石川県の面積、お隣の福井県を逆転…能登地震で海岸線85kmが隆起し一部陸地化

1 : 2025/09/26(金) 20:16:38.32 ID:ynRmN2q09

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250926-OYT1T50130/
2025/09/26 18:39

レス1番の画像1

国土地理院は26日、昨年1月の能登半島地震で海岸が隆起した影響などで、石川県の面積が4・74平方キロ・メートル拡大し、隣接する福井県を上回ったと発表した。全国順位は石川県が34位、福井県が35位となった。地殻変動が理由で面積の順位が入れ替わったのは異例だ。

地震では能登半島北側の海岸線が約85キロにわたって隆起し、一部で陸地化した。地理院は空中写真などで海岸が陸地化した面積を測定し、今年6月に面積の算出元となる電子地図を改定。今回、新たな電子地図のデータを都道府県別の面積に反映させた結果、石川県は改定前より4・74平方キロ増えて4190・94平方キロとなり、福井県の4190・59平方キロを逆転した。

自治体別の増加量は石川県輪島市で2・78平方キロ、珠洲市で1・72平方キロ、志賀町で0・24平方キロなどだった。

過去に都道府県の面積順位が入れ替わった例は、1988年、大阪府が埋め立て地の拡大などに伴って香川県の面積を上回ったケースがある。地理院の担当者は「地震による海岸隆起も大きかったが、石川県と福井県はもともと非常に面積が近く、このような逆転が起こった」と説明している。

3 : 2025/09/26(金) 20:20:09.73 ID:DxuJqzj20
インフラ整備する金もないし羽咋辺りで切り離してクルド人特区にしよう
4 : 2025/09/26(金) 20:20:38.34 ID:4L3FwJth0
僕も隆起しておっきくなりました
5 : 2025/09/26(金) 20:22:04.20 ID:dKYqrncf0
地図も変わるのか
6 : 2025/09/26(金) 20:25:57.06 ID:rxM0HeJx0
お互いバチバチな県なんだっけ?
7 : 2025/09/26(金) 20:26:36.23 ID:W6EsO+dv0
領土が増えるよ!
8 : 2025/09/26(金) 20:27:11.94 ID:V8heH+Hw0
時間の経過で沈下したりしないのか?
10 : 2025/09/26(金) 20:31:58.72 ID:Brd3TmpH0
>>8
場所によっては波の浸食があるんじゃね
19 : 2025/09/26(金) 20:49:53.77 ID:xSHlC9gE0
>>8
能登半島自体が隆起の繰り返しで段々畑状の地形だから
9 : 2025/09/26(金) 20:27:54.53 ID:x6Q8tTCv0
怪我の功名とか言ったら顰蹙モノだし何て言えば良い?
11 : 2025/09/26(金) 20:33:21.06 ID:2jJ9R/V00
>>9
雨降って地固まるでいかがでしょうか
20 : 2025/09/26(金) 20:50:07.40 ID:s7Bdv5xh0
>>9
目くそ鼻くそを笑う
12 : 2025/09/26(金) 20:33:30.39 ID:pD2k3QWS0
ほう、やはり能登の震災は運がよかったのか。
13 : 2025/09/26(金) 20:35:30.90 ID:H0fxxp/E0
富山が33位で北陸三県が並んでるんだな
14 : 2025/09/26(金) 20:37:05.78 ID:2HWeSGPH0
4.74平方キロ拡大ってすげえなあ
15 : 2025/09/26(金) 20:37:55.58 ID:Hu0falUU0
領土拡大だな
16 : 2025/09/26(金) 20:40:48.62 ID:XLUVHRb90
創価は激減してるのに
17 : 2025/09/26(金) 20:42:53.98 ID:4ag98FAC0
バチカンで考えたら国10個分以上面積が増えた
18 : 2025/09/26(金) 20:45:50.84 ID:jG7P+dM30
明治初期には富山・福井嶺北を併合していた石川県の人口が日本一だった
21 : 2025/09/26(金) 20:54:10.68 ID:Y9spyxXh0
イメージ的には能登半島が目立つ石川県のほうがかなり大きい印象あるけど
富山福井のほうが大きかったのか
22 : 2025/09/26(金) 20:55:21.71 ID:w7aYx50O0
福井「負けられない」
23 : 2025/09/26(金) 20:57:24.62 ID:uR91Mkhb0
石川県と福井県って元々面積が僅差だったんだな
24 : 2025/09/26(金) 20:59:50.16 ID:Pu920Nqa0
確かに海岸線が遠退いてるわ
25 : 2025/09/26(金) 21:00:06.51 ID:RTTCrODy0
東京都は西ノ島の拡大でどれだけ増えたんだろう
26 : 2025/09/26(金) 21:00:17.10 ID:pDePjngD0
領土領海どんどん増えてるね。
27 : 2025/09/26(金) 21:02:46.86 ID:34jYfip/0
僕の息子もムクムクです
28 : 2025/09/26(金) 21:03:19.83 ID:pEcsFBOP0
地続きの半島すら復興ひとつ碌にできてないんだから無意味だろ
29 : 2025/09/26(金) 21:03:47.81 ID:+lYKcD4p0
>>1
やったじゃん、良かったね!
30 : 2025/09/26(金) 21:06:20.65 ID:BCqeR7e00
日本沈没って映画あったけど、むしろ隆起してるんだよな
31 : 2025/09/26(金) 21:07:30.85 ID:9+CRbsQ+0
こんなのズルい
福井にも地震起これ
32 : 2025/09/26(金) 21:14:30.49 ID:GMSB65Jv0
>>31
くびれてるところが海に沈んで分離しそう
33 : 2025/09/26(金) 21:24:16.91 ID:4mJLsylr0
ここテストに出るぞー
34 : 2025/09/26(金) 21:26:28.12 ID:iAiU3PO80
増えたと言っても
あまり利用価値のなさそうな土地だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました