無印良品、他社製品をパッケージだけ変え高額販売してることがバレ炎上中www

1 : 2025/09/23(火) 21:35:19.09 ID:lM9t5t110
2 : 2025/09/23(火) 21:35:43.42 ID:lM9t5t110
無印で評判の良いものはだいたいこれ
3 : 2025/09/23(火) 21:35:59.97 ID:lM9t5t110
マジで中身は一緒
4 : 2025/09/23(火) 21:36:27.17 ID:lM9t5t110
雰囲気だけで売ってるお店よね
5 : 2025/09/23(火) 21:36:37.54 ID:d7xkXiKu0
ブランドとはそういうものでは?
7 : 2025/09/23(火) 21:36:57.19 ID:FrZjbV+70
情弱向けよな
8 : 2025/09/23(火) 21:37:11.00 ID:GfD3IP4i0
最近は中華の外見だけ買えて売る店ばかり
中華から買ったほうが安いよ
9 : 2025/09/23(火) 21:37:17.70 ID:Ke4JYNW40
プライベートブランドとかご存知無い?
11 : 2025/09/23(火) 21:37:36.47 ID:mk1l/X3S0
無印っていうブランド品だからな
12 : 2025/09/23(火) 21:37:38.69 ID:8jJsGiEU0
まぁ、でもこれ言ったらOEM全部そうなる
薄皮あんぱんみたいなのとか
13 : 2025/09/23(火) 21:38:02.34 ID:qx3/Lzqe0
こんなの当たり前のことじゃん
14 : 2025/09/23(火) 21:38:09.67 ID:Fh/UxEjG0
無印で売ってるスリッパと全く同じスリッパがコーナンで売ってたわ
価格差は知らん
15 : 2025/09/23(火) 21:38:28.91 ID:/ebdfefo0
ワイとあるプライベートブランドの工場居たけどマジでパッケージしか変えてないぞ
16 : 2025/09/23(火) 21:38:39.45 ID:M5IboXxw0
OEMも知らねえゴミがなんか言ってて草
なんだったら車もそれやってんぞ
22 : 2025/09/23(火) 21:39:36.22 ID:nR1gpXxO0
>>16
やめたれw
17 : 2025/09/23(火) 21:38:46.75 ID:so1Ixq9H0
無印ってパッケージ代やデザイン代とかを価格還元してより安く売ろうってコンセプトだったはず
18 : 2025/09/23(火) 21:38:56.35 ID:FCHq06g50
セレクトショップだからな
割高なのはしょうがない
19 : 2025/09/23(火) 21:38:59.86 ID:zviUAeRgM
OEM・PBってそういうことだろ
112 : 2025/09/23(火) 21:53:57.02 ID:zTtJkiL7M
>>19
そいつらは大体本家より安売りだし
20 : 2025/09/23(火) 21:39:16.45 ID:GYlUf7Wr0
ルームフレグランス最近のは全く匂わなくなってる
スープ薄くなったラーメン屋みたいで悲しいわ
55 : 2025/09/23(火) 21:44:40.39 ID:NyY0Pbvi0
>>20
余計なお世話かもしれんが健康診断行ってるか?
本当に薄くなってるだけならいいんだが、もしかするとなんか病気抱えてる可能性もあるぞ。
21 : 2025/09/23(火) 21:39:26.98 ID:K9d9ay5W0
でも無印のお菓子うめえからな
23 : 2025/09/23(火) 21:39:37.43 ID:fVDL2A5h0
それにより消費者が得ている付加価値が価格上昇分に満たないような感じもするな
24 : 2025/09/23(火) 21:39:41.15 ID:m6QMqrdK0
製造元が判別できるんならいいやん
25 : 2025/09/23(火) 21:39:43.06 ID:flD7T5Dl0
PBって似たようなより基本安くだしてる所が多いイメージだけど逆に高いんか?そりゃ儲かるわな
26 : 2025/09/23(火) 21:39:45.22 ID:wsx9xBBF0
今Xで私文march卒て学歴じゃないの?って話になってるが
学歴じゃないです。
27 : 2025/09/23(火) 21:40:04.34 ID:gfkuk8oT0
ペンは微妙にデザイン違うから
28 : 2025/09/23(火) 21:40:12.81 ID:Mo6dkKxA0
ドライフルーツ買いまくってるわ
29 : 2025/09/23(火) 21:40:32.16 ID:9tJyngwC0
そもそも無印とか時間つぶしに寄ってなんも買わずに出てくる店だろ
36 : 2025/09/23(火) 21:41:29.23 ID:nR1gpXxO0
>>29
普通入ったら買うやろ
涼むためにデパートとかに入ってそう
30 : 2025/09/23(火) 21:40:45.64 ID:/KvvTlDE0
移民を入れない企業のバッシングが始まったよ😸
31 : 2025/09/23(火) 21:40:59.93 ID:H/N6Lbgu0
え?OEM品と企画監修品ばかりなのは周知だろ?
32 : 2025/09/23(火) 21:41:07.27 ID:IWR47Vcq0
本家より500円も高いのかよ。騙しすぎだろ
33 : 2025/09/23(火) 21:41:16.55 ID:3JLZyePO0
アースダニシートの赤ちゃんのイラストで噴いた
( ̄▽ ̄)
34 : 2025/09/23(火) 21:41:17.39 ID:lnoABMWF0
無印は値引きされた靴下を買う店
41 : 2025/09/23(火) 21:42:44.11 ID:nR1gpXxO0
>>34
無印の服は色が地味やから買ってないわ
35 : 2025/09/23(火) 21:41:26.04 ID:hfzjJbHR0
無印のは敢えて高くしたOEMなだけなんで
37 : 2025/09/23(火) 21:41:54.73 ID:YdM5Ig4Y0
ブランド代でしょ
209 : 2025/09/23(火) 22:08:24.55 ID:9VKQZBui0
>>37
物自体の質を見なくブランドで購入するようになる時代
そのアンチテーゼとしてブランドロゴ無くして物自体の質で勝負したのが無印良品

初心忘れてね?

221 : 2025/09/23(火) 22:10:00.42 ID:LYjCuaU/0
>>209
このネタの話題性はそこよね
38 : 2025/09/23(火) 21:42:00.90 ID:R367GhRR0
無印の衣類は耐久性がなさすぎる
40 : 2025/09/23(火) 21:42:26.68 ID:t0u/UcaE0
無印って情報を食ってるんだから
42 : 2025/09/23(火) 21:43:16.99 ID:6ThoIoCt0
しかも高い

なんかブランドで売ってるw

43 : 2025/09/23(火) 21:43:24.34 ID:uHqSvBIg0
winwinのビジネスモデル
44 : 2025/09/23(火) 21:43:24.63 ID:98jvilqa0
文房具なんかもこれ
まあ見た目変わるのに金使ってると割り切れるならよし
45 : 2025/09/23(火) 21:43:41.13 ID:XSxME6u10
昔見たTV
コロッケ屋さんで買ったコロッケをつめて
コロッケ弁当を売るのは合法

解散

46 : 2025/09/23(火) 21:43:43.33 ID:22L927g10
猿を相手にした皮肉
バレンシアガと同じやね
47 : 2025/09/23(火) 21:43:51.47 ID:tO7Rq5760
無印ってレトルトカレー買うとこでしょ
48 : 2025/09/23(火) 21:43:55.88 ID:ER4rBaxj0
パッケージデザインが質素で好きだから無印で買いたいわ
49 : 2025/09/23(火) 21:44:18.17 ID:GxZNhHWy0
日本の雑貨は完全に中国に食われつつあるな アリエクとかテムの商品は安くて便利で面白いしamazonもそっちからの転売品ばっかになってる
50 : 2025/09/23(火) 21:44:23.63 ID:YMusEdE30
無印のが安いのもあるぞ
ウォータータンクな
51 : 2025/09/23(火) 21:44:24.69 ID:4ruufDJV0
この夏は無料水汲みスポットとして無印活用したな
気が向いたらたまになんか買う
冬はお湯も出してくれると嬉しい
52 : 2025/09/23(火) 21:44:24.78 ID:XWzE7cXQ0
ジャンポケ斎藤のバームクーヘンも問題ないのに叩かれたな
53 : 2025/09/23(火) 21:44:25.13 ID:MTmWy7nX0
誰が買ってるか謎のバウムはどこのだ?
54 : 2025/09/23(火) 21:44:37.11 ID:evEDLGf70
無印が高いんじゃなくて他が安くしてるってことじゃないのこの場合は
58 : 2025/09/23(火) 21:45:13.69 ID:OiR2qdn30
こう言うのが移民政策支持してるんやろなあ
160 : 2025/09/23(火) 22:01:07.91 ID:VBrX7iAz0
>>58
参政党は統一教会
169 : 2025/09/23(火) 22:02:14.21 ID:nR1gpXxO0
>>160
それパヨクの嘘
例え統一教会だったとしてだったら何って感じやし
187 : 2025/09/23(火) 22:05:03.94 ID:zTtJkiL7M
>>169
韓鶴子逮捕おめでとうございます
59 : 2025/09/23(火) 21:45:14.06 ID:9H0EMZwo0
セブンイレブンも同じことやっとるやん
61 : 2025/09/23(火) 21:45:47.03 ID:wM9xfm+70
無印って全部こういう文体のツイートしかないわ
62 : 2025/09/23(火) 21:46:05.48 ID:cNxALCj10
情報を食ってんだよ水差すなや!!💢
63 : 2025/09/23(火) 21:46:06.16 ID:63DDJxOE0
無印で安いのは洗濯洗剤とトイペだけ
答え出たんだは
64 : 2025/09/23(火) 21:46:06.99 ID:EXMT1jIk0
プライベートブランドだろ
65 : 2025/09/23(火) 21:46:29.68 ID:LVZ++jhq0
スーパーのpbのポテチと製造メーカーのポテチ同じ味で比べたら食感や味付け少し違ったよ
66 : 2025/09/23(火) 21:46:38.42 ID:K5yrnK7f0
OEMなんてそんなもんじゃね
67 : 2025/09/23(火) 21:46:47.41 ID:oqsiwOzf0
そもそも作ってるところが一緒だからって全く同じ商品じゃないかもしれないだろ
69 : 2025/09/23(火) 21:46:50.67 ID:ux6MEqtb0
せっかくバカジャップの猿を騙して気持ち良くなってたのに
ケンモメンの正義感に邪魔されたな
70 : 2025/09/23(火) 21:46:50.91 ID:7P/B5go20
メーカーが同じという事実しか見えないんだが🤔
71 : 2025/09/23(火) 21:47:06.56 ID:3hP8Mcrt0
無印信者はそういうのわかってて買ってるんだからそっとしといてやれよ
72 : 2025/09/23(火) 21:47:24.94 ID:tKc/aEVb0
OEMで高くするってブランドあればこそできる技だな
73 : 2025/09/23(火) 21:47:44.65 ID:1JgK0lf10
ただのOEMでは…
74 : 2025/09/23(火) 21:47:57.57 ID:yIID+z4Dp
マツダもエンブレムと名前変えてアルトとハスラー売ってんよ
75 : 2025/09/23(火) 21:48:00.21 ID:PGUPuDeC0
タミヤとかの模型用工具もちょっと変わったやつはだいたい別用途で別の会社から安い値段で出てる
76 : 2025/09/23(火) 21:48:22.38 ID:pAFkV63C0
自分気が付いちゃったんですけど、お菓子のほう1本多い…
77 : 2025/09/23(火) 21:48:22.69 ID:7SuiNer+0
正直お菓子は無印の方がうまそうに見える
情報も調味料だからな
78 : 2025/09/23(火) 21:48:27.65 ID:uHqSvBIg0
独占販売で縛ってない証拠だろ無印が良心的なだけじゃん
79 : 2025/09/23(火) 21:48:47.00 ID:nJXgtwXK0
すまん、これ転売と何が違うんや?
80 : 2025/09/23(火) 21:49:05.93 ID:gNv2Rai70
ブランドに価値があるんだろ
そんなもんよくあることだよ
81 : 2025/09/23(火) 21:49:08.05 ID:5JC+giMp0
入れ物のサイズコロコロ変えるから環境に悪い
82 : 2025/09/23(火) 21:49:15.02 ID:BRGQaglF0
OEMだから
PBだから

本家より高くて当たり前なんだ

この擁護はおかしくない?

83 : 2025/09/23(火) 21:49:27.68 ID:FNC/07yP0
不揃いバウムとかめちゃ高いよな
スーパーで規格品のバウム買ってる方が安い
114 : 2025/09/23(火) 21:54:09.37 ID:9oFoXBzj0
>>83
ただスーパーだとあんなに味たくさんないだろ
無印は常時20種類くらいある
84 : 2025/09/23(火) 21:49:36.27 ID:WEfDsdtk0
それ言ったら西友のお墨付きとかコスモスのON365も全部そうやん

ただ大体プライベートブランドのほうが値段安いよね🙄

85 : 2025/09/23(火) 21:49:43.06 ID:KmI08R7M0
よくあるOEMなんだろうけど中身が一緒ということの証明になってないのがなんかな
86 : 2025/09/23(火) 21:50:16.57 ID:lE457/AB0
これだけだと中身が一緒かどうかわかんないじゃん
87 : 2025/09/23(火) 21:50:23.14 ID:4G9BxQIF0
このダニ取りって意味あんの?
半分間違いなく絶対確実にやってる感だろ
88 : 2025/09/23(火) 21:50:34.09 ID:uHqSvBIg0
中身が一緒で損するのは無印側なんだけど
89 : 2025/09/23(火) 21:50:35.70 ID:GHQ4e23W0
OEMでしょ
騒ぐほうがバカすぎる
90 : 2025/09/23(火) 21:50:44.00 ID:lDsCgUYH0
つまりちゃんとしてるとこが作ってるんやな
91 : 2025/09/23(火) 21:50:57.77 ID:7SuiNer+0
多分食べ物は
価格上がるからスーパーで売れないような材料に置き換えてるとかありそう
92 : 2025/09/23(火) 21:50:59.99 ID:UzjBM1ml0
中身が同じかどうかやろ。
93 : 2025/09/23(火) 21:51:05.26 ID:5IGc4k2G0
いー商売してますねー
94 : 2025/09/23(火) 21:51:10.36 ID:H/f6AcQ80
プライベートブランドってそういうものでは?
他社からの取り売りなんだから高くなって当然だろ
95 : 2025/09/23(火) 21:51:22.68 ID:U64VClNM0
情報を喰っているんだ
問題ない
96 : 2025/09/23(火) 21:51:52.72 ID:9/mRTrqc0
無印良品というブランドだからブランド料
西友のPBだったのは遠い過去の話なんで
97 : 2025/09/23(火) 21:51:53.30 ID:VRh0v+4q0
服もどこかのOEMならそっちで買うわ
98 : 2025/09/23(火) 21:52:23.76 ID:rBEdD8goM
OEMは知らないけどPBで高くするって考えあるの?
100 : 2025/09/23(火) 21:52:38.72 ID:3IWe2eU20
名誉毀損業務妨害じゃないこれ?
101 : 2025/09/23(火) 21:52:40.27 ID:JrpYp4cC0
やってること斎藤さんと一緒やんけ!
102 : 2025/09/23(火) 21:53:01.14 ID:h088Z3hu0
デザイン料
無印のが家に置きやすい
103 : 2025/09/23(火) 21:53:07.64 ID:SkINxAJC0
レビュー付けてる人が馬鹿みたいじゃん
106 : 2025/09/23(火) 21:53:12.05 ID:effGdfn50
なんだPBみたいなもんだろ
107 : 2025/09/23(火) 21:53:12.29 ID:AyS9EjuL0
PB商品になって安くなるのはコンビニとかで
よく見るけどむしろ高くなってんのワロタ
108 : 2025/09/23(火) 21:53:18.09 ID:PdV9G1HR0
そもそも貧困に苦しむケンモが日常的に買える商品一つも売ってないだろ
109 : 2025/09/23(火) 21:53:42.16 ID:kPZOCQGR0
中身が全く同じかはわからんけどな
食品とかメーカー同じでも販売側の要望である程度カスタマイズされてたりするし
110 : 2025/09/23(火) 21:53:42.44 ID:PyRRhS3d0
高額販売じゃなくて
amazonが安かっただけ
111 : 2025/09/23(火) 21:53:50.22 ID:BMRsNsSk0
うちのガキが好きなコアラパンも本家があるのけ?
そっちの方が安いんだったらこれからはそっち買いたい
129 : 2025/09/23(火) 21:56:35.05 ID:PyRRhS3d0
>>111
かにぱん
191 : 2025/09/23(火) 22:05:25.44 ID:BMRsNsSk0
>>129
調べたらかにぱんと同じ会社らしいな
確かにかにぱんと似てるわ
でもコアラパンのあのサイズ感がよいのであって、代わりにはならんな
サンキュー
220 : 2025/09/23(火) 22:09:57.64 ID:zTtJkiL7M
>>191
ちっさいカニパンあるじゃん
161 : 2025/09/23(火) 22:01:14.82 ID:nR1gpXxO0
>>111
コアラマスクなら知ってるわ
113 : 2025/09/23(火) 21:54:02.24 ID:Zd7ojRFl0
やってる事が中国と変わらなくて草
115 : 2025/09/23(火) 21:54:14.97 ID:Xz0AstzE0
インフルエンサーや芸能人のセレクトショップみたいな事して草
情弱代ってやつかこれ
116 : 2025/09/23(火) 21:54:16.92 ID:2vODOr3D0
無印が物良かったのは20年前とかだ最近はこんなもんだろ
118 : 2025/09/23(火) 21:54:53.31 ID:l1DJG+Ce0
OEMなんだからそりゃそうでは・・・?
無印があの大量の商品群ぜーんぶ独自で作ってるとでも思ってたのか・・・?
119 : 2025/09/23(火) 21:55:08.08 ID:EP4+B8cc0
別物じゃん
無印  145×212
アース 120×150
131 : 2025/09/23(火) 21:56:59.60 ID:YMusEdE30
>>119
それ外寸だろ
pdfの取説見ろ
120 : 2025/09/23(火) 21:55:13.17 ID:3gRlTeAC0
けんもめん無印嫌いよな
121 : 2025/09/23(火) 21:55:14.26 ID:U1zu2uHH0
そういやシャトレーゼのケーキをそのまま出してた喫茶店ってどうなったんだろ
あれは自家製とか騙って無いからセーフか
122 : 2025/09/23(火) 21:55:37.06 ID:IGYKM82O0
ただのOEMじゃんw
123 : 2025/09/23(火) 21:55:44.93 ID:IWR47Vcq0
トップバリュのポテチは80円で湖池屋が食えるから買うんだよな
124 : 2025/09/23(火) 21:56:04.77 ID:lFiSz7pK0
キャラメルポップコーンもだぞ
ユニーのPBの方がでかくて安い
製造元は同じ
125 : 2025/09/23(火) 21:56:05.67 ID:2V8u1m8C0
無印で買い物する自分すごいみたいなのが多いからな

それがハマった

126 : 2025/09/23(火) 21:56:20.82 ID:cDkVL1i/0
OEM知らんの
128 : 2025/09/23(火) 21:56:26.58 ID:NZh/zg+k0
今更こんな小学生みたいなこと言ってんの
130 : 2025/09/23(火) 21:56:36.63 ID:mNaTidxd0
PBって普通安くなるよな
トップバリューのチップス湖池屋だけどメーカーよりPBが安いし
不二家のカントリーマームもそう
てか西友のPBが無印だったよねケンモメン世代は知ってるけど
132 : 2025/09/23(火) 21:57:03.35 ID:lHtSM5WI0
ダイハツトールより
トヨタルーミーのほうが売れてるから
133 : 2025/09/23(火) 21:57:11.75 ID:kbOJ6Rvp0
えっなにこれ
許せれんのやけど
なあこれどうやって行動起こせばいいんだ?
嫌儲総出で行きたい
145 : 2025/09/23(火) 21:58:13.39 ID:7SuiNer+0
>>133
宮内庁に連絡した方がいい
152 : 2025/09/23(火) 21:59:20.78 ID:x1v5Tjfp0
>>133
むしろ常識かと思ってたわ
無印は家電とかもそうよ
134 : 2025/09/23(火) 21:57:21.61 ID:2MfM1TKq0
こういう店じゃん無印って
135 : 2025/09/23(火) 21:57:25.48 ID:u9BtwA2m0
素人はこれだから…w
136 : 2025/09/23(火) 21:57:34.74 ID:KsX62sqB0
無印って結構ステマキツいよな
138 : 2025/09/23(火) 21:57:42.44 ID:7I3UqB3s0
中抜き良品に改名しろ
139 : 2025/09/23(火) 21:57:45.49 ID:9oFoXBzj0
ケンモメンが嫌いっていうより意識高い気がして遠ざかってるのが正解だろ
140 : 2025/09/23(火) 21:57:50.51 ID:oBwEdhrId
ここは店員の態度が悪いから嫌い
141 : 2025/09/23(火) 21:57:54.71 ID:rcd8bBd00
まあそういうのいいじゃん
転売で皆儲けよう
143 : 2025/09/23(火) 21:58:04.63 ID:l1DJG+Ce0
仮にOEMを知らなくても商品の製造元見れば有名企業名が書いてあるだろ
それすら知らなくてもあれだけ多種多様な商品群を全部独自で作ってるわけがないことぐらいわかるだろ
144 : 2025/09/23(火) 21:58:05.94 ID:+9Pdjv+G0
株価暴落してるけどこれ関係ある?
171 : 2025/09/23(火) 22:02:20.83 ID:e38g9MxG0
>>144
全く関係ない
単に株価が高すぎるだけ
2000円くらいまで下がってようやく妥当なレベル
148 : 2025/09/23(火) 21:58:48.86 ID:hYd7nARQ0
無印とかほぼ使った事ないわ
学生の頃シャツだけ時々買ってたけど
149 : 2025/09/23(火) 21:59:06.32 ID:9Kx9z3kh0
無印のブランド料金上乗せなので
150 : 2025/09/23(火) 21:59:10.38 ID:aVdLA0La0
無印絶賛してるインプ稼ぎも死んどけ
151 : 2025/09/23(火) 21:59:10.72 ID:CQgTg80l0
ここの化粧品と同じ奴で安いの教えろ
153 : 2025/09/23(火) 21:59:24.45 ID:Dg3r3oRX0
OEMってそういうもんやん
うちも自社ブランド品と同じものを大手に卸してるが、
大手の名前付けるだけで値段1.3倍ぐらいでもうちより全然売ってるで
154 : 2025/09/23(火) 21:59:50.70 ID:WV1pv7Au0
無印のブランドで付加価値が付いてるから
155 : 2025/09/23(火) 21:59:59.61 ID:awBqti9/0
同じメーカーだからって全く同じものとは限らないけどね
174 : 2025/09/23(火) 22:03:08.59 ID:mqGhWnxH0
>>155
PBのカップ麺なんかは明らかにコストダウンしてるとかあるしな
156 : 2025/09/23(火) 22:00:00.65 ID:r6k1Gnis0
ケンモハックが無印にばれた
157 : 2025/09/23(火) 22:00:19.50 ID:AL4e7lWI0
無印は大きいサイズの靴下を買う店だわ
230 : 2025/09/23(火) 22:11:07.73 ID:KmI08R7M0
>>157
うちの近所の店は店頭にでかいサイズ置いてないからムジネット必須なんだわ
158 : 2025/09/23(火) 22:00:48.75 ID:P7gHtPLHH
メーカーより安くしろよ
なんのためのoemだ
159 : 2025/09/23(火) 22:01:02.35 ID:l1DJG+Ce0
当初はパケ代削ってるから安いって触れ込みで実際全ての商品が安めだったらしいけど
10年前ぐらいからだったかな?物によっては別に安くないこともあるって有名だっただろ
162 : 2025/09/23(火) 22:01:17.16 ID:97vUZTX30
コンビニのPB系の商品もそんなんばっかだぞ
163 : 2025/09/23(火) 22:01:22.89 ID:BgvR7mth0
同じものでも販売店によって価格違うだろ
164 : 2025/09/23(火) 22:01:34.86 ID:LSo/aIz40
ここぞとばかりに弱男がカサッて来るな
社会に出ろ陰の者よ
165 : 2025/09/23(火) 22:01:35.74 ID:2MfM1TKq0
無印の化粧品はネトウヨがプロデュースしてたから買わない
166 : 2025/09/23(火) 22:01:47.87 ID:mqGhWnxH0
無印は好きだけど割高なものはけっこうあるし
ニトリやホムセンにも似たような商品はあるからそっちも比較して買うようにしてるわ
179 : 2025/09/23(火) 22:03:28.03 ID:zTtJkiL7M
>>166
不便な世の中だよな
ある意味ブルシットジョブさせられてる
168 : 2025/09/23(火) 22:02:02.58 ID:s9vxaIAo0
普通そうでしょ
コンビニだって同じ
これで怒ってるやつは世間知らず過ぎだろ
170 : 2025/09/23(火) 22:02:19.78 ID:S6sLsbFl0
無印の食い物系全部そんな感じじゃね?
無印が食い物系の工場持ってるとは思えん
178 : 2025/09/23(火) 22:03:23.67 ID:PntRtddq0
>>170
食い物系は企画はしてる
製造は他所だろうけど
172 : 2025/09/23(火) 22:02:36.44 ID:kCjJrZXT0
ミルクケーキもぼったくってたな
175 : 2025/09/23(火) 22:03:15.74 ID:fUJhFoA30
アタシ無印のダニ捕り使ってるおしゃれ人間なのわよ!!!

っていう情報代ね

176 : 2025/09/23(火) 22:03:17.60 ID:8jJsGiEU0
力関係で変わるけど、元の製造業者としては販路を拡大して利益を上げる事が出来るし、
発注元としては、自社で製造するより安く品質の良い製品を販売出来るメリットがある。
177 : 2025/09/23(火) 22:03:17.80 ID:LSo/aIz40
だいたい原価厨と同じ人種
180 : 2025/09/23(火) 22:03:54.92 ID:thX5SFCv0
無印ブランドで高くなるの草
ハイブランドとファクトリーブランドと同じ構図やん
186 : 2025/09/23(火) 22:04:50.43 ID:fIsZ8IQp0
>>180
製造元に支払う対価分が価格に転嫁されるので高くなるのは当然だろ
182 : 2025/09/23(火) 22:04:09.58 ID:g00VgyJ30
定期的に大口で発注かけられるなら製造会社と同じような値段で販売できるんだろうけど
店舗数と販売数的に無印のパッケージのお菓子が高くなるのは必然だろ
183 : 2025/09/23(火) 22:04:12.12 ID:7LarJnq40
ブランドが有るのか無いのか、よく分からん値段設定。
185 : 2025/09/23(火) 22:04:44.30 ID:/uYTQysJ0
これ半分アイホンだろ
188 : 2025/09/23(火) 22:05:08.25 ID:oqRWDWtS0
無印はブランド
かっこいいパッケージに価値がある
190 : 2025/09/23(火) 22:05:22.06 ID:LYjCuaU/0
高くなるOEMはちょっとおもろい
ダイハツ謹製トヨタ車と言っても価格上がったっけ?
198 : 2025/09/23(火) 22:07:00.60 ID:8jJsGiEU0
>>190
工業製品だと結構ある
元のメーカーのがブランド力があって信頼の標的になるから
何も知らない町工場の~工業とかで作られたものより、大手メーカーが認めて販売してる方が安心できるし、販売数も増える
192 : 2025/09/23(火) 22:05:29.30 ID:vcQ0GHRg0
こういうのは大学が商業学科だったから知ってた
なんだったらハサミなんかも全く同じ工程で作られてても店によって全然値段違う
193 : 2025/09/23(火) 22:05:41.20 ID:yJMAWHJw0
逆に高くなるの草
普通安くしてるだろ
194 : 2025/09/23(火) 22:06:15.83 ID:SLx1goSG0
無印のカレーはオリジナルだろ
195 : 2025/09/23(火) 22:06:34.93 ID:0n/g3Je50
無印が同じ値段で売ったら無印は採算が取れない
ついで買い需要
差額と薬局行く労力比べたらここで買う
シンプルなデザインがいい人向け

こういうとこに目が向く人いないの?色んな人間いるのよ

197 : 2025/09/23(火) 22:06:44.31 ID:iDK43YT30
良品を安くって思わせるブランド名だけど全然安くないからな
205 : 2025/09/23(火) 22:07:45.58 ID:zTtJkiL7M
>>197
西友PB時代はそういうコンセプトだったのよ
217 : 2025/09/23(火) 22:09:39.09 ID:kPZOCQGR0
>>205
その時代ってセゾン文化真っ只中でしょ
多分お前が思い描いてる「安い」とセゾンの堤清二が思い描いた「安い」は違う
226 : 2025/09/23(火) 22:10:41.24 ID:zTtJkiL7M
>>217
だから?
233 : 2025/09/23(火) 22:11:26.80 ID:7SuiNer+0
>>226
そのレスおっさんが書いてると思うと涙出てくるな
240 : 2025/09/23(火) 22:12:27.82 ID:kPZOCQGR0
>>226
言い返せなくなって草
堤清二と当時のセゾングループがどういう路線だったか知らないのかよ
199 : 2025/09/23(火) 22:07:02.54 ID:+BUN1hm00
高くで売れるなら卸も嬉しいでしょ
200 : 2025/09/23(火) 22:07:03.67 ID:3TiI55Fq0
当たり前だろ…
全部自社生産だと思ってたのか?
201 : 2025/09/23(火) 22:07:15.29 ID:bj0cJAfK0
無印のに限らずダニ取りシートだけはガチ
10枚2000円くらいのでも効く
203 : 2025/09/23(火) 22:07:37.30 ID:I+XVYuK90
無印は洋服買うところだったんだが
今はダメね
ジーンズすら出せなくなってる
204 : 2025/09/23(火) 22:07:40.42 ID:/FU7vgCy0
100均が無印からパクったやつ買うのが正解
206 : 2025/09/23(火) 22:08:08.07 ID:V+XGoW7g0
久世福商店も似たようなもんだよな
207 : 2025/09/23(火) 22:08:08.49 ID:c0JfuxJM0
ブランド料乗ってるのくらいみんな理解して使ってるだろ流石に
208 : 2025/09/23(火) 22:08:21.47 ID:2W4ZOUDb0
すげーな PBとかじゃこう言うの普通メーカーの物より安くするのに逆に高く売ってんのか
222 : 2025/09/23(火) 22:10:03.22 ID:s9vxaIAo0
>>208
そりゃ無印の価値は買い物体験にあるからな
スタバと同じで店そのものに価値がある
とにかく安く買いたいだけの貧乏人は汚い店で買い物すりゃいい話では
怒ってるのそういう連中だろ?
210 : 2025/09/23(火) 22:08:30.78 ID:RAUzadNR0
初期無印のコンセプトがちゃんと生きてるじゃねえか
212 : 2025/09/23(火) 22:08:53.69 ID:GRKm6YyC0
あーあ
おわったな
213 : 2025/09/23(火) 22:09:00.49 ID:8wib973r0
不揃いバウムは?
214 : 2025/09/23(火) 22:09:23.93 ID:8jJsGiEU0
嫌儲思想とは背反しがちではあるか
215 : 2025/09/23(火) 22:09:25.76 ID:+ySN7jdk0
専門分野がいそうにないしまあそうだわなとしか
216 : 2025/09/23(火) 22:09:27.62 ID:6p519X0U0
嫌儲民がジャンポケ斎藤のバームクーヘンを叩いて、これは擁護してるのはなんで?ダブスタでは?
218 : 2025/09/23(火) 22:09:39.31 ID:QceOiI2F0
OEMだろ
どこでもやってるしセブンイレブンブランドなんてほぼこれ
実際に店舗で売れてるものがわかってるから自社ブランドで販売する
アマゾンベーシックもそう
219 : 2025/09/23(火) 22:09:48.57 ID:aR1pwV/D0
無印良品は割高な事が多くて買わなくなったな。
223 : 2025/09/23(火) 22:10:25.68 ID:pNp+ZnCH0
ニャンワニャプライとかもそうだよね
224 : 2025/09/23(火) 22:10:30.09 ID:83HuVLAQ0
UPSがこれだな。
いろんなメーカーのオンプレサーバを購入するとAPCのUPSだが、メーカのラベルは張り替えられてる。
225 : 2025/09/23(火) 22:10:35.64 ID:ptG4pT/60
他社製品に無印ってつけるだけで値上げしても売れる
この差額がブランド価値だな
227 : 2025/09/23(火) 22:10:47.68 ID:8jJsGiEU0
MUJIはノーブランドじゃなくてMUJIというブランドとして付加価値にしてっからな
228 : 2025/09/23(火) 22:10:49.83 ID:jaUjWQAw0
知らない奴はアホ
229 : 2025/09/23(火) 22:11:07.61 ID:v5dpSKvk0
これ転売ヤーと何が違うの?
235 : 2025/09/23(火) 22:11:54.72 ID:8jJsGiEU0
>>229
転売ヤーと違うのは契約があること
転売ヤーはコントラクト結んでないじゃん
232 : 2025/09/23(火) 22:11:25.16 ID:ZPaEced+a
本家を超えるPBはここだけみたいな
236 : 2025/09/23(火) 22:11:54.80 ID:STTa4F+20
トップバリューと何が違うんだよ
243 : 2025/09/23(火) 22:12:57.64 ID:s038Lf3K0
>>236
トップバリューのPB品って普通はメーカー品より安くなってるのに無印は高くなってる
252 : 2025/09/23(火) 22:14:05.80 ID:QceOiI2F0
>>243
それはトップバリューは高く売る力が無いから
高く売れるのに安売りする事業者はアホ
269 : 2025/09/23(火) 22:17:01.56 ID:fIsZ8IQp0
>>243
PBブランドで安くできるのは食品や日用雑貨等の大量に生産でき、かつ在庫がはける物に限る。
委託元の製造元が複数の商品を一括して受けてるから多少在庫がはけない商品でも安く受けてくれる。
殺虫剤は在庫がはけずらくあまり需要があるものではない。
おまけにメーカーは殺虫剤しか作ってないので大量受注ができないので利益を出すためにこうなる。
237 : 2025/09/23(火) 22:12:09.15 ID:/kGLJeW70
こんなの普通だろ
こいつらスーパーのプライベートブランドとかも
全てスーパーが独自で一から作ってると思ってそう
西友のお墨付きとかもポテチはカルビー、クッキーはブルボンやぞ
238 : 2025/09/23(火) 22:12:10.48 ID:QceOiI2F0
実際は専用で仕様とか寸法とか変えてる場合もあるしこんなもん叩いてる奴がアホ
239 : 2025/09/23(火) 22:12:22.62 ID:m6QMqrdK0
無印と言うブランド力
落語みたいだな
241 : 2025/09/23(火) 22:12:42.11 ID:1teEI5Dx0
何が良くてこんなブランド化してんのここ
242 : 2025/09/23(火) 22:12:47.53 ID:/pWPC+ji0
ダニ捕りって実際はダニ捕れてなくて怒られてなかったっけ?
244 : 2025/09/23(火) 22:13:05.12 ID:lbztsWGb0
無印良品のブランドをつけて売ってやってるんだぞ?
245 : 2025/09/23(火) 22:13:08.03 ID:flbAcD3i0
家電も他のメーカの2つくらい前のモデルのOEMなんやろ
246 : 2025/09/23(火) 22:13:14.74 ID:8jJsGiEU0
無印が企画して製造委託してるならあれだけど、本家も同じもので出してると理解できない人もおるやろなー
247 : 2025/09/23(火) 22:13:21.61 ID:ZGv1cSAf0
コープヌードルみたいな本家より上ですはないの?
248 : 2025/09/23(火) 22:13:22.64 ID:58LqbHdg0
セリアに売ってるプラスチック系のケークとかそのまんまやん
249 : 2025/09/23(火) 22:13:33.28 ID:BFnLZAV10
無印良品ありがたがってんのって今じゃ田舎者しかおらんよな
ちょっと前は意識高い系が好んでたけどエイブラエイジでダサって見限ったな
256 : 2025/09/23(火) 22:14:52.69 ID:8jJsGiEU0
>>249
例えば、元の商品に余計なロゴとか変なデザインとかされてて、
無印の商品にはそういうのが無くてシンプルとかだったら、物は同じでも無印を買いたくなるな
251 : 2025/09/23(火) 22:14:03.46 ID:u2b7lQl10
まぁアースのダニ取りシートは効くからな
253 : 2025/09/23(火) 22:14:08.65 ID:muI8ZkS50
ただのプライベートブランドだろ スーパーとかコンビニでもあるだろうに
254 : 2025/09/23(火) 22:14:14.86 ID:yb2xXlsK0
何がダメなのか説明できてないのアホ過ぎる
255 : 2025/09/23(火) 22:14:43.87 ID:T1xPfa/00
デザインシンプルにして安く売るより
もう無印ブランドで高く売らないと
店舗数増えすぎてて支えられない感じなんかな
257 : 2025/09/23(火) 22:15:04.49 ID:X5Y7deJDH
コンビニのPBは高いじゃん
安いPBは本家より味が落ちてる印象あるからやっぱ価格相応でしよ
258 : 2025/09/23(火) 22:15:08.12 ID:7ulZRpTz0
無印は、すぐ駄目になるベトナム衣料品を扱ってたのがアレだった。
259 : 2025/09/23(火) 22:15:10.57 ID:Vk/Z/a+10
弊社の製品もOEMで高値で売ってるよ
何がいけないの
全ては見た目 パッケージ
子供もラムネはトーマスの絵柄のついた
ものしか買わねえ
260 : 2025/09/23(火) 22:15:19.88 ID:5xpGT8KH0
無印で買い物するやつアホだろ
261 : 2025/09/23(火) 22:15:23.52 ID:EM7P0Bgf0
無印でそんなもの買う人ら初めて見た
262 : 2025/09/23(火) 22:15:27.29 ID:OsAlpznqH
普通のプライベートブランドなのになんで炎上してんの?
「見つけた!無印の闇!」みたいに思ってんのかな?
263 : 2025/09/23(火) 22:15:47.55 ID:9VKQZBui0
ブランドを否定した無印良品が
いつしかブランド化(笑)
270 : 2025/09/23(火) 22:17:03.29 ID:p/rcEUzA0
>>263
これもうわかんねえな
264 : 2025/09/23(火) 22:16:12.00 ID:8AyL9D550
洗身タオルだけは無印の使ってるわ
ナイロンが身体に合わないから助かる
265 : 2025/09/23(火) 22:16:17.18 ID:l3nA9F5a0
最近の無印良品めっちゃ儲かってて株価も凄いことになってたもんな
商売が上手いわ
社長が天才
267 : 2025/09/23(火) 22:16:45.79 ID:Y8zM0WfJd
昔からずっとやってるのになんで今頃
268 : 2025/09/23(火) 22:16:59.78 ID:dlBi4Fej0
何にも考えられないバカ女が消費してるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました