1 : 2025/10/14(火) 20:36:18.08 ID:+EbogrnP0
音楽がまだ“モノ”だった時代
曲名を手書き TOSLINKでつなぐと音が良くなると信じてた
あの不便さこそ いちばんロマンチックな時代だった
https://news.yahoo.co.jp/articles/58b1b82bb97d4a1187bd2210e4f3505d100b618e
2 : 2025/10/14(火) 20:36:53.12 ID:B7tJfbJO0
MDは車に搭載されるくらいは流行ったろ
3 : 2025/10/14(火) 20:37:11.36 ID:5CXF0hlt0
MDはかなり流行った印象だけど気付けば無かったな
4 : 2025/10/14(火) 20:38:11.13 ID:6UTlnDg90
光デジタルはまだ使っとるぞ
wiim→アンプみたいな感じで
wiim→アンプみたいな感じで
5 : 2025/10/14(火) 20:39:38.30 ID:nsX6BI3s0
今でもCDプレイヤーとかカセットプレイヤー見ると結構わくわくするんだが
FIIOとか面白いの出してるし
FIIOとか面白いの出してるし
6 : 2025/10/14(火) 20:39:43.31 ID:A5nzTCEI0
光デジタル端子はbluetoothをなんか飛ばす機械に使ってる
7 : 2025/10/14(火) 20:40:52.30 ID:S0eL90Sw0
謎に企業に重用されたMOとか言う光磁気ディスク媒体
8 : 2025/10/14(火) 20:42:51.39 ID:k4e2Yj360
iPodって後継機なくなったの?知らんけど
10 : 2025/10/14(火) 20:43:44.45 ID:bbuFjnzz0
MDは10年くらいは持ったんじゃね
11 : 2025/10/14(火) 20:43:57.25 ID:5Bs2D2bd0
こいつらを「一瞬」呼ばわりは酷いな
リアルタイムで何も見てきてないだろコイツ
リアルタイムで何も見てきてないだろコイツ
12 : 2025/10/14(火) 20:43:57.78 ID:qjvJuxbi0
光デジタル端子付きのマザボが減ってて悲しい
アンプとデジタル接続したいんよ
アンプとデジタル接続したいんよ
13 : 2025/10/14(火) 20:44:41.62 ID:50ODFd480
光デジタルは今も現役ダルルォ?
14 : 2025/10/14(火) 20:46:02.96 ID:+G03jmgi0
光デジタルってメリットあるの?
18 : 2025/10/14(火) 20:49:32.87 ID:uG2PV9lI0
>>14
一昔前のオーディオをHDMIで繋げると挙動が怪しくなる
最近のディスプレイにスルーすると映像がバグったり、ディスプレイのスリープに引っ張られたり
一昔前のオーディオをHDMIで繋げると挙動が怪しくなる
最近のディスプレイにスルーすると映像がバグったり、ディスプレイのスリープに引っ張られたり
22 : 2025/10/14(火) 20:51:08.67 ID:i2eNwnnq0
>>14
音声信号のデジタル接続が光デジタルだけ
実用的には映像も音声も含むHDMIが後継になってるけど、映像いらんのであれば無駄に太いだけだから現役っちゃ現役
音声信号のデジタル接続が光デジタルだけ
実用的には映像も音声も含むHDMIが後継になってるけど、映像いらんのであれば無駄に太いだけだから現役っちゃ現役
28 : 2025/10/14(火) 20:53:57.29 ID:MyCX9oeG0
>>22
同軸デジタルは?
同軸デジタルは?
26 : 2025/10/14(火) 20:53:15.66 ID:MyCX9oeG0
>>14
パソコンのマザーボードのアースのホワイトノイズが乗らな買った
最近のはアナログでも乗らないし光デジタル端子付いてないし(アサスならピンヘッダー付いてるけど)だからアナログでいいかな
パソコンのマザーボードのアースのホワイトノイズが乗らな買った
最近のはアナログでも乗らないし光デジタル端子付いてないし(アサスならピンヘッダー付いてるけど)だからアナログでいいかな
29 : 2025/10/14(火) 20:55:03.01 ID:6UTlnDg90
>>14
絶縁体だからグランドループノイズ(ブーン、ジーみたいな雑音)が入らないとか
枯れてるからふつーのオーディオ機器同士では相性問題起こりにくいとか
絶縁体だからグランドループノイズ(ブーン、ジーみたいな雑音)が入らないとか
枯れてるからふつーのオーディオ機器同士では相性問題起こりにくいとか
15 : 2025/10/14(火) 20:46:41.95 ID:uG2PV9lI0
光デジタルは今でもPCのオーディオで使ってる
16 : 2025/10/14(火) 20:47:48.10 ID:/ABd+i0L0
DATまでは分かる
VHSテープに音楽だけを録音してた猛者は本当に存在したのか?
VHSテープに音楽だけを録音してた猛者は本当に存在したのか?
32 : 2025/10/14(火) 20:55:55.94 ID:UlJG8mG30
>>16
ラジオ番組とか録音していたらしいね
3倍モードとか使うと入れ替えなしでANNなどを1回分とれたとこち亀のコミックスの作者コメントかコラムで秋本さんが書いていた
ラジオ番組とか録音していたらしいね
3倍モードとか使うと入れ替えなしでANNなどを1回分とれたとこち亀のコミックスの作者コメントかコラムで秋本さんが書いていた
17 : 2025/10/14(火) 20:48:26.98 ID:Xc0eozGC0
デジタルオーディオプレーヤーってなくなったの?
まだ需要ありそうなもんだけど
まだ需要ありそうなもんだけど
19 : 2025/10/14(火) 20:49:46.62 ID:UgXKVYDf0
CDVは?
中島みゆきが世界で初めて商用のディスクを発売した規格
中島みゆきが世界で初めて商用のディスクを発売した規格
中国でメジャーだったVCDとは別物だよ
35 : 2025/10/14(火) 20:57:13.16 ID:UlJG8mG30
>>19
VCDは知っているけどCDVなんてあったのか…
VCDは知っているけどCDVなんてあったのか…
20 : 2025/10/14(火) 20:50:43.56 ID:MjDNpJaHr
TOSリンクのTはTOSHIBAのTな
27 : 2025/10/14(火) 20:53:37.17 ID:ROKvNA6O0
>>20
すげえ初めて知ったわ
すげえ初めて知ったわ
39 : 2025/10/14(火) 20:57:59.50 ID:UlJG8mG30
>>27
このスレやけに詳しい人多いな
このスレやけに詳しい人多いな
21 : 2025/10/14(火) 20:51:06.65 ID:bJliEwPK0
サラウンド出力出来ないとか欠陥すぎるよな光端子
23 : 2025/10/14(火) 20:51:18.39 ID:WiiBgmmG0
わざわざUSB DDCでアンプにデジタル出力してるわ
24 : 2025/10/14(火) 20:52:16.75 ID:yKOm12Bh0
macに一時期ついてたよな
光デジタル端子
光デジタル端子
25 : 2025/10/14(火) 20:52:52.72 ID:UlJG8mG30
MDなくなった時は辛かったな
30 : 2025/10/14(火) 20:55:10.66 ID:iGgNLWHz0
5万くらいする光ケーブル中古で買ったけどしまったままだな
31 : 2025/10/14(火) 20:55:25.33 ID:MrCsFktwM
SPDIFだろ?
33 : 2025/10/14(火) 20:56:18.15 ID:/LoQ3gpZ0
最近、テレビにスピーカー繋ぐのに光デジタルケーブルは使ったな
34 : 2025/10/14(火) 20:57:00.36 ID:MrCsFktwM
丸端子な光デジタル端子あるけどレアすぎて知名度ないはず
41 : 2025/10/14(火) 20:58:46.44 ID:MyCX9oeG0
>>34
携帯機器はアナログラインインと排他になってたわ
携帯機器はアナログラインインと排他になってたわ
36 : 2025/10/14(火) 20:57:17.67 ID:YEMdrC/g0
SACDはもう流石に死んだやろ
37 : 2025/10/14(火) 20:57:57.24 ID:U2RHsyfn0
MDは革新的だったし、普及速度も凄かった
俺は車で聞くことが多いので、MP3対応のカーオーディオが出た時も感動した
もうあんなにワクワクするような革新的な物は出ないだろうな
俺は車で聞くことが多いので、MP3対応のカーオーディオが出た時も感動した
もうあんなにワクワクするような革新的な物は出ないだろうな
38 : 2025/10/14(火) 20:57:57.40 ID:aRzub4Sba
もうPCはUSBでアクティブスピーカー
スマホはワイヤレスイヤホンかUSBCイヤホンで十分になった
スマホはワイヤレスイヤホンかUSBCイヤホンで十分になった
40 : 2025/10/14(火) 20:58:35.75 ID:hWwcDn8a0
まだマザボに光デジタル端子かついているんだが…
42 : 2025/10/14(火) 20:58:57.39 ID:/A3Zzv690
コンポーネント端子って昔あったな
なぜか使ってた
なぜか使ってた
43 : 2025/10/14(火) 21:00:10.21 ID:ROKvNA6O0
>>42
一昔前はそれが主流じゃなかった?
一昔前はそれが主流じゃなかった?
44 : 2025/10/14(火) 21:00:24.35 ID:MyCX9oeG0
そんなことよりCV/GATE端子の話しようぜ
45 : 2025/10/14(火) 21:01:07.22 ID:YaIDF9Tu0
光デジタル端子なんて古い規格でハイレゾや多チャンネルに全然帯域足りてないのに昨今の機器にも端子要求してる馬鹿いっぱいいるぞ
光デジタルだから凄いとでも勘違いしてるのか?
光デジタルだから凄いとでも勘違いしてるのか?
46 : 2025/10/14(火) 21:01:15.59 ID:O4PiGq6R0
ぼくちんの最強アニソンカセット
ぼくちんの最強アニソンMD
ぼくちんの最強アニソンプレイリスト
ぼくちんの最強アニソンMD
ぼくちんの最強アニソンプレイリスト
やることは変わってないけどMP3プレイヤーやiPodが出てきて複数枚とかに分けなくてよくなったのはぼくちんの中で革命的だったよ(´・ω・`)
コメント