは完全な創作でつまらんよな
19 : 2025/10/20(月) 12:47:41.77 ID:B4FNqEc00
>>12
太陽王尚寧は創作だったのか
太陽王尚寧は創作だったのか
24 : 2025/10/20(月) 12:48:26.73 ID:mgoVvCiU0
>>12
本当は朝鮮出兵でそっちに行く話なのに
捻じ曲げたからね
本当は朝鮮出兵でそっちに行く話なのに
捻じ曲げたからね
55 : 2025/10/20(月) 12:54:33.25 ID:2d6EIQQz0
>>12
元々原作とまったく違う展開だぞ
人気キャラの多くもオリキャラだし
元々原作とまったく違う展開だぞ
人気キャラの多くもオリキャラだし
13 : 2025/10/20(月) 12:46:00.61 ID:GycEydIA0
パチ●コと角田のおかげ
14 : 2025/10/20(月) 12:46:24.96 ID:UZWqe/Qz0
パチ●コのおかげというのはそう
でも当時としても実質19巻(最終巻は部熱い)まで出た人気作よ
少年誌で安土桃山時代が舞台やぞ
でも当時としても実質19巻(最終巻は部熱い)まで出た人気作よ
少年誌で安土桃山時代が舞台やぞ
15 : 2025/10/20(月) 12:46:40.71 ID:PXgtSdy0H
あれはジャンプではウケないよ
16 : 2025/10/20(月) 12:47:06.69 ID:/uLCUrg70
この漫画も時代遅れの男尊女卑してんのに炎上しないのな
29 : 2025/10/20(月) 12:49:15.87 ID:YeUhhF3B0
>>16
そういう時代のなんだから当たり前だろ
そういう時代のなんだから当たり前だろ
61 : 2025/10/20(月) 12:55:49.05 ID:8HXWryvH0
>>16
クソバカやなお前
クソバカやなお前
17 : 2025/10/20(月) 12:47:22.94 ID:tu2/9F36d
花の慶次のせいで慶次ってデカくていい男みたいなイメージだけど実際は真逆と聞いた
54 : 2025/10/20(月) 12:54:26.51 ID:ixIFTa3w0
>>17
まぁ史実の利家は歌舞伎者ってよりキ◯ガイだしな…
まぁ史実の利家は歌舞伎者ってよりキ◯ガイだしな…
18 : 2025/10/20(月) 12:47:35.58 ID:qe+TTnHh0
ジャンプの中堅でまあまあ人気あったな
あの時期のジャンプで20巻近く続くってすごいよ
あの時期のジャンプで20巻近く続くってすごいよ
20 : 2025/10/20(月) 12:47:56.35 ID:mgoVvCiU0
本当は作中時間の時点で結構な年寄りで
ジジイ顔の前田利家と同年代でまつを取り合うという話だったのに
原哲夫があの主人公顔しか書けないから年の差がある状態で女を取り合う話になってしまった
ジジイ顔の前田利家と同年代でまつを取り合うという話だったのに
原哲夫があの主人公顔しか書けないから年の差がある状態で女を取り合う話になってしまった
21 : 2025/10/20(月) 12:48:02.41 ID:JlT1gyQs0
アクエリオンやエヴァに牙狼なんかはパチで人気になって続編作られてるな
22 : 2025/10/20(月) 12:48:06.28 ID:M77QEo3cH
初代が甘かったのと北斗人気に乗っかっただけ
23 : 2025/10/20(月) 12:48:25.95 ID:W6j3CkYl0
まあパチで知ってる人増えたのは感じた
25 : 2025/10/20(月) 12:48:28.58 ID:G/ND6vDd0
今連載したら立ちションしすぎで炎上しそうやな
26 : 2025/10/20(月) 12:48:37.85 ID:KFug5Ccz0
ドラゴンボールとかスラムダンクとか幽白とか連載されてた全盛期ジャンプの中で中位ぐらいにほ人気あった
27 : 2025/10/20(月) 12:48:41.76 ID:UZWqe/Qz0
あとこの漫画の凄いところは、もっとも緊迫感があるシーンが「秀吉との謁見」なこと
戦闘シーンなし
原作があるとはいえ少年誌でこれは画期的
戦闘シーンなし
原作があるとはいえ少年誌でこれは画期的
36 : 2025/10/20(月) 12:50:51.42 ID:B4FNqEc00
>>27
まげだけ平伏してるやつな
あれは見事
まげだけ平伏してるやつな
あれは見事
28 : 2025/10/20(月) 12:49:04.08 ID:SadB5hyS0
前田利家と関係あるんだっけ?
33 : 2025/10/20(月) 12:50:37.81 ID:AtippQ9V0
>>28
肉体関係はありそう
肉体関係はありそう
46 : 2025/10/20(月) 12:52:49.57 ID:mgoVvCiU0
>>28
利家の兄の利久の養子になったのが慶次
義理の叔父甥の関係
利家の兄の利久の養子になったのが慶次
義理の叔父甥の関係
30 : 2025/10/20(月) 12:49:15.94 ID:PO9lec5j0
仕事の先輩が角田の歌よく歌っていたな
31 : 2025/10/20(月) 12:49:35.89 ID:ZTtZ+JTO0
てかYouTubeで声とBGM付けたやつ
定期的に上がっててなかなか面白い
定期的に上がっててなかなか面白い
32 : 2025/10/20(月) 12:49:59.72 ID:HmUw862GH
パチ●コも当時としては演出が複雑だったせいで
導入当初はパッとしなかったけど
口コミでだんだん人気が上がっていった
導入当初はパッとしなかったけど
口コミでだんだん人気が上がっていった
37 : 2025/10/20(月) 12:50:55.78 ID:YeUhhF3B0
>>32
導入日からずっと満席だった 人気過ぎてすぐ増台
導入日からずっと満席だった 人気過ぎてすぐ増台
66 : 2025/10/20(月) 12:57:01.71 ID:doF9N9+iH
>>37
いや、MAX機だし満席は少なかったよ
口コミで人気出たのとチョロ打ちで回りやすかったのがプロに受けた感じ
スペック悪かったしな
いや、MAX機だし満席は少なかったよ
口コミで人気出たのとチョロ打ちで回りやすかったのがプロに受けた感じ
スペック悪かったしな
79 : 2025/10/20(月) 12:59:11.76 ID:M77QEo3cH
>>62
>>66
>>66
ゲージがクソ甘かったのとMAX全盛で店の扱い良かったから鬼回ってプロ御用達だったよな。
34 : 2025/10/20(月) 12:50:45.26 ID:SadB5hyS0
北斗の拳
花の慶次
男塾
花の慶次
男塾
ここらへん同じ人が描いてるのかよってぐらい絵柄が似てるな
38 : 2025/10/20(月) 12:51:04.65 ID:2d6EIQQz0
元々超人気作だろ
直江兼続とかこの漫画のおかげで人気なったし
直江兼続とかこの漫画のおかげで人気なったし
39 : 2025/10/20(月) 12:51:08.55 ID:g7bQmvu90
この作品だと前田利家は小心者の成り上がりクソジジイだけど
利家って各作品ごとにキャラが違いすぎて困惑するわ
他の武将はどの漫画でも概ねイメージ通りのキャラなのに
利家って各作品ごとにキャラが違いすぎて困惑するわ
他の武将はどの漫画でも概ねイメージ通りのキャラなのに
68 : 2025/10/20(月) 12:57:05.18 ID:2d6EIQQz0
>>39
実際は金勘定にたけていて
金に困っている同僚に金貸していたから人望のあったおっさん
実際は金勘定にたけていて
金に困っている同僚に金貸していたから人望のあったおっさん
40 : 2025/10/20(月) 12:51:18.04 ID:M77QEo3cH
パチ●コの初代は399MAX全盛期なのとプロ御用達の騎手だったから稼働率良かったんよ
62 : 2025/10/20(月) 12:55:50.07 ID:+fj45z6x0
>>40
はじめは稼働悪くて、まさにMAX全盛期なだけに似たようなバトルスペック機種も豊富で、特に売りもなく短命機種に終わる流れだったぞ
人気出たのは、しばらくしてからレバーをギリギリまで弱くして打ち出す「チョロ打ち」すると、ゲージ構造からやたらヘソに寄り回りやすいのが判明し、口コミで広まったから
そこから、起死回生で一躍稼働率トップ機種のホール看板にまで出世した
はじめは稼働悪くて、まさにMAX全盛期なだけに似たようなバトルスペック機種も豊富で、特に売りもなく短命機種に終わる流れだったぞ
人気出たのは、しばらくしてからレバーをギリギリまで弱くして打ち出す「チョロ打ち」すると、ゲージ構造からやたらヘソに寄り回りやすいのが判明し、口コミで広まったから
そこから、起死回生で一躍稼働率トップ機種のホール看板にまで出世した
41 : 2025/10/20(月) 12:51:38.49 ID:BPnUMrvZH
漫画自体は当時から普通に人気あっただろ
パチ●コになったのは何年後だと思ってんだ
パチ●コになったのは何年後だと思ってんだ
42 : 2025/10/20(月) 12:52:01.78 ID:+fj45z6x0
途中改変はあったけど、原作準拠で最後までやったから打ち切りにならない程度の人気はあった
43 : 2025/10/20(月) 12:52:05.00 ID:ulwzsHtA0
処女で死なせるのは忍びないって言ってくのいちとやってたけど
当時そんな文化あったのかと
なんかそれっぽいけど
当時そんな文化あったのかと
なんかそれっぽいけど
44 : 2025/10/20(月) 12:52:08.20 ID:Y914f63l0
当時ガキだったけど信長の野望が好きだったから途中までは面白かったな
琉球編で読むのやめたけど
琉球編で読むのやめたけど
45 : 2025/10/20(月) 12:52:29.28 ID:spwCCcbM0
むしろガチの巨漢は利家だった
当時で推定182cmだから今だと大谷サン級かな
ただし長身で細身、ガッチリはしていない
当時で推定182cmだから今だと大谷サン級かな
ただし長身で細身、ガッチリはしていない
47 : 2025/10/20(月) 12:52:59.26 ID:Az6m6LBK0
当時のガキはほぼ読んでなかったと思う
ガキの親父が読んでたパターン
ガキの親父が読んでたパターン
64 : 2025/10/20(月) 12:56:14.54 ID:mgoVvCiU0
>>47
当時小学生だったけど、初期のジョジョも花の慶次もコミックス集めてたよ
当時小学生だったけど、初期のジョジョも花の慶次もコミックス集めてたよ
48 : 2025/10/20(月) 12:53:07.43 ID:GoOEHfvA0
50前のおっさんの体感では確かに当時は人気なかったかな
人口動態やジャンプの読者層とずれてたから(マスの俺ら団塊ジュニアがまだ子供だったから)
人口動態やジャンプの読者層とずれてたから(マスの俺ら団塊ジュニアがまだ子供だったから)
49 : 2025/10/20(月) 12:53:11.74 ID:tu2/9F36d
顔に似合わぬなんたるいちもつ!
50 : 2025/10/20(月) 12:53:20.93 ID:jBZs1DVy0
最初は長渕だったキャラが別人になる程度には世間の関心を集めていたよ
51 : 2025/10/20(月) 12:53:27.35 ID:BdL/N2jM0
後半の琉球編がつまらん
外伝のかぶき旅は普通に面白い
でも最初の頃の秀吉エピソードとか兼続の話とか良すぎてそこと比べると微妙
外伝のかぶき旅は普通に面白い
でも最初の頃の秀吉エピソードとか兼続の話とか良すぎてそこと比べると微妙
52 : 2025/10/20(月) 12:53:44.15 ID:La02SNW40
元々小説だからさ
53 : 2025/10/20(月) 12:54:05.61 ID:x4KaSdWKM
人間には触れちゃならん痛みがあるんだ其処に触れたら後はもう生命のやり取りしか残らんのだだけの一発屋
56 : 2025/10/20(月) 12:54:37.29 ID:oRswwsF50
ジョジョが巻末の方にいたのと同じようなもん
80 : 2025/10/20(月) 12:59:20.55 ID:LnsdA2iB0
>>56
ジョジョ3部は普通に人気あったぞ
うちのクラスでジャンプ早売り買える奴にネタバレ聞く対象になってたもん
花の慶次はその対象では残念ながらなかった
ジョジョ3部は普通に人気あったぞ
うちのクラスでジャンプ早売り買える奴にネタバレ聞く対象になってたもん
花の慶次はその対象では残念ながらなかった
57 : 2025/10/20(月) 12:54:46.75 ID:EAE7Ty8Ra
一夢庵風流記より影武者徳川家康の方が個人的には好きだったわ
58 : 2025/10/20(月) 12:54:56.53 ID:vkZtYJwb0
わりとストーリー雑だったような
おふうとか急に消えて一切出てこなくなったし
おふうとか急に消えて一切出てこなくなったし
75 : 2025/10/20(月) 12:58:39.20 ID:2d6EIQQz0
>>58
おふうはオリキャラだしな
つか原作は原作ってより原案で漫画の方はほぼオリジナルだよ
奥村某も原作じゃブサメンだし
おふうはオリキャラだしな
つか原作は原作ってより原案で漫画の方はほぼオリジナルだよ
奥村某も原作じゃブサメンだし
76 : 2025/10/20(月) 12:58:52.83 ID:mgoVvCiU0
>>58
ちゃんとガチの親の里に引き取られるエピソードあるぞw
ちゃんとガチの親の里に引き取られるエピソードあるぞw
59 : 2025/10/20(月) 12:54:58.68 ID:DUo5BMqH0
琉球編?に入るまでは読んでたけどな
60 : 2025/10/20(月) 12:55:04.55 ID:y4FnQoGj0
影武者徳川家康は面白かった
本物の方がびびったときに爪噛む癖があったから殺されたんだよな
続編はつまらなかったけど
本物の方がびびったときに爪噛む癖があったから殺されたんだよな
続編はつまらなかったけど
63 : 2025/10/20(月) 12:56:00.88 ID:o7m8jmUF0
城門突破したくなるからな読むと
71 : 2025/10/20(月) 12:57:40.82 ID:B4FNqEc00
>>63
お、お先に…
お、お先に…
65 : 2025/10/20(月) 12:56:24.13 ID:0Qkn6shir
まぁそうだよ
ジャンプに連載していた頃は掲載がいつも真ん中より後ろで人気がいまいちだった
北斗好きな人や一部熱狂的なファンはいた
ジャンプに連載していた頃は掲載がいつも真ん中より後ろで人気がいまいちだった
北斗好きな人や一部熱狂的なファンはいた
82 : 2025/10/20(月) 13:00:01.84 ID:+fj45z6x0
>>65
イマイチってほど不人気ではなかったぞ
エース級にはなれなかったが、中堅の定番あたりで定着してた
だから、打ち切りされず最後まで連載できたんだし
対して、二匹目のドジョウ狙った、同じ原作作画タッグの影武者徳川家康は、マジで不人気だったから、原作序盤終わったあたりで打ち切られたし、リメイクもほとんど話題にならなかった
イマイチってほど不人気ではなかったぞ
エース級にはなれなかったが、中堅の定番あたりで定着してた
だから、打ち切りされず最後まで連載できたんだし
対して、二匹目のドジョウ狙った、同じ原作作画タッグの影武者徳川家康は、マジで不人気だったから、原作序盤終わったあたりで打ち切られたし、リメイクもほとんど話題にならなかった
67 : 2025/10/20(月) 12:57:03.95 ID:INX5mLte0
タルルートくんみたいな絵柄もある中でジャンプであの絵やってたのやばいよな内容も大人向きだし
69 : 2025/10/20(月) 12:57:23.25 ID:3a/LMoL30
パチ●コやるオジサンって案外歴史モノ、三国志とか好きだよな
キングダムのパチ●コ出たら絶対流行るわ
キングダムのパチ●コ出たら絶対流行るわ
70 : 2025/10/20(月) 12:57:23.44 ID:MjJfxi3b0
琉球でハイハイハイビスカースとか言い出して読むのやめたわ
72 : 2025/10/20(月) 12:58:02.86 ID:ayw6tZ9N0
城門突破は確実にパチ●コからだな
73 : 2025/10/20(月) 12:58:12.33 ID:8s+SiTOW0
ジャンプの単行本の後ろの宣伝にある北斗の拳っぽい謎の漫画って印象だったな
74 : 2025/10/20(月) 12:58:36.40 ID:DUo5BMqH0
当時のガキは戦国武将大好きだっただろ。信長の野望や三国志やってたし
77 : 2025/10/20(月) 12:58:55.05 ID:WRtkaxIpM
角田信朗の歌が強すぎる
アレのおかげで流行ったようなもの
アレのおかげで流行ったようなもの
78 : 2025/10/20(月) 12:59:04.16 ID:uThNYkMh0
こんなの知らんかったわ
影武者徳川家康もパチ●コにしたら?
影武者徳川家康もパチ●コにしたら?
83 : 2025/10/20(月) 13:00:07.69 ID:KFug5Ccz0
連載当時中学生~大人にはそれなりに人気あった印象
確かに小学生だと厳しい
確かに小学生だと厳しい
84 : 2025/10/20(月) 13:00:43.22 ID:Oxi7+Jzi0
パチ●コでしか聞いたことない😯
86 : 2025/10/20(月) 13:01:04.89 ID:jmzo1KNc0
>>1
そーれそーれそれそーれそー
そーれそーれそれそーれそー
87 : 2025/10/20(月) 13:01:04.99 ID:2tFPERcm0
おぼろげな記憶だけどキセルがどんどん大きくなってた気がする
88 : 2025/10/20(月) 13:01:15.26 ID:E12dL0q2M
連載もう四十年近く前か
何時まで北斗とか慶次で食ってんだよ?
何時まで北斗とか慶次で食ってんだよ?
89 : 2025/10/20(月) 13:01:30.07 ID:bZ6+wbZy0
AI作画使って歴史教材全部この人の漫画でよくね?って思ったりw
コメント