発達障害特有の「物をすぐなくす」を治したい どうすればいいの?

1 : 2020/07/30(木) 09:39:40.44 ID:xeGJh1AH0

やることが3個以上あるとパニック…発達障害の「先延ばしグセ」に効くスゴ技
https://news.yahoo.co.jp/articles/fca0a59094b093e0df66ef4433009292d0aae300

発達グレーだけど物をすぐになくすのがストレス
今もキングスフィールド3のケースを部屋中探しても見つからない状態
どこにあるの?
家政婦でも雇いたい
対策方法があれば教えてほしい

2 : 2020/07/30(木) 09:40:09.28 ID:rkXPSfLI0
物を捨てる
3 : 2020/07/30(木) 09:41:37.29 ID:K2CQmxKga

家政婦というかホームヘルパーを頼んで整理整頓してもらえばいいじゃん
17 : 2020/07/30(木) 09:50:12.26 ID:EG4uJjkpM
>>3
ホームヘルパーって土日でも来てくれるの?
35 : 2020/07/30(木) 09:53:14.33 ID:K2CQmxKga

>>17
僕は土曜日に来てもらってます
365日介護が必要な障碍者もいるから、だいたいの事業所は年中無休で営業しています
47 : 2020/07/30(木) 09:55:54.28 ID:EG4uJjkpM
>>35
へー
ありがとう
4 : 2020/07/30(木) 09:43:49.65 ID:q2TniJ7ba
何かやろうとして物を持ってる時に別のことに気が取られて無意識で変なとこに置くんだよな
それでなくす
6 : 2020/07/30(木) 09:44:28.85 ID:xeGJh1AH0

>>4
さっきもちょうどそれ経験した
20 : 2020/07/30(木) 09:51:37.77 ID:xeGJh1AH0

>>4
4月に診断されたからまだ手帳すら発行できねーよ
69 : 2020/07/30(木) 10:02:32.00 ID:rkXPSfLI0
>>4
親が認知症なんだが、これを酷くした感じ

丸一日いじくりまわして物をあちこちに散乱させては探してボロボロになってる
医者にきくと普通の認知症とは全然違うらしい
こうなってまうで

5 : 2020/07/30(木) 09:44:14.85 ID:xKuUSqM80
そんなの発達障害じゃない馬鹿なだけ
7 : 2020/07/30(木) 09:44:40.53 ID:9PC4YUZb0
うちの子がこれかもしれんのだが病院行ったほうがいいのけ
46 : 2020/07/30(木) 09:54:46.81 ID:ZCXP7pM70
>>7
何歳の子かな?
発達障害の子の対処方法は普通の子にも十分有効なので
早めに相談等に行っても問題ないと思う
8 : 2020/07/30(木) 09:46:50.37 ID:rfNtoyZD0
できるだけ物を増やさずシンプルに生きる
物をいつも決まった場所に置くよう習慣づける

asdとadhd併発だが対策はこんくらいしかないな
定形の1000倍努力してやっと半分くらいのレベルにはなれる

9 : 2020/07/30(木) 09:47:21.03 ID:aoXuFPGq0
発達のせいにすんなよ
11 : 2020/07/30(木) 09:48:29.03 ID:xeGJh1AH0

>>9
だから>>8みたいに対策しておきたいんだよ
16 : 2020/07/30(木) 09:49:56.65 ID:K2CQmxKga

>>11
ホームヘルパー雇いなよ
まさか手帳も持ってないエアプじゃないだろうな?
23 : 2020/07/30(木) 09:51:55.68 ID:xeGJh1AH0

間違えた
>>16のアザラシね
12 : 2020/07/30(木) 09:48:35.33 ID:9t33slLS0
メモとって確認する癖つけたら?
13 : 2020/07/30(木) 09:49:12.24 ID:xeGJh1AH0

>>12
そのメモをなくす
15 : 2020/07/30(木) 09:49:46.98 ID:lX4A3Xuw0
障害は病気じゃないから治らない
あきらめるしかない
18 : 2020/07/30(木) 09:50:15.20 ID:prQXnY5I0
今見たけど黒いな
物影や闇と同化する黒いものは避けなさい
19 : 2020/07/30(木) 09:51:06.82 ID:xeGJh1AH0

しかも厄介なことに散財するくせが強くて物がたまる一方
断捨離も無理、もったいなくて
引き出しやらケースを買って専用の場所を確保する方法しかないな
21 : 2020/07/30(木) 09:51:51.63 ID:BBLo3gysa
やっぱり置く場所を決めとくと
忘れないな
22 : 2020/07/30(木) 09:51:54.80 ID:AI7T6MJsa
置く場所を決めておく
24 : 2020/07/30(木) 09:52:02.93 ID:MsQkLZcO0
自分のマヌケな所を障害って事にして免罪の盾にしようとするやつほんと増えたと感じる
少し前はよく遅刻して居眠りするやつがナルコレプシーだからみたいなこと言うのがお決まりだったんだわ
毎日夜中2時までネトゲやってるからなんやけどな
42 : 2020/07/30(木) 09:54:00.15 ID:xeGJh1AH0

>>24
俺もそうかと思ってたけど診断受けたら発達グレーゾーンだったから仕方がない
なぜグレーかっていったら鬱状態だから鬱の影響で上手く結果が表れなかった可能性もあると心理士は言ってた
49 : 2020/07/30(木) 09:56:32.53 ID:EG4uJjkpM
>>42
知能検査受けたの?
52 : 2020/07/30(木) 09:57:09.51 ID:xeGJh1AH0

>>49
ウェクスラーなら受けたぞ
66 : 2020/07/30(木) 10:02:00.39 ID:EG4uJjkpM
>>52
もうwaisってⅣが主流なの?
VIQが廃止されたらしいからマウント取れなくなるんだが?
26 : 2020/07/30(木) 09:52:22.37 ID:DNWOlHss0
精神科医杉山登志郎氏によるとアスペルガー男性の独身率は驚異の90%以上
さらにそれほど結婚するのが難しい事に加えてアスペルガーの離婚率は80%(健常者は2割程度)
つまりアスペルガー男性で結婚して最後まで夫婦でいれるのは全体の2%程になる
ただでさえ結婚するの激ムズなのに離婚率は4倍
発達は子孫を残してはいけないと神が言ってるという事
27 : 2020/07/30(木) 09:52:29.56 ID:svbimmCDM
なにも所有するな
30 : 2020/07/30(木) 09:52:48.75 ID:AUkOdP1qM
重要でないことを完全に忘れることで集中度きるんだよ

職場のおっさんの名前とか

31 : 2020/07/30(木) 09:52:51.18 ID:DNWOlHss0
発達の事を全く知らない人「発達障害って何?つまりキチゲェって事?妖怪みたいなもん?
よく分かんないけど怖い 精神病院に閉じ込められてて奇声あげてそう」

発達の事をちょっと知った人「発達は全然普通の人 ちょっと変わってるのを障害って言ってるだけ」

発達の事を詳しく知った人「発達はゴミ」

32 : 2020/07/30(木) 09:53:00.31 ID:DNWOlHss0
発達障害と関わる前の人「発達障害は可哀想 
生まれ持った障害のせいで空気読めなかったり常識がないだけで何も悪い事してないのに周りからはキモがられていじめられて嫌われる
障碍者だからむしろ優しくしてあげるべきなのに皆ひどい!」

発達障害と関わった後の人「こんなゴミと関わらなきゃいけない周りが可哀想」

34 : 2020/07/30(木) 09:53:11.90 ID:AI7T6MJsa
四次元ポケット並に鞄に放り込んでおくとなくしにくい
ただし荷物が多くなって見た目が悪いけど
36 : 2020/07/30(木) 09:53:15.88 ID:0+aT8wSUa
複数持ったり、ズボンとかに紐付けしておく
なお絶無にすることはできないけどな
38 : 2020/07/30(木) 09:53:30.76 ID:TriksaDf0
解離性健忘
養育歴と環境歴を正確に書け
書けないなら解離してる
お前は複雑性PTSD
44 : 2020/07/30(木) 09:54:05.84 ID:DZg3XXWCa
仕舞い込むとある事を忘れる 仕舞わないとどこに行ったか分からん
同じ物を何度も買う 食品でもやるので冷蔵庫の奥は期限切れの物だらけ
期限が10日あるのにやり始めるのは期限前日
珍しく家を出る30分前に用意が終わったのに出なきゃいけない1分前にカギを探し出す

あると思います

45 : 2020/07/30(木) 09:54:33.10 ID:AUkOdP1qM
発達障害はヘロインで治る

でも製薬会社が儲からないので禁止

48 : 2020/07/30(木) 09:56:17.38 ID:SyFs+XlZ0
仕舞い方のルールを作る
取り合えず空いてる場所に置いたり仕舞ったりするからなくす
仮置きボックスとか作って取り合えずは全部そこに入れろ
50 : 2020/07/30(木) 09:56:45.82 ID:5ak0ouQOM
瞑想しろ
51 : 2020/07/30(木) 09:57:01.70 ID:4sf7Qeya0
管理できないからとにかく捨てるようにしてる
53 : 2020/07/30(木) 09:58:00.55 ID:LnrdRoP7p
無理
物をいつも同じ場所に置けって
何回言っても出来ないだろ
54 : 2020/07/30(木) 09:58:14.28 ID:otVUJfRqM
使った物はもとの場所に戻す。他に用事ができても片付けを最優先にする
部屋の床に物は絶対置かない。部屋が汚れる一番の原因
場所を移動するときは忘れ物がないか指差し確認する
この3つを守れ。発達障害でもルールを明確にして守ればなんとかなる
65 : 2020/07/30(木) 10:01:57.79 ID:xeGJh1AH0

>>54
置く場所が無くて上2行はできてないな
旅行や実家に帰るときは部屋の電気とかつけっぱなしかどうか指差し確認してから家出る
しかも心配だから何回も同じ指差し確認して、家出るだけで10~20分ぐらいかかる
55 : 2020/07/30(木) 09:59:00.66 ID:KzYyI7QqM
オレは当てはまらんわ
56 : 2020/07/30(木) 09:59:12.01 ID:OJhgD5H60
整理整頓
整理、、、要らないものを捨てる
整頓、、、置き場所を決める
製造業の基本だな
61 : 2020/07/30(木) 10:00:34.73 ID:4sf7Qeya0
>>56
目から鱗

今更だけど
ありがとう

57 : 2020/07/30(木) 09:59:29.39 ID:xeGJh1AH0

趣味の延長で取ったとはいえ、こんなんでも社会福祉士の資格持ってるからな
人の支援の前に自分の支援もできないっていう
58 : 2020/07/30(木) 09:59:56.96 ID:JmAXc7Iu0
じゃあ俺は発達障害じゃないんだな(^q^)
59 : 2020/07/30(木) 10:00:01.46 ID:KFr54Hm70
ミニマリストみたいになれば大丈夫
60 : 2020/07/30(木) 10:00:08.78 ID:BvsVnZOOM
普通にだらしないだけ定期
62 : 2020/07/30(木) 10:00:48.05 ID:Jp301Gx60
無くしてないのに
更に補充するバカが
家族にいる
63 : 2020/07/30(木) 10:01:07.97 ID:KDcXo3Gi0
断捨離しろ
絶対に無いと困るもの以外全部捨てたらかなりマシになる
私物はスーツケース一個に入りきる程度で十分
そして鍵とか定期とか無くしたら困るものは全部チェーンか何かに付けてベルトとかに固定することで物理的に無くすことが不可能な状態にする
64 : 2020/07/30(木) 10:01:30.34 ID:a7KClUpDa
決めた場所に戻す
物事を慌てない、もとの場所に戻す時間くらいでどうこうならない
67 : 2020/07/30(木) 10:02:05.81 ID:e/+9ZT0Q0
百均で手軽に買えるような小物はむしろ複数あった方が精神衛生上良いように思う 爪切り耳かきハサミガムテ そういうの
68 : 2020/07/30(木) 10:02:13.51 ID:TriksaDf0
ヤバいの沸いてるな
杉山登志郎みたいに訴えられないようにね
70 : 2020/07/30(木) 10:02:31.82 ID:n/NfWw9A0
無くしてもいいものしか持たない
72 : 2020/07/30(木) 10:03:13.71 ID:xeGJh1AH0

主流かどうかは分からんが俺が受けたのはⅣだった
76 : 2020/07/30(木) 10:04:21.69 ID:xeGJh1AH0

>>72>>66宛てね
79 : 2020/07/30(木) 10:04:51.27 ID:TriksaDf0
>>72
機能不全家族?
いじめられてた?
74 : 2020/07/30(木) 10:03:32.88 ID:5uybPHc80
スマホよくなくす
78 : 2020/07/30(木) 10:04:39.00 ID:SyFs+XlZ0
自分の部屋にある物の量は自分の発達障害の度合の強さを表していると心得るべし
努力して自分に適切な物量まで減らすべし
〇年使っていない物は捨てるとかルールを制定せよ

俺は今から10年使ってないコンビニでもらった箸とかスプーンとかフォークとかストローを捨てて
引き出し一段を空にしてみせる

コメント

タイトルとURLをコピーしました